JPH0477504B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0477504B2
JPH0477504B2 JP62319370A JP31937087A JPH0477504B2 JP H0477504 B2 JPH0477504 B2 JP H0477504B2 JP 62319370 A JP62319370 A JP 62319370A JP 31937087 A JP31937087 A JP 31937087A JP H0477504 B2 JPH0477504 B2 JP H0477504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
size
field
image
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62319370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01160266A (ja
Inventor
Masayuki Nishiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP62319370A priority Critical patent/JPH01160266A/ja
Publication of JPH01160266A publication Critical patent/JPH01160266A/ja
Publication of JPH0477504B2 publication Critical patent/JPH0477504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、X線源から曝射される被検体を透過
したX線像をイメージインテンシフアイヤ(以下
「I.I.」と称する。)で光学像に変換し、該光学像
をテレビジヨンカメラ(以下「TVカメラ」と称
する。)で撮影してモニタ表示するようにしたX
線撮影装置に関し、特に、TVカメラに固体撮像
素子であるCCD(Charge Coupled Device)撮像
素子等の非連続的サンプリング撮像素子を用いた
場合にモアレ像等の偽像が生じないようにしたX
線撮影装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種のX線撮影装置では、撮像素子と
して撮像管が用いられてきたが、画素数や読出し
速度等の特性には自ずと限界があり、この限界を
超えるものとして近時の半導体技術の進展とあい
まつて出現したCCD(Charge Coupled Device)
撮像素子等の非連続的サンプリング撮像素子がこ
れに置換わろうとしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし乍、この種の撮像素子では、I.I.出力光
を非連続的にサンプリングするものであるため、
素子によつて定まつているナイキスト限界周波数
以上の空間周波数成分が入射すると、該成分が折
返し雑音となり、モアレ像等の偽像が生じること
になり、問題であつた。
そこで本発明の目的は、TVカメラに非連続的
サンプリング撮像素子を用いた場合にモアレ像等
の偽像が生じないようにしたX線撮影装置を提供
することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決し且つ目的を達成す
るために次のような手段を講じたことを特徴とし
ている。すなわち、本発明は、X線源からの曝射
され被検体を透過したX線像をイメージインテン
シフアイヤで光学像に変換し、該光学像をテレビ
ジヨンカメラで撮影してモニタ表示するようにし
たX線撮影装置において、非連続的サンプリング
撮像素子を使つたテレビジヨンカメラを用い、複
数のX線焦点サイズを設定可能なX線源を用い、
複数の視野サイズを設定可能なイメージインテン
シフアイヤを用いると共に前記視野サイズに応じ
又は前記視野サイズと拡大率とに応じてX線焦点
サイズを選択する制御手段を備えたことを特徴と
する。
(作用) このような構成によれば、制御手段は、X線焦
点におけるMTFのカツトオフ周波数を、非連続
的サンプリング撮像素子のナイキスト限界周波数
に略一致させるべく、大視野サイズの場合には大
X線焦点サイズを選択し、小視野サイズの場合に
は小X線焦点サイズを選択することができ、結果
的に、I.I.出力としては光素子によつて定まつて
いるナイキスト限界周波数以上の空間周波数成分
を抑制したものとなり、よつて、モアレ像等の偽
像の発生を極力防止することができる。
(実施例) 以下本発明にかかるX線撮影装置の一実施例を
第1図を参照して説明する。
第1図に示すように本実施例のX線撮影装置
は、複数のX線焦点サイズ例えば0.9mm、1.3mm、
1.8mmの3種類を設定可能なX線源1を用いてい
る。そして、このX線源1から曝射され被検体P
を透過したX線像を、複数の視野サイズ例えば
6′′、9′′、12′′の3種類を設定可能なI.I.2で光
学像
に変換して出力する。この光学像は、非連続的サ
ンプリング撮像素子としてCCD撮像素子3を使
つたTVカメラ4で撮影され、その映像信号は
A/D変換部5でデジタル信号化され、映像信号
処理部6にて適宜の信号処理が行なわれた後に
D/A変換部7にてアナログ信号化され、モニタ
部8にてテレビジヨンフオーマツトにてモニタ表
示がなされる。
一方、制御系は、X線源1に対しX線焦点サイ
ズの選択を始めとする各種曝射条件を設定するX
線コントローラ9、I.I.2に対し視野サイズの選
択を行なうI.I.視野コントローラ10及び全体の
