JPH04758Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04758Y2
JPH04758Y2 JP7981787U JP7981787U JPH04758Y2 JP H04758 Y2 JPH04758 Y2 JP H04758Y2 JP 7981787 U JP7981787 U JP 7981787U JP 7981787 U JP7981787 U JP 7981787U JP H04758 Y2 JPH04758 Y2 JP H04758Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower frame
shelf
upper frame
display stand
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7981787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63187959U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7981787U priority Critical patent/JPH04758Y2/ja
Publication of JPS63187959U publication Critical patent/JPS63187959U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH04758Y2 publication Critical patent/JPH04758Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は二種類の形態に展開することができる
販売陳列台に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より販売陳列台には、種々の形態のものが
あることが知られている。例えば、多段棚状の販
売陳列台に、幾種類もの商品を段状に整然と陳列
することができるようになつた多段棚状の陳列台
や、多くの同種商品を平面的に並べるようにした
へ平台状の陳列台である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記陳列台において棚状のものは、例えば、お
盆や歳末等における贈答商品の陳列台として使用
され、また、平台状のものは、例えば、期末バー
ゲンセール時の廉価商品の陳列台として使用され
ることが多い。
しかし、デパート等において贈答商品を取扱う
いわゆるギフトコーナやバーゲンセールの会場
は、催事会場と称される同一フロアに開催時期を
違えて設営されることが多いため、構造が異なる
上記2種類の陳列台は、夫々に必要な時に上記催
事会場に配備され、不使用時には倉庫等に格納し
て保管しなければならない。
このため、二種類の陳列台を予め用意したり、
或は、必要なときそれを組立てて使用し、不使用
時には分解して、又は、そのままで格納しておく
ことは組立、配備及び分解、格納に手間がかかる
ばかりのみならず、経済的でもない。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本考案においては、一台の陳列台を多
段棚状の陳列台と平台状の陳列台とに選択的に組
立てることのできる陳列台を提供することを目的
としてなされたもので、その構成は、水平部と垂
直部を側面略L状をなすように形成した下部枠体
と、前記水平部の奥行量に見合う程度の高さを有
し且つ前記垂直部の上端面側又は前面側に接続部
材を介して着脱自在に接続される側面略I状の上
部枠体と、前記下部枠体と上部枠体の垂直部の前
面に着脱自在に架設される2枚以上の棚板と、下
部枠体の水平部に設けた底板とデツキ棚板による
収納部と、該収納部に収容された支柱とから成
り、前記下部枠体に上部枠体を接続し、その垂直
部の前面に前記2枚以上の棚板を架設することに
より多段棚状の陳列台を形成すると共に、前記棚
板と上部枠体を取外し、この取外した上部枠体を
前記下部枠体の垂直部の前面において上部枠体と
下部枠体の水平部の間に前記支柱を介在させてこ
の水平な上部枠体に取外された棚板を載置し、使
用しない部材を前記収納部に収容して平台状の陳
列台に形成するようにしたことを特徴とするもの
である。
〔作用〕
多段棚板状をなすように組立てられた陳列台に
おける上部枠体は下部枠体との接続部から取外さ
れ、その下部枠体の垂直部前面に水平な姿勢で取
付けられて平台の枠に形成され、又、棚板はこの
平台の枠内に載置されて平台の陳列面を形成す
る。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例を図に拠り説明する。
