JPH0474908A - 測長装置 - Google Patents

測長装置

Info

Publication number
JPH0474908A
JPH0474908A JP18703890A JP18703890A JPH0474908A JP H0474908 A JPH0474908 A JP H0474908A JP 18703890 A JP18703890 A JP 18703890A JP 18703890 A JP18703890 A JP 18703890A JP H0474908 A JPH0474908 A JP H0474908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
length measuring
measuring device
reference mask
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18703890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nagasawa
潔 長澤
Yoshihiro Hoshino
星野 吉弘
Kozo Ono
耕三 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP18703890A priority Critical patent/JPH0474908A/ja
Publication of JPH0474908A publication Critical patent/JPH0474908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、板体上の所定のパターン間の距離等を測定す
る測長装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、各種技術分野においては装置が微小化又は高精度
化され、これに伴い装置の製造時における各部の寸法も
厳格な管理が必要となり、このため、サブμmオーダの
精度で測定可能な測長装置が要望されるようになった。
ここで、上記のように高精度の測長が必要である対象物
として、テレビジョン、コンピュータ等の表示に使用さ
れる液晶表示装置を例示して説明する。
第4図は液晶表示装置の電極の配置図である。
図で、1は基板、2は基板1上に縦横に多数配置された
電極である。例えば、図で横方向の長さが400 mの
基板1上に電極2が横方向1列に6700個配列されて
いる。これら各電極2は互いに正確な間隔で配置される
必要がある。即ち、第4図に示す隣接する電極2間の寸
法xI、ylは正確でなければならない。したがって、
このような電極パターンを製造するための原板(マスク
)における上記寸法X++)’+ は厳格番こ管理され
なければならない。そして、このためには、高精度の測
長装置が必要である。例えば、上記の例では、寸法X。
は60μであるので、測長装置としてはサブμmオーダ
の精度のものが要望される。このような装置の測定に使
用される測長装置を第5図により説明する。
第5図は測長装置の系統図である。図で、X。
Yは座標軸を示す。この測長装置はY軸およびY軸方向
の測定が可能な2軸の測長装置である。5x、5yはそ
れぞれY軸、Y軸方向の移動機構が備えられているステ
ージであり、ステージ5Yは図示されていない空気定盤
上に支持され、また、ステージ5Xはステージ5Y上に
おいてY軸方向に移動可能に設置されている。6はステ
ージ5上でX軸方向に移動可能な移動台、7Xは移動台
6をX軸方向に移動させるモータ、7Yはステージ5X
をY軸方向に移動させるモータである。ステージ5Xお
よび移動台6は、それぞれモータ7X、7Yの回転によ
り移動する構成となっている。8は移動台6に固定され
たテーブル、9はテーブル8上に載置された被測長対象
物である原板を示す。
9pは第4図に示す電極2を作成するため原板9に構成
された電極パターンである。電極パターン9pは第4図
に示す電極2の配置に等しく配置されている。10はこ
れら電極パターン9pを観察するオートフォーカス付の
顕微鏡、11は顕微鏡10を支持するスタンド、12は
原板9を照明する光源、13は光源12を支持すると共
に光を顕微鏡lOに導く導光管である。14は顕微鏡1
0の視野内の像を撮像するカメラであり、像に応じた電
気信号を出力する。
16は画像処理装置を示し、画像処理部16aおよび表
示部16bで構成されている。画像処理部16.aはカ
メラ14からの信号に基づき顕微鏡10の視野内の像を
表示部16bに表示する処理を行なうとともに、後述す
るようにその像についての種々の処理を実行する。表示
部16bは等間隔に縦横に配列された微粒子(画素)で
構成されている。これらの画素は表示部16bにおける
発光単位であり、各画素が選択的に発光することにより
、映像が形成表示される。各画素は、画像処理部16a
に内蔵されたメモリの7ドレスに対応せしめられている
のが通常である。どの画素を発光させるかの選択は、カ
メラ14の信号に基づいて画像処理部16aで行なわれ
る。17は測長装置における所定の演算制御を行なう制
御装置であり、マイクロコンピュータを用いて構成され
ている。
36はレーザヘッドであり、例えば2周波レーザヘッド
が用いられる。このレーザヘッドは僅かに異なる周波数
f、、f、のレーザ光を出力する。
37はレーザヘッド36からのレーザ光を直線方向およ
びこれと直角方向に分割するビームスプリッタである。
38X、 38Yはレーザ光のうち周波数f1のレーザ
光のみを出力するインタフェロメータである。39はテ
ーブル8に固定されたL型ミラーであり、X軸方向の反
射を行なう部分39XおよびY軸方向の反射を行なう部
分39Yを有する。40X。
40YはそれぞれY軸、Y軸のレシーバであり、インタ
フェロメータ38X、38Yから送られてくるレーザ光
の周波数に基づいて所定の信号を出力する。
41はパルスコンパレータであり、レーザヘッド36か
らの信号とレシーバ40X、40Yがらの信号とに基づ
いてX軸方向およびY軸方向の変位量を演算し、これを
制御装置17に出力する。レーザヘッド36、ビームス
プリッタ37、インタフェロメータ38X、38Y、L
型ミラー39、レシーバ40X、40Y。
およびパルスコンパレータ41によりレーザ測長器が構
成される。このレーザ測長器の測定原理の概略を説明す
る。
レーザヘッド36からの各レーザ光はビームスプリッタ
37により分割され、その一方がインタフエロメータ3
8Xに人力され、かつ、周波数f1のレーザ光のみミラ
ー39の部分39Xに照射される。この状態でテーブル
8が変位すると照射されたレーザ光には、ドツプラ効果
によりドツプラ変調が発生し、ミラ一部分39Xから反
射されるレーザ光の周波数は(f、 ±Δf、)となる
。この反射レーザ光はインタフェロメータ38Xを経て
周波数f2のレーザ光とともにレシーバ40Xに入力さ
れ、レシーバ40Xでは、これら2つのレーザ光の周波
数に基づき(fz   (f+  ±Δf1))の演算
がなされ、これに応じた信号が出力される。一方、レー
ザヘッド36からは各レーザ光の周波数の差に応した信
号(fz  f+)が出力され、レシーバ40Xの信号
とともにパルスコンパレータ41に入力される。パルス
コンパレータ41では両人力値に基づいて((fz  
 f+ )   fz + (f+  ±Δfl)1の
演算が実行され、この結果、信号±Δf、がとり出され
る。この信号±Δf1はテーブル8の変位に比例した信
号であり、これにより測定値を得ることができる。
次に、上記測長装置の動作を第6図(a)、(b)に示
す画像処理装置の表示像を参照しながら説明する。まず
、原板9をテーブル8上にセットし、顕微鏡10の倍率
を電極パターン9pの全体像やその周辺が把握可能な程
度(例えば5倍)に低くする。
次いで、カメラエ4に撮影され表示部16bに表示され
た顕微鏡10の視野を観察しながら、制御装置17を介
して(又は手動で)テーブル8を移動させ、最端部の電
極パターン9p(この電極パターンを9p+ とする)
を顕微鏡10の視野にとらえる。この状態で、オートフ
ォーカス機構を使用し顕微鏡10の倍率を高倍率(例え
ば200倍)とする。このとき、表示部16bに表示さ
れた顕微鏡10の視野内の映像が第6図(a)に示され
ている。第6図(a)において、Aは顕微鏡10の視野
、Cは顕微鏡10の中心線に対応する中心線、また、9
pは電極パターン9pIの映像である。
電極パターン9p+ は顕微鏡10で拡大されているた
め、その映像9pl′は電極パターン9p+の極く一部
であり、かつ、その縁部(エツジ)は図示のように凹凸
となって現われる。ところで、原板9における測長は、
各電極パターン9pのエツジ間を測定するのであるから
、エツジに凹凸が存在していては測定不可能となる。こ
のため、何等かの手段によりエツジを確定する必要があ
る。
このエツジの確定は、画像処理部16aにおいて、映像
91)+’の縁部の発光画素の位置を多数検出し、それ
らの平均値を演算することにより行なわれる。なお、こ
のようなエツジの確定方法は、投影分布法として周知で
あるので詳細な説明は省略する。第6図(a>において
、確定したエツジが符号Eで示されている。画像処理部
16aは中心線CとエツジEとの間隔11を、その間の
画素数でカウントする(メモリのアドレスの差を演算す
る)ことにより求め、その値11を′#II御装置17
に出力する。
次に、制御装置17はモータ7Xに指令信号を出力し、
テーブル8を移動して次の電極パターン9p (この電
極パターン9pz とする。)を顕微鏡10の視野に入
れ、これを表示部16bに表示する。
このときのテーブル8の移動量lはレーザ測長器により
検出され、制御装置17に出力される。第6図(b)に
電極パターン9pzが視野に入ったときの状態が示され
ている。第6図(b)で第6図(a)と同一部分には同
一符号が付しである。9p2′は電極パターン9pzの
映像を示す。電極パターン9pzの映像9p2′に対し
ても、電極パターン9p+ の映像9p1′と全く同様
にしてエツジEが確定され、中心線Cとの間隔7!2が
求められ、この値β2が制御装置17に出力される。
ここで、レーザ測長器で検出された移動量lは、最初の
視野において顕微鏡10の中心線に対向する原板9上の
位置と、次の視野において顕微鏡10の中心線に対向す
る原板9上の位置との間の間隔に等しい。したがって、
第6図(a)、(b)に示す視野の場合、制御装置17
は入力された値X、、*。
lを加算して測定値L (L=1.+1.+1)を得る
。各電極パターン9pの間隔は、第4図に示す電極2の
間隔xl、x、、x、・・・・・・・・・と同じように
、最端部の電極パターン(9p+)のエッジEを基準と
し、上述のような方法で、当該エツジEからの間隔とし
て測定される。
Y軸方向における各電極パターン9の間隔の測定も上記
と同様の手段により実施される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記測長装置の測定精度は、次のような要因
によって左右される。
(1)ミラー39X、39Y相互の直角度(例えば、許
容される直角からのずれの角度は1.25μradであ
る)、およびそれらの固定状態(ステージ5X、移動台
6の移動方向に対するミラーの直角度、例えば許容値2
24μrad)(2)ステージ5Xと移動台6の直角度
(3)テーブル8のたわみおよび傾き(例えば、長さ2
00mに対する許容値は、たわみ角316μrad、た
わみ量63.2.czm)(4)レーザ測長器の設置状
態(例えば、ミラー39X、39Yに対する入射角の許
容値223μrad) (5)ステージ5Xと移動台6の移動時のピッチング、
ローリングおよびヨーイングの発生(各許容値はそれぞ
れ、0.5μrad、0.5prad、 5 p r 
a d) 上記各許容値は単なる一例であるが、いずれにしても、
許容値は上記オーダの微小値である。
測長装置を上記各許容値以下の精度で構成するためには
、各部品の加工、組立をこれら許容値に応じた精度で行
わねばならず、このような加工、組立は不可能に近く、
仮に可能であっても、それら加工、組立、調整には多大
な手間と時間が必要となる。
本発明の目的は、上記従来技術における課題を解決し、
部品の加工、組立、調整を部品化することができる測長
装置を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は、被測長物を載置
するテーブルと、このテーブルを移動させる移動台と、
この移動台を移動可能に支持するベースと、前記テーブ
ルに対向して配置された顕微鏡と、この顕微鏡像を撮影
するカメラと、このカメラにより撮影された顕微鏡像を
処理する処理手段と、前記テーブルの移動量を測定する
測定手段とを備えた測長装置において、前記テーブルを
多数の微小領域に区分するとともに当該テーブルに載置
され寸法が既知であるパターンをもつ基準マスクを実測
して得られた前記各微小領域毎の誤差を求める誤差検出
手段と、この誤差検出手段により得られた誤差を記憶す
る記憶部と、前記被測長物の前記各微小領域の実測値を
前記記憶部に記憶された同一微小領域の値により補正す
る演算手段とを設けたことを特徴とする。
〔作用〕
最初、テーブルを多数の微小領域に区分し、当該テーブ
ル上に、寸法が既知のパターンをもつ基準マスクを載置
し、この基準マスクを測長装置により測定する。この測
定により、各微小領域における測定誤差が算出される。
これら各微小領域の測定誤差は、各微小領域毎に記憶部
に補正値として記憶される。次に、被測長物がテーブル
に載置され、その測定がなされる。このとき、当該測定
により得られた測定値は、記憶部からとりだされた当該
測定における微小領域と同一微小領域の補正値に基づい
て補正され、これにより、正確な測定値を得ることがで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例に係る測長装置の制御装置のブ
ロック図である。図で、50は第5図に示す制御装置1
7に相当する制御装置である。この制御装置50は、加
算手段50a、補正値記憶部50b、および演算制御部
50cで構成されている。加算手段50aは画像処理部
16aで得られた前述のカウント値の信号S、とレーザ
測長器で得られた測定値の信号s2とを加算する手段で
あり、従来の制御装置にも備えられている。補正値記憶
部50bについては後述する。また、演算制御部50c
は、前述のエツジ検出指令信号s3、オートフォーカス
指令信号s4、ステージ5X、5Yの駆動指令信号S2
等の出力その他従来の制鍵装置17と同一の所定の制御
を行う以外に、これら制御とは異なる特定の制御も行う
。この特定の制御については、前記補正値記憶部50b
の説明とともに説明する。
本実施例では、テーブル8上に、直交座標を想定し、こ
の座標に基づいて多数の微小領域を想定する。これらの
微小領域を第2図に示す。図で、0は座標原点、i、j
はそれぞれある微小領域を区分するX軸上、Y軸上の線
分の番号を示す。また、第3図(a)、(b)は第2図
に示す微小領域の拡大図である。
ここで、本実施例を用いた測定動作を説明する。
測長装置が完成すると、まず、テーブル8上に基準マス
クが載置される。このとき、−例として、基準マスクの
パターンのX軸と、測定装置の計測系のX軸とを座標変
換の式を用いて整合させる。
なお、この整合はY軸について行ってもよい。当該基準
マスクは、例えば第4図に示すようかパターンを有し、
各部の寸法が全て既知のマヌ′である。基準マスクの各
部の寸法(真価)は矛め適宜のメモリに格納されている
。基準マスクを各微小頭域について測定することにより
、それら測定値と基準マスクから得られる真価との差、
即ち、測定誤差を得ることができる。
第3図(a)に、座標(i−1、j)、(i、j−1)
により規定される微小領域のX軸、Y軸方向の誤差ΔX
、ΔYが示されている。なお、これらの誤差は極端に誇
張されて描かれている(第3図(b)においても同じ)
。この場合、真価はX、 、Y、であり、測定値はCX
i +ΔX)、(Y、+ΔY)である。このことから、
当該微小頭域における補正値は X、 X軸方向の補正値: Xl +ΔX Y。
Y軸方向の補正値: YJ +ΔY となる。
さらに、第3図(b)には、Y軸方向に並んだ微小領域
における傾きによる誤差が示されている。
Y軸方向の長さ0〜Y、においては垂直線分に対して角
度θ1、長さY1〜Y2においては角度θ2、長さY2
〜Yffにおいては角度θ3が誤差として表されている
。これらの誤差により、図示された各微小頭域では任意
の寸法YについてX軸方向に次のような誤差を生じる。
0〜Y1未満: ye。
71〜72未満: YI8+  + (Y  Y+ )
ezY z 〜Y 3未満:Y、e、+、(yz  y
l )θ2+(YYz)θ3 これらは全てX軸方向の誤差であるから、各微小領域に
ついて、第3図(a)における前述のX軸方向の補正値
とともにX軸方向の補正値となる。
ここで、参考までに、各誤差を生しる要因を列挙してお
く。
X軸方向の寸法誤差(ΔX):ミラー固定状態、テーブ
ルのたわみ、テーブルの傾き、レーザ測長装置の設置状
態、ステージ5Xのピッチングおよびヨーイング Y軸方向の寸法誤差(ΔY):ミラー固定状態、テーブ
ルのたわみ、テーブルの傾き、レーザ測長装置の設置状
態、ステージ5Yのピッチングおよびヨーイング 傾きによる誤差:ミラーの直角度、ステージ5Xと移動
台の直角度、ステージ5Xおよびステージ5Yのローリ
ング このようにして得られた補正値は、演算制御部50cの
制御のもとに補正値記憶部50bに格納される。これに
より、本実施例の測長装置が使用可能状態となる。
この測長装置を使用する場合、1つの測定毎に、演算制
御部50cはその測定端の属する微小領域を見出し、補
正値記憶部50bから同一微小領域の補正値をとりだし
、この補正値を用いて測定値を補正する。例えば、演算
制御部50cは測定値に対して寸法誤差による補正値を
乗算し、傾き誤差を加算する。これにより、正確な測定
を行うことができる。
このように、本実施例では、基準マスクに基づいて各微
小領域毎に補正値を作成し、これらを記憶部に記憶して
おき、実際の測定においては、当該補正値により測定値
を補正するようにしたので、測長装置の加工、組立、調
整を許容値以内の高精度レベルで実施する必要はなく、
当該加工、組立、調整等を飛躍的に簡素化することがで
き、しかも、正確な測定を行うことができる。
なお、上記実施例の説明では、レーザ測長器を使用した
例について述べたが、これに代えてリニアエンコーダを
使用してもよいのは当然である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明では、基準マスクに基づいて
、誤差検出手段により各微小領域毎に補正値を見出し、
これらを記憶部に記憶しておき、実際の測定においては
、演算手段により、記憶部に記憶された同一微小領域の
補正値を用いて測定値を補正するようにしたので、測長
装置の加工、組立、調整を許容値以内の高精度レベルで
実施する必要はなく、当該加工、組立、調整等を飛躍的
に簡素化することができ、しかも、正確な測定を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る測長装置の制御装置のブ
ロック図、第2図は微小領域の説明図、第3図(a)、
(b)は寸法誤差および傾き誤差の説明図、第4図は液
晶表示装置の電極の配置図、第5図は従来の測長装置の
系統図、第6図(a)、(b)は顕微鏡像の平面図であ
る。 6・・・・・・移動台、8・・・・・・テーブル、10
・・・・・・顕微鏡、14・・・・・・カメラ、50・
・・・・・制御装置、50b・・・・・・補正値記憶部
、50c・・・・・・演算制御部第1JI 第3図 第2図 第 図 第 図 第 図 6b 6a

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測長物を載置するテーブルと、このテーブルを
    移動させる移動台と、この移動台を移動可能に支持する
    ベースと、前記テーブルに対向して配置された顕微鏡と
    、この顕微鏡像を撮影するカメラと、このカメラにより
    撮影された顕微鏡像を処理する処理手段と、前記テーブ
    ルの移動量を測定する測定手段とを備えた測長装置にお
    いて、前記テーブルを多数の微小領域に区分するととも
    に当該テーブルに載置され寸法が既知であるパターンを
    もつ基準マスクを実測して得られた前記各微小領域毎の
    誤差を求める誤差検出手段と、この誤差検出手段により
    得られた誤差を記憶する記憶部と、前記被測長物の前記
    各微小領域の実測値を前記記憶部に記憶された同一微小
    領域の値により補正する演算手段とを設けたことを特徴
    とする測長装置
  2. (2)請求項(1)において、前記記憶部に記憶された
    値は、所定の原点からの前記微小領域の第1の軸方向の
    寸法誤差、および前記第1の軸方向に垂直な方向の寸法
    誤差、ならびに前記各軸のうちの一方の軸に対する傾き
    の角度誤差であることを特徴とする測長装置
JP18703890A 1990-07-17 1990-07-17 測長装置 Pending JPH0474908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18703890A JPH0474908A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 測長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18703890A JPH0474908A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 測長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0474908A true JPH0474908A (ja) 1992-03-10

Family

ID=16199091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18703890A Pending JPH0474908A (ja) 1990-07-17 1990-07-17 測長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0474908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225223A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Nec Corp 電荷積分型二次元アレイ光検出器と信号読み出し回路およびその駆動方法
CN111307039A (zh) * 2020-03-06 2020-06-19 珠海随变科技有限公司 一种物体长度识别方法、装置、终端设备和存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225223A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Nec Corp 電荷積分型二次元アレイ光検出器と信号読み出し回路およびその駆動方法
CN111307039A (zh) * 2020-03-06 2020-06-19 珠海随变科技有限公司 一种物体长度识别方法、装置、终端设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5657079A (en) Correction for monitor refraction using empirically derived data
JPH10260009A (ja) 座標測定装置
US4737920A (en) Method and apparatus for correcting rotational errors during inspection of reticles and masks
US20090262319A1 (en) Maskless exposure method
US20090073458A1 (en) Means and method for determining the spatial position of moving elements of a coordinate measuring machine
US7397039B2 (en) Real-time compensation of mechanical position error in pattern generation or imaging applications
JPS62110248A (ja) 回転角度補正方法およびその装置
JPH0474908A (ja) 測長装置
KR20180088291A (ko) 스테이지 기구의 위치 보정 방법 및 하전 입자빔 묘화 장치
JPS6148249B2 (ja)
JPH0474909A (ja) 測長装置
JP2921938B2 (ja) 顕微鏡装置およびこの装置による測定方法
JPH10260008A (ja) ステージ装置、座標測定装置および位置測定方法
JP3254704B2 (ja) 露光装置および露光方法
JPH04313004A (ja) 測長装置の測定誤差補正方法
JPH04307311A (ja) 測長装置の測定誤差補正方法
JP2534742B2 (ja) 測長装置
JP4238402B2 (ja) 移動台の姿勢誤差に起因する誤差を除去した測長装置
JPH04113201A (ja) 測長装置
JPH06249614A (ja) 測長機の測定方法
JPH11297794A (ja) ウエハアライメント方法
JPH0254105A (ja) 測長装置
JPH09289160A (ja) 露光装置
JP2003057005A (ja) 走査電子顕微鏡等のステージ位置測定装置
JPH07122476A (ja) 移動ステージの位置測定方法と位置決め方法及び装置