制御を行なうシステムコントローラ11を有して
いる。
システムコントローラ11は、X線焦点におけ
るMTFのカツトオフ周波数を、非連続的サンプ
リング撮像素子のナイキスト限界周波数に略一致
させるべく、大視野サイズの場合には大X線焦点
サイズを選択し、小視野サイズの場合には小X線
焦点サイズを選択するための制御信号をX線コン
トローラ9及びI.I.視野コントローラ10に与え
るようになつている。
次に上記の如く構成された本実施例の作用を、
CCD撮像素子3として一方向(例えば水平方向)
に1000画素を有するものの場合にあつて、MTF
(Modulatiom Transfor Function)と空間周波
数との関係をI.I.視野サイズとの関係で示した第
2図、及び標準的な倍率1.3におけるMTFと空間
周波数との関係をX線焦点サイズとの関係で示し
た第3図を参照して説明する。
第2図より明らかなように、I.I.視野サイズが
大きくなるほどナイキスト限界周波数Nyは低く
なることがわかる。
また、第3図より明らかなように、X線焦点サ
イズが大きくなるほどMTFは小さくなり、空間
周波数の上限は下がることがわかる。
そこで、本発明では、第2図に示すように、I.
I.視野サイズが12′′の場合はそのナイキスト限界
周波数Ny(12′′)以上の空間周波数成分をカツト
するものであり、I.I.視野サイズが9′′の場合はそ
のナイキスト限界周波数Ny(9′′)以上の空間周波
数成分をカツトするものであり、I.I.視野サイズ
が6′′の場合はそのナイキスト限界周波数Ny(6′′)
以上の空間周波数成分をカツトするものであるか
ら、第3図に示すように、I.I.視野サイズが12′′の
場合は、X線焦点サイズを1.8mmに設定すること
により、ナイキスト限界周波数Ny(12′′)以上の
空間周波数成分を抑制することができ(完全にカ
ツトすることはできない。)、I.I.視野サイズが
9′′の場合は、X線焦点サイズを1.3mmに設定する
ことにより、ナイキスト限界周波数Ny(9′′)以上
の空間周波数成分を抑制することができ(完全に
カツトすることはできない。)、I.I.視野サイズが
6′′の場合は、X線焦点サイズを0.9mmに設定する
ことにより、ナイキスト限界周波数Ny(6′′)以上
の空間周波数成分を抑制することができ(完全に
カツトすることはできない。)るようになる。
以上のように、本実施例では、システムコント
ローラ11により、大視野サイズの場合には大X
線焦点サイズを選択し、小視野サイズの場合には
小X線焦点サイズを選択することにより、結果的
に、I.I.出力としてはCCD撮像素子3によつて定
まつているナイキスト限界周波数以上の空間周波
数成分は抑制されたものとなり、よつて、モアレ
像等の偽像の発生を極力防止することができる。
以上において、X線焦点におけるMTFのカツ
トオフ周波数を、CCD撮像素子3のナイキスト
限界周波数に略一致させることにより、I.I.出力
としてはCCD撮像素子3によつて定まつている
ナイキスト限界周波数以上の空間周波数成分は出
なくなり、よつて、モアレ像等の偽像は発生しな
いようになる。
上記において、MTFは視野サイズの他に拡大
率にも関係することから、視野サイズと拡大率と
に応じてX線焦点サイズを選択するようにしても
よい。
この他本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変
形して実施できるものである。
[発明の効果] 以上のように本発明では、視野サイズに応じ又
は前記視野サイズと拡大率とに応じてX線焦点サ
イズを選択する制御手段を備えたことにより、X
線焦点におけるMTFのカツトオフ周波数を、非
連続的サンプリング撮像素子のナイキスト限界周
波数に略一致させるべく、大視野サイズの場合に
は大X線焦点サイズを選択し、小視野サイズの場
合には小X線焦点サイズを選択することができ、
結果的に、I.I.出力としては光素子によつて定ま
つているナイキスト限界周波数以上の空間周波数
成分を抑制したものとなる。
よつて、本発明によれば、非連続的サンプリン
グ撮像素子を使つたTVカメラを用いる場合であ
つてもモアレ像等の偽像の発生を極力防止したX
線撮影装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるX線撮影装置の一実施
例の構成を示す図、第2図及び第3図は同実施例
の作用を説明するための図である。 1……X線源、2……イメージインテンシフア
イア(I.I.)、3……CCD撮像素子、4……TVカ
メラ、5……A/D変換部、6……映像信号処理
部、7……D/A変換部、8……モニタ部、9…
…X線コントローラ、10……I.I.視野コントロ
ーラ、11……システムコントローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 X線源から曝射された被検体を透過したX線
    像をイメージインテンシフアイヤで光学像に変換
    し、該光学像をテレビジヨンカメラで撮影してモ
    ニタ表示するようにしたX線撮影装置において、
    非連続的サンプリング撮像素子を使つたテレビジ
    ヨンカメラを用い、複数のX線焦点サイズを設定
    可能なX線源を用い、複数の視野サイズを設定可
    能なイメージインテンシフアイヤを用いると共に
    前記視野サイズに応じてX線焦点サイズを選択す
    る制御手段を備えたことを特徴とするX線撮影装
    置。 2 制御手段は、大視野サイズの場合には大X線
    焦点サイズを選択し、小視野サイズの場合には小
