JPH0473036B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0473036B2
JPH0473036B2 JP59019515A JP1951584A JPH0473036B2 JP H0473036 B2 JPH0473036 B2 JP H0473036B2 JP 59019515 A JP59019515 A JP 59019515A JP 1951584 A JP1951584 A JP 1951584A JP H0473036 B2 JPH0473036 B2 JP H0473036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piston
valve seat
chamber
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59019515A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147176A (ja
Inventor
Rukusa Eritsuhi
Otsuto Herumuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Herion Werke KG
Original Assignee
Herion Werke KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herion Werke KG filed Critical Herion Werke KG
Publication of JPS59147176A publication Critical patent/JPS59147176A/ja
Publication of JPH0473036B2 publication Critical patent/JPH0473036B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/42Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid by means of electrically-actuated members in the supply or discharge conduits of the fluid motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/36Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor
    • F16K31/40Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor
    • F16K31/406Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor acting on a piston

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、インポート及びアウトポートを有す
る弁ハウジングと、インポートとアウトポートと
の間のピストン室に摺動自在に嵌装されて弁座と
係合する弁ピストンと、該弁ピストンと一体に移
動してインポートに連通する絞りの開度を調整す
る制御ピストンと、ピストン室とアウトポートと
の間の制御通路を開閉するパイロツト弁とを備
え、該パイロツト弁の作動量に従つて制御ピスト
ンによる絞り量、つまり圧力流体の流量を調整で
きる、気体又は液体の圧力媒体のための流量制御
弁に関する。
【従来の技術】
昭和16年実用新案出願公告第1243号公報には次
のような構造の減圧弁が開示されている。すなわ
ち、インポートとアウトポートとの間に設けられ
た絞り口の開度を調整する主弁体と、アウトポー
トに連通する受圧室に摺動自在に嵌装されたピス
トンと、インポートと受圧室との間の一次側絞り
口の開度を調整する一次側制御弁体とを、弁棒に
よつて一体に連結している。また、回動自在なレ
バーの遊端に、受圧室とアウトポートとの間の二
次側絞り口の開度を調整する二次側制御弁体を固
着し、更に上記レバーに、圧縮バネを作用させた
圧力調整ねじを連結している。そして、この圧力
調整ねじによりレバーを介して二次側制御弁体を
上下に移動させることにより、二次側圧力を手動
調整できるようにしたものである。
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような手動によりしかも複雑な
構造で圧力を調整するものとは異なり、圧力媒体
の流量を電気信号により無段階に自由に調整でき
る構造簡単な流量制御弁を提供することを目的と
する。
【課題を解決するための手段】
本発明による流量制御弁は、第1図に例示する
ように、インポート18とアウトポート20を有
する弁ハウジング12内に、インポート18とア
ウトポート20とを連通させるピストン室24及
び弁座16を設ける。更に、弁ハウジング12
に、ピストン室24を弁座16とは反対側でイン
ポート18と連通させる絞り口30、及びピスト
ン室24を弁座16とは反対側でアウトポート2
0と連通させるパイロツト側弁座42を設ける。 そして、ピストン室24内に、弁座16と係合
可能でしかもその開度を調整することができる弁
ピストン14を摺動自在に嵌装し、該弁ピストン
14をばね54により弁座16側へ付勢する。ま
た、絞り口30の開度を調整する制御ピストン2
6を弁ピストン14と一体的に設ける。更に、パ
イロツト側弁座42と係合可能でしかもその開度
を調整することができるパイロツト弁体40を、
電磁コイル48とで比例磁石を構成するプランジ
ヤ50に連結したものである。
【作用】
電磁コイル48が消勢されているときは、第1
図に示すように、パイロツト弁体40がパイロツ
ト側弁座42を閉じるとともに、弁ピストン14
が弁座16を閉じるため、インポート18からア
ウトポート20へ圧力媒体は流れない。 電磁コイル48にある値の電流を流し、その電
流値に応じた量だけプランジヤ50を移動させる
と、パイロツト弁体40はその移動量に応じた開
度でパイロツト側弁座42を開く、これにより、
ピストン室24内の圧力媒体が、開いたパイロツ
ト側弁座42を通つてアウトポート20へ流れる
ため、ピストン室24内の圧力が減少して弁ピス
トン14がばね54に抗して摺動され、弁座16
が開いてインポート18からの圧力媒体が、開い
た弁座16を通つてアウトポート20へ流れる。
弁ピストン14が摺動するとそれと一体に制御ピ
ストン26も移動するため、圧力媒体は絞り口3
0を通つてピストン室24へ、更にここからパイ
ロツト側弁座42へと流れる。そして、該弁座4
2の開度と絞り口30の開度とが一致したところ
で、弁ピストン14は平衡状態となる。 従つて、電磁コイル48へ流す電流を変えるこ
とより、インポート18からアウトポート20へ
流れる流量を無段階に自由に調整できる。
【実施例】
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。 第1図は本流量制御弁が閉じた状態、第2図は
開いた状態を示す。 本流量制御弁10は、インポート18及びアウ
トポート20を有する弁ハウジング12と、この
弁ハウジング内において軸線方向に移動可能で弁
座16と協働する弁ピストン14とを備えてい
る。 インポート18から分岐した接続通路22は室
32と開通している。この室32は、弁ピストン
14の後側部、つまり弁座16とは反対の一側部
が位置するピストン室24と、絞り口30を介し
て連結されている。インポート18からの圧力媒
体は、接続通路22、室32及び絞り口30を通
じてピストン室24に流入し、そのなかに供給圧
が蓄積されるため、圧力ばね54で支持した弁ピ
ストン14は、弁座16側へ押圧されて閉塞位置
に保持される。 弁ピストン14は、固定接続することができる
が一体に形成した方がよい制御ピストン26を備
えている。この制御ピストン26は円筒形の頭部
56と、弁ピストン14側に向かつてテーパーを
形成する円錐形部分58を有する。 制御ピストン26は、第1,2図に示すように
制御孔28を通じて室32内へ延び、制御孔28
と協働する。制御ピストンの円錐形部分58は制
御孔28と相俟つて可変絞り30を構成する。 ピストン室24から分岐した接続通路34は、
接続通路38を介してアウトポート20と接続さ
れた弁室36へ通じている。 接続通路22,34及び38は、室32、ピス
トン室24及び弁室36と相俟つて、弁を制御す
るための制御通路を構成する。 弁室36と接続通路38との接点に弁座42が
形成され、この弁座42は、電磁パイロツト弁4
6のプランジヤ50と弁棒44を介して接続され
た円錐弁体パイロツト弁体40と協働する。パイ
ロツト弁46には、図示しない電気端子を介して
電流を供給することができる電磁コイル48が備
えられている。プランジヤ50は、圧力ばね52
によつて常に円錐弁体40を閉じる方向へ付勢さ
れているため、電磁コイル48が電気的に遮断さ
れると、弁40,42は閉じ、ピストン室24と
アウトポート20との間は遮断される。 本流量制御弁は次のように動作する。 第1図では弁は閉じている。接続通路22,室
32及び絞り30を介してインポート18と連通
するピストン室24内には供給圧が入り、しかも
弁ピストン14は、圧力ばね54で支持されてい
るため、弁座16に圧接する。パイロツト弁46
の電磁コイル48が消勢され、これによつてプラ
ンジヤ50、従つてそれに接続された円錐弁体4
0が圧力ばね52によつて弁座42へ圧接され
る。ピストン室24から接続通路34を経てアウ
トポート20に至る経路は、閉じた弁40,42
によつて遮断される。 第2図に示すように、電磁コイル48が付勢さ
れると、プランジヤ50はばね52の力に抗して
上方へ動かされ、円錐弁体40が弁座42より持
ち上げられ、パイロツト弁が開く。 電磁コイル48とプランジヤ50とで構成され
たパイロツト弁46の電磁石は、ストローク制御
用の比例磁石であり、プランジヤ50のストロー
ク、つまり円錐弁体40のストロークは電磁コイ
ル48に流れる電流に比例する。 圧力媒体がピストン室24から接続通路34、
弁室36、開いた弁40,42、及び接続通路3
8を介してアウトポート20へ流れ始めると、ピ
ストン室24内の圧力は減少し、弁ピストン14
はばね54の力に抗して弁座16から持ち上げら
れ、そしてインポート18からの圧力媒体の作用
によつて上方へ動かされる。インポートからの圧
力媒体は、弁ピストン14と弁座16との間の環
状室を通つてアウトポートへ流れ、弁は開かれ
る。 弁ピストン14の上方動によつて、それに接続
した制御ピストン26も上方へ動き、制御ピスト
ン26が円錐形であるために、この制御ピストン
と制御孔28との間の絞り口30の開度(断面
積)が大きくなる。 弁ピストン14は、絞り口30の開度が円錐弁
体40とパイロツト弁の弁座42の間の開度と一
致するまで上方へ動く。上記両開度が互いに一致
する位置に弁ピストン14が達すると、インポー
ト18から絞り30を通つてピストン室24内に
流入する圧力媒体の量と、接続通路34及び開い
た弁40,42を介してアウトポート20へ流れ
る圧力媒体の量とは等しくなる。そのため弁ピス
トン14は平衡状態となる。 電磁コイル48へ供給する電流を変え、弁4
0,42の開度を例えば大きくすると、圧力媒体
が絞り口30を通つて入るよりも多くピストン室
24から流出する。その結果、ピストン室24内
の圧力は減少し、弁ピストン14はさらに上方へ
動かされ、それと弁座16との間の開度は大きく
なる。弁ピストン14がこのように動くことによ
つて制御ピストン26もさらに上方へ動き、その
結果、絞り口30の開度が大きくなるため、再び
圧力媒体がさらにインポート18からピストン室
24に流入し、そして前述したように絞り口30
の開度と弁40,42の開度が改めて一致する
と、弁ピストン14の動きは停止する。弁ピスト
ン40はその新たな位置において再び平衡状態に
なる。このように、電磁コイル48に流れる電流
によつて、弁ピストン14のストローク、従つて
その開度は制御されるので、流量を所望の値に調
整できる。 電磁コイル48を消勢すると、円錐弁体40は
ばね52によつて弁座42に圧接されてパイロツ
ト弁が閉じ、ピストン室24からアウトポート2
0へ至る経路は遮断される。ピストン室24内に
再び供給圧が蓄えられると、弁ピストン14はば
ね54とともに第1図に示した閉塞位置へ戻され
る。
【発明の効果】 本発明の流量制御弁によれば、比例磁石の電磁
コイルへ流す電流を変えることにより圧力媒体の
流量を無段階に自由に調整できる。また、弁ハウ
ジングと、一体化された弁ピストン及び制御ピス
トンと、電磁コイル及びプランジヤで構成された
比例磁石と、そのプランジヤに連結されたパイロ
ツト弁体とで構成された部品点数の少ない簡単な
構造であるため、小型化できるとともに、安価に
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す断面図で、第1
図は閉じた状態、第2図は開いた状態を示す。 12……弁ハウジング、14……弁ピストン、
16……弁座、18……インポート、20……ア
ウトポート、24……ピストン室、26……制御
ピストン、30……絞り口、40……円錐弁体
(パイロツト弁体)、42……パイロツト側弁座、
48……電磁コイル、50……プランジヤ、54
……ばね。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インポート18とアウトポート20を有する
    弁ハウジング12内に、インポート18とアウト
    ポート20とを連通させるピストン室24及び弁
    座16を設け、更に弁ハウジング12に、ピスト
    ン室24を弁座16とは反対側でインポート18
    と連通させる絞り口30、及びピストン室24を
    弁座16とは反対側でアウトポート20と連通さ
    せるパイロツト側弁座42を設け、上記ピストン
    室24内に、上記弁座16と係合可能でしかもそ
    の開度を調整することができる弁ピストン14を
    摺動自在に嵌装し、該弁ピストン14をばね54
    により弁座16側へ付勢し、また上記絞り口30
    の開度を調整する制御ピストン26を弁ピストン
    14と一体的に設け、更にパイロツト側弁座42
    と係合可能でしかもその開度を調整することがで
    きるパイロツト弁体40を、電磁コイル48とで
    比例磁石を構成するプランジヤ50に連結したこ
    とを特徴とする流量制御弁。 2 前記制御ピストン26を、弁ピストン14側
    に向かつて細くなる円錐状にしたことを特徴とす
    る請求項1に記載の流量制御弁。
JP1951584A 1983-02-14 1984-02-07 流量制御弁 Granted JPS59147176A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833305093 DE3305093A1 (de) 1983-02-14 1983-02-14 Mengenventil
DE3305093.7 1983-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147176A JPS59147176A (ja) 1984-08-23
JPH0473036B2 true JPH0473036B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=6190833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1951584A Granted JPS59147176A (ja) 1983-02-14 1984-02-07 流量制御弁

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59147176A (ja)
DE (1) DE3305093A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3729222A1 (de) * 1987-09-02 1989-03-16 Wabco Westinghouse Fahrzeug Elektromagnetisch betaetigbare ventileinrichtung
JP4009923B2 (ja) 1999-09-30 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 Elパネル
US20030075700A1 (en) * 2001-10-24 2003-04-24 Erick Girouard Tank valve
DE20219358U1 (de) * 2002-12-13 2004-04-22 A. u. K. Müller GmbH & Co KG Eigenmediumbetätigtes Servo-Magnetventil für Flüssigkeiten, insbesondere für sanitäre Armaturen
JP4230806B2 (ja) * 2003-04-14 2009-02-25 株式会社不二工機 電動弁
DE10352493B3 (de) * 2003-11-07 2004-12-30 Kamat-Pumpen Gmbh & Co. Kg Vorsteuerventil, Wegeventileinheit und Düsensystem
US8305294B2 (en) 2009-09-08 2012-11-06 Global Oled Technology Llc Tiled display with overlapping flexible substrates
EP3088779B1 (en) * 2015-04-30 2018-10-17 Danfoss A/S Soft throttling valve
EP3315838A1 (en) 2016-11-01 2018-05-02 Danfoss A/S Top cover for a soft throttling valve body, soft throttling valve and method for assembling a soft throttling valve
WO2020131377A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Parker-Hannifin Corporation Soft-opening valve

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1960422A1 (de) * 1969-12-02 1971-06-09 Nikolaus Heinrich Dr Ing Hydraulisches Stromregelventil mit Anfahrsprungunterdrueckung und druckdifferenzabhaengiger Sollwertbeeinflussung
DE3020918A1 (de) * 1980-06-03 1981-12-10 Backe, Wolfgang, Prof.Dr.-Ing., 5100 Aachen Vorgesteuerte vorrichtung zur lastunabhaengigen volumenstromregelung
US4364409A (en) * 1980-08-18 1982-12-21 Jones James S Fluid flow control device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3305093A1 (de) 1984-08-16
JPS59147176A (ja) 1984-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5735503A (en) Servo pressure regulator for a gas valve
US5048790A (en) Self-modulating control valve for high-pressure fluid flow
US7341236B2 (en) Pilot operated valve with a pressure balanced poppet
US5645263A (en) Pilot valve for a flow amplyifying poppet valve
US4725039A (en) Self-pressure regulating proportional valve
KR100531970B1 (ko) 전자기 압력조절밸브
US4524947A (en) Proportional solenoid valve
JPS6152477A (ja) 圧力応答パイロツト作動式調整弁
KR910008321A (ko) 차량의 앤티록시스템용 전자작동밸브
US4453700A (en) Fluid control valve assembly
JPH0473036B2 (ja)
CN111271486A (zh) 一种减压阀
US5058624A (en) Flow control valve with stable modulation
JPS6225763Y2 (ja)
JP2871568B2 (ja) 手動付電磁弁
JPS6225764Y2 (ja)
JP2561306Y2 (ja) 定流量弁付圧力比例制御弁
JP3038643B2 (ja) 三方弁のバルブシート構造
JPH0246384A (ja) 電磁弁
JPS5831008Y2 (ja) 電磁制御弁
JPH0740784Y2 (ja) 圧力制御用バルブ
EP0908654B1 (en) Flow metering solenoid valve
JPH0112038Y2 (ja)
JPH0337489A (ja) ガス用比例制御弁
JPH0410403Y2 (ja)