JPH0475037A - ファイバー型波長変換素子 - Google Patents

ファイバー型波長変換素子

Info

Publication number
JPH0475037A
JPH0475037A JP2189205A JP18920590A JPH0475037A JP H0475037 A JPH0475037 A JP H0475037A JP 2189205 A JP2189205 A JP 2189205A JP 18920590 A JP18920590 A JP 18920590A JP H0475037 A JPH0475037 A JP H0475037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
refractive index
light
axis
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2189205A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyobumi Chikuma
清文 竹間
Souta Okamoto
岡本 総太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2189205A priority Critical patent/JPH0475037A/ja
Priority to US07/667,638 priority patent/US5138686A/en
Priority to GB9105657A priority patent/GB2246206B/en
Publication of JPH0475037A publication Critical patent/JPH0475037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/377Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure
    • G02F1/383Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure of the optical fibre type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、このチェレンコフ放射型位相整合を用いた光
フアイバー型の波長変換素子に関する。
背景技術 非線形光学結晶を用いて、先導波路を構成し、光波を微
小な傾城に導波させ、効率よく第二高調波を発生させる
波長変換素子の開発が活発に行なわれている。これらの
変換素子は、位相整合を満足させる方法により、大きく
分けて二つのタイプに分けられる。一つは、入射光によ
り励起される非締形分極波と、第二高調波の位相速度を
一致させ、基本波即ち入射光の導波モードと第二高調波
の導波モードとの間で位相整合を行うタイプであリ、他
方は、基本波の導波モードと、第二高調波の放射モード
との間で位相整合を行う、いわゆるチェレンコフ放射型
位相整合を用いるタイプである。
非線形光学結晶のコアと該コアを囲繞するクラッドから
なる光ファイバーの形状で形成してチェレンコフ放射型
位相整合を用いる光波長変換素子が知られている。この
光波長変換素子は、光フアイバー型の第二高調波発生素
子(Second Harmoncs Gen5rat
or)  (以下SHGという)としても知られている
。チェレンコフ放射方式では、はとんど自動的に光の位
相整合のとれた第二高調波(以下、SH波という)の発
生が可能であるので、SHGは短波長光源などに応用さ
れる。
第7図に示すように、短波長光源は、半導体レーザ1と
、半導体レーザから放射される光を集光し5)IG3の
端面に光を注入するためのカップリングレンズ2と、コ
アを非線形光学結晶で構成した5HG3と、波長変換素
子で変換され放射されたSH波の波面を整形しSH波を
平行光束にするだめのア牛シコン4とにより構成されて
いる。
第8図はかかる5HG3の概念図であり、このSHGは
円柱状のコア10と該コア10を同心円的に囲繞する円
筒状のクラッド層20とからなる。
第8図において、基本波モードが実効屈折率N(ω)を
もったコア10中を図中左から右へ伝播すると、SH波
を発生する非線形分極波も同一の位相速度C/N (ω
)(C:光M)をもって伝播する。この非線形分極波が
図のA点で導波方向とθの角度をなす方向にSH波を発
生し、単位時間後、8点で前と同様に、θ方向に再びS
H波を発生したとする。A点で発生したSH波が例えば
クラッド層20中を伝播して単位時間後C点に達し、θ
がACとBCの直交するような角度であれば、非線形分
極波がAB間で発生したSH波の波面はBCとなり、結
局、コヒーレントなSH波が生成されたことになる。
このようにして発生したSH波は、箪9図に示すように
クラッド層20と空気の境界で全反射を繰り返すクラッ
ド・モードとして伝播し、ファイバ一端面からαで決ま
る方向に円錐状に出射される。また、このようにして出
射されたSH波の出射波面の弊位相面はファイバーの中
心軸を軸とした円錐状になっている。
かかる5t−IGにより、上記の短波長光源モジュール
を構成しているが、そこでコア1ご用いられる非線形光
学結晶材料は、半導体レーザの半分の波長の光を吸収し
ない事が望ましい。しかし、この様な材料で、非線形分
極定数が大きな材料は未だ見いだされず、せいぜい非線
形分極定数が1100P/V程度である。また、一次光
に用いる半導体レーザの出力も、高々50〜60mWで
あり、またカップリングレンズによりカップリングされ
る光のカップリング効率も、高々40〜50%であり、
これらの結果として、波長変換効率(放射されるSH波
のパワー/半導体レーザの出力)は高々0゜1%程度に
しか達成されていない。
発明の概要 [発明の目的] 本発明はこれらの欠点を改善するためtこ成されたもの
であり、その目的は、コアfこ満たした非線型材料の能
力を充分生かした変換効率の高いファイバー型SHGを
提供することである。
[発明の構成] コアと該コアを囲繞するクラッドからなり、前記コアは
前記コアの中心軸方向に入射して伝播する周波数ωの直
線偏光である一次光を前記一次光の振動面と直角の振動
面を有する周波数2ωの第二高調波へ変換し、かつ前記
一次光C二対する屈折率を00とし前記第二高調波に対
する屈折率をn加としたときnω≧nnを満たす非線形
光学結晶からなることを特徴とする。
C発明の作用] 本発明によれば、誘電主軸を適宜選択して、さらにはコ
アの中心軸方向に対する選択された誘電主軸を回転させ
ることにより、一次光と二次光の電界の重なり積分を大
きくして、より高い効率でSH波を発生させることがで
きる。
実施例 以下、本発明の実施例を図を二基づいて詳細に説明する
本発明によるSHGの構成は第1図に示すように上記第
8図に示すものと路間−である。異なる点は、コア10
が特定の主誘電率テンソル及び第二次非錦形分極テンソ
ルを有していることである。
このSHGは非線形光学結晶で構成した円柱状のコア1
0と該コア10を同心円的に囲繞する円筒状のクラッド
層20とからなる。
かかる5)−IGの特徴は、以下の■〜■の点にある。
すなわち、 ■ コアの一次光(基本波)に対する屈折率n6ωがS
H波に対するコアの屈折率nc、’2’aJよりも大き
くなる非線形光学結晶を用いてコアを形成する。
クラッドとコアの境界の存在を考慮し、クラツド径を実
際のSHGのように有限にし、電磁界を解析した結果、
5t−1波はクラッドを伝播する離散的なモードの重ね
合わせで表されることが判った。
このようなモードの等側屈折率は僅か1こ量だけ異なっ
て非常に多く存在する。このようなモードのうち、非線
形分極波の伝搬速度に非常に近いモードにエネルギーが
移り、SH波が伝搬する。これはSH波がコア中を伝搬
し導波した一次光と位相整合を行う、モード−モード位
相整合の場合のSHGと非常に良く似ている。
従って、SHGにおいて、コアとクラッドの境界と、ク
ラッドと空気との境界の影響をも考慮しSH波の出力を
以下のような方法で解析した。
導波方向を2軸とし、コア半径をa、結晶の長さをLと
し、ここに伝播定数をβで伝播するLPo、モードが導
波されると仮定する。これにより励起される非線形分極
pNLを以下で定義する。
PNL=εodCJo(ur)’exp (−i2β2
)C:定数。
1=ω′μ0ε、−β1゜ ε、:コアの誘電率 コア中の5)−1波E2ω(r)は結晶の誘電率ε1を
用い、境界を考慮したグリーン間数G’ (r、r’)
を用い、E2ω(r)=i2ω”μoEodC X f: 、l”o’G′)(r、r’)Jo(ur’
)’r’dr’と表現できる。GD(r、r’)は、全
空間のグリーン間数G (r、 r’ )と任意関数A
(λ)を用い、GD(r、r’)=G(r、r’)+A
(λ)Jo(rζ)Jo(r’ 0である。
G (r、 r’ )は、 である。
ここで、Ha’”及びJOは0次の第一種ハンケル関数
及びベッセル関数であり、ζ″=4ω″μ、ε1−λ′
とした。SH波のパワーP加は以下の式で求めることが
できる。
P加=8Iω゛μ。ε。”d2c2 F (λ)  =RealliG(λ)コ関数G(λ)
は境界条件から定めることができ、クラッドの誘電率を
ε2とし、空気の誘電率をε。
とすれば、η、ξを以下で定義し、 η゛=4ω1μ0ε2−λ” ξ″=4ω゛μ。ε。−λ。
関数A(λ)、^(λ)、B(λ)、C(λ)、C’(
λ)、D(λ)を^(λ)=ηN0(aζ)Jl(an
l−ζN、(aζ)Jo(an)A’(λ)=ηJ0(
aζ)Jl(an)−ζJ、(aζ)Jo(an)B(
λ)=ξN0(bη)に、(bξ)−ηN、(bη)に
。(M)C(λ)=ζNo(an)Jl(aζ)−ηN
+(an) ”o(aζ)c’(λ)=ζNo(a7+
 )N+(aζ)−71N+(an) No(aζ)D
(λ)=ξJ、(bη)に、(M)−ηJ、(bη)に
。(bξ)と定めれば、 となる。間数G(λ)は実軸上fこ一位のボールλ」を
持つ関数で、(1)式で表されるSH波のパワーはこれ
らの多くのボールに於ける留数で表すことができる。
即ち、G(λ)はλ=λ、(J=L2y・・・・・)に
(1:虚数単位) 特異点を持つ関数であり、この特異点1こおける留数を
Re5G (2,)とすれば、 P”=:8π−ω’μ。εo−d’c’xi j″Jo
(rζ+ )Jo(ur)2rdrl(但し、ζ、−=
4+1−μ。h−λ、りで表せる。この離散的なボール
はクラッドを伝搬する5t−1波の伝搬定数1こなって
いる。那ち、5)−1鰻はクラッド中を伝搬定数λ7を
もつクラッドモードとして伝搬することになり、そのパ
ワーはこれらのモードのパワーの和として表せることが
解る。
SH波のパワーは、上記(1)式中の(2)式F(λ)
=Real(iG(ス)コ X l 、l’、”Ja(rζ)JO(Ur)rdrl
”)(l:虚数単位) の値が大きく影響する。上のF(λ)の値を大きくする
ためには、 j” Jo(rζ)Jo(ur)” rdr    (
3)(1:虚数単位) の積分(いわゆる重り積分)の値を大きくすれは良いこ
とが解る。この積分を大きくするためには、一次光の屈
折率nQ″よりもSH波の屈折$ n 、、λ・の方が
小さいほど、すなわちn6ω≧nc、2(パであること
が有利であることが解る。
しかしながら、一般1こ、屈折率分散によって、波長の
短い光に対する屈折率は波長の長い光に対する屈折率よ
りも大きくなる。ところが、非線形光学結晶は、一般に
結晶の屈折率異方性があり、光の偏光に対する屈折率の
振興いを旨く利用することによって% n6ω≧nQ2
QJという条件が達成され得る。そのためには、基本波
とSH波の偏光面が異なっていることが必要である。即
ち、入射光の電界と5t−1波の電界の成分が異なって
波長変換されるならば、上記のような条件を達成し得る
と言うことである。この様な波長変換では、非線形分極
テンソルの非対角成分を利用することになる。
■ そのために、コアを形成する非線形光学結晶の結晶
配向を選んで、非線形分極テンソルの非対角成分を利用
し波長変換を行うのである。
ここで、非線形分極は電界の強さ(こ比例しない分極で
ある。物質の分iPは、通富光の電界Eに比例する線形
な領域で扱っていて十分であるが、高分子密度のレーザ
ー光に対してはEの複雑な関数として次のように展開で
きる。Bを磁束密度として、 P=χ1E+χ、EE+χ、EEE+ +χ、′ε(E)+χ、’ (EXB)+χ、’EBB
+・・ =χ、E+Pル 軸に平行な振動面を有するレーザ光(直線偏光)をコア
に入射した場合の非線形分極は、p、NL=X 2 E
 E すなわち、 第2項以下をまとめて非線水分$% p NLといい、
×n、xn’ 、xn”は(n+1)階のテンソルで、
x、を除いて非線形感受率と呼ばれる。
SHGに用いられるコアの結晶の非線形分極はpNLの
中の第2次非線形分11x2EEが用いられる。
第2図に示すように、誘電主軸をxyzの直交座標とし
、X軸にコアを中心としてを配して、yと表される。こ
の第2次非線形分極が種となってSH波が生じるのであ
る。即ち、例えば、第2次非線形分極テンソル×2のd
□テンソル成分がある場合Iこ、第1図1こ示すように
振動面がy軸方向の一次光E、ωが入射されたとき、非
線形分極が生じる方向はz軸方向となる。ここで、y軸
方向からの入射一次光E、ωの感する屈折率ny′とし
、該非線形分極から生じる31−1波2.mが感じる屈
折率n、勤とすれば、上記■の特徴1.、(+1≧n。
加である非線形光学結晶をコアに用いればよい。
そこで、非線形光学結晶として二軸結晶をコアに用いる
場合、かかる結晶はその結晶配向により、第2図に示す
ように、互いに直行する誘電主軸X。
y+ 2として各々波長に対応した異なる主屈折率分散
曲線nmW nyt nl (n、)n、)n、)を有
する。そこで、X、のd 23成分を有する結晶のy軸
をコアの中心軸を一致させて、y軸方向の振動面を有す
るレーザー次光(波長1000 n m )をこのSH
Gに入射すれば二軸方向の振動面を有する所!の5t−
1波(波長500 n m )を出力することが出来る
したがって、上記(4)式から、非線形光学結晶として
の二軸結晶コアについて、第2次非線形分棚テンソルの
非対角成分の各々と、入射一次光の振動面方向と、コア
中心軸出射する5t−1オニ次光の振動面方向との間係
は第1表の如くになる。
ここで、結晶コアの主屈折率分散曲線の内、上記関係に
基づいて、利用できるコアの主屈折率分散曲線の組も併
記する。
主軸とが一致する5t−(Gを得ることは困難である。
そこで二軸結晶コアの場合のこれら軸が一致しない場合
の例を示す。例えば、第3riAに非線形光学結晶であ
る二軸結晶の屈折率分散曲線の例を示す。
この様な屈折率をもち、例えば非線形分極定数d23が
大きい材料は、第4図に示す誘電主軸1,2゜3とコア
の中心軸との関係になるよう1こ、結晶配向を行えば、
もっとも効率よく波長変換を行うことができる。ここで
、互いに直交する誘電主軸1゜2.3は結晶により、そ
れぞれx、y、二軸に対応する。すなわち、例えば主軸
1が、y軸に、主軸1がy軸に、主軸3が2軸に成る場
合や、主軸1がy軸に、主軸2がy軸(こ主軸3が2軸
に対応する場合がある。
第4図のように1つの誘電主軸2がコアの中心軸に一致
しない場合においても、入射一次光振動面と出射SH波
先の振動面を直交させることができる。すなわち、誘電
主軸3をコア中心軸に直交させるようにコアの結晶を成
長させ、該主軸3方向に出射SSS売先振動面が一致す
るように一次光を入射させれば、他の誘電主軸1.2か
ら一次光の直線偏光が感する屈折$n、ωを から与えられる。したがって、誘電主軸3を中心にコア
の結晶を回転させる角度θを変化させる事により、n0
ω≧n、21Jを達成することが出来る。
■ すなわち、コアを二軸結晶とし、コア内の基本波に
対する屈折率n0ωが誘電主軸1,2の屈折率n 、 
(J 、 n 、 (Llとから定め、SH波に対する
コアの屈折率n。λr)は誘電主軸3の屈折率n、 2
(tlから定まるように、結晶の誘電主軸1,2がSH
Gのコアの中心軸を含む面内1こ、誘電主軸3がコアの
中心軸を含む面と直交する方向になる様に結晶配向を制
鄭するのである。
一方、第5図に非線形光学結晶である他の二軸結晶のコ
アの屈折率分散曲線の例を示す。この場合には第1図の
ようにコア中心軸と誘電主軸を一致させて結晶配向をお
こなうと、この結晶は曲線n2上の所望の2ωの波長付
近では屈折率−un。
上のωの波長の屈折率よりも大となり、即ち、no<n
、llnとなって上述の(3)式の積分の値の向上は見
込めす、波長変換効率は低下する。そこで、第6図に示
す様にコア内の結晶配向について誘電主軸1を固定し、
誘電主軸2,3を共に回転角度θだけ回転させれば出射
されるSH波の感する屈折率no2QIはn、とn、の
二つの屈折率から次式で定まり、 (no”) ’=(n+2カー’sin ’θ+(n”
 )−’ cos ’θn、S’fJは低くでき、n1
ω≧n62ωを達成できる。
すなわち、第6図に示すように、誘電主軸1をコア中心
軸に直交させかつ誘電主軸3とコア中心軸のとなす角θ
を変化させるようにコア結晶を成長させ、該誘電主軸1
方向に入射一次光の振動面が一致するように一次光を入
射させれば、n 、 (Ll≧no2QJを達成するこ
とが出来る。
■ すなわち、コアを二軸結晶とし、コアの基本波に対
する屈折率n6ωが誘電主軸1の屈折率n、ωから定め
、5t−1波に対するコアの屈折率n0nは誘電主軸2
,3の屈折率n 、 加、 n、 2LJJから定まる
ように、結晶の誘電主軸2.3がコアの中心軸を含む面
内に、誘電主軸1がコアの中心軸を含む面と直交する方
向になる様に結晶配向を制御するのである。
■ 上記■、■において、誘電主軸と5)−IGのコア
の中心軸との傾き角度はクラッドの二次光(SH波)に
対する屈折率nc++d2ωとコアの基本波に対する屈
折率nc。1.。との比nel*d2ω/ne。
2.ωの値が1.00±0.01を満たす角度範囲とし
て、クラッド材料は、コアの二次光に対する屈折in。
。1.2ωとクラッドの一次光(基本波)の屈折in。
11.ωとの差の絶対値が0.05以下である様に誘電
主軸の傾きと、クラッドの光学材料とを選択する。すな
わち、ncl+d”7県。1.ωの値が、 1.01を
越える様なりラッドのガラス材料を選択した場合、高調
波変換効率が低下するからであり、n0s d2′JJ
/ n c 。、Fの値が0.99以下の場合は、波長
変換素子として、利用価値のある導波される一次光がシ
ングルモードであるコア径の制御が厳ルくなる、或いは
、一次光の波長変換素子へのカップリング効率が低下し
結果として変換効率が低下し、或いは、一次光の波長変
換素子へのカップリングが温度変化、外部振動などに対
し極めて敏感になり信頼性の欠如したデバイスとなって
しまうからである。
実施例1〜3として、SHGを作成し、いずれの場合も
導波される基本波のパワーを40mWとし光波長変換を
行った。
(実施例1) 非線形光学結晶にDAN (4−(N、N−ジメチルア
ミノ)−3−アセトアミドニトロベンゼン)を用いた場
合、基本波に11064nのVAGレーザ射出光を用い
、結晶配向を第1図のようにする。
n、ω=1,843、n c”=1,732となり、ク
ラッドに光学ガラスSFIガラスを用いコアの半径を0
.325μmとし、5)−IG長さ1+w+で0.31
3%を得た。
(実施例2) 非線形光学結晶にDMNP (3,5−ジメチル−1−
(4−ニトロフェニル)ピラゾール)を用いた場合、基
本波に870nmの半導体レーザ出射光を用い、結晶配
向を第6図のようにする。(X軸はSHGのコアの中心
軸に対し35°傾ける。
n0ω=1.786、n0勤=1,730となり、クラ
ッドに光学ガラス5F15を用いコアの半径を0.47
5μm%5t−IG長さ1■の時、変換効率、1.5%
を得た。
(実施例3) 非線形光学結晶にDMNP (3,5−ジメチル−1−
(4−ニトロフェニル)ピラゾール)を用いた場合、基
本波に870nmの半導体レーザ出射光を用い結晶配向
を第6図のようにする。
x軸はSHGのコアの中心軸に対し25°傾けた時、 ncω=1,786、n o” = 1.7674とな
り、クラッドに光学ガラスSF4を用いコアの半径を0
.7μm%SHG長1閣の時、変換効率1゜0%を得た
。このとき、 ncl*d2ω/nc、、、ω:1.003となってい
る。
発明の効果 以上の如く、本発明によれば、コア材料の誘電主軸の1
を選択し、更に選んだ誘電主軸の1を中心に他の誘電主
軸の2つを回転させる結晶配向としてSH波に対する屈
折率を一次光に対する屈折率より小としたのでSH波の
出力レベルを向上出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による5t−IGの斜視図、第2図は第
1図のSHGのコアの非線形光学結晶の屈折率分散曲線
のグラフ、第3図は他のSHGのコアの非線形光学結晶
の主屈折率分散曲線のグラフ、筒4図は第3図の5)−
IGの部分断面図、第5図は更なる他のSHGのコアの
二軸結晶の主屈折率分散曲線のグラフ、第6図は第5図
の部分断面図、第7図はSHGを用いた短波長光源の概
略図、第8図及び第9図はSHGの概略断面図である。 主要部分の符号の説明 3・・・・・・5HG 10・・・・・・コア 20・・・・クラッド 出願人   パイオニア株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コアと該コアを囲繞するクラッドからなり、前記
    コアは前記コアの中心軸方向に入射して伝播する周波数
    ωの直線偏光である一次光を前記一次光の振動面と直角
    の振動面を有する周波数2ωの第二高調波へ変換し、か
    つ前記一次光に対する屈折率をn^ωとし前記第二高調
    波に対する屈折率をn^2^ωとしたときn^ω≧n^
    2^ωを満たす非線形光学結晶からなることを特徴とす
    るファイバー型波長変換素子。
  2. (2)前記コアは二軸結晶であることを特徴とする請求
    項1記載のファイバー型変換素子。
  3. (3)前記二軸結晶は、前記コアの中心軸に対して直交
    する第1の誘電主軸を有しており、よって、前記第1の
    誘電主軸に直交しかつ前記コアの中心軸を含む平面上に
    互いに直交する第2及び第3誘電主軸を有することを特
    徴とする請求項2記載のファイバー型波長変換素子。
  4. (4)前記第2の誘電主軸は前記コアの中心軸に直交し
    、よって、前記第3の誘電主軸は前記コアの中心軸に一
    致していることを特徴とする請求項3記載のファイバー
    型変換素子。
JP2189205A 1990-07-17 1990-07-17 ファイバー型波長変換素子 Pending JPH0475037A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189205A JPH0475037A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 ファイバー型波長変換素子
US07/667,638 US5138686A (en) 1990-07-17 1991-03-11 Fiber type wavelength converter
GB9105657A GB2246206B (en) 1990-07-17 1991-03-18 Fiber type wavelength converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189205A JPH0475037A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 ファイバー型波長変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0475037A true JPH0475037A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16237294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189205A Pending JPH0475037A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 ファイバー型波長変換素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5138686A (ja)
JP (1) JPH0475037A (ja)
GB (1) GB2246206B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1231816B (it) * 1989-09-04 1992-01-14 Enichem Spa Interruttore ottico non lineare.
JPH0792578B2 (ja) * 1991-01-09 1995-10-09 日本電気株式会社 波長変換素子の作製方法および波長変換素子
JPH04246624A (ja) * 1991-02-01 1992-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長変換素子
US5278930A (en) * 1991-08-14 1994-01-11 Pioneer Electronic Corporation Fiber type wavelength converter
US5655039A (en) * 1995-12-22 1997-08-05 Corning, Inc. Nonlinear optical loop mirror device including dispersion decreasing fiber
JP3272250B2 (ja) * 1996-11-15 2002-04-08 沖電気工業株式会社 波長変換装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2758876A1 (de) * 1977-12-30 1979-07-05 Siemens Ag Vorrichtung zur frequenzumsetzung von kohaerentem licht
EP0307896B1 (en) * 1987-09-14 1994-02-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical wavelength conversion method and optical wavelength converter module
DE68924188T2 (de) * 1988-03-25 1996-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd Optischer Wellenlängenkonverter.
JP2704308B2 (ja) * 1989-09-22 1998-01-26 富士写真フイルム株式会社 光波長変換方法
JPH03111826A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長変換素子
JP2837505B2 (ja) * 1990-05-19 1998-12-16 パイオニア株式会社 ファイバー型波長変換素子

Also Published As

Publication number Publication date
GB9105657D0 (en) 1991-05-01
GB2246206A (en) 1992-01-22
GB2246206B (en) 1995-02-22
US5138686A (en) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05119364A (ja) Ii型位相整合におけるポインテイング・ベクトル分離の補償
CA2431940A1 (en) Optical resonant frequency converter
JP2837505B2 (ja) ファイバー型波長変換素子
EP0346930A2 (en) Optical harmonic generator
JP2525879B2 (ja) ファイバ―型光波長変換素子
EP0377988A2 (en) Wavelength converting optical device
JPH0475037A (ja) ファイバー型波長変換素子
Tu et al. Enhanced terahertz generation from the lithium niobate metasurface
CN208283697U (zh) 基于光伏光折变扩散管理孪晶的二次谐波产生装置
US5031999A (en) Optical wavelength converter device
JP2895204B2 (ja) 光波長変換素子及びその製造方法
US5080507A (en) Optical wavelength converting method
JPH02116832A (ja) ファイバー型光波長変換素子
Chai et al. High-efficiency fourth harmonic generation and polarization smoothing based on an orthogonal cascade of DKDP crystals
CN108107641A (zh) 基于光伏光折变扩散管理孪晶的二次谐波产生方法及装置
Petrov Acoustooptic and electrooptic guided wave conversion to leaky waves in an anisotropic optical waveguide
JPH03278034A (ja) ファイバー型波長変換素子
CN115657398A (zh) 一种基于双周期极化薄膜铌酸锂波导的量子纠缠源
JPH03100630A (ja) 波長変換装置
Sugihara et al. Phase matched noncollinear second harmonic generation in 2‐methyl‐4‐nitroaniline single‐crystal film waveguide
JP3260837B2 (ja) ファイバー型波長変換素子
JPH05100269A (ja) 光波長変換モジユール
Kotov Acoustooptic 2× 2 switch for radiation with different wavelengths as an element of a fiber-optic gyroscope
JPH03188428A (ja) ファイバー型波長変換素子
JPH01302233A (ja) 単結晶光ファイバ