    X線焦点サイズを選択することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のX線撮影装置。 3 制御手段は、X線焦点におけるMTFのカツ
    トオフ周波数を、非連続的サンプリング撮像素子
    のナイキスト限界周波数に略一致させる制御を行
    なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のX線撮影装置。 4 X線源から曝射された被検体を透過したX線
    像をイメージインテンシフアイヤで光学像に変換
    し、該光学像をテレビジヨンカメラで撮影してモ
    ニタ表示するようにしたX線撮影装置において、
    非連続的サンプリング撮像素子を使つたテレビジ
    ヨンカメラを用い、複数のX線焦点サイズを設定
    可能なX線源を用い、複数の視野サイズを設定可
    能なイメージインテンシフアイヤを用いると共に
    前記視野サイズと拡大率とに応じてX線焦点サイ
    ズを選択する制御手段を備えたことを特徴とする
    X線撮影装置。 5 制御手段は、X線焦点におけるMTFのカツ
    トオフ周波数を、非連続的サンプリング撮像素子
    のナイキスト限界周波数に略一致させる制御を行
    なうことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    のX線撮影装置。
JP62319370A 1987-12-17 1987-12-17 X線撮影装置 Granted JPH01160266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319370A JPH01160266A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 X線撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62319370A JPH01160266A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 X線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01160266A JPH01160266A (ja) 1989-06-23
JPH0477504B2 true JPH0477504B2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=18109390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319370A Granted JPH01160266A (ja) 1987-12-17 1987-12-17 X線撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01160266A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021784A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 株式会社島津製作所 二次元画像検出システム
JP6402992B2 (ja) 2014-10-03 2018-10-10 株式会社タニタ ガス測定装置、ガス測定システム、ガス測定方法、およびガス測定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01160266A (ja) 1989-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900343B2 (ja) ビデオ撮像装置および露光ガイド表示方法
CN101485195B (zh) 固体拍摄装置
JPH02237277A (ja) X線診断装置
JPH11155847A (ja) 放射線撮影装置及び駆動方法
JP2007155653A (ja) 放射線観察装置
JP2017215578A (ja) 焦点検出装置及びその制御方法
JP2020088446A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2004153828A (ja) デジタルカメラにおいて首尾一貫した有効焦点距離を維持する方法および装置
JPH0477504B2 (ja)
JP2020008739A (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム
JPH06292052A (ja) 静止画像撮像装置
JP2766316B2 (ja) X線診断装置
JPH052033B2 (ja)
JPS60103876A (ja) ディジタル放射線像撮影装置
JP3072849B2 (ja) X線画像診断装置
JP4302485B2 (ja) 撮像装置、画像取得装置、及び撮像システム
JP3028850B2 (ja) X線画像処理装置
JP2003008994A (ja) 受像装置
US20090110149A1 (en) High Speed X-Ray System
JP3260745B2 (ja) カメラの3次元表示装置
JPH0698262A (ja) 固体撮像素子の画像読出し方式
JPH06114046A (ja) X線テレビジョン装置
JP2021082911A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP3489220B2 (ja) X線テレビ装置
JP2015033067A (ja) 撮像装置、処理ユニットおよびプログラム