JPH0473587A - 穀物乾燥装置における穀物水分測定装置 - Google Patents

穀物乾燥装置における穀物水分測定装置

Info

Publication number
JPH0473587A
JPH0473587A JP18486290A JP18486290A JPH0473587A JP H0473587 A JPH0473587 A JP H0473587A JP 18486290 A JP18486290 A JP 18486290A JP 18486290 A JP18486290 A JP 18486290A JP H0473587 A JPH0473587 A JP H0473587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
grain
chamber
exhaust
grain drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18486290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fujii
昌之 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP18486290A priority Critical patent/JPH0473587A/ja
Publication of JPH0473587A publication Critical patent/JPH0473587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、米(玄米)、麦、大豆等の穀物を乾燥するた
めの穀物乾燥装置における穀物水分測定装置に関するも
のである。
〔従来の技術と考案か解決しようとする課題〕穀物乾燥
装置で乾燥させた穀物中の含水率が所定の値であるか否
かを測定する穀物水分測定装置として、従来公知のもの
は、被乾燥穀物を適宜量たけサンプリンクし、その電気
抵抗値(直流抵抗値または高周波抵抗値)や静電容量を
測定し、前記電気抵抗値や静電容量と含水率との関数関
係から、穀物中の水分を測定するものか提案されている
か、これらの形式の測定方式では、被測定物である穀物
を測定の度にサンプリンクしなければならない。
この測定装置を自動化するには、被乾燥穀物を測定装置
に供給・排出する手段等の機械的構造か複雑になり、簡
単に測定の自動化を図れないという問題があった。
本発明は、この問題を解決することを目的とするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明は、穀物乾燥室内の被
乾燥穀物層に空気を供給して所定の含水率の穀物を得る
ようにした穀物乾燥装置において、穀物乾燥室に送る供
給空気の相対湿度及び穀物乾燥室から排出される排出空
気の相対湿度をそれぞれ検出する湿度検出手段を設け、
該両湿度検出手段の検出結果と前記供給空気量とから、
供給空気の絶対湿度及び排気空気の絶対湿度をそれぞれ
求める絶対湿度検出手段と、前記両組対湿度の差から予
め含水率か知られた投入被乾燥穀物に対する除去水分を
演算する制御手段とを備えたものである。
〔実施例〕
次に、本発明を静置式乾燥装置に適用した実施例につい
て説明すると、符号1は穀物乾燥室2と乾燥空気発生装
置3と送風機4とから成る静置式の穀物乾燥装置を示し
、穀物乾燥室2は略立方体の上部室2aとその下部に円
錐状又は角錐状の漏斗状の下部室2bを連設して成り、
該穀物乾燥室2における上部室2aの一側には給気チャ
ンバー5を連設し、他側には排気チャンバー6を連設す
る。
前記穀物乾燥室2における上部室2aの上端にはシャッ
ター8付きの穀物投入ロアを、下部室2b下端には同じ
くシャッター9付きの放出口10を設ける。
前記穀物乾燥室2の上部室2aにおける一側壁板2c(
第2図で左側)には給気チャンバー5に連通ずる略三角
形状の複数の給気孔11を、他側壁板2d(第2図で右
側)には排気チャンバー6に連通ずる同じく略三角形状
の複数の排気孔12を穿設する。
これら給気孔11と排気孔12とは、上下に交互に設け
られ、且つ横方向には適宜間隔で互いに少しずつ横にす
れた位置に設けられるものである。
前記各給気孔11の上部側を覆う断面山形の給気部13
を穀物乾燥室2にて略水平状に配設し、各給気部13の
左右両側端を前記両壁板2C22dに連設する。
同様に、前記各排気孔12の上部側を覆う断面山形の排
気樋14を穀物乾燥室2にて略水平状に配設し、各排気
樋14の左右両側端を前記両壁板2c、2dに連設する
下部室2b内にも前記と同じ給気部13a及び排気樋1
4aか水平配置されており、給気チャンバー5に乾燥空
気を送るための給気ダクト15に連通した枝ダクト16
から、下部室2b−側に穿設した給気孔を介して給気部
13a下方に給気するものであり、下部室2bの他側に
穿設した排気孔からの排気は排気柱ダクト17を介して
排気チャンバー6に導き、排気ダクト6aから外部に空
気を放出するように構成する。
符号18は、穀物乾燥室2の上部室2aにおける天板下
面に垂下した平面視矩形枠状(下端開口)の仕切筒であ
って、該仕切筒18は前記穀物投入ロアを囲むように設
けられており、仕切筒18内の下部には、穀物投入ロア
の格下方位置に円錐状等の拡散筒19を設ける。
符号20は仕切筒18に穿設した孔、符号21は拡散筒
19に穿設した孔であり、符号22は前記仕切筒18と
対面するように前記−側壁板2Cに穿設した孔である。
なお符号23は、上部室2aに連通ずる排気孔12の開
閉度を機械的アクチエータまたは電気的アクチエータに
て調節できる調節弁である。
乾燥空気発生装置3における函体24の一端に外気の吸
気部25を、他端に送風機4に連通ずる連結ダクト26
を接続する送気部27を備え、函体24内には、外気を
冷却除湿する冷却コイルやエバポレーター等の冷却部2
8と、この冷却除湿された空気を再加熱するコンデンサ
ー等の再熱部29と、コンプレッサと、電動モータ(共
に図示せず)とにより構成して成る冷却ユニット30を
設置してあり、前記給気部25には外気の給気量を調節
するフラップ31を設け、該フラップ31の開閉角度を
サーホモータ等の電気アクチエータ32にて調節可能に
構成する一方、送気部27に設けたダンパー33の開閉
角度も前記同様に電気アクチエータ34にて調節可能に
構成するものである。
これにより、外気の一部をそのまま乾燥空気発生機に取
り込み、前記再加熱部を通る空気と混合させて穀物乾燥
室に送り込む乾燥空気中の湿度があまり低くなり過ぎる
ことかないようにしている。
符号35は前記送風機4に連設し、又は前記乾燥空気発
生装置3に連設した補助加熱装置で、重油や軽油を燃料
とするバーナー、蒸気ボイラー太陽熱利用の熱交換器等
から成り、運転費用の廉価な熱源を利用するものであれ
ば、種類・形式を問わないが、給気チャンバー5に導入
する乾燥空気を汚すことがないようにするため間接加熱
が好ましい。
次にこの実施例における乾燥作用について説明すると、
前記穀物投入ロアから穀物乾燥室2内に生籾又は生麦を
投入して所定量堆積させる一方、中央制御装置36のス
イッチをONにして、冷却ユニット30と送風機4と補
助加熱装置35を作動させ、所定の温度及び湿度の乾燥
空気を給気チャンバー5に送り、給気孔11から穀物乾
燥室2内に導入すると、断面山形の給気樋13,13a
の下面側に導かれた乾燥空気が給気樋の左右両側縁から
堆積穀物層を通過しつつその穀物中の水分を奪い、排気
樋14.14aから排気孔12を介して排気チャンバー
6を通り、空気は装置外に排出される。
この場合、前記供給する乾燥空気の温度及び湿度の調節
制御は、外気温センサー41で検出した検出温度に基い
て、その検出温度+α度(例えは5°Cの温度)−目標
温度とし、この目標温度で相対湿度が65%になるよう
に加熱を前記補助加熱装置35で、除湿等は乾燥空気発
生装置3にて制御することができる。
次に、本発明の穀物水分測定装置の構成について説明す
ると、穀物水分測定装置は以下のように、供給空気量を
検出する手段と、供給空気量の温度、湿度を検出する手
段と、排気空気の温度、湿度を検出する手段と、これら
の検出結果から供給空気及び排気空気のそれその絶対湿
度を演算して検出する手段と、前記両紙対湿度の差から
予め含水率が知られた投入被乾燥穀物に対する除去水分
を演算する制御手段(例えばマイクロコンピュータ等)
とを備えている。
即ち、符号36はマイクロコンピュータ等の中央制御装
置で、該中央制御装置36には、演算部、読み書き可能
メモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM) 、
クロック発生器、入出力インターフェイス等を備えてあ
り、該入出力インターフェイスには、給気ダクト15内
に設けた供給空気部センサー37にて検出した温度及び
相対湿度の検出信号を入力すると共に、排気ダクト6a
内に設けた排出空気部センサー38にて検出した排気空
気の温度及び相対湿度の検出信号も入力する。
この相対湿度計としては、流通する空気中の水分により
電気抵抗値か変化する素子、セラミック感湿素子、吸湿
性材料に水分を含む空気を吸着させ、その材料の静電容
量を検出する素子等がある。
符号39は、給気ダクト15から穀物乾燥室2内に供給
する単位時間当たりの供給空気量を検出する供給空気量
検出手段で、ピトー管等により、給気ダクト15内の通
過空気の静圧、動圧、全圧を検出することかできる。な
お、排気ダクト6a内を通過する単位時間当たりの排気
空気量をも検出できるようにしても良い。
また、符号40は数値等のデータ入力部で、該データ入
力部40ては、穀物乾燥室2に投入前の被乾燥穀物の含
水率(以下初期含水率)を、予め適宜手段で測定して得
た数値等を入力する。この場合、搬入した農家別、ロッ
ト別、搬入穀物量、搬入口等のデータを記憶させた磁気
記憶媒体カード等の読み込みにより入力する形式であっ
ても良い なお、中央制御装置36からの制御出力信号にて、冷却
ユニット30、補助加熱装置35、送風機4の各出力を
制御すると共に、電気アクチエータ32,34にて吸気
部25の吸気空気量や送気部27の空気量も増減調節す
るように構成されている。
次に、前記穀物水分測定のフローチャートを第4図に従
って説明すると、スタートに続くステップ401で初期
値設定し、タイマーでの時間T=0にセットする。
ステップ402にて初期含水率W1および投入穀物量C
wをデータ入力部40に入力して読み書き可能メモリ(
RAM)に記憶させる。
なお、ここで含水率とは、湿量基準含水率である(wi
−(水分の重さ)/(穀物全体の重さ、水分を含む)X
100%〕てあり、以下に述べる絶対湿度x (kg/
kg) =(水分の重量)/(かわき空気の重量)であ
る。
ステップ403で送風機4及び冷却ユニット30、補助
加熱装置35を駆動させて定常運転になった時点で、タ
イマーのカウントを開始し、ステップ404で供給空気
の乾球温度t1と相対湿度φ1の検出データを読み込む
。また、ステップ405で同時刻における排気空気の乾
球温度t2と相対湿度φ2の検出データを読み込む。さ
らに、ステップ406で前記ステップ404の検出デー
タから供給空気の絶対湿度xlを演算し、ステップ40
7ではステップ405による検出データから排気空気の
絶対湿度X2を演算するものである。
この絶対湿度の演算には、一般に広く用いられている湿
り空気線図(横軸に乾球温度t(’C)、縦軸に絶対湿
度x (kg / kg )を取り、相対湿度φをパラ
メータとする曲線群から成る線図(第5図参照)をマツ
プ化したデータを予め読み取り専用メモリ(ROM)に
記憶させておき、それぞれの空気の乾球温度を知ること
により、前記湿り空気線図のデータからそれぞれの絶対
湿度xl、x2を求める。
ステップ408では、前記の演算で求められた絶対湿度
の計算値に基つき、排気空気の絶対湿度X2と供給空気
の絶対湿度X1との差ΔX(=x2−xi)を演算する
ステップ409では、他方、穀物乾燥室2に供給される
単位時間当たりの供給空気量Kを演算により求める。
この場合の計算式は K (kg/min、 ) = 70 60A  2ghd  P−0,378XφX Fd)
/(273,2+ td)]である。
ここで、γ−湿り空気の単位体積当たりの重量(kg/
 mi’)  +  (P−0,378Xφx Fd)
/(273,2; td)  、A−給気ダクト]5の
内断面積(n?)、g−重力加速度、hd−ダクト内の
空気流の動圧(mmH□0)、P−ダクト内の空気圧(
−大気圧+静圧)(mmH20)、φ−相対湿度、Fd
−乾球温度td’Cにおける飽和水蒸気圧(mm H2
0)である。
次いでステップ410でタイマーの経過時間T(適宜の
分間隔)を読み込み、ステップ411では時間Tのデー
タと前記の演算結果から、その経過時間中に送風機4の
運転により乾燥室2から除去された水分の重量W (k
g)の合計を演算することかできる。
即ち、W (kg)=TxKxΔXである。
ステップ412ではこの除去水分の重量Wを累積加算(
ΣW)L、ステップ413では目標含水率wmと、被乾
燥穀物の含水率の現在値wxと比較し、現在値wx−1
[(wi XCw)−ΣW:] /Cwl X100が
目標含水率wmより大きいとき(no)には、乾燥作業
を継続すべく、前記ステップ404の前に戻してデータ
検出および演算を繰り返す。
現在値wxか目標含水率wmに略等しい(設定誤差範囲
内)とき(yes)には、ステップ414て乾燥作業を
中止して、穀物乾燥室2から穀物を放出すれば良いので
ある。
このようにして、絶対湿度の差か求められると、供給空
気量は送風機4の運転時間に比例するから、除去される
水分の重量は、絶対湿度の差と、供給空気量との積から
演算により求めることかできる、。
なお、穀物乾燥室2内の穀物量を感知できるセンサーを
中央制御装置36に接続して、穀物量か少ないときには
、穀物乾燥室2上部側の排気孔12に対する調節弁23
を閉しるように制御すれば、当該穀物乾燥室2内での乾
燥空気の無駄な吹き抜けを防止することかできる。
なお、本発明は乾燥室内に大気をそのまま送り込む常温
乾燥機、高温の空気を送り込む熱風乾燥機等、乾燥室内
に空気を送り込む通風乾燥であれば、いずれのものにも
適用できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
このように本発明の構成によれば、任意の時間間隔ごと
に、穀物乾燥室に供給される空気の相対湿度と排出され
る空気の相対湿度とをそれぞれ検出し、その間に供給さ
れた供給空気量を求めることにより、穀物乾燥室内で除
去される水分の重量を求めることができる。
そして、被乾燥穀物における初期含水率か知られておれ
ば、この被乾燥穀物中の水分重量から前記除去水分の重
量を差し引くことで、任意の時間における被乾燥穀物の
含水率を至極簡単に測定することができ、しかも、穀物
の種類に拘らずその含水率を正確に測定することができ
る。さらに、本発明によれば、被乾燥穀物のサンプリン
グという作業をなくすることができるから、測定装置の
自動化、ひいては乾燥装置の自動運転にも寄与でき、そ
の運転費用を低減させることができるという顕著な効果
も有するのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は穀物乾燥装置の
平面図、第2図は一部切欠き側断面図、第3図は第2図
のIII−I視断面図、第4又はフローチャート、第5
図は湿り空気線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、穀物乾燥室内の被乾燥穀物層に空気を供給して
    所定の含水率の穀物を得るようにした穀物乾燥装置にお
    いて、穀物乾燥室に送る供給空気の相対湿度及び穀物乾
    燥室から排出される排出空気の相対湿度をそれぞれ検出
    する湿度検出手段を設け、該両湿度検出手段の検出結果
    と前記供給空気量とから、供給空気の絶対湿度及び排気
    空気の絶対湿度をそれぞれ求める絶対湿度検出手段と、
    前記両絶対湿度の差から予め含水率が知られた投入被乾
    燥穀物に対する除去水分を演算する制御手段とを備えた
    ことを特徴とする穀物乾燥装置における穀物水分測定装
    置。
JP18486290A 1990-07-11 1990-07-11 穀物乾燥装置における穀物水分測定装置 Pending JPH0473587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18486290A JPH0473587A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 穀物乾燥装置における穀物水分測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18486290A JPH0473587A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 穀物乾燥装置における穀物水分測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0473587A true JPH0473587A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16160610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18486290A Pending JPH0473587A (ja) 1990-07-11 1990-07-11 穀物乾燥装置における穀物水分測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0473587A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2104988C (en) Automatic control system for wood drying kiln
KR101460024B1 (ko) 제습장치가 내장된 풍향 전환형 감 건조기
FI130156B (en) Method for determining the moisture content of a cellulosic pulp web
JPH0473587A (ja) 穀物乾燥装置における穀物水分測定装置
CN104204338B (zh) 空气调节机
JPS59232082A (ja) 葉たばこの乾燥法およびその装置
JPH0627631B2 (ja) 乾燥空気制御方法
JPH05223316A (ja) 除湿装置
JPH07324868A (ja) 穀物乾燥空気制御方法およびその装置
US4662560A (en) System for controlling absolute humidity in a work area
JP2646376B2 (ja) 抄紙機用ドライヤーフードにおける給・排気量制御方法及び装置
JPH0351658A (ja) 空気調和機
JPS6375479A (ja) 木材乾燥機における熱風制御方法及び同装置
JP2786706B2 (ja) 湿度制御装置
JP2571615B2 (ja) 温湿度測定手段の異常検出装置
JPS5919275Y2 (ja) 牧草等の乾燥施設における自動乾燥制御装置
JPS592465Y2 (ja) 穀類乾燥機
JPH0641832B2 (ja) 穀類乾燥方法およびその装置
JPH03134483A (ja) 穀物乾燥装置
JPH06299459A (ja) 経糸糊付機の乾燥装置における湿度制御方法
JPH08110162A (ja) 乾燥制御システム
JPS6373083A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPH0563223B2 (ja)
KR20240128454A (ko) 다양한 농수산물의 최적 건조 과정을 가지는 온습도 센서 기반의 능동형 건조 시스템
JPS6413491U (ja)