JPH0431362Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431362Y2
JPH0431362Y2 JP1984108679U JP10867984U JPH0431362Y2 JP H0431362 Y2 JPH0431362 Y2 JP H0431362Y2 JP 1984108679 U JP1984108679 U JP 1984108679U JP 10867984 U JP10867984 U JP 10867984U JP H0431362 Y2 JPH0431362 Y2 JP H0431362Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
small wall
wall panel
lower frame
frame material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984108679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6122807U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10867984U priority Critical patent/JPS6122807U/ja
Publication of JPS6122807U publication Critical patent/JPS6122807U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0431362Y2 publication Critical patent/JPH0431362Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、鉄骨構造体の小壁構造に係り、更に
詳しくは単位ユニツトを集積して構成する鉄骨構
造体の内部に位置する鋼柱間上部に小壁パネルを
架設した小壁構造に関する。
(技術的背景) 角型鋼柱やH型鋼梁で枠組された単位ユニツト
を集積した、鉄骨構造体を構成する場合、その単
位ユニツトの角型鋼柱上部間に梁材を架設して、
この梁材耐力で開口面方向の剪断力や曲げモーメ
ントを受け持つ構造となつている。
しかも上記単位ユニツトを集積して鉄骨構造体
を構築するに際し、口状に組まれた床梁の隅角部
に鋼柱を立設して構成される上部開口の〓型ユニ
ツトを用いれば、単位ユニツト相互の床梁と天井
梁が重合せず天井高を十分高く得られる反面、構
造耐力上からは耐力壁や梁を構造物の全周囲に設
けなけらばならず、プラン上からも不都合が生じ
る。
そこで該単位ユニツトの鋼柱上部にラチス梁を
架設するとともに、このラチス梁と上階ユニツト
の床梁とを一体的に結合させたラチス梁の接合構
造とすることがある。
しかしラチス梁を鋼柱上部間に架設すれば構造
耐力上は十分であるが、取付施工が煩雑になると
ともに鉄骨構造体のコストを高騰させる原因とな
る。
(考案の目的) そこで本考案の鉄骨構造体の小壁構造は、単位
ユニツトを集積して構成する鉄骨構造体におい
て、外部に面する鋼柱間には外壁パネルをブラケ
ツトを介して固定し又、開口部の場合は上部にラ
チス梁を架設しておき、内部に位置する鋼柱間上
部には小壁パネルを架設することにより、上記ラ
チス梁による煩雑性とコストの高騰を排除するも
のである。
(実施例) 以下図面を参照しつつ本考案の実施例を具体的
に説明する。
第1図は、単位ユニツトU1,U2,U3,U4…を
集積して構成した鉄骨構造体1の概略説明図であ
る。
鉄骨構造体1を構成する単位ユニツトU1,U2
U3,U4…は、床梁10,10,10,10を略
口状に組みその上面にパネル11を張設し、隅角
部には鋼柱20,20,20,20をそれぞれ立
設して構成されるもので、所謂上部開口の〓型ユ
ニツトを構成する。
この単位ユニツトU1,U2,U3,U4…をそれぞ
れ基礎(図示せず)上に載置し、集積して1つの
鉄骨構造体1を構成するものである。
斯かる単位ユニツトU1,U2,U3,U4…によつ
て構成される鉄骨構造体1の外周面Oは、鉄骨構
造体1が受ける水平荷重及び鉛直荷重を負担する
ものであり、その為外周面Oには剪断力や曲げモ
ーメントに対抗する強度を持たせなければならな
い。
すなわち、各単位ユニツトU1,U2,U3,U4
の外周面O,O…を構成する鋼柱20,20間に
はラチス梁30や外壁パネル31を設けて、上記
剪断力や曲げモーメントによつて変形しない構造
としなければならない。
一方、水平方向の荷重を上記外周面Oが受け持
つので、鉄骨構造体1の内部Iでは、鉛直荷重を
上部床梁100を介して鋼柱20,20に伝達さ
せればよく、鋼柱20,20間全てにラチス梁3
0を架設する必要がない。
要するに、鉄骨構造体1の内部Iを構成する鋼
柱20と鋼柱20の間には小壁パネル40を架設
した構造とすることで、その耐力を十分確保でき
る小壁構造となる。
第2図は、鉄骨構造体1の内部Iを構成する鋼
柱20,20間に架設された小壁パネル40の接
合状態を説明する概略図である。
又第3図は第2図におけるX部拡大説明図であ
り、第4図は第3図におけるA−A線矢視断面図
である。
小壁パネル40は、下枠材41、上枠材42及
び側枠材43を略矩形状に組み、その両面に合板
44を釘等を介して貼着したものである。一方、
鋼柱20には添板50の一端が溶着され、他端は
ボルト51,51を介して小壁パネル40が固定
される。鋼柱20,20間に架設される小壁パネ
ル40は、上述したように鉛直荷重や水平荷重を
直接負担する必要がないので、添板50とボルト
51,51によつて強固に固定するだけでよい。
又ボルト51,51が挿通される下枠材41の
有効断面を、上枠材42よりも大きくし若しく
は、下枠材41自体を所定厚の型鋼材を用いれば
