JPH0477320A - 光学ガラス素子の製造方法及びその製造装置 - Google Patents

光学ガラス素子の製造方法及びその製造装置

Info

Publication number
JPH0477320A
JPH0477320A JP18896090A JP18896090A JPH0477320A JP H0477320 A JPH0477320 A JP H0477320A JP 18896090 A JP18896090 A JP 18896090A JP 18896090 A JP18896090 A JP 18896090A JP H0477320 A JPH0477320 A JP H0477320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing jig
molten glass
glass
optical
heat processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18896090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745328B2 (ja
Inventor
Hideto Monju
秀人 文字
Masaaki Haruhara
正明 春原
Tadataka Yonemoto
米本 忠孝
Noriyuki Kawada
川田 紀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Sumita Optical Glass Inc
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Sumita Optical Glass Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd, Sumita Optical Glass Inc filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18896090A priority Critical patent/JPH0745328B2/ja
Publication of JPH0477320A publication Critical patent/JPH0477320A/ja
Publication of JPH0745328B2 publication Critical patent/JPH0745328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レンズやプリズム等の高精度な光学ガラス素
子および前記光学ガラス素子のリヒートプレス成形用素
材の光学ガラス成形体等の光学ガラス素子の製造方法及
びその製造装置に関する。
従来の技術 近年、光学ガラスレンズは光学機器のレンズ構成の簡略
化とレンズ部分の軽量化の両方を同時に達成しうる非球
面化の方向にある。この非球面レンズの製造にあたって
は、従来の光学レンズの製造方法である研磨法では、加
工および量産化が困難であり、金型を用いた成形法が有
望視されている。
この金型を用いた成形法というのは、予め所望の面品質
および面精度に仕上げた金型上に水酸化アルミニウム、
炭酸マグネシウム カーボン等の離型剤を塗布あるいは
被覆した状態で、光学ガラスの塊状物を加熱成形するか
、あるいは溶融状態の光学ガラスの塊状物を加熱成形を
行なう方法である。
特開昭61−132526号公報には、予備成形用ガラ
ス素材としてガラス溶融炉の導管から流出する溶融ガラ
スを間欠的に切断して得られたガラスを、予備成形金型
で押圧成形する予備成形後、予備成形ガラスを本成形金
型により所望の最終形状に押圧成形する本成形工程シこ
よって光学レンズを製造する方法が提案されている。
発明が解決しようとする課題 非球面レンズ、プリズム等の光学ガラス素子の場合、欠
陥あるいは離型剤の付着のない表面1面粗度、および面
精度であることが要求されるため、光学ガラス素子およ
び前記光学ガラス素子のリヒートプレス成形用素材の光
学ガラス成形体は非常に高価なものになっていた。
すなわち光学ガラス成形体の表面に欠陥がない状態(例
えば表面粗さRMSで0.005ミクロン以下の鏡面状
態)にするために、研磨またはエンチング処理を施す必
