JPH0477809B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0477809B2
JPH0477809B2 JP2857483A JP2857483A JPH0477809B2 JP H0477809 B2 JPH0477809 B2 JP H0477809B2 JP 2857483 A JP2857483 A JP 2857483A JP 2857483 A JP2857483 A JP 2857483A JP H0477809 B2 JPH0477809 B2 JP H0477809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
pulley
wire rope
wire
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2857483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59155657A (ja
Inventor
Sakae Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2857483A priority Critical patent/JPS59155657A/ja
Publication of JPS59155657A publication Critical patent/JPS59155657A/ja
Publication of JPH0477809B2 publication Critical patent/JPH0477809B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、駆動源により回転駆動される駆動
プーリにより移動されるワイヤロープにより移動
部材を駆動するワイヤロープ駆動装置、特に電子
写真複写機の露光々学系の走査部材駆動用等のワ
イヤロープ駆動装置に関する。
従来技術 電子写真複写機の露光々学系の走査部材の駆動
装置や、プリンタの印字ヘツドのキヤリツジの駆
動装置等、移動部材を頻繁に往復駆動する駆動装
置においては、慣性質量が小さいことや部材の加
工、調整が容易なこと等から、駆動源により回転
駆動される駆動プーリにより移動されるワイヤロ
ープにより移動部材を駆動するワイヤロープ駆動
装置が広く用いられている。
しかし、ワイヤロープ駆動装置は場合によつて
は駆動ワイヤの張り回しが非常に複雑になり、ワ
イヤを巻回するプーリに駆動モータや移動部材を
結合した状態ではワイヤセツトが困難又は不可能
な場合も発生する。又駆動モータや移動部材の交
換の際にこれらを取外すことによりこれに結合さ
れたプーリが所定の位置から外れて、折角張り回
りしたワイヤロープが外れ、再セツトに多大の手
数と時間が掛ると云う問題点があつた。
このようなワイヤロープ駆動装置の例として
は、両側駆動の電子写真複写機の露光々学系のス
キヤナ(走査部材)駆動用ワイヤロープ駆動装置
が挙げられる。
電子写真複写機で広く採用されている露光々学
系移動スリツト露光方式の露光装置の構成の代表
的な例を第1図に示す。複写機上面に設けられた
コンタクトガラス1上に載置された原稿は、照明
ユニツト8によりスリツト照射され、その反射光
は第1ミラー2、第2ミラー3、第3ミラー4、
レンズ6、第4ミラー5を経て感光体ドラム7上
に結像する。照明ユニツト8と第1ミラー2とは
第1スキヤナ9に担持され、第2ミラー3と第3
ミラー4とは第2スキヤナ10に担持され、第1
スキヤナ9は速度Vで、第2スキヤナ10はV/
2の速度で同期して同方向にガイドロツド11上
を移動し、感光体ドラムを周速Vで回転すること
により、物体側光路長を常に一定に維持して露光
走査が行なわれる。又、変倍時には倍率mに応じ
て第2、第3ミラー3,4及びレンズ6を夫々例
えば図中に破線で示す3′,4′,6′の位置に変
位させ、第1スキヤナ9をV/m、第2スキヤナ
10をV/2mの速度で移動させて走査を行なう。
上記の露光走査系の走査駆動及び変倍移動は第
2図に示すワイヤロープ駆動装置により行なわれ
る。露光走査の駆動源としては駆動モータ13が
用いられ、変倍のためのレンズ及び第2スキヤナ
10の変倍には変倍モータ16Aが用いられ、駆
動転達部材としてはワイヤロープ12A,12B
が用いられている。
例えばA4サイズの複写を毎分50枚と云う高速
コピーが可能であり、又最大コピーサイズが432
mm(A3サイズの幅)と云う広幅コピーが可能な
複写機では、これを低電力で駆動するため露光走
査系を極力軽量にする必要がある。この軽量化に
よるスキヤナの強度不足を補なうために両側駆動
方式が採用されている。又、装置を小型化するた
めに、光路の邪魔にならない範囲で駆動ワイヤが
最短になるようにワイヤ系が配置されている。つ
まり第1〜第2ミラー間は光路幅が広いので第1
及び第2ミラー2,3の下方にワイヤ系が配置さ
れている。なお、上記の軽量化及びワイヤ最短化
の他の理由は系の固有振動数を高くして画質を向
上させることにある。
駆動モータ13及び変倍モータ16Aはレイア
ウトの制約でワイヤロープの外側に配置されてお
り、モータ軸に駆動プーリ14、ミラーシフトプ
ーリ16が固定されている。
駆動ワイヤは後部駆動用に12B、前部駆動用
に12Aの都合2本が用いられ、その両端部は第
5図に示す如く、各ワイヤ12A,12Bの端部
にかしめられた鋼球を駆動プーリの両端面に設け
られた穴14B,14Cに挿入して固定されてい
る。前部駆動用ワイヤ12Aは、ガイドプーリ1
5Aで後部駆動用プーリ12Bと別れて前方に向
いガイドプーリ15A′で90゜曲り、次いで第2ス
キヤナ駆動用動プーリ18、ミラーシフトプーリ
16、ガイドプーリ15B、テンシヨンプーリ1
7、ガイドプーリ15C、動プーリ18と巻掛け
られた後第1スキヤナ9に固定され、ガイドプー
リ15D′で90゜曲りガイドプーリ15Dで後部ワ
イヤ12Bと一緒になり駆動プーリに至つて固定
される。後部ワイヤ12Bのプーリ15Aと15
Dの間のプーリの配置は上記の前部ワイヤ12A
のプーリ15A′,15D′間の配置と同じである。
上記のミラーシフトプーリ16は変倍時に、駆
動モータ13を停止した状態で変倍モータ16A
により回転させることにより、第2スキヤナに固
定された第2、第3ミラー3,4を変位させ光路
長を変化させる役目を果す。第1スキヤナ9はワ
イヤロープと同一速度で移動し、第2スキヤナは
動プーリ18に結合されているのでワイヤロープ
の1/2の速度で移動する。
以上の如く、このワイヤロープ駆動装置ではワ
イヤの張り回しが非常に複雑であるため、組立時
ワイヤセツトが難しく、時間が掛るばかりでな
く、モータ13,16Aがワイヤループの外側に
配置されているためモータを取り付けた状態では
ワイヤセツトが出来ない。又、第2スキヤナ10
を駆動する動プーリ18の軸は第2スキヤナ10
に支持されているため、この状態でワイヤセツト
をするためには第1、第2スキヤナ全体を取付け
ておかなければならず、ミラーの交換のため第2
スキヤナを取外せば動プーリ18も外れ、セツト
されたワイヤロープが外れてしまう。モータをワ
イヤループの内側に配置することはスペース的に
も、又モータの交換にも難点があるので出来な
い。又駆動モータと駆動プーリをギヤ等を介して
駆動することは駆動伝達部材が増加し精度が低下
しコストが増大する欠点がある。
目 的 この発明は、従来のワイヤロープ駆動装置の上
述の欠点にかんがみ、駆動ワイヤのセツトが容易
であり、かつ駆動モータや移動部材の交換の際に
もワイヤを巻回するプーリを所定の位置に保持す
ることが出来、ワイヤが外れることによる不都合
のない精度の低下やコストアツプを招くおそれの
ないワイヤロープ駆動装置を提供することを目的
とする。
構 成 この目的は、所定の作動位置で駆動モータの駆
動軸に結合され回転駆動される駆動プーリと他の
プーリとに張り回されたワイヤロープにより移動
部材を駆動するようにしたワイヤロープ駆動装置
において、上記の駆動モータを装置の機枠に対し
て着脱可能とし、かつ、上記の駆動プーリと上記
駆動モータの駆動軸との結合を解除可能とすると
ともに、機枠に固定され、上記所定の作動位置に
ある上記駆動プーリの軸心に上記駆動モータの反
対側に設けられた孔に遊嵌する仮支持軸と、該反
支持軸と上記所定の位置にある上記駆動プーリと
の夫々に軸心に直交する一直線上に穿設された貫
通孔を通して挿抜可能な仮止めピンとを設け、駆
動モータを取外した時にも、プーリを仮保持でき
るようにすることにより達成される。
以下、本発明を図面に示す実施例にもとづいて
詳細に説明する。
第3図は、本発明による駆動プーリ14の仮保
持装置及び駆動モータとの結合装置を示す図であ
る。本体機枠21には、駆動モータブラケツト1
3Bと並行に仮支持軸ブラケツト20Bが取付け
られており、該ブラケツト20Bには、駆動プー
リ14を仮保持する仮支持軸20Aが固定されて
いる。駆動プーリ14の中心線には軸方向にモー
タ側にはモータ軸13Aが嵌合する貫通孔が設け
られ、仮支持軸側には、該仮支持軸が遊嵌する穴
が設けられている。該仮支持軸の遊嵌する範囲に
は軸に直角方向に駆動プーリ14及び仮支持軸2
0Aを貫通して孔14A及び20Cが穿設されて
おり、第3図に破線で示す治具ピン22を両方の
孔を通して挿入可能となつている。
ワイヤロープの張り回しの際には、モータ13
を取付ける前に駆動プーリを仮支持軸20Aに外
嵌し、孔14A及び20Cの位置を合せ治具ピン
22を挿し込めば、駆動プーリ14を回転不可能
に保持することが出来る。この状態でワイヤロー
プの張り回しを行ない、ワイヤセツト終了後にモ
ータ13の軸13Aを駆動プーリ14の孔に嵌合
し、いも虫ねじ13Cで固定し、治具ピン22を
取除けば駆動プーリ14は駆動モータ13により
自由に回転駆動させることができる。この駆動プ
ーリ仮支持軸20を用いることによりモータ13
の交換もワイヤを外す必要なく、簡単に行なうこ
とができる。
第4図は、第2スキヤナ10の駆動用動プーリ
18の仮保持装置を示す図であり、動プーリ18
は軸受18Cを介して支持軸18Aに軸支されて
いる。支持軸18Aは第2スキヤナ10の動プー
リ取付部10Aにねじ10Bで着脱可能に固定さ
れる。支持軸18Aの外周面に近接してその軸に
直角に仮支持部材23が機枠に固定されており、
支持軸18A及び仮支持部材23を通して、仮支
持部材と同軸に角孔18B,23Aが設けられて
おり、第4図中に破線で示す角形断面の治具ピン
24を両方の孔を通して挿入することができるよ
うになつている。
したがつて、ワイヤロープセツト時には、第2
スキヤナ10を取付けない状態で、動プーリ支持
軸18Aの角孔18Bと仮支持部材23の角孔2
3Aを通して治具ピン24を通すことにより動プ
ーリ18をその軸の回り及び角孔の軸のまわりに
回転しないようにかつ位置不動に保持することが
できるので、ワイヤのセツトが容易にできる。ワ
イヤセツト終了後第2スキヤナ10の動プーリ取
付部10Aに動プーリ18をねじ10Bで固定
し、治具ピン24を抜取れば、動プーリ18はワ
イヤにより自由に回転し、かつ第2スキヤナ10
を連行して走査移動することができる。
なお、前後のシフトプーリ16の軸は機枠に軸
支されているので、変倍モータ16Aを取外して
も軸が外れることはない。
効 果 以上の如く、本発明によれば、駆動ワイヤセツ
デイングに必要なワイヤプーリを仮支持すること
によりワイヤセツテイングの障害となる駆動モー
タ等の部品を取外した状態で容易にワイヤセツテ
イングを行なうことができ、又サービス時等にワ
イヤが外れることなく駆動モータ等の部品を取外
すことができる。
なお、実施例として電子写真複写機の露光走査
系のワイヤロープ駆動装置を説明したが、本発明
は、プリンタの印字ヘツドのキヤリツジ等のワイ
ヤロープ駆動装置等にも応用することが可能であ
り、同等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の露光々学系の代表的な構成の
一例を示す断面図、第2図はその走査変倍駆動用
ワイヤロープ駆動装置のワイヤ、プーリ等の配置
を示す斜視図、第3図はその駆動プーリに対する
本発明による仮支持装置及び駆動モータとの結合
装置の実施例を示す断面図、第4図はその第2ス
キヤナ動プーリに対する仮支持装置の一例を示す
断面図、第5図は駆動プーリへの駆動ワイヤロー
プの固定方法を示す斜視図である。 10……第2スキヤナ(移動部材)、12A,
12B……ワイヤロープ、13……駆動モータ、
13A……駆動軸、13C……いもむしねじ(駆
動プーリと駆動モータ駆動軸との結合手段)、1
4……駆動プーリ、14A……孔、18……動プ
ーリ、20A……仮支持軸、20B……仮支持軸
ブラケツト、20C……孔、21……本体機枠、
22……治具ピン(仮止めピン)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定の作動位置で駆動モータの駆動軸に結合
    され回転駆動される駆動プーリと他のプーリとに
    張り回されたワイヤロープにより移動部材を駆動
    するようにしたワイヤロープ駆動装置において、 上記の駆動モータを装置の機枠に対して着脱可
    能とし、かつ、上記の駆動プーリと上記駆動モー
    タの駆動軸との結合を解除可能とするとともに、 機枠に固定され、上記所定の作動位置にある上
    記駆動プーリの軸心に上記駆動モータの反対側に
    設けられた孔に遊嵌する仮支持軸と、 該仮支持軸と上記所定の位置にある上記駆動プ
    ーリとの夫々に軸心に直交する一直線上に穿設さ
    れた貫通孔を通して挿抜可能な仮止めピン とを有することを特徴とするワイヤロープ駆動装
    置。
JP2857483A 1983-02-24 1983-02-24 ワイヤロ−プ駆動装置 Granted JPS59155657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2857483A JPS59155657A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 ワイヤロ−プ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2857483A JPS59155657A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 ワイヤロ−プ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59155657A JPS59155657A (ja) 1984-09-04
JPH0477809B2 true JPH0477809B2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=12252377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2857483A Granted JPS59155657A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 ワイヤロ−プ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155657A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59155657A (ja) 1984-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785325A (en) Adjustable speed control for a document imaging system
US5585627A (en) Apparatus for scanning original image having a plurality of mirrors of different natural frequencies
JP2000255100A (ja) 画像形成装置
JPH0477809B2 (ja)
EP0534008A1 (en) Drive system for a scanning unit
JPH04360158A (ja) 潜像担持体の駆動装置
JP3047722B2 (ja) 複写機
JP2001295900A (ja) 減速機構、画像読取装置及び画像形成装置
JPH09325580A (ja) 画像読取装置
EP1895367B1 (en) Image forming apparatus to form an image using a display unit, and printing method thereof
US4939545A (en) Apparatus for adjusting optical system of an image forming apparatus
JPS6012110Y2 (ja) 原稿走査装置
JP2003098460A (ja) 光走査装置
JP3696027B2 (ja) 動力伝達装置とそれを用いた画像形成装置
JP2735611B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH04242234A (ja) 複写機の光学系駆動装置
JPS61148439A (ja) 走査系等の駆動制御方法
JPH0628853Y2 (ja) 画像形成装置の光学系駆動装置
JPS61110128A (ja) 露光光学装置
JP2945159B2 (ja) 変倍装置
JPS61148438A (ja) 走査系等の駆動制御方法
JPS63118734A (ja) 画像形成装置の光学系駆動構造
JP2000105430A (ja) 走査装置
JPH1182661A (ja) 駆動装置及び光学装置
JPS63108329A (ja) 画像形成装置の光学系駆動構造