JPH0476951A - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置

Info

Publication number
JPH0476951A
JPH0476951A JP19148390A JP19148390A JPH0476951A JP H0476951 A JPH0476951 A JP H0476951A JP 19148390 A JP19148390 A JP 19148390A JP 19148390 A JP19148390 A JP 19148390A JP H0476951 A JPH0476951 A JP H0476951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
substrate
forming
insulating film
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19148390A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ito
昌樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP19148390A priority Critical patent/JPH0476951A/ja
Publication of JPH0476951A publication Critical patent/JPH0476951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] Sol基板を含む半導体装置の製造方法に関し、チャー
ジアップによる破壊を減少させることを目的とし、 半導体基板面に選択的に絶縁膜を形成し、該絶縁膜が形
成されていない露出部に導電膜を被着して半導体基板面
をほぼ平坦化する工程、次いで、該半導体基板のほぼ平
坦化面上に前記導taによって該半導体基板と電気的に
接続する半導体層を形成する工程、 次いで、該半導体層に半導体デバイスを作成した後、該
半導体デバイスが前記半導体基板と電気的に切断される
位置で該半導体基板をダイシングカットし、SOJ基板
からなる半導体デバイスを形成する工程、または、該半
導体層に半導体デバイスを作成し、デバイス形成工程に
おいて半導体層を複数に絶縁分離する絶縁トレンチを形
成した後、ダイシングして半導体チップに分割し、前記
半導体基板と絶縁分離された第1半導体領域と半導体基
板と電気的に接続した第2半導体領域との2領域からな
る半導体デバイスを形成する工程が含まれてなることを
特徴とする。
他の方法として、半導体基板上に絶縁膜を介して半導体
層を形成する工程と、 次いで、該半導体基板に該絶縁膜を突き抜けて半導体基
板に達するU溝トレンチを選択的に形成し、該U溝トレ
ンチに導電体を埋め込んで、該半導体基板と前記半導体
層とを電気的に接続する工程、次いで、該半導体層に半
導体デバイスを作成し、デバイス形成工程において半導
体層を複数に絶縁分離する絶縁膜トレンチを形成した後
、ダイシングして半導体チップに分割し、前記半導体基
板と絶縁分離された第1半導体領域と半導体基板と電気
的に接続した第2半導体領域との2領域からなる半導体
デバイスを形成する工程が含まれることを特徴とする。
且つ、半導体装置は、半導体基板上に底面および側面が
絶縁膜で分離された第1半導体層領域と、底面の絶縁膜
に導電膜を設けて該導電膜を通じて半導体層が半導体基
板に接続する第2半導体層領域とを具備していることを
特徴とする。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造方法にかかり、特にSol基
板を含む半導体装置の製造方法に関する。
S OI (Silicon On In5ulato
r)基板上に構成されるIC,LSIなどのSOI構造
半導体装置が次世代のデバイス(Device)技術と
して期待されており、それは高速動作、耐放射線などに
優れたデバイスが得られるからである。
しかし、そのようなSOI構造半導体装置はチャージア
ップによって破壊され易く、その点を考慮する必要があ
る。
[従来の技術] 従来のSOI基板の製造方法を第6図(a)〜(d)に
示す工程順断面図によって説明する。
第6図(a)参照;まず、シリコン基板1上に膜厚1μ
m程度のSing(二酸化シリコン)からなる絶縁膜2
を生成する。生成方法はスチーム酸素中で110(1℃
、1〜2時間程度加熱すれば得られる。
第6図(b)参照;次いで、その絶縁膜2の上に他のシ
リコン基板3′を接着させて酸素または窒素雰囲気で高
温処理し、絶縁膜2を介して2つのシリコン基板を接合
する。
第6図(C)参照:次いで、他のシリコン基板3゛を研
削し、更にポリッシュして薄いシリコン層3(膜厚数μ
m程度)にする。これがSo !4板である。
第6図(d)参照;次いで、そのシリコン層3に半導体
デバイスを作成した後、ダイシングして半導体層ツブ4
に分割する。
以上がSOI基板上に構成する半導体デバイスで、上記
例は張り合わせ法によるSOI基板の形成方法の例であ
る。このようなデバイスは寄生効果が大幅に軽減されて
動作の高速化が助長される。
また、外部からのノイズに強いデバイスが得られる。
Sol基板はその他の製法も知られており、第7図(a
)、 (b)は従来の他のSol基板の製造方法の工程
順断面図を示している。
第7図(a)参照;シリコン基板1上にSiO□からな
る絶縁膜2を生成した後、CVD (化学気相成長)法
によって多結晶シリコン膜3″を被着する。
第7図(b)参照;次いで、その多結晶シリコン膜3″
を連続アルゴンレーザ(CW −Ar La5er’)
ビームで走査して加熱溶融させ、多結晶シリコン膜を単
結晶のシリコン層3に変成する。
このSol基板のシリコン層3に半導体デバイスを作成
した後、ダイシングして半導体チップに分割する。これ
はレーザアニール法によるSo+基板の形成方法で、多
結晶シリコン膜のほかに、アモルファスシリコン膜など
を被着しても良く、要するに、非単結晶性のシリコン層
を被着して単結晶に変成させる形成方法である。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記のようなSOI基板にMO3素子などの
半導体デバイスを作成する際、シリコン層3が絶縁膜2
で絶縁されているためにチャージ(電荷)が蓄積し易く
、そうすると、MO3素子のゲート絶縁膜などは100
〜300人程度の薄いSiO□であるから、チャージア
ップによって破壊されるといった問題が起こる。例えば
、イオン注入工程やプラズマエッチング工程、レジスト
除去のアンシング工程でチャージが溜り易くて、ゲート
絶縁膜などの薄い絶縁膜は破壊されるようになる。
本発明はそのような問題点を低減させて、チャージアッ
プによる破壊を減少させることを目的とした製造方法を
提案するものである。
し課題を解決するための手段] その課題は、半導体基板面に選択的に絶縁膜を形成し、
該絶縁膜が形成されていない露出部に導電膜を被着して
半導体基板面をほぼ平坦化する工程、次いで、該半導体
基板のほぼ平坦化面上に前記導電膜によって該半導体基
板と電気的に接続する半導体層を形成する工程、 次いで、該半導体層に半導体デバイスを作成した後、該
半導体デバイスが前記半導体基板と電気的に切断される
位置で該半導体基板をダイシングカットし、Sol基板
からなる半導体デバイスを形成する工程が含まれる製造
方法によって解決される。
または、半導体基板面に選択的に絶縁膜を形成し、該絶
縁膜が形成されていない露出部に導電膜を被着して前記
半導体基板面をほぼ平坦化する工程、次いで、該半導体
基板のほぼ平坦化面上に前記導電膜によって該半導体基
板と電気的に接続する半導体層を形成する工程、 次いで、該半導体層に半導体デバイスを作成し、デバイ
ス形成工程において半導体層を複数に絶縁分離する絶縁
トレンチを形成した後、ダイシングして半導体チップに
分割し、前記半導体基板と絶縁分離された第1半導体領
域と半導体基板と電気的に接続した第2半導体領域との
2領域からなる半導体デバイスを形成する工程が含まれ
る製造方法によって解決される。
または、半導体基板上に絶縁膜を介して半導体層を形成
する工程と、次いで、該半導体基板に該絶縁膜を突き抜
けて半導体基板に達するU溝トレンチを選択的に形成し
、該U溝トレンチに導電体を埋め込んで、該半導体基板
と前記半導体層とを電気的に接続する工程、 次いで、該半導体層に半導体デバイスを作成し、デバイ
ス形成工程において半導体層を複数に絶縁分離する絶縁
膜トレンチを形成した後、ダイシングして半導体チップ
に分割し、前記半導体基板と絶縁分離された第1半導体
領域と半導体基板と電気的に接続した第2半導体領域と
の2領域からなる半導体デバイスを形成する工程が含ま
れる製造方法によって解決される。、 且つ、半導体基板上に底面および側面が絶縁膜で分離さ
れた第1半導体N領域と、底面の絶縁膜に導電膜を設け
て該導電膜を通じて半導体層が半導体基板に接続する第
2半導体層領域とを具備している半導体装置を作成すれ
ば、課題は解決される。
[作用] 即ち、本発明は、Sol基板に介在させている絶縁膜を
部分的に導電膜に置き換え、半導体デバイスを作成する
際には半導体層からチャージが半導体基板側に逃げ易く
しておく。そして、その導電膜を丁度ダイシングライン
に一致させて、グイシングカットによって切削して除去
し、Sol基板からなる半導体デバイスの半導体チップ
に仕上げる。または、導電膜は残存させて、絶縁トレン
チを形成し、Sol基板上の半導体素子と半導体基板上
の半導体素子とからなる半導体チップに形成する。
また、他の方法として、Sol基板に介在させている絶
縁膜に選択的にU溝トレンチを形成し、それを導電膜で
埋め込んで、半導体デバイスを作成する際には半導体層
からチャージが半導体基板側に逃げ易くしておく。そし
て、絶縁トレンチを形成し、Sol基板上の半導体素子
と半導体基板上の半導体素子とからなる半導体チップに
形成する。
このような製造方法と半導体装置にすれば、チャージア
ップによる破壊を減少させることができる。
[実施例] 以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図(a)〜(e)は本発明にかかる製造方法(1)
の工程順断面図を示しており、 第1図(a)参照;まず、シリコン基板1(半導体基板
)の上に5iOzからなる絶縁膜2(膜厚1μm程度)
をスチーム酸素中で1100°C,1〜2時間時間前熱
して生成した後、その絶縁膜2をフォトプロセスを適用
して選択的にエツチングして、部分的に除去する。
その除去部分は半導体デバイスを作成したのち、半導体
チップに分割する際にフルカットダイシングのダイシン
グホイールによってカッティング除去される部分に一致
させてあり、また、その幅はホイール(刃の厚み60μ
m)による破砕幅が100μm程度になるから、その破
砕幅程度、または、それより狭くしてお(。第2図は第
1図(a)工程のウェハー(シリコン基板1)の平面図
を示しており、方形の絶縁膜2以外が破砕除去部分にな
り、次工程で導電膜を埋める部分になる。
第1図(b)参照;次いで、その絶縁膜2の除去部分に
CVD法によって多結晶シリコン膜5(導電膜)を埋め
て平坦化させる。その埋没方法はシリコン基板のみに選
択成長させる成長方法、または、多結晶シリコン膜5を
全面に被着した後に、研削して除去する方法を用いる。
第1図(C)参照;次いで、その平坦化した絶縁膜2と
多結晶シリコン膜5の上に他のシリコン基板3°を接着
させて酸素または窒素雰囲気で高温処理して、絶縁膜2
と多結晶シリコン膜5を介してシリコン基板1と他のシ
リコン基板3゛とを接合する。
第1図(d)参照;次いで、その他のシリコン基板3°
を研削し、更にポリッシュして薄いシリコン層3(数μ
m程度;半導体層)にする。これまでがSOI基板の製
造方法である。
第1図(e)参照;次いで、そのシリコンM3に半導体
デバイスを作成した後、フルカットダイシングして半導
体チップ4に分割する。その際、ダイシングラインは多
結晶シリコン膜5を含む部分になるから、グイシングし
た半導体チップ4は多結晶シリコン膜が除去されて、す
べてSol基板上に形成した半導体デバイスになる。
以上が本発明にかかる製造方法(1)の概要で、二のよ
うな方法によれば製造方法中のチャージをシリコン基板
に逃がすことが可能になり、チャージアップによる破壊
を減少させる効果がある。
次の第3図(a)〜(e)は本発明にかかる製造方法(
II)の工程順断面図を示しており、第3図(a)参照
;まず、製造方法(1)と同様に、シリコン基板1 (
半導体基板)の上にSiO□からなる絶縁膜2(膜厚1
μm程度)をスチーム酸素中で加熱して生成したのち、
その絶縁膜2をフォトプロセスを適用して選択的にエツ
チングして、部分的に除去する。
但し、本実施例の除去部分はダイシングホイールによっ
てカッティング除去される破砕位置ではなく、ダイシン
グ後に半導体チップの内部に残存する位置になる。
第311ffl(b)参照;次いで、前記製造方法(1
)と同様に、絶縁膜2の除去部分にCVD法によって多
結晶シリコン膜5を埋め、平坦化させる。
第3図(C)参照;次いで、その絶縁膜2と多結晶シリ
コン膜5の上に他のシリコン基板3″を接着させて高温
処理し、絶縁膜2と多結晶シリコン膜5とを介してシリ
コン基板1と他のシリコン基板3“とを接合する。
第3図(d)参照;更に、他のシリコン基板3°を研削
し、更にポリッシュして薄いシリコン層3(数μm程度
;半導体層)にする。これまでがSOI基板の製造方法
である。
第3図(e)参照;次いで、そのシリコン層3に半導体
デバイスを作成するが、その際、素子を形成するシリコ
ン層の表面を微細素子形成領域6と一般素子形成領域7
とに分ける。それには、デバイス設計時に半導体デバイ
スを微細素子領域と一般素子形成領域とに分離しておい
て、ウェハープロセスの最終に近い工程で両領域を絶縁
分離する絶縁トレンチ8(絶縁溝)を形成する。そして
、微細素子形成領域6はSOI基板上に形成する第1半
導体層領域とし、−膜素子形成領域7は多結晶シリコン
膜5(導電膜)によってシリコン基板1に接続した半導
体基板上に形成する第2半導体層領域とする。一般素子
は外部からのノイズに比較的に強いために敢えてSOI
基板上に形成する必要はないからである。なお、絶縁ト
レンチ8は熱酸化法またはCVD法で5jOz膜を生成
して埋没させても良いし、また、空隙のままでも良い。
また、上記例は導電膜として多結晶シリコン膜を例にし
たが、他の導電体膜でも構わない。
上記2つの実施例はSOI基板を張り合わせ法を用いた
製造法で説明したが、レーザアニール法を用いたSOI
基板も同様にして形成することができる。
次に、第4図(a)〜(d)は本発明にかかる製造方法
(III)の工程順断面図を示しており、第4図(a)
参照;まず、シリコン基板1(半導体基板)に酸素(0
□)イオンを注入し、熱処理してSiO□からなる絶縁
膜2を生成する。そのイオン注入は商加速電圧(150
KeV以上)、高ドーズ量(10111/cif1以上
)でおこない、且つ、注入条件を換えて複数回に分けて
打ち込んでも良い。これはS I M OX (Sep
aration by IMplanted OXyg
en)法によってSOI基板を形成する形成法で、この
ようにすれば、張り合わせ法やレーザアニール法と同様
に、シリコン基板1上に絶縁膜2を介して薄いシリコン
層3(膜厚1umまたはそれ以下;半導体層)を設けた
Sol基板を形成できる。
第4図b)参照;次いで、絶縁膜2を突き抜けてシリコ
ン基板1に達するU溝トレンチ9(例えば、幅1μm、
深さ1.5μm程度)を選択的に形成する。それには弗
素系ガスを反応ガスとしたRIE(リアクティブイオン
エツチング)法を適用してエツチングする。
第4図(C)参照−次いで、U溝トレンチに多結晶シリ
コン9を埋め込んで、シリコン基板1とシリコン層3と
を電気的に接続する。なお、この多結晶シリコン9の位
置はダイシング後に半導体チップの内部に残存する位置
として、その埋没法はシリコン基板のみへの選択成長法
、または、多結晶シリコンを被着して、表面を研削して
除去する方法を用いる。
第4図(d)参照;次いで、そのシリコン層3に半導体
デバイスを作成する。その際、素子を形成するシリコン
層の表面を微細素子形成領域6と一般素子形成領域7と
に分け、多結晶シリコン9は一般素子形成領域に配置す
るように設計して、ウェハープロセスの最終に近い工程
で両領域を絶縁分離する絶縁トレンチ8を形成する。即
ち、微細素子形成領域6は第1半導体層領域となり、−
膜素子形成領域7は第2半導体層領域になる。゛この実
施例はSJMOX法によるSol基板の形成方法を例に
したが、S IMOX法に限るものではなく、張り合わ
せ法やレーザアニール法によってSol基板を形成して
も製造できる。要するに、U溝トレンチを埋没する多結
晶シリコン9によって電気的に接続する第2半導体N領
域を形成する方法であり、また、導電体は多結晶シリコ
ン9に限るものではない。
次に、第5図(a)、 (b)は本発明にかかる半導体
装置の断面図を示している。この例は第3図で説明した
製造方法(II)によって作成したDRAMメモリの構
造の例で、記号1はシリコン基板、2は絶縁膜、5は導
電膜、8は絶縁トレンチ、 10はメモリセル領域(第
1半導体層領域)、11は周辺回路領域(第2半導体層
領域)を示し、メモリセルは微細素子であるからSol
基板上に形成され、周辺回路素子は一般素子で作成され
るために通常の半導体基板上に形成されている。なお、
この構造は第4図で説明した製造方法(III)によっ
ても同様に形成できるものである。
上記のような本発明による製造方法および構造にすれば
、製造工程中のシリコン層に蓄積されるチャージをシリ
コン基板に逸散させることができて、半導体デバイスの
チャージアップによる破壊を防止することができる。
[発明の効果] 以上の実施例の説明から明らかなように、本発明によれ
ば製造工程中の半導体デバイスをチャージアップによる
破壊から保護することができて、半導体デバイスの製造
歩留の向上5高品質化に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明にかかる製造方法(1)
の工程順断面図、 第2図は第1図(a)工程のウェハーの平面図、第3図
(a)〜(e)は本発明にかかる製造方法(II)の工
程順断面図、 第4図(a)〜(d)は本発明にかかる製造方法(I[
I)の工程順断面図、 第5図(a)、 (b)は本発明にかかる半導体装置の
断面図、 第6図(a)〜(d)は従来のSol基板の製造方法の
工程順断面図、 第7図(a)、 (b)は従来の他のSOI基板の製造
方法の工程順断面図である。 図において、 1はシリコン基板(半導体基板)、 2は絶縁膜(Si O□膜)、 3はシリコン層(半導体層)、 3′は他のシリコン基板、 5は多結晶シリコン膜(導電膜)、 6は微細素子形成領域、7は一般素子形成領域、8は絶
縁トレンチ、 9はU溝トレンチまたは多結晶シリコン、10はメモリ
セル領域(第1半導体層領域)、11は周辺回路領域(
第2半導体層領域)を示している。 第 閤 第 閣 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板面に選択的に絶縁膜を形成し、該絶縁
    膜が形成されていない露出部に導電膜を被着して半導体
    基板面をほぼ平坦化する工程、 次いで、該半導体基板のほぼ平坦化面上に前記導電膜に
    よって該半導体基板と電気的に接続する半導体層を形成
    する工程、 次いで、該半導体層に半導体デバイスを作成した後、該
    半導体デバイスが前記半導体基板と電気的に切断される
    位置で該半導体基板をダイシングカットし、SOI基板
    からなる半導体デバイスを形成する工程が含まれてなる
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)半導体基板面に選択的に絶縁膜を形成し、該絶縁
    膜が形成されていない露出部に導電膜を被着して前記半
    導体基板面をほぼ平坦化する工程、次いで、該半導体基
    板のほぼ平坦化面上に前記導電膜によって該半導体基板
    と電気的に接続する半導体層を形成する工程、 次いで、該半導体層に半導体デバイスを作成し、デバイ
    ス形成工程において半導体層を複数に絶縁分離する絶縁
    トレンチを形成した後、ダイシングして半導体チップに
    分割し、前記半導体基板と絶縁分離された第1半導体領
    域と半導体基板と電気的に接続した第2半導体領域との
    2領域からなる半導体デバイスを形成する工程が含まれ
    てなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. (3)半導体基板上に絶縁膜を介して半導体層を形成す
    る工程と、 次いで、該半導体基板に該絶縁膜を突き抜けて半導体基
    板に達するU溝トレンチを選択的に形成し、該U溝トレ
    ンチに導電体を埋め込んで、該半導体基板と前記半導体
    層とを電気的に接続する工程、次いで、該半導体層に半
    導体デバイスを作成し、デバイス形成工程において半導
    体層を複数に絶縁分離する絶縁トレンチを形成した後、
    ダイシングして半導体チップに分割し、前記半導体基板
    と絶縁分離された第1半導体領域と半導体基板と電気的
    に接続した第2半導体領域との2領域からなる半導体デ
    バイスを形成する工程が含まれてなることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  4. (4)半導体基板上に底面および側面が絶縁膜で分離さ
    れた第1半導体層領域と、底面の絶縁膜に導電膜を設け
    て該導電膜を通じて半導体層が半導体基板に接続する第
    2半導体層領域とを具備してなることを特徴とする半導
    体装置。
JP19148390A 1990-07-18 1990-07-18 半導体装置の製造方法および半導体装置 Pending JPH0476951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19148390A JPH0476951A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 半導体装置の製造方法および半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19148390A JPH0476951A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 半導体装置の製造方法および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476951A true JPH0476951A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16275398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19148390A Pending JPH0476951A (ja) 1990-07-18 1990-07-18 半導体装置の製造方法および半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514441A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 トラシット テクノロジーズ マイクロエレクトロニクス及びマイクロシステムの新規構造、及びその製造方法
WO2022026470A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 Psiquantum, Corp. Silicon nitride films having reduced interfacial strain

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514441A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 トラシット テクノロジーズ マイクロエレクトロニクス及びマイクロシステムの新規構造、及びその製造方法
JP2011098434A (ja) * 2004-09-30 2011-05-19 Soitec Silicon On Insulator Technologies マイクロエレクトロニクス及びマイクロシステムの新規構造、及びその製造方法
JP2011098435A (ja) * 2004-09-30 2011-05-19 Soitec Silicon On Insulator Technologies マイクロエレクトロニクス及びマイクロシステムの新規構造、及びその製造方法
WO2022026470A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 Psiquantum, Corp. Silicon nitride films having reduced interfacial strain

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI596657B (zh) 用於半導體裝置的富阱層
US9783414B2 (en) Forming semiconductor structure with device layers and TRL
JP2822656B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7563693B2 (en) Method for manufacturing semiconductor substrate and semiconductor substrate
WO1993008596A1 (en) Method for fabrication of semiconductor device
JPH0719738B2 (ja) 接合ウェーハ及びその製造方法
JP2000183157A (ja) Soiウェ―ハの製造方法
JP2001237403A (ja) 半導体装置の製法および超薄型半導体装置
JPS62293761A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2958695B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH11297703A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0476951A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH0629376A (ja) 集積回路装置
JP2004265975A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP3243071B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置
JP2839088B2 (ja) 半導体装置
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JPS62203364A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3276168B2 (ja) 薄膜soi基板の製法
JPH06310427A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04361555A (ja) 半導体基板
RU2109371C1 (ru) Способ изготовления интегральных схем
JPS63107161A (ja) 半導体素子製造方法
JPH01107551A (ja) 誘電体分離型複合集積回路装置の製造方法
JP2674570B2 (ja) So1基板およびその製造方法