JPH0473845B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0473845B2
JPH0473845B2 JP59079777A JP7977784A JPH0473845B2 JP H0473845 B2 JPH0473845 B2 JP H0473845B2 JP 59079777 A JP59079777 A JP 59079777A JP 7977784 A JP7977784 A JP 7977784A JP H0473845 B2 JPH0473845 B2 JP H0473845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
liquid crystal
alternating current
phase
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59079777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60222825A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59079777A priority Critical patent/JPS60222825A/ja
Priority to US06/724,423 priority patent/US4645303A/en
Priority to GB08510211A priority patent/GB2159314B/en
Publication of JPS60222825A publication Critical patent/JPS60222825A/ja
Publication of JPH0473845B2 publication Critical patent/JPH0473845B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶マトリクス表示パネルの駆動方法
に関する。
〔発明の背景〕
近年情報機器表示端末として液晶マトリクス表
示パネルが多く用いられるようになり、該パネル
の高密度表示化の要求が強くなつている。液相マ
トリクス表示パネルの高密度表示化は必然的に表
示品質の低下を伴うため、駆動方法の面からも表
示品質の改善のための新方式が求められている。
〔従来技術と問題点〕
液晶マトリクス表示パネルの駆動方法として従
来から良く知られているのは、特公昭56−44438
で述べられている2つの方法である。
第1図に示すのは、1水平走査期間(以下1H
と略記する)に1回液晶への印加電圧を反転する
いわゆるA波形と呼ばれている駆動波形によつて
液晶に印加される電圧を示した図である。
図においては液晶マトリクス表示パネルが高密
度化されることに伴う液晶容量の増加、液晶セル
内での電極抵抗値の増大を考慮して波形になまり
を持たせてある。A波形は液晶の交流化周波数が
高いため液晶の充放電電流、駆動用ICでの消費
電流が共に大きいこと、第1図のt1で示すタイミ
ングに現れる選択波形が1H内で反転しているた
め波形なまりの影響を2回受け駆動マージンの低
下につながること、全体に波形なまりの影響を強
く受けるので印加電圧の実効値が低下し駆動のた
めの電圧が上昇してしまい駆動用ICの耐圧をオ
ーバーしてしまうこと等の欠点があり、高密度液
晶パネルではほとんど用いられていない。
第2図はフレーム毎に液晶への印加電圧を反転
するいわゆるB波形によつて液晶に印加される電
圧を示した図で、第2図イはY軸に属する液晶の
各ドツトの表示パターンが黒白黒白の繰り返しで
ある場合、第2図ロは表示パターンが全部黒の場
合である。
現在、表示端末用液晶マトリクス表示パネルの
ほとんどはB波形で駆動されているが、パネルが
急速に高密度化され1/100dutyで駆動される640
×200ドツト構成のようなパネルにおいては、非
常に困つた問題が生じている。それは第2図のイ
の波形とロの波形で明らかに印加される電圧の実
効値が異なるということである。イの場合は非選
択タイミングt2時での電圧変化の回数が多いため
の波形なまりによる印加電圧実効値の減少が顕著
であるのに対し、ロの場合は列全体が同一パター
ンであるため波形の変動がなく、印加電圧実効値
の減少がない。その結果、第3図に示すFのパタ
ーンを縦に並べて表示したとすると、SEG2〜
4の列は黒白の変化数が多いため薄く、SEG1
の列は変化がないため濃く表示される。かくして
均一であるべき表示の背景面に目立つた縦のしま
が観測されてしまう。
この問題を解決するための提案として、 『SID Japan Display ’83−The 3rd
International Display Research Conference
Post−Deadline Papers PD5』がある。
この提案では複数の水平走査期毎に液晶への印
加電圧の極性反転を行なうことにより、複数フレ
ームの期間の平均値として液晶印加実効電圧の表
示パターン依存性を取り除こうというもので、前
記paperのFrg.1には3H毎に交流反転する場合の
表が記載されている。しかしながら3H毎の交流
反転ではかなりの平均化効果は認められるものの
未だに完全に表示パターン依存性を取り去り得て
いないことと、平均化のために必要な時間がやや
長すぎるという問題が残されている。なおこの提
案と本発明との比較は後の説明で詳しく行なう。
〔発明の目的〕
本発明の目的は液晶への印加電圧実効値の表示
パターン依存性をなくすことにより、高品質の表
示を可能にする液相マトリクス表示パネル駆動方
法を提供することである。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するため本発明においては、交
流化信号をフレーム信号に応答して水平走査期間
の整数倍シフトさせる手段を設けている。2水平
走査期間毎に電位が変化する交流化信号に該手段
を用いると、液晶への印加電界の極性反転を制御
する交流化信号を、フレーム信号からN番目の水
平走査期間からN+1番目の水平走査期間(Nは
自然数)に移るタイミングにおいて、 第1の電位を維持する第1の状態と、 第1の電位から第2の電位に移る第2の状態
と、 第2の電位から第1の電位に移る第3の状態
と、 第2の電位を維持する第4の状態 との4つの状態が等しい回数現れるように構成し
得る。
このように構成すると4通りの状態が一順して
等しい回数現出した段階で表示パターンによる影
響がすべて平均化され、どのような表示パターン
の時でも液晶への印加電圧実効値が等しくなり、
その結果均一な高品質の表示が得られる。
〔発明の実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の説明を行なう。
第4図は液晶マトリクス表示パネル駆動システ
ムを説明する図である。
第4図において、2は液晶マトリクス表示パネ
ルで、Y軸電極線Y1〜Y640と、該Y軸電極線と
間隔をおいて交差するX軸電極線X1〜X100とに
よつて上画面、Y軸電極線Y′1〜Y′640とX軸電極
線X′1〜X′100とによつて下画面とを構成するいわ
ゆる単純マトリクス上下出し方式によつて1/100
duty、640×200ドツト表示を行なう。
4,6はそれぞれY軸電極線(Y1〜Y640)、
(Y′1〜Y′640)を駆動するセグメントドライバ、
8,10はそれぞれX軸電極線(X1〜X100)、
(X′1〜X′100)を駆動するコモンドライバ、12
はマイクロコンピユータ等から必要な情報を受け
とつてコモンドライバ8,10、セグメントドラ
イバ4,6へ駆動のための信号を送るコントロー
ラ、14は駆動に必要な電圧を与える電源回路で
ある。
コントローラ12からは上面画用表示データ
DATA1、下画面用表示データDATA2が送出さ
れ、該データはクロツクパルスCPによつてセグ
メントドライバ4,6内のシストレジスタに順次
入力される。クロツクパルスCPが640発出力され
てセグメントドライバ内のシフトレジスタに1行
分のDATAが整列し終ると第5図イに示すよう
にLOAD信号が出力され、該信号によつて
DATA信号はセグメントドライバ内のメモリに
記憶される。セグメントドライバは記憶されたデ
ータに基づいて出力端子O1〜O640から液晶駆動
信号を出力する。クロツク640発分の時間すなわ
ちLOAD信号の周期が1水平走査期間1Hである。
コモンドライバ8,10はデータ信号のかわりに
第5図ロに示すFRAME信号を与えられ該信号を
LOAD信号をクロツクパルスとして読み込む。
すると出力であるO1〜O100に順次選択波形が現
れ表示パネルのX軸電極線X1〜X100、X′1〜X′100
を順次選択する。LOAD信号が100発出力されX
軸電極線の選択が一巡する期間が1フレームであ
る。M信号は液晶に印加する電界を反転するため
の交流化信号で、第5図ロに示すようにM信号が
1フレーム毎に電位変化すると駆動波形は前述し
たB波形となり、M信号が1/2H毎に変化すると
A波形となる。
本発明はこの交流化信号Mを工夫することによ
り従来欠点を除去しようというものである。
第8図はB波形を用いた場合に液晶に印加され
る電圧VLCDを示した図で、液晶表示パネルのY軸
上の表示パターンが1001(1:黒、0:白)の繰
り返しであつた場合の例である。VLCDの非選択タ
イミングt2における波形が同一Y軸上の他のドツ
トの表示パターンによつて決定され、t2タイミン
グ時の状態変化の回数の差が液晶への印加電圧の
実効値の差となつて表示の濃淡むらを生じてい
る。
例えばとなりのY軸上のドツトの表示パターン
が1010の繰り返しであつた場合は、第8図のVLCD
の波形の状態変化の回数が2倍になるのでとなり
のY軸線上のドツトの方が表示が薄くなつてしま
うことになる。
VLCDの非選択時の極性は表示パターンと交流化
信号Mの電位とによつて決定される。第8図にお
いてはMはHのときVLCDの選択時の印加電圧は正
極性、Lのとき負極性となつているがそれに応じ
てVLCDの非選択時の印加電圧の極性はMがHで表
示0ならば負、1ならば正、MがLで表示0なら
ば正、1ならば負となる。従つて第8図のVLCD
非選択時の波形は交流化信号MがHであるt2
と、Lであるt2′時とでは極性が反転している。
本発明は上記したように交流化信号の電位によ
つて液晶印加電圧の非選時の極性が変ることを利
用して表示の濃淡むらを解消したものである。
第9図及び第10図は本発明の説明のための図
である。
第9図は交流化信号の4つの状態を示した図
で、N番目(Nは自然数)の水平走査期間TNH
らN+1番目の水平走査期間に移るタイミングに
おいて、S1は第1の電位Hを維持する第1の状
態、S2は第1の電位Hから第2の電位Lに移る第
2の状態、S3は第2の電位Lから第1の電位Hに
移る第3の状態、S4は第2の電位Lを維持する第
4の状態である。従来のB波形は第8図からわか
るように第1の状態S1と第4の状態S4とがフレー
ム期間毎に交互に表れるよう構成されていた。
本実施例は2水平走査期間毎に電位が変化する
交流化信号の位相をフレーム信号に応答してシフ
トさせることによりS1、S2、S3、S4の4つの状態
がそれぞれ等しいフレーム期間ずつ順次周期的に
現出するように構成したもので、第10図はその
結果を示す図である。
第10図は液晶表示パネルのY軸電極上のN番
目とN+1番目のドツトの表示パターンが00、
01、10、11のそれぞれの場合交流化信号の4つの
状態S1、S2、S3、S4によつて液晶へ印加される電
圧VLCDの非選択時の波形がどのようになるかを示
した図である。すなわち第8図のVLCDのt2、t2′で
示される非選択期間のN番目とN+1番目の水平
走査期間の波形が表示パターンと交流化信号によ
つてどのようになるかを示した図である。
第10図に示すように表示パターンが00の場
合、交流化信号がS1の状態であるとVLCDは−VL
を維持し、S2の状態のときには−VLから+VL
変化し、S3の状態のときには+VLから−VLへ変
化し、S4の状態のときには+VLの状態を維持す
る。従つてS1、S2、S3、S4の各状態が同一フレー
ム数ずつ現出すれば、上記各状態が一順した段階
で−VLをとる時間と+VLをとる時間とが一致す
るため交流化に関しては問題なく、状態変化に関
しては2回に1回の割り合いで状態変化が起る。
(N番目の水平走査期間からN+1番目の水平走
査期間に移るタイミングでVLCDの波形を見ている
と2つフレーム期間に1回の割り合いで状態変化
を起すことになる。)表示パターン01、10、11の
場合も同様にS1〜S4の状態が一順した段階では交
流化が完了しかつ2回に1回の割り合いで状態変
化が起る。すなわちとなり合う表示ドツトのパタ
ーンがどのようになつていてもS1〜S4の状態が一
順した状態では状態変化の回数は等しいことにな
る。
従つてフレームのはじまりから数えてN番目か
らN+1番目の水平走査期間への移り変りのタイ
ミングすべて、すなわちすべての水平走査期間の
移り変りのタイミングにおいて本実施例のように
S1〜S4の状態が等しい数現出するよう構成すれ
ば、Y軸電極上の表示パターンがどのようなもの
であつてもYLCDの非選択時の状態変化の回数は等
しくなる。従つて本発明によれば従来見られた
VLCDの状態変化の回数に起因する表示の濃淡むら
は解消される。
第7図は本発明による交流化信号の例を示した
図で、第7図の駆動方法においては液晶への印加
電界を2H毎に反転する。そのようにするため必
要な交流化信号は1周期を4Hとし2H毎に電位が
変化することになるが、このような信号は第6図
φ0、φ1、φ2、φ3に示すように互いに1Hずつ位相
のずれた4つの位相状態を持ち得る。本実施例に
おける交流化信号にはフレーム信号に応答して位
相を1H進む方向にシフトすることにより第7図
Mに示すように、この4つの位相状態が所定の時
間ずつ順次周期的に現れる。第7図には同一の位
相状態が持続する時間を1フレームとした例であ
る。第7図Mに示す交流化信号によつて生じる液
晶駆動波形をここではC波形と呼ぶことにする。
C波形を用いた時のX軸電極線駆動波形の極性
反転の様子を第7図COM1〜3に示す。
第6図のφ0、φ1、φ2、φ3を見ると明らかなよ
うに各水平走査期間の移り変るタイミング、すな
わちLOAD信号が出力されるタイミングでφ0
φ3信号が第9図に示したS1〜S4の状態を現出し
ている。1番目の水平走査期間から2番目の水平
走査期間へ移り変るタイミングを列にとると、
φ0がS4の状態、φ1がS3の状態、φ2がS1の状態、
φ3がS2の状態を現出している。このような各タ
イミングでφ0〜φ3の中にS1〜S4の状態が存在す
るため、φ0〜φ3が等しい時間ずつ現出した時点
で、VLCDの状態変化の数は等しくなることにな
る。
第11図はC波形によつた場合の第8図におけ
るt2時すなわち非選択時の波形を交流化信号の各
位相毎に1周期分表わしたものである。本方法に
おける交流化信号の周期は4Hであるから連絡す
る4つのドツトの表示パターンのすべてについて
液晶への印加波形を調べれば良い。本方法におい
ては交流化信号の4通りの位相を等しい時間ずつ
選択していくから、各位相における液晶印加波形
の状態変化数の和が等しければ印加電圧の実効値
の差が生じないことになる。第11図を見ると明
らかなように、すべての表示パターンに対して波
形の状態変化の数の和は等しい。特に注目すべき
なのは表示パターン1100、0110、0011において交
流化信号の位相間で、結晶印加波形の状態変化数
に、補正効果が生じていることである。このよう
な補正効果は本方法特有のものである。
試みに本方法と同様の手法を用いて3H毎の極
性反転させた場合を第12図に示す。3H毎の場
合交流化信号のとり得る位相は6通りあるが、第
12図に示した3通りの位相の反転形が残りの3
通りの位相なので、ここでは図に示したφ0、φ1
φ2の位相状態についてのみ調べてみる。図から
明らかなように表示パターン111111の時は3通り
の位相における状態変化数の和は6回であるのに
対し表示パターン010101の時は12回と倍になつて
しまつている。すなわち3H毎に液晶印加電界の
極性を反転した場合は、B波形と比較すればかな
りの平均化効果は認められるものの、未だ液晶印
加電圧実効値の表示パターン依存性を除去出来て
いない。
第12図に示した3H毎に反転する方法は<従
来技術>の項で述べたSID JAPAN……の資料に
ある方法と等しいものである。該SID資料の方法
では1種類の位相の交流化信号の正転信号と反転
信号を用いているが、行数が8で交流化信号の周
期が6Hとしたため、フレーム信号と交流化信号
が順次ずれて行き、その結果フレーム信号を基準
に見ると交流化信号の6つの位相状態がすべて現
れたことになつている。
では本方法のように4Hの周期を持つた交流化
信号の場合はどうなるかと言うと行数8が周期4
で割り切れてしまうため、周期的に交流化信号を
反転しても、2通りの位相状態した現れないこと
になる。2H毎反転の2通りの位相状態した用い
なかつた場合は第9図におけるφ0とφ2のみ、も
しくはφ1とφ3のみの状態変化数の和を調べれば
良い。すると第11図から明らかなように表示パ
ターン1100、0110、0011、1001のとき状態変化数
が異なつてしまう。従つて縦に2ドツトずつ黒、
白を繰り返すようなパターンを表示した時は表示
むらが生じることになる。一般に液晶マトリクス
表示パネルは4で割切れる行数で構成されること
が多いため前記資料の方法では表示むらを完全に
除去することは困難である。
又前記資料の方法では平均化のために6フレー
ムを要している。これは約100msecに相当し応答
性の速い液晶物質を用いた場合は問題となる。一
方、本方法においては位相状態を選択するように
構成されているため、平均化のための必要時間は
自由に選べる。本実施例においては4フレームで
平均化する場合の波形を示したが、この方法で実
用上の問題は生じない。
なお1/100dutyで液晶パネルを駆動する場合B
波形では100行毎反転なのに対し、本方法のC波
形では2行毎反転となり、周波数が増加するため
液晶パネル及び駆動回路の消費電力は増加する。
そのため第4図14に示した電源回路は第11図
に示すようにオペアンプを用いて出力を低インピ
ーダンス化した方法を用い、さらにオペアンプ出
力にも1μF以上のコンデンサーを設ける必要があ
る。
現状の液晶マトリクス表示パネル駆動用LSIか
らは通増B波形用の交流化信号が出力されている
が、本発明によるC波形用の交流化信号は通常用
いられている信号から比較的容易に作り出すこと
が出来る。第14図はその結線具合を示した図
で、交流化信号作成回路18の出力M′OUTが交
流化信号である。なお、116は第4図のブロツ
ク16と14を合せたLCDモジユールブロツク
である。
第15図は交流化信号作成回路の実施例回路図
で第16図は該回路のタイミングチヤートであ
る。
第15図においては直列接続されたフリツプフ
ロツプ30,32(以下、FFと略記する)が
LOAD信号を1/4分周して、本発明による交流化
信号周期である周期4Hの信号をつくるための回
路すなわちカウント手段で、他の部分は該信号の
4つの位相状態をつくり出すための回路すなわち
位相シフト手段33である。
FF34,36は交流化信号が同一の位相状態
を持続する期間を決定するための信号を作成する
回路部で、FRAME信号をLOAD信号で読み込ん
でF′信号となし、該F′信号を1/2分周して1/2F信
号を作成している。1/2F信号の半周期の間交流
化信号は同一位相状態を持続する。1/2F信号は
B波形における交流化信号と同じ信号である。従
つてB波形用の交流化信号が得られる場合はFF
34,36は省略することが可能である。1/2F
信号はインバータ38,40抵抗R1,R2コンデ
ンサーC1,C2からなる遅延回路で遅延され、そ
の結果FD、FDD信号が得られる。FD、FDD信
号からexclusive−OR(以下ex−ORと略記する)
ゲート42がF2R信号をつくる。該信号がFF3
2のリセツト信号である。F2R信号と1/2F信号
とから、インバータ44,46、ゲート48,5
0によつて、F1R信号とF1S信号とが作られる。
F1R信号がFF30をリセツトする信号、F1S信
号が該FFをセツトする信号である。第15図の
実施例回路においては、FF30,32をそれぞ
れリセツト、セツトすることにより、フレーム信
号に応答して交流化信号の位相がシフトするよう
に構成されている。
第6図に示したφ0〜φ3信号のうちφ2、φ3信号
はそれぞれφ1、φ2信号の反転信号である。従つ
てφ1、φ2信号を作成した後反転すればφ2、φ3
号が得られる。F2信号には1フレーム毎にφ0
号の位相状態とφ1信号の位相状態とが現れる。
第16図のタイミングチヤートに示すように、第
4Nフレームにφ0の位相が現出すると第4N+1フ
レームのはじめでFF30がセツトされF1信号が
Hとなる。そのためFF30,32で構成するカ
ウンタの値が1進められたことと等価となり、
F2信号は1H分位相が進む。第4N+1フレームに
おけるF2信号の位相は第6図φ1信号に等しい。
第4N+2フレームのはじめでFF30がリセツト
されF1信号がLとなる。
この時FF32も同時にリセツトされるためF2
信号はLを保つ。このためFF30,31で構成
するカウンタの値が1遅らせられたことと等価と
なりF2信号は1H分位相が遅れφ0信号の位相状態
となる。同様にして第4N+3フレームにおいて
はφ1信号の位相状態となる。F2信号を2フレー
ム毎に反転すれば正確の2フレームでφ0、φ1
号の位相状態が得られ、反転の2フレームでφ0
φ1信号の反転した位相状態すなわちφ2、φ3信号
の位相状態が得られる。従つてF2信号と1/4F信
号をex−ORゲート52に入力すればφ0〜φ3の位
相状態が順次現れるM′信号が得られる。M′信号
が本発明によるC波形の交流化信号である。
なおφ0〜φ3の位相状態を現出させる順番は
種々の組合せがあり得る。このように第15図の
実施例回路においては1水平走査期間の周期を持
つた信号即ちLOADをFF30,32からなるカ
ウント手段がカウントし、該カウント手段のカウ
ント値を位相シフト手段33がフレーム信号
FRAMEに応答して変更している。そのため交流
化信号M′は第16図に示すごとく、連続した周
期を持つ信号ではなく、フレーム信号に応答して
位相がシフトしている信号となつている。
このように本発明による駆動方式は、従来から
の液晶駆動用ICを用いたシステムに本実施例回
路を付加することにより容易に実施出来る。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば液晶への印加
電圧実効値が表示パターンによつて変化すること
がなくなるため濃淡むらのない表示が実現出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は、従来の駆動方法を説明する図
で、第1図および第2図は駆動波形図であり、第
3図は表示状態の1例を示す説明図。第4図〜第
11図および第13図、第16図は、本発明の実
施例を示すもので、第4図は、液晶マトリクス表
示パネル駆動システムを説明するブロツク図。第
5図は、第4図を説明するための波形図。第6,
7,8,9,10,11図は本発明の駆動方法を
説明するための波形図。第12図は他の方法を本
発明と比較して説明するための波形図。第13図
は本発明の駆動方法に適した電源回路図。第14
図および第15図は、本発明による駆動方法を実
現するための要部回路図。第16図は第13図の
回路のタイミングチヤート図。 18……交流化信号作成回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数本のX軸電極と、該X軸電極と間隔をお
    いて交差する複数本のY軸電極と、前記X軸電極
    と前記Y軸電極とによつて挟まれる液晶とを有す
    る液晶表示パネルを用い、前記液晶表示パネルに
    おけるフレーム期間のはじまりを指示するフレー
    ム信号に応答して前記複数のX軸電極を1水平走
    査期間ずつ順次走査し、Y軸電極には表示すべき
    データに従つた電圧を印加し、該X軸電極とY軸
    電極とによつて液晶に電界を印加して情報を表示
    させ、該電界の極性を交流化信号によつて所定の
    周期で反転させることにより液晶を交流駆動する
    液晶マトリクス表示パネルの駆動方法において、
    前記交流化信号は第1の電位と第2の電位とをと
    る周期信号であり、前記液晶への印加電界は、前
    記交流化信号が第1の電位をとる時と第2の電位
    をとる時とで逆極性になるよう構成するとともに
    前記交流化信号の位相をシフトさせるための位相
    シフト手段を設け、該シフト手段によつて前記交
    流化信号の位相を前記フレーム信号に応答して前
    記水平走査期間の整数倍シフトさせることを特徴
    とする液晶マトリクス表示パネルの駆動方法。 2 前記交流化信号はカウント手段によつて周期
    を決められており、前記位相シフト手段は該カウ
    ント手段のカウント値を前記フレーム信号に応答
    して変更することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の液晶マトリクス表示パネルの駆動方
    法。
JP59079777A 1984-04-20 1984-04-20 液晶マトリクス表示パネルの駆動方法 Granted JPS60222825A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079777A JPS60222825A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 液晶マトリクス表示パネルの駆動方法
US06/724,423 US4645303A (en) 1984-04-20 1985-04-18 Liquid crystal matrix display panel drive method
GB08510211A GB2159314B (en) 1984-04-20 1985-04-22 Liquid crystal display arrangements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079777A JPS60222825A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 液晶マトリクス表示パネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60222825A JPS60222825A (ja) 1985-11-07
JPH0473845B2 true JPH0473845B2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=13699632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59079777A Granted JPS60222825A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 液晶マトリクス表示パネルの駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4645303A (ja)
JP (1) JPS60222825A (ja)
GB (1) GB2159314B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4701902A (en) * 1984-04-27 1987-10-20 Pioneer Electronic Corporation Automatic loading disc player
JP2609583B2 (ja) * 1984-11-02 1997-05-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPS623229A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Sharp Corp 液晶駆動方式
US4838653A (en) * 1986-07-22 1989-06-13 Raychem Corporation Liquid crystal display with particular relationship of the capacitances
GB2195195B (en) * 1986-09-20 1990-10-17 Emi Plc Thorn Display device
FR2605444A1 (fr) * 1986-10-17 1988-04-22 Thomson Csf Procede de commande d'un ecran matriciel electrooptique et circuit de commande mettant en oeuvre ce procede
US5182549A (en) * 1987-03-05 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus
US5442370A (en) * 1987-08-13 1995-08-15 Seiko Epson Corporation System for driving a liquid crystal display device
US5642128A (en) * 1987-10-02 1997-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Display control device
US4870398A (en) * 1987-10-08 1989-09-26 Tektronix, Inc. Drive waveform for ferroelectric displays
US4857906A (en) * 1987-10-08 1989-08-15 Tektronix, Inc. Complex waveform multiplexer for liquid crystal displays
JPH0681287B2 (ja) * 1988-07-15 1994-10-12 シャープ株式会社 液晶投射装置
EP0355054A3 (en) * 1988-08-19 1991-08-14 Seiko Instruments Inc. Control circuit for a matrix display
JPH03132692A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法及びその駆動回路
JPH07109544B2 (ja) * 1991-05-15 1995-11-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置並びにその駆動方法及び駆動装置
US5576729A (en) * 1992-05-14 1996-11-19 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device and electronic equipment using the same
US5473338A (en) * 1993-06-16 1995-12-05 In Focus Systems, Inc. Addressing method and system having minimal crosstalk effects
KR100224738B1 (ko) * 1995-12-28 1999-10-15 손욱 단순 행렬형 엘시디의 구동 방법
KR100448937B1 (ko) * 1997-09-29 2004-11-16 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 액정 표시 장치용 극성제어신호발생회로
CA2273734A1 (en) * 1998-07-08 2000-01-08 Robert D. Ross Vending machine display
US6449026B1 (en) 1999-06-25 2002-09-10 Hyundai Display Technology Inc. Fringe field switching liquid crystal display and method for manufacturing the same
KR100311214B1 (ko) 1999-06-29 2001-11-02 박종섭 고개구율 및 고투과율 액정 표시 장치
KR100311211B1 (ko) 1999-06-29 2001-11-02 박종섭 반사형 액정 표시 장치
KR100494682B1 (ko) 1999-06-30 2005-06-13 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100507271B1 (ko) 1999-06-30 2005-08-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 고개구율 및 고투과율 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2002092656A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Canon Inc 立体画像表示装置及び画像データの表示方法
JP4599897B2 (ja) * 2004-06-10 2010-12-15 ソニー株式会社 表示用光学デバイスの駆動装置及び方法
JP4969037B2 (ja) * 2004-11-30 2012-07-04 三洋電機株式会社 表示装置
WO2014077175A1 (ja) 2012-11-16 2014-05-22 シャープ株式会社 駆動モジュール、表示パネル、表示装置、およびマルチディスプレイ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48100092A (ja) * 1972-03-29 1973-12-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132196A (en) * 1978-04-06 1979-10-13 Seiko Instr & Electronics Ltd Driving system for display unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48100092A (ja) * 1972-03-29 1973-12-18

Also Published As

Publication number Publication date
GB8510211D0 (en) 1985-05-30
GB2159314A (en) 1985-11-27
US4645303A (en) 1987-02-24
GB2159314B (en) 1987-09-16
JPS60222825A (ja) 1985-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0473845B2 (ja)
US6252573B1 (en) Drive method, a drive circuit and a display device for liquid crystal cells
US4926168A (en) Liquid crystal display device having a randomly determined polarity reversal frequency
JP5389958B2 (ja) 走査信号駆動装置および走査信号駆動方法
EP0613116A2 (en) Method of driving a liquid crystal display device
KR100220959B1 (ko) 액정구동방법 및 액정표시장치
JP2796619B2 (ja) 液晶表示パネルの階調駆動装置
JP3415727B2 (ja) 液晶表示装置の駆動装置および駆動方法
JP3410952B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3432747B2 (ja) 液晶表示装置の駆動装置および駆動方法
JPH07244269A (ja) 表示装置
TW464780B (en) Liquid crystal display device and driving method of the same
JPH0886997A (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP3229720B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動制御装置
JPH0762788B2 (ja) 液晶マトリクス表示パネルの駆動方式
CN108335680A (zh) 显示驱动系统
JP2609583B2 (ja) 液晶表示装置
JP2985017B2 (ja) 電気光学的表示装置の駆動方法
JPH049816A (ja) 液晶表示装置
JP2820160B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法
JPS6298330A (ja) 液晶マトリクス表示パネルの駆動方法
JPH01106017A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH06208344A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
JP3003140B2 (ja) 液晶装置の駆動方法
JP3918549B2 (ja) 電気光学素子の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term