JPH0477084B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0477084B2
JPH0477084B2 JP63311491A JP31149188A JPH0477084B2 JP H0477084 B2 JPH0477084 B2 JP H0477084B2 JP 63311491 A JP63311491 A JP 63311491A JP 31149188 A JP31149188 A JP 31149188A JP H0477084 B2 JPH0477084 B2 JP H0477084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
narrow groove
circular holes
web portion
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63311491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02157314A (ja
Inventor
Masakazu Masuda
Tsuneo Wakita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP31149188A priority Critical patent/JPH02157314A/ja
Publication of JPH02157314A publication Critical patent/JPH02157314A/ja
Publication of JPH0477084B2 publication Critical patent/JPH0477084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポーラスな岩盤等の軟弱地盤に地下ダ
ム等の遮水壁を築造する方法と、その方法に使用
する細溝掘削装置に関するものである。
〔従来の技術〕 ポーラスな岩盤からなる地形の地下水下流部に
不透水性の遮水壁を築造して地下ダムを建設する
には、従来から、第15図に示すように、先端外
周にビツト11を設けたケーシング12を地上に
設置した揺動装置13により回転又は周方向に往
復回動させることにより岩盤14を切削しながら
該ケーシング12を押し下げ、ケーシング12内
の岩石をハンマーグラブ15によつて掘削、除去
しながら所望深さの円形孔aを掘削したのち、こ
の円形孔aの径よりも小間隔を存して次の円形孔
aを同様にして掘削し、次いで第16図に示すよ
うにこれらの円形孔a,aにコンクリート等の止
水材bを充填し、該止水材の硬化後に両円形孔
a,a間に連なる同径の円形孔cを掘削し、該円
形孔c内に同じく止水材dを充填、硬化させてこ
の作業を繰り返すことにより第16図及び第17
図に示すような連続壁を築造することが行われて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記遮水壁の築造方法によれば、円形孔aとc
とのラツプ幅が遮水壁の有効壁厚となるが、この
壁厚を遮水壁として必要な最小限度の厚み(例え
ば20cm)となるように掘削すると、掘削上部にお
いては設計通りのラツプ幅に形成できても、鉛直
掘削精度が1/400であると仮定した場合、40mの
深さまで掘削すれば孔のラツプ幅が殆どなくなる
ことになり、所定の遮水効果を得ることができな
いものである。
このため、隣接する円形孔a,aの間隔を少な
くするか或いは孔径を大径して上記ラツプ幅を設
計寸法よりも大幅となるように掘削する必要があ
り、多量の止水材を要すると共に施工能率が低下
することになる。
又、第17図に示すように、隣接する円形孔
a,aに充填して硬化させた止水材b,bとこれ
らの両孔a,a間を連通させた円形孔cに充填、
硬化させてなる止水材dとの打ち継目部分eが遮
水壁としての充分な止水性を発揮し得ない場合が
生じる等の問題点がある。
本発明はこのような問題点を解消することを目
的とする遮水壁の築造法と、その方法の実施に使
用する細溝掘削装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の遮水壁の
築造法は、地盤に地表面から不透水層に達する深
さの断面円形状の孔を所定間隔毎に掘削する工程
と、両端が隣接する円形孔に連通する直状の細溝
を不透水層まで掘削する工程と、これらの円形孔
及び細溝にコンクリート等の止水材を充填する工
程とからなることを特徴とするものである。
この方法において、両端部が隣接する円形孔内
に延出させた状態にして細溝内の中央部に止水シ
ートを全高に亘つて挿入したのち、円形孔及び細
溝に止水材を充填することが望ましい。
又、上記方法における細溝の掘削装置として
は、前記隣接する円形孔間の寸法よりも大なる一
定幅を有する長尺のウエブ部と、該ウエブ部両端
に設けたフランジ部と、ウエブ部の下端に設けた
刃部とからなる装置が使用される。
さらに、必要に応じてウエブ部の下端部両面に
リーミング部材を取付けた掘削装置が使用され
る。
〔作用〕
隣接する円形孔間に全長に亘つて一定溝幅を有
する細溝を掘削するので、地盤の掘削量が少なく
なり、後工程において充填する止水材の量も少な
くなると共に作業能率の向上を図ることができ
る。
さらに、細溝内に止水シートを挿入、張設して
おくことによつて該止水シートが充填する止水材
内に埋設され、万一、止水材による遮水壁に不透
水性の不良個所が生じていても該止水シートによ
つて確実な止水性が得られると共に細溝の溝幅を
必要最小限度にして止水材の充填量を一層減少さ
せることができ、又、細溝の掘削も容易となる。
又、この細溝の掘削時には、該掘削装置の両端
フランジ部を一定の間隔を存して掘削された円形
孔内に挿入した状態にして地盤に打ち込むことに
より、地盤から受ける抵抗はウエブ部のみとな
り、従つてその打込みによる掘削が容易且つ円滑
に行われて作業性が向上すると共に鉛直掘削精度
が多少狂つても、両端フランジ部が円形孔の壁面
に当接し、該壁面をガイドとして確実に掘削する
ことができる。
さらに、この掘削装置によつて掘削される細溝
の幅が小幅の場合には、該掘削装置の引抜き後、
ウエブ部の下端部両面に適宜な肉厚を有するリー
ミング部材を取付けた別な掘削装置に使用して該
細溝を掘削し、リーミング部材によつて拡幅した
細溝とする。
なお、ウエブ部の下端に刃部を設け、該刃部の
上方部におけるウエブ部の両面にリーミング部材
を取付けた掘削装置により一度で所望幅を有する
細溝を掘削してもよい。
このように掘削装置のウエブ部の両面にリーミ
ング部材を取付けておけば、該リーミング部材が
掘削地盤と摺接するだけとなつて掘削装置の打ち
込みによる掘削が円滑に行えると共に所定深さの
細溝掘削後における掘削装置の抜き取りが容易と
なるものである。
こうして隣接する円形孔間の地盤に細溝を掘削
したのち、円形孔と細溝内に止水材を充填、硬化
させれば、所定の止水性を発揮する連続遮水壁が
築造される。
この際、細溝内に止水シートを埋設しておけ
ば、該止水シートにより細溝部がより一層確実な
止水性を発揮するものである。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面について説明する
と、まず、第1図及び第2図に示すように、石灰
岩層等のポーラスな岩盤1に地表面から不透水層
2に達する深さの断面円形状の孔3,3…3を築
造すべき計画地下遮水壁に沿つて所定間隔毎に順
次掘削する。
この円形孔3の掘削は、上述した従来例におい
て記載しているように、先端外周にビツトを設け
たケーシングを地上に設置した揺動装置により回
転又は周方向に往復回動させると共にケーシング
を押し下げて行き、ケーシング内の岩石をハンマ
ーグラブによつて掘削、除去することにより行う
ことができる。
次いで、第3図及び第4図に示すように、隣接
する円形孔3,3間に計画遮水壁の厚みに等しい
幅を有する細溝5を不透水層2に達する深さまで
掘削する。
この細溝掘削装置としては、第5図〜第8図に
示すように、幅が全長に亘つて隣接する円形孔
3,3間の間隔よりも大きく形成されている一定
厚さの縦長長方形状のウエブ部4aの両端にフラ
ンジ部4bを一体に設け、且つ該ウエブ部4aの
下端縁に超硬チツプよりなる先細の切削刃4cを
一体に固着してなる断面H形状の形鋼からなる長
尺な本体4と、第9図乃至第12図に示すよう
に、上記掘削装置における刃部4cが形成されて
いない本体4′のウエブ部4aの下端部両面に一
定の肉厚を有するリーミング部材6,6を固着し
てなるものとが使用され、これらの装置本体4,
4′はバイブロハンマー7を介して吊り下げ、該
バイブロハンマー7を作動させることによつて地
盤1に打ち込まれるように構成しているものであ
る。
さらに、一方の装置本体4の刃部4c及び他方
の装置本体4′のウエブ部4aの下端縁はフラン
ジ部4b,4bからウエブ部4aの中央に向かつ
て逆U字状又は逆V字状に形成され、又、他方の
本体4′のリーミング部材6,6はこの形状に沿
う形状に形成されてある。
なお、これらの装置本体4,4′のフランジ部
4b,4bの形状は、第6図、第11図に夫々示
すようにウエブ部4aに直角な一定幅を有する平
板形状であつてもよく、また、第7図第12図に
夫々示すように、円形孔3の彎曲壁面に沿う一定
幅を有する円弧状彎曲フランジ部に形成しておい
てもよい。
このように構成した本体4,4′を使用して前
記のような細溝5を掘削するには、まず、本体4
をバイブロハンマー7を介して吊り上げ、そのウ
エブ部4a下端を隣接する円形孔3,3間の地盤
上に位置させると共に両端フランジ部4b,4b
の下端を円形孔3,3の開口端内側部に挿入状態
にしたのち、バイブロハンマー7を作動させる
と、装置本体4はそのウエブ部4a下端の刃部4
cによつて地盤1を切削しながら打ち込まれ、切
削された岩石は両側の円形孔3,3内に落下して
底部に堆積する。
堆積した岩石は、円形孔3の下部を不透水層2
に設計深さよりも深く形成した場合には該不透水
層2内に堆積状態のまゝにしておいてもよく、不
透水層2よりも高く堆積される場合にはバケツト
等で排出すればよい。
この切削時において、岩盤1を切削する上記ウ
エブ部4aの下端縁が逆U字状又は逆V字状等の
両端から中央部に向かつて凹状に形成されている
ので、その中央部が打ち込み方向に作用する一
方、円形孔3,3の壁面に連なる岩盤両端部に当
接している両端部が中央に向かつて斜め下方に切
削力が働き、このため、装置本体4はセンタリン
グ作用を受けて幅方向に妄動することなく垂直方
向に精度よく打ち込まれ、さらに、破砕岩石等の
ズリが直ちに両側の円形孔3,3内に落下するの
で、その打ち込み速度を迅速に行わせることがで
きる。
こうして、装置本体4により不透水層2に達す
る深さまで掘削したのち、該装置本体4を引き上
げれば、両端が隣接する円形孔3,3に連通した
一定幅を有する細溝5aが形成される。
この細溝5aが所望幅よりも小幅の場合には、
次いで、下端部両面にリーミング部材6,6を有
する別な装置本体4′を吊り上げ、該装置本体
4′の下端を該細溝5a内に挿入して前記同様に
バイブロハンマー7を作動させて細溝5a内に打
ち込めば、リーミング部材6,6の下端刃部6
a,6aによつて細溝5aが拡幅するように掘削
され、その底部まで掘削したのち引き上げれば、
所望幅の細溝5を得ることができる。
この細溝5を同様にして装置本体4,4′によ
り隣接する円形孔3,3間に順次掘削したのち、
隣接する円形孔3,3間の長さよりも大きい幅を
有する合成樹脂シート等の縦長長方形状の止水シ
ート8をその両端部が隣接する円形孔3,3内の
中程に達するように張出させた状態にして細溝5
内の幅方向の中央部に全高に亘つて挿入、配設
し、しかるのち、円形孔3,3及び細溝5内にト
レミー管10を使用してコンクリート又はモルタ
ル等の止水材9を充填すると、該止水シート8は
止水材9によつて細溝5内の中央部に埋設される
と共に止水材9の硬化によつて一体化する一方、
隣接する円形孔3,3と細溝5との内部の止水材
9が一連に連なつた連続遮水壁が築造される(第
13図)。
なお、止水材9の打設工程は、計画遮水壁の全
長に亘つて多数の円形孔3と細溝5とを掘削した
のちに行つてもよいが、所定のスパン毎に円形孔
3と細溝5との掘削を行い、それに後続して止水
材9を打設してもよい。
この場合、第4図に示すように、任意スパンの
最端に位置する円形孔3に、次の円形孔3との連
通を遮断する断面半円形状のロツキングパイプ1
1を打ち込み、このロツキングパイプ16の部分
まで止水材9を打設するか、或いは、第14図に
示すように、任意スパンの遮水壁部を築造したの
ちに、止水材9が充填、硬化しているその端部の
円形孔3にラツプするようにして次の円形孔3と
細溝5とを地盤1の所定スパン部分に複数個掘削
し、これらの円形3と細溝5とに止水材9を充填
する作業を繰り返し行えばよい。
なお、以上の実施例においては、細溝5の掘削
手段として、まず、下端に刃部4cを有する本体
4により小幅の細溝5aを掘削し、しかるのち、
下端部両面に一定肉厚のリーミング部材6,6を
固着している本体4′により該細溝5aを拡幅さ
せて所望幅の細溝5を掘削しているが、リーミン
グ部材6,6を設けていない本体4の刃部4cに
よつて所望幅の細溝5を掘削するように形成して
もよく、又、下端両面にリーミング部材6,6を
設けている本体4′の下端縁を刃部に形成してな
る掘削装置のみを使用して所望幅の細溝5を掘削
してもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明の遮水壁の築造法によれ
ば、地盤に地表面から不透水層に達する深さの断
面円形状の孔を所定間隔毎に掘削する工程と、両
端が隣接する円形孔に連通する直状の細溝を不透
水層まで掘削する工程と、これらの円形孔及び細
溝にコンクリート等の止水材を充填する工程とか
らなるものであるから、隣接する円形孔間に全長
に亘つて一定溝幅を有する細溝を掘削するので、
地盤の掘削量が少なくなつて止水材の充填量を減
少させることができ、従つて、極めて経済的であ
ると共に作業能率の向上を図ることができるもの
であり、又、細溝の幅を計画遮水壁の肉厚となる
ように容易且つ正確に設定できて、鋼材等の腐食
の虞れがある材料を使用することなく確実な止水
性を発揮する連続遮水壁を築造することができる
ものである。
さらに、細溝内に止水シートを挿入、張設すれ
ば、該止水シートが充填する止水材内に埋設され
て一層確実な止水性を確保することができ、信頼
性が向上するものである。
又、上記細溝の掘削装置として、隣接する円形
孔間の寸法よりも大なる一定幅を有する長尺のウ
エブ部と、該ウエブ部両端に設けたフランジ部
と、該ウエブ部の下端縁に刃部を設けている装置
を使用することにより、該掘削装置の両端フラン
ジ部を隣接する円形孔内に挿入した状態にして地
盤に打ち込むことができ、その際、フランジ部に
よつてウエブ部の剛性を高めることができると共
に地盤から受ける抵抗はウエブ部のみとなつてそ
の打込みによる掘削が容易且つ円滑に行うことが
できるものであり、従つて、作業性が向上すると
共に鉛直掘削精度が多少狂つても、両端フランジ
部が円形孔の壁面に当接し、該壁面をガイドとし
て確実に掘削することができる。
さらに、ウエブ部の下端部両面に一定肉厚を有
するリーミング部材を装着している掘削装置を使
用すれば、そのリーミング部材の厚みに相当する
比較的大幅の細溝が正確に得られ、その上、地盤
とは該リーミング部材が摺接するだけとなつて所
定深さの細溝掘削後における抜き取りが容易とな
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第15図は本発明の実施例を示すも
ので、第1図は掘削された円形孔の簡略断面図、
第2図はその平面図、第3図は築造状態を示す簡
略縦断正面図、第4図はその横断面図、第5図は
細溝掘削装置の一部省略簡略正面図、第6図及び
第7図はその縦断側面図、第8図はその変形例を
示す正面図、第9図は別な掘削装置の形状を示す
正面図、第10図はその縦断側面図、第11図及
び第12図はその横断面図、第13図は築造され
た連続遮水壁の一部の平面図、第14図は別な施
工順序を説明するための簡略平面図、第15図は
従来例を示す簡略縦断正面図、第16図はその止
水材打設状態を示す平面図、第17図は得られる
遮水壁の一部拡大横断面図である。 1……岩盤、2……不透水層、3……円形孔、
4,4′……掘削装置本体、4a……ウエブ部、
4b……フランジ部、4c……刃部、5……細
溝、6……リーミング部材、8……止水シート、
9……止水材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 地盤に地表面から不透水層に達する深さの断
    面円形状の孔を所定間隔毎に掘削する工程と、両
    端が隣接する円形孔に連通する直状の細溝を不透
    水層まで掘削する工程と、これらの円形孔及び細
    溝にコンクリート等の止水材を充填する工程とか
    らなることを特徴とする遮水壁の築造法。 2 両端部が隣接する円形孔内に延出させた状態
    にして細溝内の中央部に止水シートを全高に亘つ
    て挿入したのち、円形孔及び細溝に止水材を充填
    することを特徴とする請求項1記載の遮水壁の築
    造法。 3 前記隣接する円形孔間の寸法よりも大なる一
    定幅を有する長尺のウエブ部と、該ウエブ部両端
    に設けたフランジ部と、ウエブ部の下端に設けた
    刃部とからなることを特徴とする細溝掘削装置。 4 前記隣接する円形孔間の寸法よりも大なる一
    定幅を有する長尺のウエブ部と、該ウエブ両端に
    設けたフランジ部と、ウエブ部の下端部両面に取
    付けたリーミング部材とからなることを特徴とす
    る細溝掘削装置。
JP31149188A 1988-12-08 1988-12-08 遮水壁の築造法と細溝掘削装置 Granted JPH02157314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31149188A JPH02157314A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 遮水壁の築造法と細溝掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31149188A JPH02157314A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 遮水壁の築造法と細溝掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157314A JPH02157314A (ja) 1990-06-18
JPH0477084B2 true JPH0477084B2 (ja) 1992-12-07

Family

ID=18017873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31149188A Granted JPH02157314A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 遮水壁の築造法と細溝掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02157314A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297624A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Kajima Corp 地中連続壁掘削装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297624A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Kajima Corp 地中連続壁掘削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02157314A (ja) 1990-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100927186B1 (ko) 흙막이 및 차수용 연속 벽체 시공방법
JP2008057184A (ja) H型pc杭を用いた地中壁の構築方法
JP2002047676A (ja) 浮力防止構造体およびその構築方法
JP7104536B2 (ja) 遮水壁の構築方法
JPH08311864A (ja) 土留壁およびその構築方法
JP3967473B2 (ja) 地下構造物の構築方法
KR200362565Y1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 파일을 이용한 흙막이 구조체
KR20170059150A (ko) 논리턴밸브조립체 삽입유도관 일체형의 오버랩 원통부재와 이를 이용한 주열식 차수벽 시공방법
JPH0477084B2 (ja)
JPH0819667B2 (ja) 粘性土地盤における掘削工法
JP2590157Y2 (ja) 多翼円錐状鋼管杭
JPH02157311A (ja) 遮水壁の築造法
JPS6325130B2 (ja)
JPS60141919A (ja) 連続柱列状山止め壁の施工方法
KR20050121037A (ko) 프리캐스트 콘크리트 파일을 이용한 흙막이 구조체 및이의 시공 방법
JP2004027610A (ja) 既製杭の埋設方法
JPH1037650A (ja) 基礎地盤の掘孔装置
JPH0343518A (ja) 拡底連続地中壁
JPH02178418A (ja) 連続地下壁の築造法
JPH03180614A (ja) 地下構造物用土留壁の構築工法
JP4024400B2 (ja) 限定領域に於ける立坑構築方法
JP2788948B2 (ja) 止水壁の構築方法
JP3969090B2 (ja) 切梁
JP3552925B2 (ja) 鋼管柱列土留壁における地下水通水孔の開設方法
JPS584021A (ja) 地中壁工法