引張力に十分対抗できることとなり、所謂小壁パ
ネル40にかかる多少の曲げ応力に対しても十分
な強度を確保することができる。
更にこの時、鋼柱20と小壁パネル40の間に
埋木60を介装しておけば、埋木60は小壁パネ
ル40に対する圧縮補強材としての役割を果た
す。
(効果) 以上の様に本考案に係る鉄骨構造体の小壁構造
は、鉄骨構造体の内部に位置する鋼柱上部間に小
壁パネルを架設して小壁を構成するので、従来の
如く鉄骨構造体内部においてもコストが高くかつ
現場接合の難しいラチス梁を掛け渡す必要もな
く、小壁パネルを単に添板によつてボルト締めす
るだけで設計強度が十分確保される。
又鋼柱とパネルとの接合間に埋木材を用いるこ
とができるので、施工精度をこの埋木材によつて
調整することができるなど、極めて現場作業性に
富むものであり、極めて技術的な効果の高い小壁
構造である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、単位ユニツトを集積して構成された
鉄骨構造体を説明する概略図、第2図は、鉄骨構
造体内部での小壁パネルの取付け状態を説明する
概略図、第3図は、第2図におけるX部拡大図、
第4図は、第3図におけるA−A線矢視断面図で
ある。 1……鉄骨構造体、10,10……床梁、11
……パネル、20,20……鋼柱、30……ラチ
ス梁、40……小壁パネル、50……添板、60
……埋木材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 口状に組まれた床梁の隅角部に鋼柱を立設した
    上部開口の単位ユニツトを集積して構成する鉄骨
    構造体において、 該構造体の内部に位置する鋼柱間上部には、上
    枠材とそれより有効断面の大きい材若しくは所定
    厚の型鋼材からなる下枠材と一対の側枠材とを略
    矩形状に組んでその両面に合板を貼差して前記鋼
    柱と略同厚に形成し、小壁パネルを架設したもの
    であつて、 前記鋼柱と小壁パネルの下枠材とを一対の添板
    で固着するとともに、該鋼柱と小壁パネルの側枠
    材間に埋木を介装させたことを特徴とする鉄骨構
    造体の小壁構造。
JP10867984U 1984-07-18 1984-07-18 鉄骨構造体の小壁構造 Granted JPS6122807U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10867984U JPS6122807U (ja) 1984-07-18 1984-07-18 鉄骨構造体の小壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10867984U JPS6122807U (ja) 1984-07-18 1984-07-18 鉄骨構造体の小壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122807U JPS6122807U (ja) 1986-02-10
JPH0431362Y2 true JPH0431362Y2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=30667858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10867984U Granted JPS6122807U (ja) 1984-07-18 1984-07-18 鉄骨構造体の小壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122807U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661421B2 (ja) * 2010-10-25 2015-01-28 旭化成ホームズ株式会社 壁支持構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114914U (ja) * 1974-02-28 1975-09-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6122807U (ja) 1986-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3913286A (en) Modular building unit
JPH0431362Y2 (ja)
JP3240633B2 (ja) 住宅ユニットの接合補強構造
JPH0224819Y2 (ja)
JPH0429822B2 (ja)
JP3930084B2 (ja) 屋根ユニット
JPH01290844A (ja) 柱と梁の仕口部の構造
JPS6351216B2 (ja)
JP3571913B2 (ja) 柱と梁の接合構造、梁と梁の接合構造、建物ユニット、ユニット建物及び建物
JP3990497B2 (ja) 建築構造
JP3924357B2 (ja) 建物ユニットの連結構造
JP2977494B2 (ja) 門型フレームおよびその組立て方法
JPH047796B2 (ja)
JP2740562B2 (ja) 壁パネル
JPH0330488Y2 (ja)
JP2001065048A (ja) 持出構造体を有する木造軸組構造体
JP3401311B2 (ja) 単位パネルによる建物の建築工法
JP3343733B2 (ja) 耐震部材
JPH0132342B2 (ja)
JPS5932644Y2 (ja) ユニット小住宅の床断熱構造
JPH0223709Y2 (ja)
JPH0755201Y2 (ja) 木質プレハブ用コーナーパネル
JP3428571B2 (ja) 耐震補強壁
JP4796684B2 (ja) ユニット建物
JP3027711B2 (ja) 妻壁パネル