JPH0473341A - 建物のユニットフレーム - Google Patents
建物のユニットフレームInfo
- Publication number
- JPH0473341A JPH0473341A JP18574690A JP18574690A JPH0473341A JP H0473341 A JPH0473341 A JP H0473341A JP 18574690 A JP18574690 A JP 18574690A JP 18574690 A JP18574690 A JP 18574690A JP H0473341 A JPH0473341 A JP H0473341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beams
- frame
- unit frame
- column
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 38
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
ームを構成するユニットフレームに関する。
現場まで輸送し、そこで、これらを組み合わせて建物を
建てる工法が採用されている。
端部間および下端部間をそれぞれ4本の梁で相互に連結
して直方体状のユニットフレームを構成し、このユニッ
トフレームに外壁パネル、内壁パネル、天井パネル、床
パネルなどを取り付けた構造である。
地域や台風通過地域に建てられる住宅の場合、住宅の剛
性や耐力を増すために、ユニットフレーム自体の剛性、
耐力の向上が要求される。
の通過時において住宅が振動しないように、ユニットフ
レーム自体の剛性の向上が要求される。
−139330号公報に示された構造が知られている。
する上下の梁の間に2本の間柱を互いに平行に架設し、
これら間柱の間に水平材を架設し、これによって梯子状
の補強部を構成したものである。
けるための開口寸法が制限されるという欠点がある。
、しかも、窓などの開口寸法に制限されることがない建
物のユニットフレームを提供することにある。
造は、直方体状のユニットフレームに梯子状の補強部が
設けられているから、その分だけユニットフレーム自体
の剛性、耐力を増すこ、とができるものの、増加できる
剛性、耐力の大きさには限界があり、必ずしも必要とさ
れる剛性、耐力をユニットフレーム自体に付与できない
。
成する2本の柱の開に配置した構造である。
、その補強部の部分が塞がれ、それを挟ん〔課題を解決
するための手段〕 そのため、本発明では、複数本の柱とこれら柱の上端部
間および下端部間をそれぞれ相互に連結する複数本の梁
とを含み直方体状に形成された建物のユニットフレーム
において、前記上下に対向する梁とその梁の両端部間を
連結する柱とにより構成される少なくとも1つの面内で
、かつ、その面内の柱または梁側の一部領域内に、その
領域内の柱と粱とを直接または間接的に斜めに連結する
複数本の斜材を含む補強フレームを設けた、ことを特徴
とすることを特徴とする。
より構成される少なくとも1つの面内には、その柱と梁
とを直接または間接的に斜めに連結する複数本の斜材を
含む補強フレームが設けられているから、その補強フレ
ームによってユニットフレームの剛性や耐力を高めるこ
とができる。
領域内に設けられているから、その一部領域を除く他の
領域内に開口を確保すれば、開口寸法が制限されること
がない。
に補強フレームを設け、それより下方の領域内に開口を
設ければ、開口の幅寸法が制限されることがない。また
、その面内のいずれか一方の柱側の一部領域内に補強フ
レームを設け、他方の柱側の領域内に開口を設ければ、
開口の高さ寸法が制限されることがない。
場で製造される住宅ユニットの骨組フレームラ構成する
ユニットフレームである。ユニットフレーム1は、四隅
に配置される4本の柱2A〜2Dと、これらの隣接する
柱2A〜2Dの上端部間および下端部間をそれぞれ相互
に連結する天井梁3A〜3Dおよび床梁4A〜4Dとか
ら直方体状の骨組構造に形成されている。
井面側には、相対する長辺側天井梁3A。
もに、対角位置にプレース6が設けられている。また、
床梁4A〜4Dによって形成される面、つまり床面側に
は、相対する長辺側床梁4A。
4Dと、この相対する梁の両端部間を連結する柱2A〜
2Dとによって形成される4つの側面にうち少なくとも
1つの面内で、かつ、その面内の柱または梁側の一部領
域内には、補強フレーム11が設けられている。ここで
は、天井梁3B、床梁4Bおよび柱2B、2Cによって
形成される面8内で、かつ、天井梁3B側の上部領域内
に、補強フレーム11が設けられている。
位置において前記柱2B、2C間に前記天井梁3Bと平
行に設けられた補強梁12と、この補強梁12および前
記天井梁3Bとの間に三角形を連続的に構成するように
順番に斜めに挿入された8本の斜材13とを含み構成さ
れている。つまり、補強フレーム11は、前記天井梁3
Bに取り付けられた状態において、その天井梁3Bを含
んでラチス粱を構成している。
たは高力ボルトなどを介して接合されているとともに、
下端部側が前記補強梁12に溶接または高力ボルトなど
を介して接合されている。
部側は補強梁12を介して間接的に柱2B。
の側面のうち長辺側の面8内で、かつ、その面内の天井
梁3B側の上部領域内に補強フレーム11を設けたので
、ユニットフレーム1の剛性や耐力を高めることができ
る。しかも、補強フレーム11は、補強梁12および複
数本の斜材13を含み、天井梁3Bに取り付けられた状
態でラチス粱を構成するので、ユニットフレーム1に必
要とされる剛性、耐力を付与することができる。
構成されているので、それより下方領域に窓などの開口
を確保できる。この場合、その下方領域の幅方向は塞が
れていないので、開口の幅寸法が制限されることもない
。
外装材、内部建具枠などの下地材とじて利用することが
できる。
側面のうち長辺側を構成する面8に補強フレーム11を
設けた場合であるが、例えば、第2図に示す如く、短辺
を構成する面9内の天井梁3C側の上部領域内に、補強
フレーム11を設けるようにしてもよい。この場合、斜
材13の数は、短辺側の長さ寸法に応じて適宜選択すれ
ばよい。
て、前述した第1図および第2図と同一構成要件につい
ては、同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化
する。
長辺側を構成する面8内で、かつ、その面8内の柱2B
側の片側領域内に、プレース構造の補強フレーム21か
設けられている。
前記天井梁3Bおよび床梁4Bの間に設けられた間柱2
2と、この間柱22および前記柱2Bにそれぞれ設けら
れた2組のプレース23゜24とを含み構成されている
。
材23A、23B、24A、24Bによって構成されて
いる。前記上方に位置する斜材23A、24Aの上端部
は、前記天井梁3Bに直接溶接または高力ボルトなどを
介して接合されている。下方に位置する斜材23B、2
4Bの下端部は、前記床梁4Bに直接溶接または高力ボ
ルトなどを介して接合されている。
の側面のうち長辺側の面8内で、かつ、その面8内の柱
2B側の片側領域内に2組のプレース23.24からな
る補強フレーム21を設けたので、ユニットフレーム1
の剛性や耐力を高めることができるほかに、補強フレー
ム21を除く他の片側領域内に窓などの開口を確保でき
る。この場合、その他の片側領域の高さ方向は塞がれて
いないので、開口の高さ寸法が制限されることもない。
面のうち長辺側を構成する面8内の柱2B側の片側領域
内に、2組のプレース23.24からなる補強フレーム
21を設けた場合であるが、例えば、第4図に示す如く
、短辺を構成する面9内の柱2A、2Bの両側領域内に
プレース23゜24からなる補強フレーム21を設ける
ようにしてもよい。なお、この場合には、間柱12が省
略されている。
および床梁4A〜4Dとこの相対する梁の両端部間を連
結する柱2八〜2Dとによって形成される4つの側面の
うち1つの面内に補強フレーム11.21を設ける例に
ついて説明したが、4つの側面の各面に取り付けるよう
にしてもよい。
ーム11.21を取り付けるようにしたが、1つの面内
に2つ以上の補強フレームを取り付けるようにしてもよ
い。
でき、しかも、窓などの開口寸法に制限されることがな
い建物のユニットフレームを提供することができる。
図はその変形例を示す斜視図である。第3図は本発明の
第2実施例を示す斜視図である。 第4図はその変形例を示す斜視図である。 ■・・・ユニットフレーム、2A〜2D・・・柱、3A
〜3D・・・天井梁、4A〜4D・・・床梁、11.2
1・・・補強フレーム、13.23A、23B、24A
。 24B・・・斜材。
Claims (1)
- (1)複数本の柱とこれら柱の上端部間および下端部間
をそれぞれ相互に連結する複数本の梁とを含み直方体状
に形成された建物のユニットフレームにおいて、 前記上下に対向する梁とその梁の両端部間を連結する柱
とにより構成される少なくとも1つの面内で、かつ、そ
の面内の柱または梁側の一部領域内に、その領域内の柱
と梁とを直接または間接的に斜めに連結する複数本の斜
材を含む補強フレームを設けた、 ことを特徴とする建物のユニットフレーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2185746A JPH0814149B2 (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | 建物のユニットフレーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2185746A JPH0814149B2 (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | 建物のユニットフレーム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0473341A true JPH0473341A (ja) | 1992-03-09 |
JPH0814149B2 JPH0814149B2 (ja) | 1996-02-14 |
Family
ID=16176137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2185746A Expired - Fee Related JPH0814149B2 (ja) | 1990-07-13 | 1990-07-13 | 建物のユニットフレーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0814149B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5326415A (en) * | 1976-08-24 | 1978-03-11 | Kubota Ltd | Entrance portion structure of unit residence |
-
1990
- 1990-07-13 JP JP2185746A patent/JPH0814149B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5326415A (en) * | 1976-08-24 | 1978-03-11 | Kubota Ltd | Entrance portion structure of unit residence |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0814149B2 (ja) | 1996-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3831545B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP2977332B2 (ja) | ユニット住宅における屋根構造 | |
JP2007009621A (ja) | 建築物の耐震補強構造 | |
JPH0473341A (ja) | 建物のユニットフレーム | |
JP2649732B2 (ja) | 建物のユニットフレーム | |
JPH0776903A (ja) | 工業化建物の建物構成物及びその製造方法 | |
JPH06272317A (ja) | 建物ユニットおよびユニット式建物 | |
JP3797725B2 (ja) | 吹き抜けの補強構造 | |
JP4248349B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP2711186B2 (ja) | 住戸ユニットおよび住戸ユニットからなる中高層建築物 | |
JP3854845B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JPH0132342B2 (ja) | ||
JP2000129794A (ja) | 建物ユニット | |
JPH10317500A (ja) | L字形建物ユニットおよびそのl字形建物ユニットを使用したユニット式建物 | |
JP2713800B2 (ja) | 建物のユニットフレーム | |
JP2963521B2 (ja) | ユニット住宅 | |
JP4104246B2 (ja) | ユニット建物とその構築方法 | |
JPH05140993A (ja) | 中高層建築物の構造 | |
JP2512180B2 (ja) | 工業化住宅用ユニットの組み合わせ | |
JP2656390B2 (ja) | ユニット住宅 | |
JPH03191142A (ja) | 工業化住宅 | |
JP2618136B2 (ja) | 中高層建築物の構造 | |
JP2978445B2 (ja) | ユニット住宅 | |
JPH0814146B2 (ja) | 工業化住宅のセットバック用ボックスユニット | |
JPH11324123A (ja) | ユニット式建物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |