JPH0476673A - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム

Info

Publication number
JPH0476673A
JPH0476673A JP2184266A JP18426690A JPH0476673A JP H0476673 A JPH0476673 A JP H0476673A JP 2184266 A JP2184266 A JP 2184266A JP 18426690 A JP18426690 A JP 18426690A JP H0476673 A JPH0476673 A JP H0476673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
compressed
compressed data
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2184266A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Saito
斉藤 二三夫
Mayumi Mori
森 眞由美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2184266A priority Critical patent/JPH0476673A/ja
Publication of JPH0476673A publication Critical patent/JPH0476673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、データ源から供給される所定の圧縮方式に
準拠して圧縮された大容量文字画像情報を表示手段に伸
長しながら高速に表示する画像処理システムに係り、特
にパーソナルコンピュータにより文字画像情報を高速表
示する画像処理システムに関するものである。
〔従来の技術] 近年の電子技術、特に記憶媒体の進歩により、大容量の
情報を記憶可能な光ディスクが実用化され、多方面にわ
たってその利用が期待されている。
とりわけ、出版界においては、文字と画像からなる辞書
(例えば1万ページにも及ぶ)等を電子ファイル化して
入力される検索情報に応じて検索表示するCDROMに
よる電子辞典等が実用化されている。
このようなCDROMを記憶媒体とする画像処理システ
ムにおけるCDROM作成は、所望ベージをスキャナで
読み取り得られるラスタデータを所定の圧縮方式(MH
符号)に準拠して圧縮し、検索インデックスを付加して
作成されている。
第8図は従来の光ディスクのデータフォーマットを説明
する構造図であり、51はヘッダ部で、X方向画素数デ
ータ51a、Y方向画素数データ51b、圧縮データサ
イズ51.c等からなる。
52は圧縮データ部で、1ペ一ジ分の圧縮データが格納
される。
第9図は従来の光デイスク検索処理システムにおけるデ
ータ表示処理の一例を説明するフローチャートである。
なお、(月〜(11)は各ステップを示す。また、パソ
コンの検索システムが既に立ち上がっているものとする
キーボード等の入力手段より検索条件が人力されるのを
待機しく1)、検索条件が入力されたら、その検索条件
に見合う検索情報が存在するかどうかを判定しく21.
NOならばステップ(11)に進み、コンパクトディス
クROM (CDROM)上に検索データが存在しない
旨をメツセージで表示し、ステップ(1)に戻る。
一方、ステップ(2)の判断で検索条件に見合う検索デ
ータが存在する場合は、1ペ一ジ分の圧縮データを読み
出しく3)、表示データへの伸長処理を開始しく4)、
主メモリとなるRAMに展開する(5)。次いで、ビデ
オRAM (VRAM)上に表示可能な先頭データから
1画面分表示データを展開し、表示デイスプレィに先頭
から表示する(6)。次いで、カーソルキー等もしくは
ポインティングデバイスの指示に従ってスクロール指示
がなされたら(7)   V RA M上に指示された
箇所に対応する伸長データをRAMから展開しく81 
、 U応箇所の文字画像を表示デイスプレィに表示する
(9)。
次いで、検索処理を終了するコマンドが指示されたかど
うかを判定しく10)、YESならば処理な終了し、N
oならばステップ(1)に戻る。
[発明が解決しようとする課題] 従来の画像処理システムとしての光デイスク検索装置は
上記のように構成されているので、パーソナルコンピュ
ータに設定された主メモリの空き領域に検索された伸長
データが必ず占有する状態となる。この時、1ペ一ジ分
の伸長データ量は、200にバイト〜300にバイトと
なり、検索プログラム起動に支障をきたす場合が生じて
しまう問題点があった。すなわち、パーソナルコンピュ
ータは、O8が様々なアプリケーションソフトを管理実
行するため、メモリ容量に一定の制限(例えば640 
K)があり、このような制限の中でデータ処理を強いら
れる。
加えて、指定されたページを見る場合には、圧縮された
1ペ一ジ分のデータを伸長した画像データをRAMに展
開する処理を強制実行することとなり、表示開始までの
時間が長時間となり、所望の情報を高速に検索すること
ができない問題点があった。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、データ源から供給される圧縮済の文字画像情報を
表示する際に、表示情報として圧縮データとこの圧縮デ
ータを分割アクセスするためのオフセットデータを主メ
モリ上に常駐させ、スクロール操作指示時に伸長して表
示することにより、少ないデータ量で所望の画像を高速
表示できる画像処理システムを得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段1 この発明に係る画像処理システムは、データ源から供給
される文字画像情報から圧縮データおよび圧縮データの
分割アクセスオフセットを抽出して記憶する記憶手段と
、画面スクロール指示を入力する指示手段と、この指示
手段により指示されたスクロール情報に基づいて記憶手
段に記憶された分割アクセスオフセットを参照しながら
所望の圧縮データを所定の表示データに伸長する伸長手
段と、この伸長手段により伸長された表示データに基づ
いて表示手段に文字画像情報をスクロール表示する表示
制御手段とを設けたものである。
また、データ源を、圧縮データおよびこの圧縮データの
分割アクセスオフセットがあらかじめ記憶される光ディ
スクで構成したものである。
[作用1 この発明においては、データ源より所定の圧縮方式に基
づいて圧縮された文字画像情報が供給されると、文字画
像情報から圧縮データおよび前記圧縮データの分割アク
セスオフセットが抽出されて記憶手段に個別に記憶され
る。
ここで、指示手段より画面スクロール指示が入力される
と、伸長手段が指示されたスクロール情報に基づいて記
憶手段に記憶された分割アクセスオフセットを参照しな
がら所望の圧縮データを所定の表示データに伸長し、表
示制御手段が伸長手段により伸長された表示データに基
づいて表示手段に文字画像情報をスクロール表示し、大
容量の文字画像情報を圧縮データとして一括して読み込
み可能とすると共に、スクロール指示に応じて表示手段
に圧縮データから伸長した表示データを高速に表示する
ことを可能とする。
また、光ディスクで構成したデータ源から圧縮データお
よびこの圧縮データの分割アクセスオフセット等よりな
る文字画像情報を供給可能とする。
[実施例1 第1図はこの発明の一実施例を示す画像処理システムの
構成を説明するブロック図であり、例えば光デイスク検
索処理システムの場合に相当する。
図において、1はデータ源を供給する出力手段として機
能するCDROM読取り装置で、後述するようなディス
クフォーマットで圧縮データが記憶された光ディスク2
(データ源)をアクセスして、検索情報に従う所望の画
像情報を本体4のコントローラ部に出力する。3は高解
像度型のデイスプレィで、検索されたイメージ情報をビ
ットマツプに表示する。
5は入力部で、キーボード(KB)5a 、ポインティ
ングデバイス(PD)5bより構成され、画面のスクロ
ール指示および検索情報、コマンド等を画面指示または
キー指示で本体4に人力する。なお、本体4は汎用O8
で起動するパーソナルコンピュータで、例えば本体に6
40にのメモリ空間を有し、この640K (ただし、
メモリ空間の拡張は可能)のエリア内でワーク処理を管
理している。
6はプリンタ装置で、デイスプレィ3に表示された画像
情報等を記録媒体(記録紙)に出力する。
第2図は、第1図に示した本体4のコントローラ部11
の構成を説明する要部ブロック図であり、第1図と同一
のものには同じ符号を付しである。
図において、11はコントローラ部で、主メモリとなる
RAM12.伸長手段13.VRAM14等を備えてい
る。RAM12には、光ディスク2から読み出された圧
縮データ(画像情報)を蓄える圧縮データエリア12a
が所定アドレスから規定されており、圧縮データエリア
12aに、例えばページ単位の圧縮データ全体が常駐す
る構成となっている。
伸長手段13は、所定ビット単位に抽出される圧縮デー
タにより表現される数値データに従属する伸長情報をあ
らかじめ記憶する伸長テーブル(TB)13aと、伸長
テーブル13aを参照しながら次の抽出圧縮データビッ
トを決定するビット処理部13bとを備え、伸長テーブ
ルを参照しながら圧縮データを伸長するとともに、ビッ
ト処理部13bにより決定される次の抽出圧縮データビ
ットの伸長処理を行い、圧縮データを伸長する。
14はVRAMで、デイスプレィ3に表示する表示デー
タをビットマツプに記憶する。
このように構成された画像処理システムにおいて、デー
タ源(この実施例では光ディスク2)より所定の圧縮方
式に基づいて圧縮された文字画像情報が供給されると、
文字画像情報から圧縮データおよび圧縮データの分割ア
クセスオフセットが抽出されて記憶手段(主メモリに設
けられる圧縮データエリア12)に個別に記憶される。
ここで、指示手段(キーボード58等)より画面スクロ
ール指示が入力されると、伸長手段13が指示されたス
クロール情報に基づいて記憶手段に記憶された分割アク
セスオフセットを参照しながら所望の圧縮データを所定
の表示データに伸長し、表示制御手段(この実施例では
コントローラ部11が兼ねる)が伸長手段13により伸
長された表示データに基づいて表示手段に文字画像情報
をスクロール表示し、大容量の文字画像情報を圧縮デー
タとして一括して読み込み可能とすると共に、スクロー
ル指示に応じて表示手段(デイスプレィ3)に圧縮デー
タから伸長した表示データを高速に表示することを可能
とする。
また、光ディスク2で構成したデータ源から圧縮データ
およびこの圧縮データの分割アクセスオフセット等より
なる文字画像情報を供給可能としている。
第3図は、第1図に示した光ディスク2のディスクフォ
ーマットの一例を示す模式図であり、61はヘッダ部、
62は分割アクセスオフセット部で、例えば16ライン
分の分割アクセスオフセットアドレスが記憶され、第1
図に示した入力部5のスクロール指示に従い順次アクセ
スされる。
63は圧縮データである。
第4図は、第2図に示した伸長テーブル13aの一例を
示すデータ構造図であり、テーブル順位71、伸長デー
タ数72.圧縮コードピット数73、対応圧縮データ7
4等から構成される。
この図から分かるように、テーブル順位71は数値デー
タで示され、2”(4096)まで定義されている。
例えば所定ビット(この実施例では12ビツト)単位に
圧縮データを抽出して得た二値データを数値データとみ
なして定義して上位から順次ビットを割り当て、圧縮コ
ードピット数73より下位に当たるビットで表現する値
の順位のテーブルにはすべて同じ伸長データ数72と圧
縮データコードピット数73が設定されるテーブルデー
タ構造となっている。従って、圧縮データの先頭から1
2ビツト分のデータを取り出し、その12ビツト分の二
値データを数値データと見なし、その値と等しいテーブ
ル順位71を参照し、対応する伸長データ数72と圧縮
コードピット数73を得る。この時、例えば圧縮コード
が「11」であっタトスルト、rl 100OOOOO
OOOJからrllolllllllllJ  (30
72〜3583)までのテーブル順位71の伸長データ
数72と圧縮コードピット数73はすべて「2」となっ
ているので、圧縮データに「11」の次にどのようなコ
ードが存在しても一度の参照で伸長データが得られる。
次に、前に取りだした12ビツトデータのMSBより圧
縮コードピット数73のデータを捨て、残ったデータを
12ビツトのMSBより順に設定し、ビット処理部13
bが捨てたピット数分圧縮データからビットデータを取
り出し、12ビツトのデータを作成し、上記処理を繰り
返すことにより、伸長データを生成してVRAM14に
展開してスクロール表示を行う。
なお、黒データ用の20個のメイクアップ符号の圧縮コ
ードは13ビツトで構成されるので、圧縮コードのMS
Bより12ビツトの値のテーブルデータにLSBが「l
」の圧縮コードの伸長データをあらかじめ設定しておき
、伸長時に圧縮コードピット数73が「13」の場合に
、13ビツト目をチエツクし、「0」であったら、伸長
データ数72から「64」を差し引く処理を実行するこ
とにより対応させている。
以下、第5図を参照しながらこの発明に係る画像処理シ
ステムの一例となる光デイスク検索装置におけるデータ
検索処理について説明する。
第5図はこの発明に係る画像処理システムにおけるデー
タ表示処理手順の一例を説明するフローチャートである
。なお、 (1)〜(13)は各ステップを示す。
先ず、キーボード5a等より検索情報を含む検索条件が
入力されるのを待機しく1)、入力されたら、CDRO
M読取り装置1が光ディスク2をアクセスして、対応す
る検索情報が不存在がどうかを判断しく2)  YES
ならばステップ(13)に進み、デイスプレィ3に不存
在のメツセージを表示し、ステップ(1)に戻る。
一方、ステップ(2)の判断でNoの場合は、例えば1
ペ一ジ分の圧縮データを読み出しく3)、主メモリたる
RAM12の圧縮データエリア12aに読み出し、表示
データへの伸長処理を開始しく4)、伸長された表示デ
ータが伸長手段13によりVRAM14に展開されるの
を待機しく5)、先頭からデイスプレィ3にVRAM1
4の展開分表示する(6) 次いで、キーボード58等からスクロール指示がなされ
たら(7)、RAM12上の圧縮データエリア12aに
記憶されるオフセットアドレスを参照して(8)、後述
する伸長処理ルーチン(第7図参照)を実行しく9) 
 VRAM14に展開しくlO)、デイスプレィ3に伸
長データをスクロール表示するけ1)。
次いで、検索処理を終了する終了コマンドが入力された
かどうかを判定しく12)、Noならばステップ(1)
に戻り、YESならば処理を終了する。
以下、第6図、第7図を参照しながらこの発明の画像処
理システムにおける伸長手段13におけるビット処理動
作について詳述する。
第6図は、第2図に示したビット処理部13bの処理を
説明する模式図であり、LINEは圧縮データの1ライ
ン分を示す。
図において、Llは初期読出しデータを示し、例えば1
2ビツトで構成される。L4.L5はビットデータでで
ある。
この初期読出しデータLlと上記伸長テーブル13aと
の参照処理で該当する圧縮コードピット数73が、例え
ば廃棄対象のビットデータL2が「2」ビットであると
決定されると、圧縮データLINEのうち、残るデータ
を先頭から12ビツト抽出した次参照圧縮データL3が
抽出される。
このように、例えば12ビット単位に1ラインの圧縮デ
ータを処理して伸長処理を行う。
これにより、例えば1ペ一ジ分の圧縮データ(約60に
バイト)を伸長(200に〜300K)するのに要する
時間を、約半分に短縮でき、僅かな圧縮データをRAM
12に常駐させるだけで、高速スクロール処理が可能と
なる。
第7図はこの発明に係る画像処理システムにおけるデー
タ伸長処理手順の一例を示すフローチャートである。な
お、 (11〜(9)は各ステップを示す。
圧縮データの先頭から12ビツト(例えば第6図に示す
初期読出しデータLl)のデータを取り出す(1)。次
いで、取り出した12ビツトのデータが、例えばroo
ol 10100011Jとすると、この2進データを
10進数に変換すると、419となるので、第4図に示
したテーブル順位71がr419Jの位置の伸長データ
数72から「31」と、圧縮コードピット数73より「
8」を得る(2) 次いで、圧縮コードがライン終端コードr 00000
0000001J  カトウカを判定しf3)  YE
Sならば1ライン分のデータ伸長終了として処理を終了
する。
一方、ステップ(3)の判定でNoの場合は、現在処理
中の色が黒で、圧縮コードピット数73が「13」で、
圧縮データの13ビツト目がrOJかどうかを判断しf
4)  Noならばステップ(6)以降に進み、YES
ならば伸長データから「1」を差し引き(5)、伸長デ
ータが「63」より大きいかどうかを判定しく61  
Noならばステップ(8)以降に進み、YESならばメ
イクアップ符号なので、伸長データ「63」に対して「
64」を掛は合わせるメイクアップ符号処理を実行する
(7)。上記数値例では、圧縮コードピット数73が「
8」なので、12ビツトデータ(例えば第6図に示す初
期読出しデータLl)のMSBから8ビット分、すなわ
ち第6図に示すビットデータL2を圧縮コードデータと
して捨てる(8)。
次いで、この時の残りのビットデータL5(第6図参照
)がroollJとなり、次のチエツク用12ビツトの
データL3を作るため、順次圧縮データから捨てた8ビ
ット分のデータを取り出し、第6図に示すようにビット
データL4が「11010011Jとすると、残ったデ
ータを作成しく9)、ステップ(11に戻り、以後同様
にテーブルデータを使用し、圧縮コードがrooooo
oooo○l (ライン終端コード)になるまで伸長を
行う。
なお、上記実施例では、画像処理システムとして光ディ
スク2による光デイスク検索装置を例にして説明したが
、圧縮画像情報を処理する画像処理システムであればこ
の発明を適用することは可能である。例えば通信回線を
利用して圧縮画像情報を記憶媒体に一時的に蓄積して、
所望のタイミングで上記記憶媒体から読み出し、所望位
置から伸長データを出力するような場合に、少ないメモ
リ容量で大容量の画像情報を処理可能となるシステムを
容易に構築できる。
また、データ源としての光ディスク2の例としてCDR
OMを例にして説明したが、他の光ディスク(光磁気デ
ィスク、CDV、LD等)媒体でもこの発明を適用する
ことができることは勿論である。
[発明の効果1 以上説明したように、この発明はデータ源から供給され
る文字画像情報から圧縮データおよび圧縮データの分割
アクセスオフセットを抽出して記憶する記憶手段と、画
面スクロール指示を入力する指示手段と、この指示手段
により指示されたスクロール情報に基づいて記憶手段に
記憶された分割アクセスオフセットを参照しながら所望
の圧縮データを所定の表示データに伸長する伸長手段と
、この伸長手段により伸長された表示データに基づいて
表示手段に文字画像情報をスクロール表示する表示制御
手段とを設けたので、従来のように記憶手段に直接伸長
データを展開して常駐させることがなくなり、はぼ一定
量の圧縮データを常駐するエリアを確保するだけで済み
、システムに必要なワークメモリを拡張することな(大
容量の文字画像情報のうち、所望の文字画像情報を高速
に表示することができる。
また、データ源を、圧縮データおよびこの圧縮データの
分割アクセスオフセットがあらかじめ記憶される光ディ
スクで構成したので、任意の位置の圧縮データを読み出
すことができ、即座に伸長表示処理を開始できる等の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す画像処理システムの
構成を説明するブロック図、第2図は、第1図に示した
本体のコントローラ部の構成を説明する要部ブロック図
、第3図は、第1図に示した光ディスクのディスクフォ
ーマットの一例を示す模式図、第4図は、第2図に示し
た伸長テーブルの一例を示すデータ構造図、第5図はこ
の発明に係る画像処理システムにおけるデータ表示処理
手順の一例を説明するフローチャート、第6図は、第2
図に示したビット処理部の処理を説明する模式図、第7
図はこの発明に係る画像処理システムにおけるデータ伸
長処理手順の一例を示すフローチャート、第8図は従来
の光ディスクのデータフォーマットを説明する構造図、
第9図は従来の光デイスク検索処理システムにおけるデ
ータ表示処理をの一例を説明するフローチャートである
。 図中、2は光ディスク、3はデイスプレィ、5は入力部
、12はRAM、13は伸長手段、13aは伸長テーブ
ル、13bはビット処理部、14はVRAMである。 第 図 第 図 第 図 第 図 ヘッダ部 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の圧縮方式に基づいて圧縮された文字画像情
    報を供給するデータ源と、このデータ源から供給される
    前記文字画像情報を解析して表示手段に所望の文字画像
    情報を表示処理する画像処理システムにおいて、前記デ
    ータ源から供給される前記文字画像情報から圧縮データ
    および前記圧縮データの分割アクセスオフセットを抽出
    して記憶する記憶手段と、画面スクロール指示を入力す
    る指示手段と、この指示手段により指示されたスクロー
    ル情報に基づいて前記記憶手段に記憶された前記分割ア
    クセスオフセットを参照しながら所望の前記圧縮データ
    を所定の表示データに伸長する伸長手段と、この伸長手
    段により伸長された表示データに基づいて前記表示手段
    に文字画像情報をスクロール表示する表示制御手段とを
    具備したことを特徴とする画像処理システム。
  2. (2)データ源を、圧縮データおよびこの圧縮データの
    分割アクセスオフセットがあらかじめ記憶される光ディ
    スクで構成したことを特徴とする請求項(1)記載の画
    像処理システム。
JP2184266A 1990-07-13 1990-07-13 画像処理システム Pending JPH0476673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184266A JPH0476673A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184266A JPH0476673A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0476673A true JPH0476673A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16150313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184266A Pending JPH0476673A (ja) 1990-07-13 1990-07-13 画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0476673A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875270A (en) * 1996-05-28 1999-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
SG101465A1 (en) * 2000-09-01 2004-01-30 Sony Corp Reproducing apparatus and reproducing method
JP2010020536A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Sony Corp 情報処理装置及び接続機器状態表示方法
US9797129B2 (en) 2012-10-15 2017-10-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Waterproof sheet for outdoor tank and method for applying same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875270A (en) * 1996-05-28 1999-02-23 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
SG101465A1 (en) * 2000-09-01 2004-01-30 Sony Corp Reproducing apparatus and reproducing method
JP2010020536A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Sony Corp 情報処理装置及び接続機器状態表示方法
US8937529B2 (en) 2008-07-10 2015-01-20 Sony Corporation Information processing apparatus and connected device status display method
US9797129B2 (en) 2012-10-15 2017-10-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Waterproof sheet for outdoor tank and method for applying same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502021B2 (ja) 多バイトデ―タ変換方法及びシステム
EP1679614A2 (en) Method and apparatus for providing foreign language text display when encoding is not available
JPH0476673A (ja) 画像処理システム
US7299414B2 (en) Information processing apparatus and method for browsing an electronic publication in different display formats selected by a user
JP3209870B2 (ja) 文字間挿入装置および挿入方法
JPH0476675A (ja) 画像処理システム
US4845612A (en) Apparatus for accessing a memory which has dedicated areas for separately storing addresses and character string data
WO2001016863A2 (en) Method and apparatus for symbol storage and display
JP2000227790A (ja) 表示装置、および、そのプログラムが記録された記録媒体
JP2862736B2 (ja) 文書編集装置の検索方法
JP2846655B2 (ja) 文字訂正方法
JPH0525139B2 (ja)
JPH0944138A (ja) 字母図形情報の圧縮、再生方法とその圧縮、再生装置
JPS5818732A (ja) 文字処理装置
KR100268179B1 (ko) 리스크 운영체제에서 스프라이트 데이터 구조를 이용한한글 출력 방법
JPH06332666A (ja) データの圧縮方法
JPH069043B2 (ja) 文字処理方法
JPH0526227B2 (ja)
JP2579764B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH0273455A (ja) 文字処理方式
JPH0619882A (ja) 文字処理方法及びその装置
JPH0721189A (ja) 翻訳支援装置
JPS62119665A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS6356551B2 (ja)
JPH0447446A (ja) 文字処理装置