JPH047688Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047688Y2
JPH047688Y2 JP1984126270U JP12627084U JPH047688Y2 JP H047688 Y2 JPH047688 Y2 JP H047688Y2 JP 1984126270 U JP1984126270 U JP 1984126270U JP 12627084 U JP12627084 U JP 12627084U JP H047688 Y2 JPH047688 Y2 JP H047688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
transport platform
plate
front plate
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984126270U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6140830U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12627084U priority Critical patent/JPS6140830U/ja
Publication of JPS6140830U publication Critical patent/JPS6140830U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH047688Y2 publication Critical patent/JPH047688Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、圃場の高低を均一にする整地作業及
び圃場の肥料撤布作業を行う圃場管理作業機に関
するものである。
[従来の技術] 従来整地作業を行うものとして、実公昭57−
26941号公報や実開昭57−48040号公報のように、
トラクタの後部に取付枠を上下動自在に連結し、
取付枠に運搬台を後方傾転自在に配置し、運搬台
の前板又は底板に土導入口を形成し、前板前方又
は底板下方に前下がり状にスキ体を配置し、トラ
クタの前進動作で圃場泥土をスキ体で削取し、土
導入口を介して運搬台内に導入し、圃場の低所に
て運搬台を後転して運搬台内の泥土を圃場上に排
出するように構成したものである。
また実公昭58−42052号公報に示すようにトラ
クタの多目的利用を図るため、トラクタの後部に
スクレーパ体を連結し、スクレーパ体の底板に肥
料撤布孔を形成し、スクレーパ体内に粉末、粉状
等の肥料を収納し、肥料を肥料撤布孔より撤布す
る構造も知られている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、整地作業時において肥料散布孔
が開いていると泥土が肥料散布孔に詰まつたり、
こぼれ落ちたりし、また肥料撤布時において土導
入口が開口していると肥料が土導入口より外部に
こぼれ落ちるため沢山積み込めないことがあり、
このため土導入口及び肥料散布孔を開閉可能に構
成することが望ましいことになる。
[課題を解決するための手段] 本考案はこの課題を解決することを目的とする
もので、その要旨は、トラクタに前板、底板、左
右の側板からなる開口容器状にして泥土や粉末、
粒状等の肥料が積荷されるの運搬台を連結し、該
運搬台の前板に土導入口を形成し、かつ運搬台の
底板に肥料撤布孔を複数個形成し、該前板の前方
に圃場泥土を削取可能なスキ体を前下がり状に配
設し、該前板に該スキ体に対応して運搬台内への
泥土導入を可能とする土導入口を形成し、さらに
運搬台の前板と底板との連接隅部に上記土導入口
又は肥料散布孔を選択的に開閉可能な閉塞板を配
設して構成したことを特徴とする圃場管理作業機
にある。
[作用] 整地作業時には閉塞板により土導入口を開口す
るとともに肥料散布孔を閉塞し、スキ体によつて
泥土を運搬台内に積込み導入することになり、ま
た肥料散布時には閉塞板により土導入口を閉口す
るとともに肥料散布孔を開口し、肥料を運搬台内
に収納して肥料散布孔より肥料を落下散布するこ
とになる。
[実施例] 第1図乃至第4図は本考案の好適な実施例を示
すもので、1はトラクタ、2は連結機構2であつ
て連結機構2によつて側面L形状、正面四角枠状
の取付枠3が連結されている。
この実施例の運搬台4は、底板5の前縁部に前
板6を固定立設し、底板5の左右側辺部には左右
の側板7を着脱自在に立設し、後辺部には後板8
を着脱自在に立設し、全体として四角容器状に形
成されている。
この運搬台4の底板5の下面中程を前記取付枠
3の水平後部端部に支点ピン9で枢着し、運搬台
4の前板6の上部には係止部10が形成され、取
付枠の上部には鉤杆11が配備され、鉤杆11で
係止部10を引掛けて運搬台4を保持し、鉤杆1
1をを係止部10より外すと、運搬台4は後方傾
転可能となるようにしている。
またこの場合前板6に土導入口12を形成し、
取付枠3にスキ体13を前下がり状に取付け、か
つスキ体13を着脱自在にしている。
また底板5の前部には肥料撤布孔14を形成し
ている。
またこの場合前板6と底板5との連接隅部に閉
塞板15の前縁部を枢着部16により枢着連結
し、前板6の上部に保持部17たるピン18を突
設し、閉塞板15を起立させてその止孔19をピ
ン18に嵌入し、ピン18に係止ピン20を貫挿
して閉塞板15を保持し、これにより閉塞板15
で土導入口12を閉塞するととも肥料散布孔14
を開口し、また閉塞板15を底板5上に倒伏さ
せ、これにより上記導入口12を開口するととも
に閉塞板15により肥料散布孔14を閉塞するよ
うに構成している。
また、本実施例では、肥料撤布時に運搬台4を
振動させる振動機構21を配備し、この振動機構
21にあつては、前板6に取付ブラケツト22を
着脱自在に取付け、取付ブラケツト22に回転軸
23を横架し、回転軸23の偏心錘24を固定
し、回転軸23とトラクタの動力取出軸25とを
自在継手26で連結し、動力取出軸25の回転に
より偏心錘24を回転し、よつて運搬台4を振動
させるように構成している。
本実施例は上記構成であるから、肥料撤布時に
あつては第2図の如く、閉塞板15を起立させて
保持部17で保持し、土導入口12を閉塞すると
とも肥料散布孔14を開口し、運搬台4内に粉
末、粉状等の肥料を収納し、前記振動機構21を
前板6に取付け、振動機構21によつて運搬台4
を振動させつつトラクタ1を走行させると肥料撤
布孔14より肥料27は落下し、圃場の肥料撤布
作業ができ、また整地作業時にあつては第3図の
如く、閉塞板15を倒伏させて底板5上面に横た
わらせ、土導入口12を開口するとともに閉塞板
15により肥料散布孔14を閉塞し、、スキ体1
3を前板6の前方に配置し、トラクタ1を走行さ
せ、スキ体13で圃場泥土を削取し、運搬台4内
に泥土28を導入することができる。
[考案の効果] 本考案は上述の如く、運搬台の前板と底板との
連接隅部に土導入口又は肥料散布孔を選択的に開
閉可能な閉塞板が配設されているから、整地作業
時には閉塞板により土導入口を開口するとともに
肥料散布孔を閉塞し、スキ体によつて泥土を運搬
台内に積込み導入することになり、また肥料散布
時には閉塞板により土導入口を閉口するとともに
肥料散布孔を開口し、肥料を運搬台内に収納して
肥料散布孔より肥料を落下散布することになり、
整地作業時における肥料散布孔への泥土詰まり現
象やこぼれ落ちを防ぐことができ、また肥料撤布
時における土導入口からの肥料のこぼれ落ちを防
ぐことができ、しかも閉塞板は土導入口又は肥料
散布孔を選択的に開閉可能なため、それぞれを開
閉する別個独自の構造でないから、それだけ開閉
構造を簡素化することができる。
以上、所期の目的を充分達成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は全体側面図、第2図、第3図は使用状態図、第
4図は部分斜視図である。 1……トラクタ、4……運搬台、5……底板、
6……前板、7……側板、12……土導入口、1
3……スキ体、14……肥料撤布孔、15……閉
塞板、27……肥料、28……泥土。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラクタに前板、底板、左右の側板からなる開
    口容器状にして泥土や粉末、粒状等の肥料が積荷
    されるの運搬台を連結し、該運搬台の前板に土導
    入口を形成し、かつ運搬台の底板に肥料撤布孔を
    複数個形成し、該前板の前方に圃場泥土を削取可
    能なスキ体を前下がり状に配設し、該前板に該ス
    キ体に対応して運搬台内への泥土導入を可能とす
    る土導入口を形成し、さらに運搬台の前板と底板
    との連接隅部に上記土導入口又は肥料散布孔を選
    択的に開閉可能な閉塞板を配設して構成したこと
    を特徴とする圃場管理作業機。
JP12627084U 1984-08-20 1984-08-20 圃場管理作業機 Granted JPS6140830U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12627084U JPS6140830U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 圃場管理作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12627084U JPS6140830U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 圃場管理作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140830U JPS6140830U (ja) 1986-03-15
JPH047688Y2 true JPH047688Y2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=30684951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12627084U Granted JPS6140830U (ja) 1984-08-20 1984-08-20 圃場管理作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140830U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726941U (ja) * 1980-07-23 1982-02-12
JPS5748040A (en) * 1980-08-30 1982-03-19 Suzuki Tanko Co Ltd Earth-carrying device for agricultural tractor
JPS5842052U (ja) * 1981-09-17 1983-03-19 住友ベークライト株式会社 活字ホイ−ル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726941U (ja) * 1980-07-23 1982-02-12
JPS5748040A (en) * 1980-08-30 1982-03-19 Suzuki Tanko Co Ltd Earth-carrying device for agricultural tractor
JPS5842052U (ja) * 1981-09-17 1983-03-19 住友ベークライト株式会社 活字ホイ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6140830U (ja) 1986-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493796A (en) Pipeline padding apparatus
US4805703A (en) Method and apparatus for separating fine and coarse materials from excavated materials
US4196778A (en) Particulate material spreader with selectively detachable three-point linkage
JPH047688Y2 (ja)
JPS6214709A (ja) 肥料撒布装置
JP3344706B2 (ja) 自走式肥料散布機
KR100997273B1 (ko) 다목적 비료살포기
CA2137600C (en) Patching pan device
JP2700154B2 (ja) 土運搬肥料撒布装置
JPH0713456Y2 (ja) トラクタ用肥料撒布装置
JPS6145244Y2 (ja)
CN217160430U (zh) 一种农业生产用施肥设备
JPS6121014A (ja) トラクタ用肥料さん布装置
JPH0212856Y2 (ja)
JPS5830970B2 (ja) トラクタ−用田んぼ整地機
JPS60192509A (ja) トラクタ用肥料撒布装置
JPS5922854B2 (ja) 土ならし装置付整地キヤリア
JPH0221869Y2 (ja)
JPH0710203B2 (ja) トラクタ用肥料撒布装置
JPS60199312A (ja) トラクタ用肥料撒布装置
CN215011583U (zh) 一种农植物施肥装置
EP0454265B1 (en) An implement for spreading material
JPS6121015A (ja) トラクタ用肥料さん布装置
JPH0653012B2 (ja) 肥料撒布装置
JP3056476U (ja) 自走式異物分別装置