JPH0477156A - ネットワーク内の接続相手先電源オフ状態自動検出方法 - Google Patents

ネットワーク内の接続相手先電源オフ状態自動検出方法

Info

Publication number
JPH0477156A
JPH0477156A JP2187228A JP18722890A JPH0477156A JP H0477156 A JPH0477156 A JP H0477156A JP 2187228 A JP2187228 A JP 2187228A JP 18722890 A JP18722890 A JP 18722890A JP H0477156 A JPH0477156 A JP H0477156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
network
host computer
power supply
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2187228A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisaku Watanabe
渡辺 大作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
Nitsuko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitsuko Corp filed Critical Nitsuko Corp
Priority to JP2187228A priority Critical patent/JPH0477156A/ja
Publication of JPH0477156A publication Critical patent/JPH0477156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はネットワーク内の接続相手先電源オフ状態自動
検出方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、ネットワーク内において特定のノードと通信可能
に接続されている接続相手先の電源がオフしても、特定
のノードはそれを検出することができなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
そのため、接続相手先の電源がオフしても、特定のノー
ドは接続相手先と通信可能に接続されているとして処理
をし続けている。その結果、第3のノードが特定のノー
ドにアクセスしても、特定のノードは第3のノードと通
信可能に接続されない。
従って、本発明の目的は、接続相手先の電源がオフした
ことを自動的に検出することができる方法を提供するこ
とにある。
以下余白 〔課題を解決するための手段〕 本発明によるネットワーク内の接続相手先電源オフ状態
自動検出方法は、 特定のノードが、ネットワーク内において通信可能に接
続されている接続相手先の電源がオフしたことを自動的
に検出する方法であって、前記接続相手先と無通信状態
になったことを判断する工程と、 前記無通信状態になったときにコマンド文を前記接続相
手先へ送出する工程と、 前記コマンド文に対する前記接続相手先からのアンサ−
文が返ってきたか否かを判断する工程とを含み、 前記アンサ−文が返フてこない場合に前記接続相手先の
電源がオフしたとみなす。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第2図を参照すると、本発明による接続相手先電源オフ
状態自動検出方法が適用されるネツトワ−りでは、1本
の伝送路にモデム11とホストコンピュータ12とが物
理的に接続されている。モデム11かホストコンピュー
タ12と通信可能に接続されているとする。
第1図を参照して、モデム11かホストコンピュータ1
2の電源がオフしたことを自動的に検出する場合の動作
について説明する。
まず、モデム11はホストコンピュータ12と無通信状
態になったか否かを判断する(ステップSl)。無通信
状態になったとき(ステップS1のYES)、モデム1
1はホストコンピユータ12ヘコマンド文を送出する(
ステップS2)。モデム11はホストコンピュータ12
からコマンド文に対するアンサ−文が返ってきたか否か
を判断する(ステップS3)。アンサ−文が返ってこな
い場合(ステップS3のNO)、モデムユ1はホストコ
ンピュータ12の電源がオフしたものとみなし、ホスト
コンピュータ12との通信可能な接続状態を解除するた
めのクローズ処理を行う(ステップS4)。
一方、アンサ−文が返ってきた場合(ステップS3のY
ES)、所定時間が経過した後(ステップS5のYES
)、ステップS1へ戻る。
したがって、モデム11は、ホストコンピュータ12と
無通信状態になった場合、所定時間間隔でコマンド文を
ホストコンピュータ12へ送出する。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、特定の
ノードがネットワーク内で接続相手先の電源がオンした
ことを自動的に検出できるので、接続相手先との無意味
な通信可能な接続状態を自動的に解除できる。従って、
他のノードが特定のノードにアクセスした場合に、特定
のノードと他のノードとの通信可能な接続をタイムリー
に行うことができる。
第2図は本発明による接続相手先電源オフ状態自動検出
方法が適用されるネットワークを示すブロック図である
11・・・モデム、12・・・ホストコンピュータ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による接続相手先電源オフ状態自動検出
方法を説明するためのフローチャート、第 図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、特定のノードが、ネットワーク内において通信可能
    に接続されている接続相手先の電源がオフしたことを自
    動的に検出する方法において、前記接続相手先と無通信
    状態になったことを判断する工程と、 前記無通信状態になったときにコマンド文を前記接続相
    手先へ送出する工程と、 前記コマンド文に対する前記接続相手先からのアンサー
    文が返ってきたか否かを判断する工程とを含み、 前記アンサー文が返ってこない場合に前記接続相手先の
    電源がオフしたとみなすネットワーク内の接続相手先電
    源オフ状態自動検出方法。
JP2187228A 1990-07-17 1990-07-17 ネットワーク内の接続相手先電源オフ状態自動検出方法 Pending JPH0477156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187228A JPH0477156A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 ネットワーク内の接続相手先電源オフ状態自動検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187228A JPH0477156A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 ネットワーク内の接続相手先電源オフ状態自動検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0477156A true JPH0477156A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16202307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187228A Pending JPH0477156A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 ネットワーク内の接続相手先電源オフ状態自動検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0477156A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970028956A (ko) 전력 관리 방법, 전력 관리 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품
JP3139481B2 (ja) ネットワーク代理応答サーバ、ネットワークシステム及びこのネットワークシステムの消費電力低減方法
US7925954B2 (en) Techniques for entering a low-power link state
JP2002230195A5 (ja)
JPH0477156A (ja) ネットワーク内の接続相手先電源オフ状態自動検出方法
JP3430908B2 (ja) ネットワーク接続制御システムおよび記憶媒体
JPH0825757A (ja) プリンタ装置
EP1093319A4 (en) NETWORK CONTROL SYSTEM AND METHOD THEREFOR
KR100525677B1 (ko) 통신제어모듈의 이중화 장치 및 방법
JPH03292554A (ja) 通信処理装置
KR950008212B1 (ko) 교환통신망 노드 상태 동작검출 및 메세지 가상전송방법
JP2005063357A (ja) ケーブル断線検出方法
JPH0546367Y2 (ja)
JPH03250941A (ja) ポーリング無応答監視方式
JPH04112314A (ja) 端末電源断監視方式
JPH04172032A (ja) ポーリング制御方式
JP2669367B2 (ja) Lanアダプタ
JPH0764472A (ja) プログラマブルコントローラのリモートi/oシステム
JP2002353984A (ja) I/o伝送システム
JPH0385656A (ja) 稼動ステーション自動認識方式
JPS63314046A (ja) 相手処理装置の動作監視装置
JPH03111954A (ja) オンラインシステム
JPH05143498A (ja) 分散システムの通信障害対応方法
JPH04262428A (ja) ホットスタンバイシステム
JPH02262737A (ja) 制御システムのデータ通信方式