JPH0345523A - 光学ガラス素子の製造方法並びに該方法に用いる製造装置 - Google Patents

光学ガラス素子の製造方法並びに該方法に用いる製造装置

Info

Publication number
JPH0345523A
JPH0345523A JP18295589A JP18295589A JPH0345523A JP H0345523 A JPH0345523 A JP H0345523A JP 18295589 A JP18295589 A JP 18295589A JP 18295589 A JP18295589 A JP 18295589A JP H0345523 A JPH0345523 A JP H0345523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing jig
molten glass
glass
optical glass
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18295589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645464B2 (ja
Inventor
Hideto Monju
秀人 文字
Kiyoshi Kuribayashi
清 栗林
Makoto Umetani
誠 梅谷
Noriyuki Kawada
川田 紀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Sumita Optical Glass Inc
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Sumita Optical Glass Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd, Sumita Optical Glass Inc filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18295589A priority Critical patent/JPH0645464B2/ja
Priority to US07/549,437 priority patent/US5087279A/en
Priority to DE69023286T priority patent/DE69023286T2/de
Priority to EP90113470A priority patent/EP0408065B1/en
Publication of JPH0345523A publication Critical patent/JPH0345523A/ja
Priority to US07/789,755 priority patent/US5120343A/en
Publication of JPH0645464B2 publication Critical patent/JPH0645464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レンズやプリズム等の高精度な光学ガラス素
子および前記光学ガラス素子のリヒートプレス成形用素
材の光学ガラス成形体等の光学ガラス素子の製造方法お
よびその製造方法に用いる製造装置に関する。
従来の技術 近年、光学ガラスレンズは光学機器のレンズ構成の簡略
化とレンズ部分の軽量化の両方を同時に達成しうる非球
面化の方向にある。この非球面レンズの製造にあたって
は、従来の光学レンズの製造方法である研磨法では、加
工および量産化が困難であり、金型を用いた成形法が有
望視されている。
この金型を用いた成形法というのは、予め所望の面品質
および面精度に仕上げた金型上に水酸化アルミニウム、
炭酸マグネシウム、カーボン等の離型剤を塗布あるいは
被覆した状態で、光学ガラスの塊状物を加熱成形するか
、あるいは溶融状態の光学ガラスの塊状物を加熱成形を
行なう方法である。(例えば、特公昭54−60312
号公報)発明が解決しようとする課題 非球面レンズ、プリズム等の光学ガラス素子の場合、欠
陥あるいは離型剤の付着のない表面、面粗度、および面
精度であることが要求されるため、光学ガラス素子およ
び前記光学ガラス素子のリヒートプレス成形用素材の光
学ガラス成形体は非常に高価なものになっていた。
すなわち光学ガラス威形体の表面に欠陥がない状Bi(
例えば表面粗さRMSで0.005ミクロン以下の鏡面
状態)にするために、研磨またはエツチング処理を施す
必要があり光学ガラス成形体が高価なものになっており
、低コストで高精度な光学ガラス成形体が製造できる方
法の開発が強く望まれていた。
課題を解決するための手段 本発明は前記課題を解決するために、非酸化性雰囲気中
で、溶融ガラスを第一の熱加工治具で受ける工程、第二
の熱加工治具に溶融ガラスを接着させた状態で溶融ガラ
スと第二の熱加工治具とを反転させて置換する工程、第
二の熱加工治具で熱変形により光学ガラス成形体を作製
する工程、光学ガラス成形体をプレス成形用金型で加熱
加圧成形する工程を含む光学ガラス素子の製造方法並び
に該方法に用いる第一の熱加工治具で受けた溶融ガラス
に第二の熱加工治具を溶融させて、溶融ガラスを第二の
熱加工治具に付着させ、溶融ガラスが第二の熱加工治具
に付着した状態で第二の熱加工治具を反転させて、溶融
ガラスを第一の熱加工治具から第二の熱加工治具に置換
する手段を備えた光学ガラス素子の製造装置を提供する
ものである。
作用 高温の溶融ガラスは化学的に極めて活性な状態にあるた
め、熱加工治具に非常に大きなダメージを与え、光学ガ
ラスと反応あるいは融着した。このことを防ぐために熱
加工治具を加熱せずに使用することは有効であるが、熱
加工治具と接した光学ガラス面には熱収縮に起因するし
わ状の大きな欠陥が発生する。
熱加工治具と接した光学ガラス面のしわ状の欠陥を取り
除くために、溶融ガラスを比較的低温の第一の熱加工治
具で受けた後、溶融ガラスに第一の熱加工治具を接触さ
せて、溶融ガラスを第二の熱加工治具に付着させ、溶融
ガラスが第二の熱加工治具に付着した状態で第二の熱加
工治具を反転させて、溶融ガラスを第一の熱加工治具か
ら第二の熱加工治具に安定して置換し、第二の熱加工治
具で光学ガラスのしわ状の面を上にして熱変形を行う。
さらにこの光学ガラス成形体をプレス成形用金型で加熱
加圧成形することにより、表面に欠陥のない光学ガラス
素子を製造することができる。
溶融ガラスを直接受ける第一の熱加工治具は、溶融ガラ
スと濡れ性が悪く、離型性が優れている材料、例えばカ
ーボン、ボロンナイトライド、窒化アルミ、窒化クロム
、ステンレス鋼等が適している。また、第二の熱加工治
具及びプレス成形用金型に被覆する薄膜は、非酸化性雰
囲気中で光学ガラスと反応あるいはわずかに付着する貴
金属タングステン、タンタル、レニウム、ハフニウムの
単体あるいはそれらの合金であることが望ましい。
本発明において、光学ガラスとこれらの薄膜とが反応あ
るいは融着しない非酸化性雰囲気は、窒素、アルゴン、
ヘリウム等の不活性ガス、およびこれらの不活性ガスに
水素、あるいは−酸化炭素。
二酸化炭素の炭素酸化物、メタン、エタン、エチレン、
トルエン等の炭化水素類、トリクロロエチレン、トリク
ロルトリフルオルエタン等のハロゲン化炭化水素類、エ
チレングリコール、グリセリン等のアルコール類、F−
113,F−11等のフルオロカーボン類を適宜混合し
たものである。
これらの雰囲気は、光学ガラス組成、熱加工治具に被覆
する薄膜組成、熱変形の温度と時間、プレス成形の温度
と時間、あるいは光学ガラス成形体の形状等の条件によ
って適宜選択する。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を用いて、説明す
る。
実施例1 第1図は本発明に爪いた第一の熱加工治具、第二の熱加
工治具及びプレス成形用金型の断面図である。第一の熱
加工治具としてカーボンを使用し、曲率半径が15園の
凹形に加工した。第二の熱加工治具の母材として超硬合
金(WC−5TiC8CO)を用いて曲率半径が151
mの凹形の光学面lを形成した。この光学面lをさらに
超微細なダイヤモンド粉末を用いてラッピングし、約1
時間で表面の表面粗さ(RMS)が約30人の鏡面にし
た。鏡面となった熱加工治具表面に、スパッタ法で白金
−イリジウムーオスミウム合金(pt−1r−Os)の
薄#2を被覆した。第二の熱加工治具と同様に母材とし
て超硬合金(WC5TiC8Co)を用いて曲率半径が
20++uaの凹形の光学面1を形成し、スパッタ法で
白金−イリジウム−オスミウム合金(Pt−1r−Os
)のyi膜2を被覆し、プレス成形用金型とした。
溶融ガラス14は、シリカ(Sin2)30重量パーセ
ント、酸化バリウム(BaO)50重量パーセント、ホ
ウ酸(Ba203)15重量パーセント、残部が微1m
分からなるホウケイ酸バリウムガラスを用いた。このガ
ラスを1200°Cで溶融したあと、800℃に保持し
たノズル12から約3グラムの溶融ガラス14を窒素ガ
ス20リツタ一/分、水素ガス2リツタ一/分の割合で
混合した雰囲気の成形機内に保持した第一の熱加工治具
24に滴下した。第一の熱加工治具24は予め200 
’Cに加熱しておき、滴下後直ちに溶融ガラス14に第