要があり光学ガラス成形体が高価なものになっており、
低コストで高精度な光学ガラス成形体が製造できる方法
の開発が強く望まれていた。
特開昭61−132526号公報に記載された光学レン
ズの製造方法の場合、予備成形金型として420系ステ
ンレスか超硬合金、成形雰囲気として高真空か不活性ガ
スで行なうため、金型温度が高いとき予備成形金型に溶
融ガラスが融着したり、金型温度が低いとき溶融ガラス
にしわやひけと呼ばれる収縮痕やf!融ガラスの2冷に
よる低圧の真空泡が発生したりするため、予備成形用ガ
ラス素材の表面に欠陥がない状態にすることはできなか
った。
課題を解決するための手段 本発明は前記課題を解決するために、凸形状を有した第
一〇熱加工治具で大気中で溶融ガラスを受ける工程、非
酸化性雰囲気で、第二の熱加工治具に溶融ガラスを接着
させた状態で溶融ガラスと第二の熱加工治具とを反転さ
せて溶融ガラスを第一の熱加工治具から第二の熱加工治
具に置換する工程、第二〇熱加工治具上での溶融ガラス
の熱変形により光学ガラス成形体を作製する工程、光学
ガラス成形体をプレス成形用金型で加熱加圧成形する工
程を含む光学ガラス素子の製造方法及び、凸形状を有し
た第一の熱加工治具で大気中で溶融ガラスを受ける手段
と、非酸化性雰囲気中で、第一〇熱加工治具で受けた溶
融ガラスに第二の熱加工治具を接触させて、熔融ガラス
を第二の熱加工治具に付着させ、溶融ガラスが第二の熱
加工治具に付着した状態で第二の熱加工治具を反転させ
て、溶融ガラスを第一の熱加工治具から第二の熱加工治
具に1換する手段を少なくとも備えた光学ガラス素子の
製造装置を提供するものである。
作用 高温の熔融ガラスは化学的に極めて活性な状態にあるた
め、熱加工治具に非常に大きなダメージを与え、溶融ガ
ラスと反応あるいは融着した。このことを防ぐために熱
加工治具を加熱せずに使用することは有効であるが、熱
加工治具と接した熔融ガラス面には熱加工治具と溶融ガ
ラスとの温度差に起因するしわやひけと呼ばれる収縮痕
や真空泡などの欠陥が発生する。
本発明では、熱加工治具と接した光学ガラス面の種々の
欠陥を取り除くために、半球状1円柱状円錐状のような
凸形状を有した第一〇熱加工治具で大気中で溶融ガラス
を受け、溶融ガラスを載置した第一の熱加工治具を直ち
に非酸化性雰囲気中に保持した装置に導入後、溶融ガラ
スに第二の熱加工治具を接触させて、溶融ガラスを第二
〇熱加工治具に付着させ、溶融ガラスが第二の熱加工治
具に付着した状態で第二の熱加工治具を反転させて、溶
融ガラスを第一の熱加工治具から第二〇熱加工治具に置
換し、第二の熱加工治具で溶融ガラスのしわ状の面を上
にして熱変形を行って光学ガラス成形体を作製する。
溶融ガラスは、表面から急、激に冷却されて表面には薄
い皮膜が形成されるが、内部は高温状態であり、粘度が
低く流動性が高い、f4融ガラスが時間とともに冷却さ
れて収縮するとき、内部の高温部はきわめて大きな収縮
量を示すが、表面の薄い皮膜は固化し始めているので収
縮量は小さい。その結果熔融ガラスの表面と内部との間
の収縮量の差によって、溶融ガラスと濡れている第二の
熱加工治具と溶融ガラスとの界面に応力が発生する。
その応力を緩和するために第二の熱加工治具と溶融ガラ
スとの界面が真空状態になって、いわゆる真空泡が発注
する。これに対して本発明のように半球状3円柱状1円
錐状のような凸形状を有した第一の熱加工治具で大気中
で溶融ガラスを受けることによって、溶融ガラスがメニ
スカス形状になり、溶融ガラスにおいてとりわけ高温に
なっている中央部の肉厚が小さくなる。中央の高温部の
肉厚が小さくなることによって、冷却時の収縮量が低減
されて第二の熱加工治具と溶融ガラスとの界面に発生す
る応力が低減される。その結果、第の熱加工治具と溶融
ガラスとの界面には、いわゆる真空泡が発生しない、ま
た、中央部が凹状になった溶融ガラスのしわ状の面を上
にして第二〇熱加工治具で熱変形させることにより、し
わや凹状のくぼみがのびるように大きな変形をするため
表面が非常に平滑になる。さらにこの光学ガラス成形体
をプレス成形用金型で加熱加圧成形することにより、表
面に欠陥のない光学ガラス素子を製造することができる
溶融ガラスを直接受ける第一の熱加工治具は、溶融ガラ
スと濡れ性が悪り、離型性が優れている材料、例えばカ
ーボン、ボロンナイトライド、窒化アルミ、窒化クロム
、酸化クロム、ステンレス鋼等が通している。また、第
二〇熱加工治具及びプレス成形用金型に被覆する薄膜は
、非酸化性雰囲気中で光学ガラスと反応しないが、高温
ガラスと濡れやすく比較的融着しやすい貴金属、タング
ステン、タンタル、レニウム、ハフニウムの単体あるい
はそれらの合金であることが望ましい。
本発明において、好ましい非酸化性雰囲気は、窒素、ア
ルゴン、ヘリウム等の不活性ガス、およびこれらの不活
性ガスに水素、あるいは−酸化炭素、二酸化炭素の炭素
酸化物、メタン、エタンエチレン、トルエン等の炭化水
素類、トリクロロエチレン、トリクロルトリフルオルエ
タン等のハロゲン化炭化水素類、エチレングリコール、
グリセリン等のアルコール類、F−113F−11等の
フルオロカーボン類を適宜混合したものである。これら
の雰囲気は、光学ガラス組成、熱加工治具に被覆する薄
膜組成、熱変形の温度と時間、プレス成形の温度と時間
、あるいは光学ガラス成形体の形状等の条件によって適
宜選択する。
実施例 以下本発明の一実施例ムごついて、図面を参照しながら
詳細に説明する。
第1回は熔融ガラス2を載置した第一の熱加工治具24
の断面図である。第1図において、fa)は第一の熱加
工治具24の成形面lの中央部が半球状に盛り上がった
もの、い)は第一の熱加工治具24の成形面1の中央部
が円錐状に盛り上がったもの、(C)は第一の熱加工治
具24の成形面1の中央部が円柱状に盛り上がったもの
、(d)は第一の熱加工治具24の成形面1の中央部が
ドーム状に盛り上がったもの、(elは第一の熱加工治
具24の成形面lが半球状に盛り上がったもの、(fl
は第一の熱加工治具24の成形面lが円錐状に盛り上が
ったものである。第2図は、本発明の光学ガラス素子の
製造方法及びその製造装置を示す一実施例の断面図であ
り、第2図に従って本発明の一実施例を詳細に説明する
溶融ガラス14の熱変形及びプレス成形はガス導入口1
7からガスを導入して所望の雰囲気に調節し、かつヒー
タ15で第二の熱加工治具16及びプレス成形用金型2
0の温度を調節した製造装置で行なう。製造装置は、溶
融ガラス14を第一の熱加工治具24に供給する供給ス
テージ、第一の熱加工治具24をアーム26によって導
入口27から装置に導入する導入ステージ、第一〇熱加
工治具24上の溶融ガラス14に予熱した第二の熱加工
治具16を接着する接着ステージ、溶融ガラス14が接
着した第二の熱加工治具16をアーム25によって反転
する反転ステージ、第二の熱加工治具16上で溶融ガラ
ス14を加熱して熱変形させて、光学ガラス成形体18
を形成する熱変形ステージ、光学ガラス成形体18をプ
レス成形用金型20で加熱加圧成形するプレス成形ステ
ージ、プレス成形した光学ガラス素子22を冷却する冷
却ステージ、光学ガラス素子22を取り出す取り出しス
テージから構成されている。第一の熱加工治具24、第
二の熱加工治具16、及びプレス成形用金型20は、こ
の中をローラ21に載って移動する。溶融ガラス14は
タンク10の中でヒータ11で加熱溶融される。ヒータ
13でノズル12の温度を管理し、ノズル12から所望
の重量の光学ガラス14を第一の熱加工治具24に供給
ステージの位置で滴下する。熱変形ステージにおいて溶
融ガラス14は第二の熱加工治具16上で加熱されて形
状の整った光学ガラス成形体18が作製される。光学ガ
ラス成形体18は連続してプレス成形ステージにおいて
高精度な形状と面粗度に仕上げたプレス成形用金型20
でシリンダ19によって加熱・加圧成形される。プレス
成形後冷却ステージにおいて光学ガラス素子22はプレ
ス成形用金型20に保持しながら冷却される。
取り出しステージにおいて冷却した光学ガラス素子22
は取り出し口23から取り出される。
以下実施例を示す。
実施例1 第一の熱加工治具24として第1表に示した材料を第1
図の形状の成形面1に加工した。第二の熱加工治具16
の母材として超硬合金(WC5TiC−8Co)を用い
て曲率半径が20mの凹形の光学面を形成した。この光
学面をさらに超微細なダイヤモンド粉末を用いてラッピ
ングし、約1時間で表面の表面粗さ(RMS)が約30
人の鏡面にした。鏡面となった熱加工治具表面に、スパ
ンタ法で白金−イリジウム−オスミウム合金(PL−1
r−Os)の薄膜を被覆した。第二の熱加工治具16と
同様に母材として超硬合金(WC−5TiC−8Co)
を用いて曲率半径が200閣の凹形の光学面を形成し、
スパンタ法で白金−イリジウムーオスミウム合金(PL
−1rOs)の薄膜を被覆し、プレス成形用金型20と
した。
溶融ガラス14は、シリカ(SiO□)30重量パーセ
ント、#1化バリウム(Bad)501量パーセント、
ホウ酸(B203)15重量パーセント、残部が微量成
分からなるホウケイ酸バリウムガラスを用いた。このガ
ラスをガラス溶融炉10で加熱ヒータ11によって12
00℃に溶融したあと、ノズル加熱ヒータ13によって
800°Cに保持したノズル12から約3グラムの溶融
ガラス14を第一の熱加工治具24に滴下した。溶融ガ
ラス14の載置した第一の熱加工治具24を直ちにアー
ム26によって、窒素ガス20リツタ一/分、水素ガス
2リンター/分の割合の混合ガスをガス人口17から導
入した非酸化性雰囲気に保持した成形機28に搬入口2
7から搬送した。
成形I!28内の第一の熱加工治具24及び第二の熱加
工治具16はコンヘア21によって順次搬送され、また
加熱ヒータ15によって所望の温度に加熱した。成形機
2日に搬送された溶融ガラス14に、650°Cに予熱
した第二の熱加工治具16を軽く接触させて第二の熱加
工治具16に溶融ガラス14を付着させた。溶融ガラス
14の付着した第二の熱加工治具16をアーム25によ
って反転させ、第二の熱加工治具16に第2図のように
溶融ガラス14を置換した。第二〇熱加工治具16で6
30℃、10分間熱変形させて光学ガラス成形体18を
作製した。光学ガラス成形体18をプレスシリンダ19
に取り付けたプレス成形用金型 20でプレス成形した
。プレス成形条件は金型温度560°C、プレス圧力3
0kg/cj、プレス時間2分であった。その後300
°Cまで徐冷し、取り出し口23から光学ガラス素子2
を取り出した。
このような工程によって作製した光学ガラス素子22の
各種特性を第1表にまとめた。第1表から明らかなよう
にいずれの試料も、プレス成形面の表面粗さ(RMS)
は約25人の光学的鏡面であり、気泡、傷、あるいは剥
離跡といった欠陥は認められず、面精度もニュートンリ
ング2本以内、アメ5分の1本以内であり、その光学性
能は極めて優れていた。
(以 下 余 白) 第1表 実施例2 第一の熱加工治具24として第2表に示した材料を第1
図の形状の成形面1に加工した。第二の熱加工治具16
の母材としてオーステナイト鋼(SUS316)を用い
て曲率半径が45閣の凹形の光学面を形成した。この光
学面をさらに超微細なダイヤモンド粉末を用いてラッピ
ングし、約1時間で表面の表面粗さ(RMS)が約30
人の鏡面にした。鏡面となった熱加工治具表面に、スパ
ッタ法で白金−イリジウム−オスミウム合金(PL−1
r−Os)の薄膜を被覆した。第二の熱加工治具16と
同様に母材としてオーステナイト!l1il (SUS
316)を用いて曲率半径が150閣の凹形の光学面を
形成し、スパッタ法で金−ロジウム−タングステン合金
(Au−Rh−W)の薄膜を被覆し、プレス成形用金型
20とした。
熔融ガラス14は、ジルコニア(ZrO2)8重量パー
セント、酸化ランタン(La203)30重量パーセン
トホウ酸(B203)42重量パーセント、酸化カルシ
ウム(Cab)、残部が微量成分からなるランタン系ガ
ラスを用いた。
このガラスをガラス溶融炉10で加熱ヒータ11によっ
て1400°Cに熔融したあと、ノズル加熱ヒータ13
によって950°Cに保持したノズル12から約3グラ
ムの溶融ガラス14を第一の熱加工治具24に滴下した
。熔融ガラス14の載置した第一の熱加工治具24を直
ちにアーム26によって、窒素ガス20リツタ一/分、
トリクリルトリフルオロエタン(C2Cffi3F、)
1リツタ一/分の割合の混合ガスをガス人口17から導
入した非酸化性雰囲気に保持した成形機28に搬入口2
7から搬送した。成形機28内の第一の熱加工治具24
及び第二の熱加工治具16はコンヘア21によって順次
搬送され、また加熱ヒータ15によって所望の温度に加
熱した。成形機28に搬送された溶融ガラス14に、7
000°Cに予熱した第二の熱加工治具16を軽く接触
させて第二の熱加工治具16に溶融ガラス14を付着さ
せた。
熔融ガラス14の付着した第二の熱加工治具16をアー
ム25によって反転させ、第二の熱加工治具16に第2
図のように溶融ガラス14を2換した。第二の熱加工治
M16で780°Cl2O分間熱変形させて光学ガラス
成形体18を作製した。
光学ガラス成形体18をプレスシリンダ19に取り付け
たプレス成形用金型20でプレス成形した。
プレス成形条件は金型温度680°C1ブレス圧力30
kg/cd、プレス時間2分であった。その後400°
Cまで徐冷し、取り出し口23から光学ガラス素子22
を取り出した。
このような工程によって作製した光学ガラス素子22の
各種特性を第2表にまとめた。第2表から明らかなよう
にいずれの試料も、プレス成形面の表面粗さ(RMS)
は約20人の光学的鏡面であり、気泡、傷、あるいは剥
離跡といった欠陥は認められず、面精度もニュートンリ
ング2本以内、アメ5分の1本以内であり、その光学性
能は極めて優れていた。
(以 下 余 白) 第2表 実施例3 第一の熱加工治具24として第3表に示した材料を第1
図の形状の成形面Iに加工した。第二の熱加工治具16
の母材としてサーメット(TICloMo−9Ni)を
用いて曲率半径が200鰺の凹形の光学面を形成した。
この光学面をさらに超微細なダイヤモンド粉末を用いて
ラッピングし、約1時間で表面の表面粗さ(RMS)が
約30人の鏡面にした。鏡面となった熱加工治具表面に
、スパッタ法で白金−タンタル−レニウム合金(Pt−
Ta−Re)の薄膜を被覆した。第一の熱加工治具16
と同様に母材としてサーメット(TiC10Mo−9N
i)を用いて曲率半径が500mの凹形の光学面を形成
し、スパッタ法で白金−タンタル−レニウム合金(Pt
−TaRe)の薄膜を被覆し、プレス成形用金型20と
した。
溶融ガラス14は、シリカ(S i02 ) 65重量
パーセント酸化カリウム(K2O)9重量パーセント、
ホウ酸(B203)10重量パーセント、酸化ナトリウ
ム(Na20)10重量パーセント残部が微量成分から
なるホウケイ酸ガラスを用いた。このガラスをガラス溶
融炉10で加熱ヒータILによって1350℃に溶融し
たあと、ノズル加熱ヒータ13によって920°Cに保
持したノズル12から約3グラムのン容融ガラス14を
第一の熱加工治具24に滴下した。熔融ガラス14の載
置した第一の熱加工治具24を直ちにアーム26によっ
て、アルゴンガス20リツタ一/分、エチレン(C2H
,)lリッター7分の割合の混合ガスをガス人口17か
ら導入した非酸化性雰囲気に保持した成形機28に搬入
口27から搬送した。成形機28内の第一の熱加工治具
24及び第二の熱加工治具16はコンヘア21によって
順次搬送され、また加熱し−タ15によって所望の温度
に加熱した。成形機28に搬送された溶融ガラス14に
、800″Cに予熱した第二の熱加工治具16を軽く接
触させて第二の熱加工治具16に溶融ガラス14を付着
させた。溶融ガラス14の付着した第二の熱加工治具1
6をアーム25によって反転させ、第二の熱加工治具1
6に第2図のように溶融ガラス14を買換した。第二の
熱加工治具16で780 ”C15分間熱変形させて光
学ガラス成形体18を作製した。光学ガラス成形体18
をプレスシリンダ19に取り付けたプレス成形用金型2
0でプレス成形した。プレス成形条件は金型温度680
 ’C、プレス圧力80kg/ci#、プレス時間1分
であった。その後380℃まで徐冷し、取り出し口23
から光学ガラス素子22を取り出した。
このような工程によって作製した光学ガラス素子22の
各種特性を第3表にまとめた。第3表から明らかなよう
にいずれの試料も、プレス成形面の表面粗さ(RMS)
は約25人の光学的鏡面であり、気泡、傷、あるいは剥
離跡といった欠陥は認められず、面精度もニュートンリ
ング2本以内、アメ5分の1本以内であり、その光学性
能は極めて優れていた。
第3表 実施例4 第一の熱加工治具24として第4表に示した材料を第1
図の形状の成形面lに加工した。第二の熱加工治具16
の母材としてソリコンを用いて曲率半径が55mの凹形
の光学面を形成した。この光学面をさらに超微細なダイ
ヤモンド粉末を用いてラッピングし、約1時間で表面の
表面粗さ(RMS)が約20人の鏡面にした。鏡面とな
った熱加工治具表面に、スパッタ法でロジウム−金タン
グステン合金(Rh−Au−W)の薄膜を被覆した。第
二の熱加工治具16と同様に母材としてシリコンを用い
て曲率半径が100Iの凹形の光学面を形成し、スパッ
タ法でロジウム−金タングステン合金(Rh−Au−W
)の薄膜を被覆し、プレス成形用金型20とした。
熔融ガラス14は、シリカ(SiO2)52N量パーセ
ント、#I化カリウム(K2.O)6重量パーセント5
WI化鉛(PbO)35N量パーセント。
酸化ナトリウム(Na20)5重量パーセント。
残部が微量成分からなる重フリントガラスを用いた。こ
のガラスをガラス溶融炉10で加熱ヒータ11によって
1250°Cに7容融したあと、ノズル加熱ヒータ13
によって750”Cに保持したノズルI2から約5グラ
ムの溶融ガラス14を第一の熱加工治具24に滴下した
。溶融ガラス14の載置した第一の熱加工治具24を直
ちにアーム26ニヨって、ヘリウムガス20リツター/
分、二酸化炭素ガス2リツタ一/分の割合の混合ガスを
ガス人口17から導入した非酸化性雰囲気に保持した成
形機28に搬入口27から搬送した。成形機28内の第
一の熱加工治具24及び第二の熱加工治具16はコンヘ
ア21によって順次搬送され、また加熱ヒータ15によ
って所望の温度に加熱した。成形機28に搬送された溶
融ガラス14に、600°Cに予熱した第二の熱加工治
具16を軽く接触させて第二の熱加工治具16に溶融ガ
ラス14を付着させた。溶融ガラス14の付着した第二
の熱加工治具16をアーム25によって反転させ、第二
の熱加工治具16に第2図のように熔融ガラス14を置
換した。第2の熱加工治具16で610°C15分間熱
変形させて光学ガラス成形体18を作製した。光学ガラ
ス成形体1日をプレスシリンダ19に取り付けたプレス
成形用金型20でプレス成形した。プレス成形条件は金
型温度550°C、プレス圧力80kg/c1M、プレ
ス時間1分であった。その後380°Cまで除冷し、取
り出し口23から光学ガラス素子22を取り出した。
このような工程によって作製した光学ガラス素子22の
各種特性を第4表にまとめた。第4表から明らかなよう
にいずれの試料も、プレス成形面の表面粗さ(RMS)
は約20人の光学的鏡面であり、気泡、傷、あるいは剥
離跡といった欠陥は認められず、面精度もニュートンリ
ング2本以内、アズ5分の1本以内であり、その光学性
能は極めて優れていた。
(以 下 余 白) 第4表 なお、本発明の光学ガラス素子の製造方法及びその製造
装置は、凸形状を有した第一の熱加工治具で大気中で溶
融ガラスを受ける工程、非酸化性雰囲気で、第二の熱加
工治具に溶融ガラスを接着させた状態で溶融ガラスと第
二の熱加工治具とを反転させて溶融ガラスを第一〇熱加
工治具から第二の熱加工治具に置換する工程、第二〇熱
加工治具上での熔融ガラスの熱度形番こより光学ガラス
成形体を作製する工程、光学ガラス成形体をプレス成形
用金型で加熱加圧成形する工程を含む光学ガラス素子の
製造方法及び、凸形状を有した第一〇熱加工治具で大気
中で溶融ガラスを受ける手段と、非酸化性雰囲気中で、
第一の熱加工治具で受けた溶融ガラスに第二の熱加工治
具を接触させて、溶融ガラスを第二の熱加工治具に付着
させ、溶融ガラスが第二の熱加工治具に付着した状態で
第二の熱加工治具を反転させて、溶融ガラスを第一の熱
加工治具から第二の熱加工治具に置換する手段を少なく
とも備えた光学ガラス素子の製造装置であることを特徴
とするものであり、第一の熱加工治具の凸形状、光学ガ
ラス組成、熱加工治具に被覆する薄膜組成、熱変形の温
度と時間、あるいは光学ガラス成形体の形状等の条件は
本実施例に限定されるものではない。
発明の詳細 な説明したように、本発明の光学ガラス素子の製造方法
及びその製造装置は、凸形状を有した第一の熱加工治具
で大気中で溶融ガラスを受け、非酸化性雰囲気で、第二
の熱加工治具に溶融ガラスを接着させた状態で溶融ガラ
スと第二の熱加工治具とを反転させて溶融ガラスを第一
〇熱加工治具から第二の熱加工治具に置換し、第二の熱
加工治具で光学ガラスのしわ状の面を上にして熱変形を
行うことによって、熱加工治具と接した光学ガラス面に
種々の欠陥のない光学ガラス成形体を製造することがで
きる。さらにこの光学ガラス成形体をプレス成形用金型
で加熱加圧成形することにより、表面に欠陥のない光学
ガラス素子を製造することができる。
すなわち、本発明によって高精度な光学ガラス素子の大
量生産が可能になり、生産性の向上と製造コストの低減
に著しい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶融ガラスを載置した第一の熱加工治具の断面
図、第2図は本発明の光学ガラス素子の製造方法及びそ
の製造装置を示す一実施例の断面図である。 l・・・・・・成形面、2・・・・・・溶融ガラス、1
0・・・・・・ガラス溶融炉、11・・・・・・加熱ヒ
ータ、12・・・・・・ノズル、13・・・・・・ノズ
ル加熱ヒータ、14・・・・・・溶融ガラス、15・・
・・・・加熱ヒータ、!6・・・・・・第二の熱加工治
具、17・・・・・・ガス入口、18・・・・・・光学
ガラス成形体、19・・・・・・プレスシリンダ、20
・・・・・・プレス成形用金型、21・・・・・・コン
ヘア、22・・・・・・光学ガラス素子、23・・・・
・・取り出し口、24・・・・・・第一の熱加工治具、
25・・・・・・アーム、26・・・・・・アーム、2
7・・・・・・搬入口、28・・・・・・成形機。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)凸形状を有した第一の熱加工治具で大気中で溶融
    ガラスを受ける工程、非酸化性雰囲気で、第二の熱加工
    治具に溶融ガラスを接着させた状態で溶融ガラスと第二
    の熱加工治具とを反転させて溶融ガラスを第一の熱加工
    治具から第二の熱加工治具に置換する工程、第二の熱加
    工治具上での溶融ガラスの熱変形により光学ガラス成形
    体を作製する工程、光学ガラス成形体をプレス成形用金
    型で加熱加圧成形する工程とを含む光学ガラス素子の製
    造方法。
  2. (2)第一の熱加工治具が溶融ガラスと濡れ性が悪い請
    求項(1)記載の光学ガラス素子の製造方法。
  3. (3)第二の熱加工治具及びプレス成形用金型が、所望
    の形状と光学面に加工され、かつ溶融ガラスと濡れ性が
    良く化学的に安定な薄膜で被覆された請求項(1)記載
    の光学ガラス素子の製造方法。
  4. (4)凸形状を有した第一の熱加工治具で大気中で溶融
    ガラスを受ける手段と、非酸化性雰囲気中で、第一の熱
    加工治具で受けた溶融ガラスに第二の熱加工治具を接触
    させて、溶融ガラスを第二の熱加工治具に付着させ、溶
    融ガラスが第二の熱加工治具に付着した状態で第二の熱
    加工治具を反転させて、溶融ガラスを第一の熱加工治具
    から第二の熱加工治具に置換する手段を少なくとも備え
    た光学ガラス素子の製造装置。
  5. (5)第一の熱加工治具が溶融ガラスと濡れ性が悪い請
    求項(4)記載の光学ガラス素子の製造装置。
  6. (6)第二の熱加工治具が、所望の形状と光学面に加工
    され、かつ溶融ガラスと濡れ性が良く化学的に安定な薄
    膜で被覆された請求項(4)記載の光学ガラス素子の製
    造装置。
JP18896090A 1990-07-17 1990-07-17 光学ガラス素子の製造方法及びその製造装置 Expired - Fee Related JPH0745328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18896090A JPH0745328B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 光学ガラス素子の製造方法及びその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18896090A JPH0745328B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 光学ガラス素子の製造方法及びその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0477320A true JPH0477320A (ja) 1992-03-11
JPH0745328B2 JPH0745328B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=16232947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18896090A Expired - Fee Related JPH0745328B2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 光学ガラス素子の製造方法及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745328B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074637A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Konica Minolta Opto Inc 光学素子の製造方法及び製造装置
WO2010032669A1 (ja) * 2008-09-20 2010-03-25 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス成形体の製造方法
CN111397694A (zh) * 2020-04-29 2020-07-10 常州松英视液镜有限公司 一种光电液位计的制造工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074637A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Konica Minolta Opto Inc 光学素子の製造方法及び製造装置
WO2010032669A1 (ja) * 2008-09-20 2010-03-25 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス成形体の製造方法
CN111397694A (zh) * 2020-04-29 2020-07-10 常州松英视液镜有限公司 一种光电液位计的制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745328B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5171347A (en) Method of manufacturing glass optical element
US5087279A (en) Method of producing optical glass element and production apparatus using this method
JPH01133948A (ja) 光学素子の製造方法
EP0378292B1 (en) Method of manufacturing glass optical element
JPS61183134A (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型
JPH0477320A (ja) 光学ガラス素子の製造方法及びその製造装置
JP2875621B2 (ja) 光学ガラス成形体の製造方法と光学ガラス素子の製造方法及び製造装置
JP3630829B2 (ja) 光学素子成形用素材の製造方法
JPH0437614A (ja) 光学ガラス素子の製造方法
JPH0489326A (ja) 光学ガラス成形体とその製造方法とその製造装置
JPH02258640A (ja) 光学ガラス素子の製造方法およびその製造方法に用いる製造装置
EP0506131B1 (en) Method of producing glass blank
JPS61291427A (ja) モ−ルドレンズおよびその製造方法
JP2892217B2 (ja) ガラス素材の製造方法及び製造装置
JPH02225324A (ja) 光学ガラス素子の製造方法並びにその方法に用いる製造装置
JPH0345523A (ja) 光学ガラス素子の製造方法並びに該方法に用いる製造装置
JP3149150B2 (ja) 光学素子の製造方法およびガラスレンズ、そのブランク材の成形方法
JPH02188433A (ja) 光学ガラス成形体およびその成形方法
JPH0360435A (ja) 光学ガラス素子の製造方法
JP4567893B2 (ja) 光学素子の製造方法および光学素子成形用成形型の製造方法
JPH0572336B2 (ja)
JPH01145337A (ja) 光学素子の製造方法
JP3140259B2 (ja) 光学ガラス塊の製造方法および光学ガラス成形体の製造方法
KR950002227B1 (ko) 초정밀 광학소자용 유리의 성형방법 및 그 장치
JPH0717724A (ja) ガラスゴブの製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees