JPH047429Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047429Y2
JPH047429Y2 JP19959787U JP19959787U JPH047429Y2 JP H047429 Y2 JPH047429 Y2 JP H047429Y2 JP 19959787 U JP19959787 U JP 19959787U JP 19959787 U JP19959787 U JP 19959787U JP H047429 Y2 JPH047429 Y2 JP H047429Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining
lining layer
steel pipe
pipe
folded back
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19959787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01104488U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19959787U priority Critical patent/JPH047429Y2/ja
Publication of JPH01104488U publication Critical patent/JPH01104488U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH047429Y2 publication Critical patent/JPH047429Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はライニング鋼管の接続構造に関し、
詳しくはライニング鋼管と合成樹脂管との異種材
質管との接続構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、ライニング鋼管を接続する場合の一般的
手段としては、第3図に示すように、ライニング
鋼管A管端面に防錆塗装Bを施した上で受口Cを
外嵌し、押し輪DをボルトナツトEで締結するこ
とにより接続する手段が採用されていた。
また、ライニング層が合成樹脂とされ層厚が厚
い場合は第4図に示すよう管端A′近傍にフラン
ジ状突起Fを設けると共に、このフランジ状突起
Fまでライニング層Gを折り返し延出させて設
け、このライニング層G上、及び前記フランジ状
突起Fにかけて二つ割り金具H,Hを嵌め付け、
ボルトナツトKで締結することにより接続するこ
となどが行われていた。
〔従来技術の問題点〕
しかしながら、第3図に示した場合、管端面に
防錆塗装Bを施すとは言え、この部分の防蝕を完
全に行うのは困難で長期使用のうちには管端から
発錆し、腐蝕が始まる問題が有る。
一方、第4図に示したものにあつては、前者の
ような欠点は無い反面、管端A′にフランジ状突
起と形成し、かつ、これらに嵌合する内面溝を有
する継手を製造する必要が有り、製造が面倒であ
ると共に、組立施工もボルト締め作業等が必要
で、施工も面倒となるなどの欠点が有つた。
〔考案が解決する問題点〕
この考案は上記問題点に鑑み、ライニング鋼管
と合成樹脂管であつても容易に接続出来、しかも
鋼管の腐蝕も完全に防止出来るライニング鋼管の
接続構造を提供することを目的としてなされたも
のである。
〔問題点を解決する技術〕
即ち、この考案のライニング鋼管の接続構造は
鋼管内面に設けられた合成樹脂ライニング層が前
記鋼管管端より管端外面へと折り返されて一体に
設けられ、該管端外面への折り返しライニング面
上に前記ライニング層と同値材料より形成された
受口が外嵌され、接着されて成るものである。
〔実施例〕
次にこの考案を実施例により説明する。
第1図はこの考案の実施例の断面図、第2図は
他の実施例の断面図である。
この考案のライニング鋼管の接続構造は鋼管1
内面に設けられた合成樹脂ライニング層2が前記
鋼管管端1′より管端部外面へと折り返されて一
体に設けられ、この管端外面への折り返しライニ
ング面2′上に、ライニング層2と同質材料によ
り形成された合成樹脂管受口3が外嵌され、相互
が接着されて構成されている。
また、第2図の実施例は、管接続部の他端が受
口4とされ、これに他の合成樹脂管を接続可能と
したものである。
上記において、ライニング層2と受口3の材質
は、例えばライニング層2が塩化ビニルである場
合は受口3も塩化ビニル製とされ、ポリエチレ
ン、ポリプロピレンあるいはポリブテンなど他材
質でも同様の組み合わせとされる。
なお、ポリエチレン等の接着剤による接着が困
難な場合は熱溶着とされる。
〔作用〕
この考案において、ライニング鋼管1の管端に
は内面ライニング層2が外面まで折り返して延設
されているため、この部分が接着代となり、同材
質の受口3と接着可能となる。
また、ライニング鋼管1の管端は折り返しライ
ニング層2′により完全に覆われるため、内部流
体による腐蝕も防止される。
〔効果〕
この考案は以上のように構成したもので、ライ
ニング鋼管と合成樹脂管との接着が容易に行なえ
ると共に、管端部の防蝕が完全となり、また接続
作業も容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の断面図、第2図は
他の実施例の断面図、第3図、第4図は従来例の
断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鋼管内面に設けられた合成樹脂ライニング層が
    前記鋼管管端より管端外面へと折り返されて一体
    に設けられ、該管端外面への折り返しライニング
    面上に前記ライニング層と同値材料より形成され
    た受口が外嵌され、接着されて成ることを特徴と
    するライニング鋼管の接続構造。
JP19959787U 1987-12-29 1987-12-29 Expired JPH047429Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19959787U JPH047429Y2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19959787U JPH047429Y2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01104488U JPH01104488U (ja) 1989-07-14
JPH047429Y2 true JPH047429Y2 (ja) 1992-02-27

Family

ID=31490042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19959787U Expired JPH047429Y2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047429Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01104488U (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH047429Y2 (ja)
JPH0310469Y2 (ja)
JPH0755436Y2 (ja) ライニング管の分岐継手
JP2932094B2 (ja) 樹脂管と金属管との変換継手
JP2517890Y2 (ja) 樹脂管と金属管との変換継手
JPH047430Y2 (ja)
JPH0117751Y2 (ja)
JPS6037690U (ja) ライニング鋼管継手部のライニング構造
JPH0356710Y2 (ja)
JPS6128959Y2 (ja)
JPH0217289A (ja) 管継手
JPS5922395Y2 (ja) フランジ付内面被覆鋼管の管端部
JPH0620948Y2 (ja) ライニング鋼管
JPH0538315Y2 (ja)
JPS6152787U (ja)
JPH0211674Y2 (ja)
JPH0353117Y2 (ja)
JPH021582Y2 (ja)
JPS5847349Y2 (ja) カンツギテ
JPH0741985Y2 (ja) 樹脂ライニング管のフランジ接合構造
JPS59226788A (ja) ステンレス鋼管用継手
JPS5830090U (ja) ライニング又はコ−テング鋼管の接続装置
JPH0538313Y2 (ja)
JPH022131Y2 (ja)
JPH0242950Y2 (ja)