二の熱加工治具24を溶融させて第二の熱加工治具24
に溶融ガラス14を付着させた。溶融ガラス14の付着
した第二の熱加工治具24をアーム25によって反転さ
せ、第二の熱加工治具16に第2図のように溶融ガラス
14を置換した。第二の熱加工治具16で630 ’C
110分間熱変形させたあと、プレス成形用金型20で
プレス成形した。プレス成形条件は金型温度560°C
プレス圧力30kg/cd、プレス時間2分であった。
その後300°Cまで徐冷し、取り出し口23から光学
ガラス素子22を取り出した。
このような工程によって作製した光学ガラス素子22に
おいて、プレス成形面の表面粗さ(RMS)は約25人
の光学的鏡面であり、気泡。
傷、あるいは剥離跡といった欠陥は認められず、面精度
もニュートンリング2本以内、デス5分の1本以内であ
り、その光学性能は極めて優れていた。
実施例2 第一の熱加工治具としボロンナイトライドを使用し、曲
率半径が45mo+の凹形に加工した。第二の熱加工治
具の母材としてオーステナイト調(SUS316)を用
いて曲率半径が45鴫の凹形の光学面1を形成した。こ
の光学面1をさらに超微細なダイヤモンド粉末を用いて
ラッピングし、約1時間で表面の表面粗さ(RMS)が
約30人の鏡面にした。鏡面となった熱加工治具表面に
、スパッタ法で白金−イリジウム−オスミウム合金(P
t−Tr−〇S)の薄膜2を被覆した。第二の熱加工治
具と同様に母材としてオーステナイトjl!] (SU
S316)を用いて曲率半径が150 +nmの凹形の
光学面lを形威し、スパッタ法でロジウム−金−タング
ステン合金(Rh−Au−W)の薄膜2を被覆し、プレ
ス成形用金型とした。
溶融ガラス14は、ジルコニア(Zr02)BfE量パ
ーセント、酸化ランタン(Las20g)重量パーセン
ト、ホウ酸(B203)42重量パーセント、酸化カル
シウム(CaO)10重量パーセント、残部が微量成分
からなるランタン系ガラスを用いた。このガラスを14
00°Cで熔融したあと、950°Cに保持したノズル
12から約3グラムの溶融ガラス14を窒素ガス20り
ンター/分、トリクロルトリフルオルエタン(02C1
3F3)ガス1リツタ一/分の割合で混合したハロゲン
化炭化水素雰囲気の成形機内に保持した第一の熱加工治
具24に滴下した。第一の熱加工治具24は予め400
°Cに加熱しておき、滴下後直ちに溶融ガラス14に第
二の熱加工治具24を接触させて第二の熱加工治具24
に溶融ガラス14を付着させた。溶融ガラス14の付着
した第二の熱加工治具24をアーム25によって反転さ
せ、第二の熱加工治具16に第2図のように溶融ガラス
14を置換した。第二の熱加工治具16で780°Cl
2O分間熱変形させたあと、プレス成形用金型20でプ
レス成形した。プレス成形条件は金型温度680°C5
プレス圧力30kg/c4、プレス時間2分であった。
その後400°Cまで徐冷し、取り出し口23から光学
ガラス素子22を取り出した。
このような工程によって作製した光学ガラス素子22に
おいて、プレス成形面の表面粗さ(RMS)は約20人
の光学的鏡面であり、気泡、傷、あるいは剥離跡といっ
た欠陥は認められず、面精度もニュートンリング2本以
内、デス5分の1本以内であり、その光学性能は極めて
優れていた。
実施例3 第一の熱加工治具として窒化アルミを使用し、曲率半径
が200m5の凹形に加工した。第二の熱加工治具の母
材としてサーメット(Tic−10Mo−9Ni)を用
いて曲率半径が200閣の凹形の光学面1を形成した。
この光学面1をさらに超微細なダイヤモンド粉末を用い
てラッピングし、約1時間で表面の表面粗さ(RMS)
が約30人の鏡面にした。
鏡面となった熱加工治具表面に、スパッタ法で白金−タ
ンタル−レニウム合金(PL−Ta−Re)の薄膜2を
被覆した。第二の熱加工治具と同様に母材としてサーメ
ット(Tic−10Mo−9Ni)を用いて曲率半径が
500m111の凹形の光学面lを形成し、スパッタ法
で白金−タンタル−レニウム合金(Pt−Ta−Re)
の薄膜2を被覆し、プレス成形用金型とした。
溶融ガラス14は、シリカ(Sin2)65重量パーセ
ント、酸化カリウム(K2O)9重量パーセント、ホウ
酸(B203)10重量パーセント、酸化ナトリウム(
Na20)10重量パーセント、残部が微量成分からな
るホウケイ酸ガラスを用いた。
このガラスを1350°Cで?容融したあと、920°
Cに保持したノズル12から約3グラムの溶融ガラス1
4をアルゴンガス20リンタ一/分ミエチレン(C2H
,)lリッター7分の割合で混合した炭化水素雰囲気の
成形機内に保持した第一の熱加工治具24に滴下した。
第一の熱加工治具24は予め550°Cに加熱しておき
、滴下後直ちに溶融ガラス14に第二の熱加工治具24
を接触させて第二の熱加工治具24に溶融ガラス14を
付着させた。溶融ガラス14の付着した第二の熱加工治
具24をアーム25によ弓て反転させ、第二の熱加工治
具16に第2図のように溶融ガラス14を置換した。第
二の熱加工治具16で780℃、5分間熱変形させたあ
と、プレス成形用金型20でプレス成形した。プレス成
形条件は金型温度680°C、プレス圧力80kg/c
れプレス時間1分であった。その後380 ”Cまで徐
冷し、取り出し口23から光学ガラス素子22を取り出
した。
このような工程によって作製した光学ガラス素子22に
おいて、プレス成形面の表面粗さ(IIMs)は約20
入の光学的鏡面であり、気泡1面積度もニュートンリン
グ2本以内、デス5分の1以内であり、その光学性能は
極めて優れていた。
実施例4 第一の熱加工治具としてマルテンサイト系ステンレス鋼
(SUS420)を使用し、曲率半径が45鴫の凹形に
加工した。第二の熱加工治具の母材としてシリコンを用
いて曲率半径が55ffII11の凹形の光学面lを形
成した。この光学面lをさらに超微細なダイヤモンド粉
末を用いてラッピングし、約1時間で表面の表面粗さ(
RMS)が約20人の鏡面にした。鏡面となった熱加工
治具表面に、スパッタ法でロジウム−金−タングステン
合金(Rh−Au−W)の薄膜2を被覆した。第二の熱
加工治具と同様に母材としてシリコンを用いて曲率半径
が100mmの凹形の光学面lを形成し、スパッタ法で
ロジウム−金−タングステン合金(Rh−Au−W)の
薄ll12を被覆し、プレス成形用金型とした。
溶融ガラス14は、シリカ(Si02)52重量パーセ
ント、酸化カリウム(K2O)6重量パーセント、酸化
鉛(pb○)35重量パーセント、酸化ナトリウム(N
a20)5重量パーセント、残部が微量成分からなる重
フリントガラスを用いた。
このガラスを1250°Cで溶融したあと、750°C
に保持したノズル12から約5グラムの溶融ガラス14
をヘリウムガス20リツター/分、二酸化炭素ガス2リ
ツタ一/分の割合で浜合した雰囲気の成形機内に保持し
た第一の熱加工治具24に滴下した。第一の熱加工治具
24は加熱せずにおき、滴下後直ちに溶融ガラス14に
第二の熱加工治具24を接触させて第二の熱加工治具2
4に溶融ガラス14を付着させた。溶融ガラス14の付
着した第二の熱加工治具24をアーム25によって反転
させ、第二の熱加工治具16に第2図のように溶融ガラ
ス14を置換した。第二の熱加工治具16で610°C
15分間熱変形させたあと、プレス成形用金型20でプ
レス形成した。
プレス成形条件は金型温度550°C、プレス圧力80
kg/cd、プレス時間1分であった。その後380°
Cまで徐冷し、取り出し口23から光学ガラス素子22
を取り出した。
このような工程によって作製した光学ガラス素子22に
おいて、プレス成形面の表面粗さ(RMS)は約20人
の光学的鏡面であり、気泡、傷、あるいは剥離跡といっ
た欠陥は認められず、面精度もニュートンリング2本以
内、715分の1本以内であり、その光学性能は極めて
優れていた。
なお本発明の光学ガラス素子の製造方法並びに該方法に
用いる製造装置は、非酸化性雰囲気中で、溶融ガラスを
第一の熱加工治具で受ける工程、第二の熱加工治具に溶
融ガラスを接着させた状態で溶融ガラスと第二の熱加工
治具とを反転させて置換する工程、第二の熱加工治具で
熱変形により光学ガラス成形体を作製する工程、光学ガ
ラス成形体をプレス成形用金型で加熱加圧成形する工程
を含む光学ガラス素子の製造方法並びに該方法に用いる
第二の熱加工治具で受けた溶融ガラスに第二の熱加工治
具を接触させて、溶融ガラスを第二の熱加工治具に付着
させ、溶融ガラスが第二の熱加工治具に付着した状態で
第二の熱加工治具を反転させて、熔融ガラスを第一の熱
加工治具から第一の熱加工治具に置換する手段を備えた
光学ガラス素子の製造装置であることを特徴とするもの
であり、成形の雰囲気、光学ガラス組成、熱加工治具に
被覆する薄膜組成、熱変形の温度と時間、あるいは光学
ガラス成形体の形状等の条件は本実施例に限定されるも
のではない。
発明の詳細 な説明したように、本発明の光学ガラス素子の製造方法
並びに該方法に用いる製造装置は、溶融ガラスを比較的
低温の第一の熱加工治具で受けた後、溶融ガラスに第二
の熱加工治具を接触させて、熔融ガラスを第二の熱加工
治具に付着させ、溶融ガラスが第二の熱加工治具に付着
した状態で第二の熱加工治具を反転させて、溶融ガラス
を第一の熱加工治具から第二の熱加工治具に安定して置
換し、第二の熱加工治具で光学ガラスのしわ状の面を上
にして熱変形を行う。さらにこの光学ガラス威形体をプ
レス成形用金型で加熱加圧成形することにより、表面に
欠陥のない光学ガラス素子を製造することができる。
すなわち、本発明によって高梢度な光学ガラス素子の大
量生産が可能になり、生産性の向上と製造コストの低減
に著しい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明に用いた第一の熱加工治
具、第二の熱加工治具、プレス成形用金型の断面図、第
2図は光学ガラス素子の製造装置を示す本発明の一実施
例の断面図である。 1・・・・・・光学面、2・・・・・・薄膜、10・・
・・・・ガラス溶融炉、11・・・・・・加熱ヒータ、
12・・・・・・ノズル、13・・・・・・ノズル加熱
ヒータ、14・・・・・・溶融ガラス、15・・・・・
・加熱ヒータ、16・・・・・・第二の熱加工治具、1
7・・・・・・ガス入口、18・・・・・・光学ガラス
成形体、19・・・・・・プレシリンダ、20・・・・
・・プレス成形用金型、21・・・・・・コンベア、2
2・・・・・・光学ガラス素子、23・・・・・・取り
出し口、24・・・・・・第1の熱加工治具、25・・
・・・・アーム。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非酸化性雰囲気中で、溶融ガラスを第一の熱加工
    治具で受ける工程、第二の熱加工治具に溶融ガラスを接
    着させた状態で溶融ガラスと第二の熱加工治具とを反転
    させて置換する工程、第二の熱加工治具で熱変形により
    光学ガラス成形体を作製する工程、光学ガラス成形体を
    プレス成形用金型で加熱加圧成形する工程とを含む光学
    ガラス素子の製造方法。
  2. (2)第一の熱加工治具が溶融ガラスと濡れ性が悪い請
    求項(1)記載の光学ガラス素子の製造方法。
  3. (3)第二の熱加工治具及びプレス成形用金型が、所望
    の形状および光学面に加工され、かつ溶融ガラスと濡れ
    性が良く化学的に安定な薄膜で被覆された請求項(1)
    記載の光学ガラス素子の製造方法。
  4. (4)薄膜が貴金属、タングステン、タンタル、レニウ
    ム、ハフニウムの単体あるいはそれらの合金である請求
    項(3)記載の光学ガラス素子の製造方法。
  5. (5)第一の熱加工治具で受けた溶融ガラスに第二の熱
    加工治具を接触させて、溶融ガラスを第二の熱加工治具
    に付着させ、溶融ガラスが第二の熱加工治具に付着した
    状態で第二の熱加工治具を反転させて、溶融ガラスを第
    一の熱加工治具から第二の熱加工治具に置換する手段を
    備えた光学ガラス素子の製造装置。
  6. (6)第一の熱加工治具が溶融ガラスと濡れ性が悪い請
    求項(5)記載の光学ガラス素子の製造装置。
  7. (7)第二の熱加工治具が、所望の形状および光学面に
    加工され、かつ溶融ガラスと濡れ性が良く化学的に安定
    な薄膜で被覆された請求項(5)記載の光学ガラス素子
    の製造装置。
  8. (8)薄膜が貴金属、タングステン、タンタル、レニウ
    ム、ハフニウムの単体あるいはそれらの合金である請求
    項(7)記載の光学ガラス素子の製造装置。
JP18295589A 1989-07-14 1989-07-14 光学ガラス素子の製造方法並びに該方法に用いる製造装置 Expired - Fee Related JPH0645464B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18295589A JPH0645464B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 光学ガラス素子の製造方法並びに該方法に用いる製造装置
US07/549,437 US5087279A (en) 1989-07-14 1990-07-06 Method of producing optical glass element and production apparatus using this method
DE69023286T DE69023286T2 (de) 1989-07-14 1990-07-13 Verfahren zur Herstellung eines optischen Glaselementes und Apparat zur Durchführung dieses Verfahrens.
EP90113470A EP0408065B1 (en) 1989-07-14 1990-07-13 Method of producing optical glass element and production apparatus using this method
US07/789,755 US5120343A (en) 1989-07-14 1991-11-08 Apparatus for producing optical glass element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18295589A JPH0645464B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 光学ガラス素子の製造方法並びに該方法に用いる製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345523A true JPH0345523A (ja) 1991-02-27
JPH0645464B2 JPH0645464B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=16127267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18295589A Expired - Fee Related JPH0645464B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 光学ガラス素子の製造方法並びに該方法に用いる製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645464B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645464B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5171347A (en) Method of manufacturing glass optical element
KR900000622B1 (ko) 광학유리소자의 성형방법 및 광학유리소자의 프레스 성형금형
US5087279A (en) Method of producing optical glass element and production apparatus using this method
WO2000040516A1 (fr) Poinçon pour le formage de dispositif optique, son procede de fabrication et dispositif optique
EP0378292B1 (en) Method of manufacturing glass optical element
JPS61183134A (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型
JP2875621B2 (ja) 光学ガラス成形体の製造方法と光学ガラス素子の製造方法及び製造装置
JPH0345523A (ja) 光学ガラス素子の製造方法並びに該方法に用いる製造装置
JPH0745328B2 (ja) 光学ガラス素子の製造方法及びその製造装置
JPH0360435A (ja) 光学ガラス素子の製造方法
JPH0489326A (ja) 光学ガラス成形体とその製造方法とその製造装置
JPH02258640A (ja) 光学ガラス素子の製造方法およびその製造方法に用いる製造装置
JPH0437614A (ja) 光学ガラス素子の製造方法
JPH02225324A (ja) 光学ガラス素子の製造方法並びにその方法に用いる製造装置
JPH02188433A (ja) 光学ガラス成形体およびその成形方法
JP2892217B2 (ja) ガラス素材の製造方法及び製造装置
JPH0451495B2 (ja)
JP3110501B2 (ja) ガラスゴブの製造方法及び製造装置
JP3045433B2 (ja) 光学ガラス素子の製造方法
JP3185299B2 (ja) ガラスレンズ成形用型およびガラスレンズ成形装置
JPH01111738A (ja) ガラス成形体の成形型
JPH01264937A (ja) 光学ガラス素子のプレス成形方法
JP2002348127A (ja) 光学素子及びその成形方法
JPS6217029A (ja) 光学ガラス素子の製造方法
JPS63134526A (ja) ガラス成形体の成形型

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees