JPH047787A - 書類文献等の資料内容の保管と再生及び検索システム - Google Patents

書類文献等の資料内容の保管と再生及び検索システム

Info

Publication number
JPH047787A
JPH047787A JP2110974A JP11097490A JPH047787A JP H047787 A JPH047787 A JP H047787A JP 2110974 A JP2110974 A JP 2110974A JP 11097490 A JP11097490 A JP 11097490A JP H047787 A JPH047787 A JP H047787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stored
document
contents
content
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2110974A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Hirayama
平山 利隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2110974A priority Critical patent/JPH047787A/ja
Publication of JPH047787A publication Critical patent/JPH047787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、書類、文献等の資料内容を保管し、再生及び
検索できるシステムに関する。
(従来の技術及び解決しようとする課題)近年、文書処
理用のワープロの普及は著しいものがあり、事務処理の
高能率化が一層進展してきている。
一方、そのような事務処理の高能率化により、印刷され
る文書の量は激減するものと予想されていたが、むしろ
逆に益々増大しているのが現状である。
その理由の1つは、上述のワープロ等の文書処理装置は
、旧態の筆記用具による文書化に代えて用いられている
にすぎないため、特に文書化する必要のない内容、或い
は文書化が複雑な内容については、依然として文書化が
されず、コピーして利用されているためである。
また、−旦文書化した後は、旧態の文書化と同様、文書
内容をその都度印刷またはコピーして利用されているた
めである。
ところで、ワープロ等の文書処理装置への文書内容のイ
ンプット法としては、人手による入力方法と、リーダー
を用いた自動入力方法とがある。
前者の入力方法は、操作者が文書内容を所定の様式とな
るように頭の中で編集しながらインプットしている。こ
れでは、インプットから装置での保管に人手を必要とし
、自動化は不可能である。
一方、リーダーを用いた自動入力方法の場合は、リーダ
ーで読み取るものの、デイスプレィボートに写し出した
り、或いはファクシミリのようにそのまま送信するだけ
であり、記憶媒体に保管するシステムが存在していない
本発明は、か−る事情に鑑みてなされたものであって、
書類、文献等の資料内容を手軽に保管し、再生及び検索
できるシステムを提供することを目的とするものである
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するため、本発明は、少なくとも記憶機
能、文書呼び出し機能及び文書更新機能を備えると共に
プリンター又はディスプレイボードを付属させたワード
プロセッサー又はコンピュータにおいて、これにリーダ
ーを接続して、リーダーにて書類文献等の資料内容を読
み取る回路と、読み取った資料内容を信号に変換してフ
ロッピーディスク等の記憶媒体に保管する回路と、該保
管内容をプリンターに送り出す回路又はディスプレイボ
ードに写し出す回路を有し、必要に応じて更に、該保管
資料内容を検索する機能の回路を有することをることを
特徴とする書類文献等の資料内容の保管と再生及び検索
システムを要旨とするものである。
以下に本発明を更に詳述する。
(実施例) ワードプロセッサー本体は、少なくとも、記憶機能、文
書呼び出し機能及び文書更新機能を備える必要がある。
コンピュータの場合も同様であるので、以下ではワード
プロセッサーを用いた場合について説明する。
記憶機能は、リーダーから送信された電気信号(資料内
容と資料特定符合)を−時的に記憶するためのものであ
り、資料内容のリストも記憶される。
文書呼び出し機能は、ワードプロセッサー本体に接続さ
れる記憶器具に保管されている資料内容から所定の資料
内容を呼び出すもので、まず保管資料内容のリストをワ
ードプロセッサー本体に接続されているデイスプレーボ
ートに写し出し、所望の保管資料を探索できる。文書更
新機能は、読み取られた資料内容或いは保管された資料
内容をデイスプレーボートにて配列等を変更するための
ものであり、更新された資料内容には新たな資料特定符
合を付して本体記憶器具或いは外部の記憶器具に保管す
ることができる。
その他には、書式設定機能、入力・編集・校正等々の文
書の新規作成機能や、補助機能として文書印刷、文書コ
ピー、文書消去、定型句や辞書や文字パターンなどの更
新1等々の機能を備えることができる。
このようなワードプロセッサー本体に、リーダーが接続
され、また操作盤、プリンター又はデイスプレーボード
などが接続される。
リーダーは、光学的或いは磁気的その他の方法でスキャ
ニングして読み取ることができる装置でよい。スキャニ
ングの範囲、順序等々は資料のサイズや記載内容の範囲
などに応じて決められるが、−船釣には資料のサイズに
より設定される。文字、図形などをそのまま(等倍)、
或いは拡大、縮少によりスキャニングできる。勿論、読
み取りは一枚ずつ或いは連続的のいずれの態様でもよい
なお、リーダーには、判別機能を付加させることもでき
る。この判別機能は、資料に付したインデックス番号や
標題などを読み取り、これと設定信号(所定の文字、記
号、数字等々)と比較して資料に番地付けを行うもので
ある。リーダーで読み取られた信号(光信号、磁気信号
など)は、電気信号に変換されて、ワードフロセッサー
本体に送信される。
プリンターは、ドツト方式、レーザ一方式等々の適当な
方式で印刷できる装置でよい。印刷仕様なども資料内容
に応じて適当に決められる。
次に、本システムによる資料内容の保管、再生、検索の
フローの例を示す。
ス1112 本例は、資料内容をそのまま(等倍など)保管する場合
である。
第1図において、保管せんとする資料にインデックス等
を付す。この場合、資料の第1頁の特定の箇所(左肩部
分など)に付すのが望ましい。
この資料をリーダーにセットする。リーダーは、種々の
資料用紙サイズに対応してスキャニングできるようにス
キャニング幅が設けられているので、スキャニング範囲
を設定する。
リーダーをスタートさせてスキャニングさせ、読み取り
を開始する。この場合、資料用紙の一枚ずつ、或いは連
続的に読み取りを行うことができる。
読み取り信号を電気信号に変換して、ワードフロセッサ
ー本体の記憶機能に送信し、記憶器具に一次的に保管す
る。
次に、本体に一時的に記憶された資料内容は、本体に付
属されているフロッピーディスクその他の記憶器具に保
管される。この記憶器具では、保管されている資料内容
のインデックスがリストとして記憶される。
その際、本体に一次的に保管されている資料内容をデイ
スプレーボードに写し出すこともできる。
資料内容を検索するには、外部の記憶器具から保管資料
内容のリストを呼び出せばよい。
また、資料内容を再生するには、外部の記憶器具からリ
ストを呼び出し、リストから必要な資料内容を指定し、
これをデイスプレーボードに写し出せばよい。
なお、上記システムにおいて、資料内容を保管する記憶
器具として、外部に記憶器具を接続しても、或いは本体
内部にそのための記憶器具を内臓させても、いずれでも
よい。外部に接続すれば、保管に便利である。
以上の構成により、保管資料をディスク化或いはテープ
化することにより、省スペース化が可能となる。
また、保管資料のシステム化及び一元化による合理化効
果が得られる。
大意■叉 本例は、資料内容を特定の仕様に書き替えて保管する場
合である。
まず、デイスプレーボードに所望の資料内容を写し出す
。そして、本体の編集機能を指定してキーボードを操作
することにより、資料内容の一部を削除、入れ替え等々
によって配列を替えるなどにより、特定の仕様に書き替
える。これにより、資料内容を見易くすることができる
なお、本システムにおけるリーダーによる読み取りは、
基本的には複写機の如く複写機能に基づくものであり、
これを保管するものである。しかし、高度な判別機能を
付加させれば、文字を読み取ることができる。しかし、
資料に印刷されている文字等は、様々なサイズ、書体で
印刷されているため、実際には、例えば、ワードプロセ
ッサーで印刷された資料の場合に限られるであろう。
(発明の効果) 以上の説明より明らかなように、本発明によれば、従来
、資料をファイルなどに保管していたのに対し、ディス
ク、テープなどの小型の記憶器具に保管することができ
るので、保管スペースの節減、簡便な利用等に貢献する
実用上の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る資料内容の保管、再生、検索シス
テムの一例を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)少なくとも記憶機能、文書呼び出し機能及び文書
    更新機能を備えると共に操作盤、プリンター又はダイス
    プレーボードを付属させたワードプロセッサー又はコン
    ピュータにおいて、これにリーダーを接続して、リーダ
    ーにて書類文献等の資料内容を読み取る回路と、読み取
    った資料内容を信号に変換してフロッピーディスク等の
    記憶媒体に保管する回路と、該保管内容をプリンターに
    送り出す回路又はディスプレイボードに写し出す回路を
    有することを特徴とする書類文献等の資料内容の保管と
    再生及び検索システム。 (2)請求項1に記載のシステムにおいて、更に、該保
    管資料内容を検索する機能を持った回路を有することを
    特徴とする書類文献等の資料内容の保管と再生及び検索
    システム。(3)リーダーにて読み取った資料内容をフ
    ロッピーディスク等の記憶媒体に保管する回路において
    、読み取った資料内容をそのまま保管する機能を有する
    請求項1又は2に記載のシステム。 (4)リーダーにて読み取った資料内容をフロッピーデ
    ィスク等の記憶媒体に保管する回路において、読み取っ
    た資料内容を所定の仕様に書き換える機能を有する請求
    項1又は2に記載のシステム。
JP2110974A 1990-04-26 1990-04-26 書類文献等の資料内容の保管と再生及び検索システム Pending JPH047787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110974A JPH047787A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 書類文献等の資料内容の保管と再生及び検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110974A JPH047787A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 書類文献等の資料内容の保管と再生及び検索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH047787A true JPH047787A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14549214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2110974A Pending JPH047787A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 書類文献等の資料内容の保管と再生及び検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047787A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229639A (ja) * 1983-06-09 1984-12-24 Ricoh Co Ltd 情報処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229639A (ja) * 1983-06-09 1984-12-24 Ricoh Co Ltd 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5133024A (en) Image data bank system with selective conversion
JPH0644320A (ja) 情報検索システム
JPH0850598A (ja) 電子書類検索システム
JPH0644319A (ja) 画像ファイリング装置
JPH03202966A (ja) 電子ファイリング装置
JPH0793336A (ja) 画像記憶装置および画像記憶検索装置
JPH047787A (ja) 書類文献等の資料内容の保管と再生及び検索システム
JPH0721069A (ja) 電子ファイル装置及びファイル管理方法
EP0631677B1 (en) Method of and apparatus for storing and displaying a document
JPH05342269A (ja) 文書管理システム
JPH0667945A (ja) 電子ファイリング装置
JPH05127964A (ja) 頁バージヨン管理方法
JP2798777B2 (ja) ワードプロセッサ
JPH08161308A (ja) 文書処理装置
JPH02206873A (ja) 画像検索方式
JPH08101840A (ja) タイトル登録が容易なファイリングシステム
JPH0697461B2 (ja) 電子ブック
JPS59119433A (ja) 文書作成方式
JPH0887515A (ja) 画像情報処理装置
JPS6395577A (ja) 文書入出力システム
JPH0451359A (ja) 文書管理システム
JPH0528196A (ja) 電子フアイリング装置
JPS6435450U (ja)
JPH01176384A (ja) 情報処理装置
JPH03103889A (ja) 電子ブック