JPH047341A - 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法 - Google Patents

発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH047341A
JPH047341A JP10733190A JP10733190A JPH047341A JP H047341 A JPH047341 A JP H047341A JP 10733190 A JP10733190 A JP 10733190A JP 10733190 A JP10733190 A JP 10733190A JP H047341 A JPH047341 A JP H047341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin particles
thermoplastic resin
expandable thermoplastic
glyceride
acid triglyceride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10733190A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeomi Shimamura
島村 武臣
Katsujirou Ozawa
小沢 克次郎
Yasutoshi Kakizawa
柿沢 保利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP10733190A priority Critical patent/JPH047341A/ja
Publication of JPH047341A publication Critical patent/JPH047341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規にして有用なる発泡性熱可塑性樹脂粒子の
製造方法に関するものであり、特に成形工程における成
形時間が大巾に短縮できる発泡性熱可塑性樹脂粒子に関
するものである。
〔従来の技術〕
ポリスチレンの如き熱可塑性樹脂にプロパン、ブタン、
ペンタン、ヘキサンもしくはシクロヘキサンの如き炭化
水素発泡剤、またはモノクロルエタン、ジクロルエタン
もしくはジクロルジフルオルエタンの如きハロゲン化炭
化水素発泡剤などをスチレン系樹脂100重量部に対し
て1〜15重量部含ませた形の発泡性熱可塑性樹脂粒子
は既によく知られている。
かかる組成の発泡性樹脂粒子は、水蒸気などにより加熱
されて内部に気泡を有する粒子状形態の、いわゆる予備
発泡粒子に換えられる。次いでこの均一に発泡した予備
発泡粒子は小さな孔やスリットが設けられている金型の
中で更に加熱されて発泡し、これらの発泡粒子が互いに
融着し、種々の成形物を与え、各種の緩衝材、断熱材ま
たは容器などに利用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような目的で使用される発泡性熱可塑性樹脂粒子は
、上記の如(成形される工程で種々の欠点が見い出せる
が、それらのうちで特に(1)予備発泡機内で予備発泡
された予備発泡粒子がブロッキングし易い、(2)成形
工程において金型に充填された予備発泡粒子を加熱融着
させて成形物とし、更に冷却して取り出す際に、成形物
を金型内で冷却する時間が長くかかり、このために成形
時間が長く、成形生産性が悪い、等の大きな課題があり
、改善が求められている。
以上の課題を解決する為、多くの研究が成されて居り、
たとえば特公昭42−7715号公報には成形品の融着
改良のため、12−ヒドロキシオレイン酸アミド、12
−ヒドロキシステアリン酸アミド等の高級脂肪酸アミド
で粒子表面を被覆するという表面処理方法が、特開昭5
3−64277号公報には粒子のブロッキングを防ぐた
め12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセラード等の
高級脂肪酸トリグリセラードで粒子表面を被覆するとい
う表面処理方法が開示されている。
しかしながら、一般の高級脂肪酸トリグリセラードでは
成形品の融着率が低下する欠点を有し、高級脂肪酸アミ
ド又は12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセラード
等では、成形時間の短縮が難かしいという欠点を有して
いる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、予備発泡時のブロッキングが少く、かつ
大巾な成形時間の短縮ができ、成形品の融着性の良好な
発泡性熱可塑性樹脂粒子を得るべく鋭意検討の結果、常
温で固形のヒドロキシカルボン酸のグリセラードとその
他の常温で固形のグリセラードとにより表面処理された
発泡性熱可塑性樹脂粒子が本目的に合致することおよび
これを用いた成形品は含水率が低く、電気製品等の緩衝
材として好適なことを見い出し、本発明を完成するに至
った。
すなわち、本発明は、常温固型のヒドロキシカルボン酸
グリセラード(A)とその他の常温固型のグリセラード
(B)とにより表面処理することを特徴とする発泡性熱
可塑性樹脂粒子の製造方法を提供するものである。
ここにおいて、上記した熱可塑性樹脂粒子としては、ス
チレン系樹脂粒子が好ましく、例えばスチレンの単独重
合体(ポリスチレン);メチルスチレンなどの如きアル
キルスチレンとの単独重合体;スチレンとアルキルスチ
レンとの共重合体;スチレンとアクリル酸もしくはメタ
クリル酸との共重合体;スチレンとアクリル酸エステル
もしくはメタクリル酸エステルとの共重合体;スチレン
とアクリロニトリルとの共重合体;上記スチレン系重合
体とポリオレフィンとのブレンド物等の樹脂の粒子が挙
げられ、なかでも懸濁重合法によって得られるビーズ状
のスチレン系樹脂が特に好ましい。
また発泡剤としては、発泡せしめるべき樹脂粒子の軟化
点よりも低い沸点を有する炭化水素類(以下炭化水素発
泡剤と称す)、いわゆる易揮発性の炭化水素類が挙げら
れ、そのうち代表的なものを例示すれば、プロパン、ブ
タン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンおよびそれらの異
性体の如き鎖状炭化水素類;シクロヘキサン、シクロペ
ンクン等の環状炭化水素類;モノクロルエタン、ジクロ
ルエタン、ジクロルフルオルメタンの如きハロゲン化炭
化水素類などがある。熱可塑性樹脂粒子中に含有される
かかる炭化水素発泡剤の含有量としては、前記熱可塑性
樹脂粒子100重量部に対して1〜15重量部なる範囲
内が適当であり、炭化水素発泡剤は混合使用も出来る。
またプロパン、ブタン、ペンタン又はシクロへ牛サン等
を単独或は混合で使用する場合には、トルエン、キシレ
ン、エチルベンゼンの如き芳香族炭化水素系溶剤や酢酸
エチル、酢酸ブチルの如きエステル系溶剤などの公知慣
用の溶剤を少量併用することも出来る。
かかる炭化水素発泡剤を前掲された如き各種の熱可塑性
樹脂粒子中に含浸せしめるには、例えばオートクレーブ
中で相当程度、好ましくは80重量%以上の重合転化率
をもった熱可塑性樹脂粒子あるいは予め重合を終了して
既に調整された熱可塑性樹脂粒子と炭化水素発泡剤とを
、水性懸濁液の状態で該樹脂粒子の軟化点以上の温度に
加熱して行うのがよい。
本発明で用いる常温固型のヒドロキシカルボン酸グリセ
ラード(A)としては、グリコール酸、乳酸等の低級オ
キシ脂肪酸とグリセリンの縮合物;リシノール酸、12
−ヒドロキシステアリン酸、ラッパルミチン酸等で代表
されるヒドロキシ基含有高級脂肪酸とグリセリンの縮合
物;εカプロラクトンのグリセリン付加物、ヒドロキシ
安息香酸、ヒドロキシナフタレン酸で代表されるヒドロ
キシ芳香族カルボン酸とグリセリンの縮合物;およびヒ
マシ油等天然のヒドロキシカルボン酸グリセラード等が
挙げられ、単独若しくは2種以上混合して使用するがな
かでもヒドロキシ基含有高級脂肪酸のトリグリセラード
が好ましく、12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセ
ラードが特に好ましい。
また、本発明で用いるその他の常温固型のグリセラード
(B)としては、通常炭素原子数8〜30のグリセラー
ド、例えばラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、
ペンタデカン酸、パルミチン酸、マーガリン酸、ステア
リン酸等のグリセラードが挙げられ、なかでも炭素原子
数12〜22の直鎖状脂肪酸のトリグリセラードが好ま
しく、ステアリン酸トリグリセラードが特に好ましい。
上記ヒドロキシカルボン酸グリセラード(A)とその他
のグリセラード(B)の使用比率(A)/(B)は、重
量比で通常10/90〜80/20であり、なかでもブ
ロッキングの発生がなく、しかも成形時間短縮効果に優
れる点で15/80〜65/35が好ましい。
また、上記(A)および(B)の熱可塑性樹脂粒子10
0重量部に対する使用量は、合計で通常0.03〜1.
5重量部、好ましくは0.07〜0.6重量部である。
本発明においては、ヒドロキシカルボン酸グリセリド(
A)とその他のグリセリド(B)を使用するが、更にそ
の他の成分として高級脂肪酸アマイド類、金属石ケン類
、タルク、炭酸カルシウムなどの如き無機化合物粉体、
シリコーン油等の如き公知慣用のコーティング被覆剤を
併用してもよい。
未処理の発泡性熱可塑性樹脂粒子を表面処理する方法と
しては、例えば通常工業的に用いられる連続又は回分式
の混合機中で、発泡性熱可塑性樹脂粒子とヒドロキシカ
ルボン酸グリセラード(A)とその他のグリセラード(
B)とを撹拌混合又は流動混合させて粒子表面を該(A
)および(B)で被覆する方法、あるいは揮発性溶媒に
上記(A)および(B)のグリセラードを溶解し、これ
に上記樹脂粒子を入れ撹拌混合した後、溶媒を揮発させ
て粒子表面を被覆する方法等であるが、特にこれらの方
法に限定されるものではない。
〔実施例] 以下に実施例および比較例を示して、本発明を更に具体
的に説明する。
実施例1 プロパン、ブタンを主成分とする炭化水素発泡剤を粒子
100重量部に対して6重量部含浸せしめた粒径0.8
〜1.00−一のポリスチレンビーズ50kgと12−
ヒドロキシステアリン酸トリグリセラードステアリン酸
トリグリセラード=60/40(重量比)の混合物10
0gとを回分式リボンミキサーに投入し、5分間撹拌混
合した。得られた発泡性ポリスチレン樹脂粒子を連続式
発泡機を用いて約60倍になるように予備発泡させた。
この予備発泡粒子を目開きlO−園の篩にかけ、篩に残
留した凝結粒子の予備発泡粒子に対する割合を算出した
。その結果を表1に示す、そして、予備発泡粒子を1日
放置した後、全自動成形機を用いて製品寸法450v+
X 300ssX 150++nの不完全密閉金型内に
圧縮空気で充填し、その直後0.5 kg/cm”  
(ゲージ圧)のスチームで加熱成形し、加熱成形後の冷
却時間を種々変更した製品を取り出し、成形品寸法を測
定し、成形品寸法が金型寸法の±2%以内となる最短冷
却時間を求めた。
又製品を中心部で折って破断させ、発泡粒子が破断して
いるものの比率(融着度)を求めた。それ等の結果を表
1に示す、又同時に成形品の含水率の結果を表−1に示
す。
実施例2 12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセラード/ステ
アリン酸トリグリセラードの重量比を50750に変更
し、使用量を200gとした以外は実施例1と同様にし
て発泡性熱可塑性樹脂粒子を得、次いで同様に測定を行
った。この結果を表−1に示す。
実施例3 12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセラード/ステ
アリン酸トリグリセラードの重量比を20/80に変更
し、使用量を50gとした以外は実施例1と同様にして
発泡性熱可塑性樹脂粒子を得、次いで同様に測定を行っ
た。その結果を表−1に示す。
実施例4 12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセラード/ステ
アリン酸トリグリセラード=60/40(重量比)の混
合物100gの代わりに12−ヒドロキシステアリン酸
トリグリセラード/(ベヘニン酸トリグリセラード/ベ
ヘニン酸モグリセラード=70/30) =50150
 (重量比)の混合物50gを用いた以外は実施例1と
同様にして発泡性熱可塑性樹脂粒子を得、次いで同様に
測定を行った。その結果を表−1に示す。
実施例5 12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセラード/ステ
アリン酸トリグリセラード=60/40(重量比)の混
合物100gの代わりにグリセリンの8−カプロラクト
ン付加物/ステアリン酸トリグリセラード=60/40
 (重量比)の混合物50gを用いた以外は実施例1と
同様にして発泡性熱可塑性樹脂粒子を得、次いで同様に
測定を行った。その結果を表−1に示す。
比較例1 12−ヒドロキシカルボン酸トリグリセラード/ステア
リン酸トリグリセラードの混合物を添加をしない以外は
実施例1と同様の操作にして発泡性熱可塑性樹脂粒子を
得、次いで同様に測定を行った。その結果を表−1に示
す。
比較例2 ステアリン酸トリグリセラードのみ50g添加した以外
は実施例1と同様にして発泡性熱可塑性樹脂粒子を得、
次いで同様に測定を行った。その結果を表−1に示す、
この結果よりステアリン酸トリグリセラードのみでは予
備発泡粒の凝結、及び成形品の融着重含水率の悪化が著
しいことは明らかである。
比較例3 12−ヒドロキシステアリン酸トリグリセラードのみ5
0g添加した以外は実施例1と同様にして発泡性熱可塑
性樹脂粒子を得、次いで同様に測定を行った。その結果
を表−1に示す、この結果より12−ヒドロキシステア
リン酸トリグリセラードのみでは予備発泡粒の凝結は防
げるが冷却時間の短縮効果が殆んどないことが明らかで
ある。
表−1 〔発明の効果〕 このようにして得られた本発明の表面処理された発泡性
熱可塑性樹脂粒子は、その予備発泡の際に発泡粒同志が
結合し合って集塊化することを著しく減少させることが
できるし、また成形金型内への充填を円滑に行うことも
出来る。更に成形工程における成形サイクルが著るしく
短くでき、しかも金型内での加熱により発泡粒同志を強
固に融着せしめることが出来る。
かくして得られた本発明の発泡性熱可塑性樹脂粒子は、
魚類や農作物などを入れる容器用、電気部品や電気器具
を収納し運搬するさいの緩衝材用、あるいは建築用の断
熱材用の成形材料として利用でき、しかも成形物は含水
率が低いという利点もある。
代理人 弁理士  高 橋 勝 利

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、常温固型のヒドロキシカルボン酸グリセラード(A
    )とその他の常温固型のグリセラード(B)とにより表
    面処理することを特徴とする発泡性熱可塑性樹脂粒子の
    製造方法。2、発泡性熱可塑性樹脂粒子が、発泡性スチ
    レン系樹脂粒子である請求項1記載の製造方法。 3、ヒドロキシカルボン酸グリセラードが、炭素原子数
    12〜22の脂肪酸のトリグリセラードである請求項2
    記載の製造方法。 4、ヒドロキシカルボン酸グリセラード(A)が、12
    −ヒドロキシカルボン酸トリグリセラードである請求項
    2記載の製造方法。 5、その他のグリセラード(B)が、炭素原子数12〜
    22の直鎖状脂肪酸トリグリセラードである請求項3又
    は4記載の製造方法。 6、その他のグリセラード(B)が、ステアリン酸トリ
    グリセラードである請求項3又は4記載の製造方法。 7、ヒドロキシカルボン酸グリセラード(A)とその他
    のグリセラード(B)との重量比が10/90〜80/
    20である請求項3、4、5又は6記載の製造方法。
JP10733190A 1990-04-25 1990-04-25 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法 Pending JPH047341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10733190A JPH047341A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10733190A JPH047341A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH047341A true JPH047341A (ja) 1992-01-10

Family

ID=14456344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10733190A Pending JPH047341A (ja) 1990-04-25 1990-04-25 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047341A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161163A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Hitachi Chem Co Ltd 発泡性アクリロニトリル・スチレン樹脂粒子及びこれを用いた発泡成形品
KR100536087B1 (ko) * 1999-02-04 2005-12-12 제일모직주식회사 고발포성 스티렌 수지 입자의 제조방법
DE112017001236T5 (de) 2016-03-10 2018-12-13 Honda Motor Co., Ltd. Kommunikationssystem

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100536087B1 (ko) * 1999-02-04 2005-12-12 제일모직주식회사 고발포성 스티렌 수지 입자의 제조방법
JP2002161163A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Hitachi Chem Co Ltd 発泡性アクリロニトリル・スチレン樹脂粒子及びこれを用いた発泡成形品
DE112017001236T5 (de) 2016-03-10 2018-12-13 Honda Motor Co., Ltd. Kommunikationssystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006518795A (ja) 発泡容器を成型するための熱可塑性樹脂粒子用のコーティング組成物
JPH047341A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法
FI106867B (fi) Menetelmä parantuneet työstettävyys- ja mekaaniset ominaisuudet omaavien vaahdotettavien styreenipolymeerien partikkelien valmistamiseksi sekä styreenisten polymeerien vaahdotettavat partikkelit
KR100909309B1 (ko) 발포성 스티렌계 수지 입자, 및 이것을 이용한 예비 발포입자, 발포 성형체
JP2004155870A (ja) 建材用発泡性スチレン系樹脂粒子及びその発泡成形体
JPS6369844A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造法
JPS5928339B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法
JPH06122781A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子及びその製造方法
US3637538A (en) Foamable styrene polymer resins
JPS5921341B2 (ja) 発泡性熱可塑性重合体粒子の製造法
US4287258A (en) Particulate styrene polymers containing blowing agent
DE2226168A1 (de) Feinteilige expandierbare styrolpolymerisate mit guenstigen verarbeitungseigenschaften
JPS6023783B2 (ja) 改良された発泡性ポリスチレン系樹脂粒子
JPH08198997A (ja) 発泡性ビニル系樹脂粒子
KR970010471B1 (ko) 성형시간이 단축된 미립상 발포성 스티렌 중합체 및 이의 제조방법
JPS6368644A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子
GB1581237A (en) Method of producing expandable thermoplastic polymer particles
JPH04351646A (ja) 予備発泡粒子の製造方法
JPS60252639A (ja) 改良された発泡性熱可塑性樹脂粒子
JPH07278340A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子およびその製造方法
JP2002338725A (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子及びこれを用いた発泡成形体
JPS59161443A (ja) 発泡性ポリスチレン系重合体粒子の製造方法
JPH11228729A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子及びこれを用いた発泡成形品
JPH0221415B2 (ja)
JPH09194623A (ja) 改質プロピレン系樹脂組成物からなる予備発泡粒子およびその発泡成形体