第1図は本考案陳列台の一例を棚状陳列台に形
成した斜視図、第2図は第1図の陳列台を平台状
陳列台に組立て直す途中の斜視図、第3図は本考
案陳列台を平台状陳列台の一例に形成した斜視図
である。
これらの図に於て、1は側面L状をなす下部枠
体で、ここでは、角パイプにより平面四角形に組
んだ水平部1aと、この水平部1aの上部辺の両
側から角パイプを立上げ、上部を横桟1dで連結
すると共に、前面側に金属ネツト1cを張設して
正面四角形に形成した垂直部1bとを主体に形成
されている。尚、1eは水平部1aの下面の四隅
に取付けたキヤスタ、1fは垂直部1bの角パイ
プ上端に嵌挿させて取付けたダボ状をなす接続部
材で、後述する上部枠体2を構成する角パイプの
下端が嵌着される。尚、上記接続部材1fは取付
用のナツト部材1gの緊締によつて垂直部1bの
角パイプ上端から突出させられているが、ナツト
部材1gを緩めると当該角パイプ内に没入してし
まうように出没自在に取付けられている。
1hは垂直部1bを形成している角パイプの前
面に等ピツチで形成スロツトルで、ここでは2列
設けられている。1iは水平部の1aを形成する
角パイプによる枠体の底面に張設した底板で、こ
の部が構成部品の収納部となる。
而して、2は、角パイプにより形成した正面四
角形をなす枠2aの前面に金属ネツト2bを張設
して形成した上部枠体で、この枠体2の正面幅
は、上記の下部枠体1の垂直部1bの正面幅と同
じに整えられている。従つて、この枠体2は、そ
の両側の角パイプにおいて下部枠体1の接続部材
1fに嵌着されることにより、下部枠体1におけ
る垂直部1bと一体になる。尚、2cは上部枠体
2の角パイプの前面に形成した等ピツチのスロツ
トルで、上記下部枠体1のスロツトル1hと一体
の列を形成する。2bは下部枠体1の横桟1dの
前面に設けた係止孔1jに上部枠体2を水平な向
きで係止させるため、垂直な向きにおける当該枠
体2の下面に設けた係止杆である。
3は下部枠体1と、この枠体1に接続された上
部枠体2により形成された垂直面において、各枠
体1,2のスロツトル1h,2cに係止した棚受
けブラケツト4を介して、上記枠体1,2の前面
に架設した4枚の棚板、5は下部枠体1の水平部
1aの上面に載架したデツキ棚用の棚板で底板1
iと水平部1aの枠とにより形成される収納部の
蓋を兼用する。3aは各棚板3の前縁に着脱自在
に立設したランカン状の部材である。尚、上、下
枠体を形成する部材は、角パイプに限られないこ
と勿論である。
以上により、第1図々示の多段棚状の販売陳列
台の一例を形成する。
而して、上記の棚状をなす陳列台は、次のよう
にして平台状の陳列台に変形することができる。
まず、第1図々示の陳列台に於て、各ブラケツ
ト4からこれに支持されている各棚板3を取外
し、また、各ブラケツト4も上、下部枠体1,2
から取外す。この後、上部枠体2を下部枠体1の
垂直部1bから取外し、棚状陳列台を分解する。
次に、下部枠体1における垂直部1bを形成す
る角パイプ上端に取付けられている接続部材1f
を、そのナツト部材1gを緩めて角パイプ内に没
入させると共に、この部材1fの上端に樹脂キヤ
ツプ1kを冠着する。尚、このキヤツプ1kは初
めから接続部材1fの上端に取付けておいてもよ
い。
上部枠体2は、第2図々示の状態から前方へ倒
しこれを水平な姿勢にして下部枠体1の横桟1d
に当てがい、上部枠体2の係止杆2dを横桟1d
の孔1jに嵌合させて支持させると共に、下部枠
体1の水平部1aと水平にされた上部枠体2との
間に支柱6を立設してこれら両部材1a,2に固
定し、上部枠体2を平台におけるフレームに形成
する。6aは上記支柱上下端の当接片、6bは固
定ビスである。尚、別のブラケツト41を下部枠
体1における垂直部1bのスロツトル1hと、水
平にされてスロツトル2cが下面に位置した上部
枠体2の当該スロツトル2cとに係合させてこの
枠体2を支持する。
上記平台フレームに形成された上部枠体2の中
に、先に取外した4枚の棚板3を重ねて並べるこ
とにより、第2図々示の平台状の陳列台を形成す
るのである。
尚、第3図において、7は上部枠体2による平
台フレームの周囲に立設したランカン状部材であ
る。また、使用しないブラケツト4やラカンカ状
部材3a,7のうち不使用のものは、水平部1a
の底部1iと棚板5の間の部品収納部内に格納し
ておく。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案陳列台は、主要部
材の殆んどを共通にして多段棚状の陳列台と平台
状の陳列台とを選択的に形成できるから、従来の
ように夫々の陳列台を予め別途用意しておき、必
要に応じてそれらの一方を使用する場合に比べ、
一方の陳列台の使用時に他方のそれを収納、保管
しておく必要がないので合理的であり、また、両
方の陳列台を購入する必要もなくなるから、経済
的である。
更に、本考案陳列台は、主要部品の殆んどを共
通して両タイプの陳列台に展開できるので、コス
ト的にも大巾に有利になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案陳列台の一例を棚状陳列台に形
成した斜視図、第2図は第1図の陳列台を平台状
陳列台に組立直す途中の斜視図、第3図は本考案
の平台状をなす陳列台の一例の斜視図である。 1……下部枠体、2……上部枠体、3……棚
板、4……ブラケツト、5……デツキ棚用の棚
板、6……支柱、7……ランカン状部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水平部と垂直部を側面略L状をなすように形成
    した下部枠体と、前記水平部の奥行量に見合う程
    度の高さを有し且つ前記垂直部の上端面側又は前
    面側に接続部材を介して着脱自在に接続される側
    面略I状の上部枠体と、前記下部枠体と上部枠体
    の垂直部の前面に着脱自在に架設される2枚以上
    の棚板と、下部枠体の水平部に設けた底板とデツ
    キ棚板による収納部と、該収納部に収容された支
    柱とから成り、前記下部枠体に上部枠体を接続
    し、その垂直部の前面に前記2枚以上の棚板を架
    設することにより多段棚状の陳列台を形成すると
    共に、前記棚板と上部枠体を取外し、この取外し
    た上部枠体を前記下部枠体の垂直部の前面におい
    て上部枠体と下部枠体の水平部の間に前記支柱を
    介在させてこの水平な上部枠体に取外された棚板
    を載置し、使用しない部材を前記収納部に収容し
    て平台状の陳列台に形成するようにしたことを特
    徴とする販売陳列台。
JP7981787U 1987-05-28 1987-05-28 Expired JPH04758Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7981787U JPH04758Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7981787U JPH04758Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63187959U JPS63187959U (ja) 1988-12-01
JPH04758Y2 true JPH04758Y2 (ja) 1992-01-10

Family

ID=30930041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7981787U Expired JPH04758Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04758Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63187959U (ja) 1988-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128286A (en) Portable display wall
US5348170A (en) Free-standing shelving system
KR102075150B1 (ko) 무볼트 조립식 앵글 구조체와 이를 이용한 앵글 조립체
US20220378195A1 (en) Combined type shelf
JPH04758Y2 (ja)
US5575023A (en) Loft-style bed assembly kit and a method for assembling a loft-style bed using the kit
JPH04759Y2 (ja)
JP2998064B2 (ja) 組立式棚装置におけるキャビネット構造
JPH0421498Y2 (ja)
JPH077820Y2 (ja) ショーキャビネット
JPH0118043Y2 (ja)
JPH0630592Y2 (ja) トレイラック
JPH049368Y2 (ja)
JP3080819U (ja) 物置棚
JPS6019638Y2 (ja) 組立式陳列台
JPH0735430Y2 (ja) ラック
JP3822973B2 (ja) 支持台
JP3595946B2 (ja) 商品陳列台
JP3068251U (ja) 収納棚
JPH04120655U (ja) 収納用棚板付き陳列什器
JPH0540773Y2 (ja)
JPS6036122Y2 (ja) 陳列台
JPH0537826Y2 (ja)
JPH0611940Y2 (ja) 鋼製保管棚の背板保持装置
JPH0713597Y2 (ja) 可搬式収納具