JPH0472571A - パイロジェンの定量法 - Google Patents

パイロジェンの定量法

Info

Publication number
JPH0472571A
JPH0472571A JP2337562A JP33756290A JPH0472571A JP H0472571 A JPH0472571 A JP H0472571A JP 2337562 A JP2337562 A JP 2337562A JP 33756290 A JP33756290 A JP 33756290A JP H0472571 A JPH0472571 A JP H0472571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
adsorbent
pyrogen
sample
pyrodiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2337562A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tosa
土佐 哲也
Tadashi Sato
忠志 佐藤
Taizo Watanabe
泰三 渡辺
Satoshi Minobe
美濃部 敏
Masahiro Nawata
縄田 雅裕
Shinji Nagamatsu
信二 永松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP2337562A priority Critical patent/JPH0472571A/ja
Priority to CA002041505A priority patent/CA2041505A1/en
Priority to DE69118959T priority patent/DE69118959T2/de
Priority to DK91107611.5T priority patent/DK0456252T3/da
Priority to ES91107611T priority patent/ES2089053T3/es
Priority to KR1019910007587A priority patent/KR910020426A/ko
Priority to EP91107611A priority patent/EP0456252B1/en
Priority to AT91107611T priority patent/ATE137333T1/de
Priority to CN91103188A priority patent/CN1056580A/zh
Publication of JPH0472571A publication Critical patent/JPH0472571A/ja
Priority to GR960400862T priority patent/GR3019761T3/el
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N5/00Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid
    • G01N5/02Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid by absorbing or adsorbing components of a material and determining change of weight of the adsorbent, e.g. determining moisture content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/579Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving limulus lysate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2337/00N-linked chromogens for determinations of peptidases and proteinases
    • C12Q2337/10Anilides
    • C12Q2337/12Para-Nitroanilides p-NA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2337/00N-linked chromogens for determinations of peptidases and proteinases
    • C12Q2337/20Coumarin derivatives
    • C12Q2337/227-Amino-4-methylcoumarin, i.e. AMC, MCA

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はパイロジエンの定量法、ざるに詳しくは、定量
阻害物質等の存在により、従来、定量か困難であった検
体にも適用できる定量感度の優れた、かつ、操作性に優
れ1:パイロジェンの定量法に関する。
従来の技術および課題 パイロジエン(発熱物W)は極微量で恒温動物の体?里
を異常に上昇させる物質であり、例えば、静脈注射等の
薬剤に混入して人体に入ると、薬剤の主作用とは別に強
い発熱を惹き起こし、過変にこの作用が起こると悪寒戦
慄を伴う発熱や、時にはノヨノク死に至ると言われてい
る。パイロジェンとしては、細菌性物質、炎症性物質、
植物多糖体または血液型物質等か知ろれてお一つ、これ
らの中でRも発熱に関与する物質は細菌性のもので、細
菌毒素と称されている3細菌毒素は、一般二、外毒素(
Exotoxin)および内毒素(Endotox i
n)に大別され、このうち、ダラム陰性菌の細胞壁+7
7脂質多糖体(Lipopolysaccharide
: L P S)を王とするいわゆる○抗原としての内
毒素か最も発熱性が強力であるとされている。
従って、パイロジエンの検出、定量は、例えば、薬剤製
造におけるパイロジエンの混入防止等かる非常に重要で
ある。
従来、パイロジエンの検出、定量方法としては、ウサギ
を用いた発熱試験やカブトガニ血球抽出物を用いたリム
ルステスト等が知られているが、感度、簡便さ、定量性
等の観点からリムルステストかよく用いられている。
しかしながら、リムルステストは定量時に共存する種々
の物質により阻害や活性化を受け、複雑な前処理を必要
としたり、検体によって:丈定量か困難な場合かある。
また、パイロ7エン以外にもリムルステストで陽性を示
す物質かあり、正確な定量を妨げる場合かある。これを
解消するために、高度に精製した試薬の使用が提案され
ているか、試薬か非常に高価になる問題かある。さらに
、溶解度の低い物質に微量含まれるパイロジェンの定量
は困難とされている。
近年、パイロジエンの1種である内毒素の検出に、酸処
理によりパイロジエンフリーとした活性炭を検体と接触
させ、この活性炭をリムルス・ライセートと反応させて
簡便、迅速にリムルステストを行なう方法が提案されて
いる(特開昭56−152425号)。しかしながら、
この方法はパイロジエンに対する特異性、感度、定量性
の点て十分なものとはいいがたい。また、米国特許第4
491660号には、内毒素を吸着するある種のポリマ
ーが内毒素の濃縮と検出に利用できることが開示されて
いる。しかしながら、このボ1ツマ−もパイロジエンに
対する特異性、感度、定量性の、占、て十分tものとは
いいがたい。
本願発明:よ、定量阻害物質等の存在のために従来のリ
ムルステストでは定量が困難であった検体にも適用でき
、パイロジエンに対する特異性、定を感度、定量性の優
れたパイロジエン定l法を提供することを課題とする。
本発明者らは、種々研究を重ねた結果パイロジエン吸着
能を有する吸着体と、遠心分離型濾過ユニ。
トを用いることにより、リムルステストによるパイロジ
エンの定量を簡便に、かつ、操作性よく、阻害物質や池
のリムルステスト陽性物質の存在下でも特異的に、非常
に高−度で行なえることを知り、本発明を完成するに至
った。また、特定の固体吸着体を用いることにより、活
性炭等の吸着体を用いる先行技術の問題点を解決するパ
イロジエンの定量法を実現した。
課題を解決するための手段 課題を解決する手段の一つは、濾過ユニットを用いる発
明(濾過ユニ、ト法)である。この発明は、遠心分離に
よる濾過用の、濾液カップと、その開口部に着脱可能に
取1月寸けられた検体カップとからなり、検体カップか
濾液カップと濾過膜を介して連絡している遠心分離型濾
過ユニットを用い、該検体カップ内で、パイロジェノ吸
着能を有する吸着体と検体とを接触させ、ついで、透過
促進条件下、濾過膜を通して非吸着物を濾液カップに分
離、除去した後、検体カップ内で、その中に保持された
吸着体に吸着されたパイロジェンを検出試薬と反応させ
て定!することを特徴とするパイロジエンの定量法を提
供するものである。
本願はまた、特定の吸着体を用いて検体溶液中のバイロ
ンエンと接触させ、固液分離後の吸着体に検出試薬を作
用させて定量するパイロジェンの定量法(PS定量法)
をも提供する。
濾過ユニツト法において、通常の場合、ドライビングフ
ォースとして遠心力を用いて透過を促進させる(遠心濾
過)が、例えば、圧力(加圧濾過、減圧濾過)等遠心力
以外のドライビングフォースを用いて透過を促進させて
もよい。また、疎水性膜て検体溶液を保持して吸着体と
接触させた後、アルコール等を添加して透過を促進させ
ることもてきる。
本発明における「遠心分離型濾過ユニット」および「遠
心分離による濾過層の・・・ (中略)・・、カップ」
なる表現は、これらの装置が遠心分離用に適合している
ことを示すものであって、本発明の実施にあたって、こ
れらの装置が遠心濾過以外の方式の濾過に用いられる可
能性を排除するものではない。
該濾過ユニ、トを用いなくてもパイロジエンの定量は可
能であるが、かかるユニットを用いることにより、非吸
着物の除去が簡便、迅速に、かつ、完全、正確に行え、
しかも、検体カップ内でそのまま検出試薬、例えば、リ
ムルス試薬との反応が行なえるので、ユニットを用いな
い場合に比べ、操作性および定量精度か著しく向上する
本発明で用いる遠心分離型濾過ユニy)は、濾液カップ
と、その開口部に着脱可能な手段、例えば、すり合わせ
、クランプ、ねじ込み等により取す付けられた検体カッ
プとからなり、検体カップと濾液カップが濾過膜を介し
て連絡しているものてあり、濾液カップおよび検体カッ
プはパイジンエンの定量に支障を来さない材質、例えば
、カラス、合成樹脂、金属等のものであれば、その形状
、サイズ等は特に限定するものではtい。
遠心分離型濾過ユニ、トに用いる膜は、平常時は液を検
体カップ内に保持し、遠心分離に際して液を透過させる
性能を有する膜であり、通常の場合、限外濾過膜(UF
膜)か好適であるか、上記の性能を有する膜であれば限
外濾過膜に限定されるものではなく、例えば、疎水性の
精密濾過膜(MF膜)をも使用することかできる。限外
濾過膜は分画分子量が1万〜300万のものを適宜選択
できる。分画分子量が余り小さいと、t!過速度が遅く
なりすぎ、また、大き過ぎると液漏れが生じる。その材
質は、バイロンエンの定量に支障を来さないものであれ
ば特に限定するものではなく、例えば、セルロース、セ
ルロースアセテート、セルローストリアセテート、ポリ
エレクトロライト複合体セルロース、ポリスルホン、ビ
ニル/アクノル共重合体、ポリエーテルスルホノ等の限
外濾過膜を用いることができる。
\TF膜としては、例えば、孔径0.01−10μ2の
ものを適宜選択でき、その材質は、パイロジエンの定量
に支障をきたさないものであれば特に限定するものでは
なく、例えば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニ
リデンジフルオライド等のMF膜を用いることができる
。また、これらの膜は、例えば、ポリプロピレン等の疎
水性膜と組み合わせた二重膜として用いることもできる
添付の第1図〜第3図に、用いる遠心分離型濾過ユニッ
トの具体例の模式的断面図を示す。
第1図に示すユニ・ノドは、濾液カップ1と、その開口
部に嵌合により着脱可能に取り付けられた検体カップ2
からなり、検体カップ2の底部には濾過膜3があり、検
体カップ内の液が遠心分離により濾過膜3を通り、濾液
カップに移行できるようになっている。検体カップ2は
M4を有している。第2図に示すユニットは、基本的に
第1図のユニットと同様であるが、濾過膜3は検体カッ
プ2の底部に傾斜して設けられている。第3図のユニッ
トも基本的に第1図のものと同様であるか、検体カップ
2の底部に一部が突出し、濾過膜3か軸方向に垂直に設
けられている。このような遠心分離型濾過ユニットは公
知であり、例えば、ウルトラフリーCL(日本ミリポア
・リミテッドより販売)、ULTRACENT (東ソ
ー社製)、セントシカノド(クラポウ製)等として商業
的に入手できる。
濾過ユニット法においては、用いる吸着体は検体中の共
存物質との対比においてパイロジエンを選択的に吸着す
る能力を有するものであればよい。
次に説明する吸着体は好ましい吸着体の代表例であるが
、特にこれに限定されない。当業者が検討すれば、その
他にも濾過ユニット法を実施する為に好適な吸着体を見
出し得るであろう。
このような吸着体の具体例としては、例えば特開昭57
−183412号に開示されているものがあげられる。
これは、含窒素環式化合物が水不溶性担体(基材)に直
接またはスペーサーを介して結合してなる吸着体く以下
、複素環型吸着体と称する)である。複素環型吸着体に
おいては、含窒素環式化合物か、一般式 R−A−X     −+、。
(式中、Rは異種原子として窒素原子を持つ複素環式基
を表し、Aは単結合手、アルキレン基ま1こはアルケニ
レン基を表り、XはAか単結合手のときは水素原子また
は官能基を表し、Aかアルキレン基またはアルケニレン
基のときは官能基を表し、該複素環式基およびアルキレ
ン基は置換基を有していてもよい。) て示される化合物であり、水不溶性担体か水酸基、アミ
7基、カルホキシル基またはハロゲン原子を有する水不
溶性担体てあり、スペーサーが、式%式%) (各式中、口は1〜12の整数を表す。)て示される化
合物等である。
ここて、含窒素複素環式化合物HIlの例としては、例
えば、記号Rかイミタノール骨格、ピラゾール骨格、ビ
リミ/ン骨格、ビリタ/ノ骨格、ピラノン骨格、プリン
骨格、アクリノン骨格、トjアゾール骨格、オキサ/ア
ゾール骨格、テトラソール骨格、イノタソール骨格、ヘ
ン′ノドリアゾール骨格、ヘン/ピリタ7ノ骨格、ヘン
ソビリミノン骨格、ヘンゾピラジン骨格、ナフチリジン
骨格なとを有する含窒素複素環式基であり、記号Aか単
結合手であって、記号Xか水素原子またはアミ7基、水
素基またはカルホキ/基等の官能基であるか、あるいは
記号Aかメチレン基、エチレン基、プロピレン基、メチ
レン基、ヘキル7基、オクチレン基、デカメチレン基、
ドテカメチレン基のごとき炭素数1〜12のアルキレン
基であるか、マタはビニレン基、プロペニレン基、ブテ
ニレノ基、ヘキセニレン基、オクテニレン基のコトき炭
素数2〜12のアルケニレン基てあって、Xがアミノ基
、水酸基またはカルホキシル基tとの官能基である化合
物か挙げられる。なお、記号Rて示さイzる含窒素複素
環式基および記号、八て示されるアルキレン基、二は置
換基(1ヂ1えニジ゛、カルホキシル基、オキソ基、ア
ル牛)[基、水酸基、アミン基、アルコキノ基ンを宵り
でいでもよい。上記のごとき含窒素複素環式化合物のう
ち好ましい例としては、一般式7I−1こおいで記号R
かイミタノール骨格、ビリミ/ン骨格、プリン骨格また
はアク1ノジン骨格を有する含窒素複素環式基であり、
Aか単結合手、エチレン基、カルホ牛/ル置換エチレン
基であり、Xかアミ7基、カルホキシル基または水酸基
である化合物が挙げられる。
該水不溶性担体としては、前記一般式fiEで示される
含窒素複素環式化合物を直接または間隔子(スペーサー
)を介して結合しうるちのであればいずれでもよい。か
かる水不溶性担体の代表的な例としては、水酸基、アミ
7基、カルホキシル基またはハロゲン原子を有する水不
溶性担体が挙げられる。これろのうち、水酸基を有する
水不溶性担体としては、例えば、セルロース、アガロー
ス、架橋テキストランなどの多糖類あるいはヒドロキノ
アルキル化ポリス千レノ樹脂(例えば、ヒドロ牛ノアル
キル化さ4−したスチレン・/ビニルヘンセン共重合(
本)、ポリビニルアルコールtとか好適に挙げられる。
アミノ基を有する水不溶性担体としては、例えば、アミ
ノアルキル化多糖類(例えば、アミ/エチルセルロース
、アミ/エチルセルロースのごときアミノアルキル化セ
ルロース、アミ/エチルセルロースのごときアミノアル
キル化7カロース、p−アミンヘンシルセルロース、p
−アミノヘノンルアカニース)、キトサン、アミノアル
キル化ポリスチレン樹脂(例えば、アミ/アル牛ル化さ
れたスチレン・ジビニルヘンゼン共重合体)、ポリアク
リルアミド、アミ/アルキル化ポリアクリルアミド(例
えば、アミノエチルポリアクリルアミド)、アミノアル
キル化多孔性ガラス(例えば、アミ/プロピル多孔性ガ
ラス)なとが挙げられる。また、カルホキ/基を有する
水不溶性担体としては、例えば、カルナキ7アルキル化
多糖類(例えば、カルホキ/へキ/ルアガロース、カル
ホキ/ペンチルアカロースのごときカルボ牛/アル牛ル
化アカロース、カルホキ/メチルセルロースのこ゛とき
カルホ牛ンアルキル化セルロース、カルホ牛/メチル架
嬌テキストランのごときカルホキジアルキル化架橋テキ
ストラン)、カルボキシアルキル化ポリアクリルアミド
(例えば、カルホキ/メチルポリアクリルアミド)、カ
ルホン酸樹脂(例えば、アクリル酸、ジビニルヘンゼン
共重合体)などが挙げられる。
さらに、ハロゲン原子を有する水不溶性担体としては、
例えば、ハロゲノアル牛ルボリステレン樹脂(例えば、
クロロメチル化されたスチレン・ジピニルヘンゼン共重
合体)などが挙げられる。
上記複素環型吸着体のうち好ましいものとしては、例え
ば、前記のごとき含窒素複素環式化合物[1]のうちヒ
スチジン、ヒスタミン、ウロカニン酸、ウラノル オロ
チン酸、ントシン、5−メチルシトシン、2−アミ7−
4,6−シメチルピリミジン、2−アミノ−4−ヒドロ
キ/−6−メチルピリミジン、アテニンまたは6.9−
ジアミノ−2−エト牛ンアクリジンと水不溶性多糖類と
をモノエヂ牛/ド(例えば、エビクロロヒドリノ等)お
よび脂肪族/アルデヒド(例えば、グルタルアルデヒド
)のうち少tくともいずれか一方を用いる方法によりス
ペーサーとしてアルキレンンアミンを介して結合せしめ
た吸着体か挙げられる。
また、本発明においては、上記の如き複素環型吸着体以
外の吸着体を使用することもてきる。このような吸着体
としては、例えば、脂肪族窒素原子を含む化合物と基材
とか直接またはスペーサーを介して結合してなる固体吸
着体(以下、脂肪族型吸着体と称する)を挙げることか
できる。これも吸着体の一例である。
脂肪族型吸着体を構成する化合物は、含窒素複素環や芳
香族アミ7基を持たず、脂肪族窒素原子を含む。この化
合物は通常3〜50、特に3〜30の原子で構成される
官能鎖を持つ。鎖構成原子数(鎖長)とは最長の原子鎖
において連続する鎖のメンバーを構成する構成原子数で
ある。例えば官能鎖CH,CH(CH)CH,NH(C
H,)、NH。
の場合、鎖長は中間路(置換プロピレン)の3とジアミ
ノヘキシレンの8J:の合計11である。炭素原子の池
に窒素原子、酸素原子(エーテル)、硫黄原子(チオエ
ーテル)も鎖構成原子として数える。
窒素原子は脂肪族炭素原子、例えばメチレン基の炭素原
子に結合していることか必要である。脂肪族窒素原子と
して、1級アミノ、2級アミノ、3級アミノ、4級アン
モニウム、イミノ等の窒素原子を用いることができるが
、1級アミノ(NHり、2級アミノ(N H)を持つも
のが特に好ましい。 脂肪族窒素原子は化合物の末端構
成原子、鎖の中間構成原子のいずれであってもよい。ま
た鎖の中間原子に直接または池の脂肪族炭素原子を介し
て結合したペンダント窒素原子であってもよい。 官能
鎖は、1級または2級アミ/脂肪族窒素原子とそれに隣
接した3個以上の炭素原子鎖を含むものがよい。先に例
示した官能鎖の場合は、2個の脂肪族窒素原子にヘキシ
レン基(およびヒドロ牛シル置換プロピレン基)が隣接
している。
官能鎖の具体的を構成は下記A −Dて例示5れる。
脂肪族鎖A : −CH,CH(CH)CH,NHRR
lの例として水素原子および下記の基を事げることがて
きる(コニ・内はR’に対応する化合物R’NH,また
はR’OHを表す)。
(CH,)、NH,(n=>12)’、アル牛レしンア
ミンE、C0CH(NHtXCHt)、x+。
〔リジン〕、COCH(N Ht)CCH、)3N H
3オルニチン〕、 脂肪族鎖B  −CH,CH(OH)CH,NH(CH
,)、NHR’ R2の例;(CH,)、、NH2(n=1〜12)、(
CHy)、NHC(=NH)*  (n=1〜12)脂
肪族鎖C: −CH,CH(OH)CH,NH−COC
H,CH,C0NHR3 R3の例:(CH,)、NH,(n=1〜12)、(C
Hy)−NHC(=NH)t  (n=1〜12)脂肪
族鎖D : −CH,CH(OH)CH,NH(CH,
)、NHR’ R4の例、C(=NH)NH2、 C0CH(NH,)(CI−(、)4\′H7、(CH
=)、、NHt  (n= I〜12)基材は、通常多
孔質のものであり、主としてこれについて説明するか、
定量分析に必要な吸着容量を確1呆てきる基材てあれば
それに限定されることはない。多孔質基材のボア号イズ
は5Qnmから11程度のものか好適である。基材は直
接または間接に窒素原子を持つ脂肪族鎖を固定できる構
造をもつものであり、例えば、水素基、アミ7基等の官
能基ないし他の物質と反応できる活性位置(例えば活性
水素)を備えたものが挙げられる。
具体的な基材の例としては、複素環型吸着体の水不溶性
担体と同様なものが挙げられる。好ましくは、例えば、
多糖類(アミノアルキル化多糖類、カルボキンアルキル
化多糖類等のその銹導体を含む セルロース、架橋テキ
ストラン、キトサン等の多糖類等)、有機合成高分子(
例・ポリアクリロニトリル、ポリスルホン、ポリアミド
、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリアクリル
酸、アミノアルキル化またはハロケ/アル牛ル化された
ヂ1,1スチレン、ポリアクリルアミド等)、無機高分
子(例 /リカケル、アルミナ、アミノプロピル多孔性
カラス、各種セラミックス等)か挙げられ、また、これ
らの基材に適宜常法により脂肪族鎖との結合を作るのに
役立つ水素基、アミン基等を導入したものも挙げられる
脂肪族型吸着体を製造するに際し、上記多孔質基材に直
接またはスペーサーを介して脂肪族窒素原子を有する脂
肪族鎖を結合される方法としては、共有結合、イオン結
合、疎水結合、配位結合等が挙げられ、具体的には、特
開昭37−183712号に記載の方法等を採用するこ
とができ、例えば、セルロース等の多孔性基材をエピク
ロロヒドリン等のエポ牛/化合物等で活性化した後、ア
ミ7基、水酸基、チオール基、カルホキノル基等を有す
る脂肪族鎖を結合させるか、または基材を活性化した後
、これに適当なスペーサーを導入し、次いてアミノ基、
カルホキノル基、アルデヒド基、チオール基等を有する
脂肪族鎖と反応させることこよつ実施することかてきる
上記の如くして得られる多孔質吸着体のうち、好ましい
ものとしては、例えば、セルロース等の多糖類を基材と
し、上記式−C82CH(CH)C)(、NHR’およ
び−CH,CI−((O)()CH。
\)((CH,)5NHR”て示される脂肪族鎖を備え
、ボアの孔径か100〜500 nmである吸着体か挙
げられる。
かくして、本発明のうち濾過ユニツト法は、まず、濾過
ユニットの検体カップ内で検体と吸着体を接触させ、遠
心分離して非吸着物を濾液カップ内に分離し、要すれば
、検体力1.ブ内の吸着体の洗浄、遠心分離を行い、洗
液を濾液カップ内に分離し、濾液カップ内容物を廃棄し
、パイロジエン以外の物質を除去し、ついで、検体カッ
プ内てパイ0/エンを吸着した吸着体をそのまま検出試
薬、例えば、リムルス試薬と反応させて、パイロジェノ
を定量することにより実施できる。
通常、リムルス反応の終了後、遠心分離して反応液を吸
着体から分離し、濾液カップに移行させて定量操作を行
うと、迅速、簡便に、かつ、精度よく定量か行える。
以下、定量操作についで、さらに詳しく説明する。
本発明においては、対象とする検体は溶液状態で使用す
る必要があり、例えば、含水溶液あるいよ水18液の状
態、とりわ;す水溶液の状態であるのか好ましい。さら
に、本発明の方法は、用いる吸着体かリムルステストの
定量阻害物質、例えば、L−7ステイン等のアミノ酸、
ベニ/「J/G2ストレプトマイ/ン等の抗生物質、尿
素等の蛋白質変性剤、ジイノプロビルフルオロリン酸等
のセリンブロテアーセ阻害剤、グルコース等の糖類、糖
アルコール、塩化ナトリウム、リンゲルH等や、パイロ
ジエン以外のリムルステスト陽性物質、例えば、デキス
トラフ等の多糖類、(1−3)−βD−グルカン等を吸
着しないため、従来定量が困難であったこれらの物質を
含む検体についても適用できる。加えて、本発明の方法
によれば、例えば、タンパク質溶液、血漿、血清中のエ
ンドト牛/ンも定量することかできる。
吸着操作は検体カップ中で行ない、その条件は、個々の
検体に応じて適宜選択できるか、通常、検体1胛ρ当た
り、3〜270叩、好ましくは7〜180mgの吸着体
を用い、4〜40’Cてp84〜8、好ましくは6〜7
、イオン強度02以下てパイロジエンか特異的に、効率
よく吸着される。
この条件下、約15分間以上吸着操作を行なうことによ
り、検体中のパイロジェノはほぼ完全に吸着体に吸着さ
れ、吸着体上で濃縮された形となる。
また−度吸着させた後、再吸着させることもでき、これ
により測定感度を上昇させることができる。
パイロジェノを吸着し1ニ吸着体は遠心分離により検体
と分離され、要すれば、さらにパイロジエンフリーの水
、緩衝液等でよく洗浄し、パイロジエン以外の物質を除
去する。
本発明においては、洗浄した吸着体をそのままリムルス
テストに付ス。
リムルステストは、一般に、合成基質法トケル化法に大
別され、また、合成基質法は用いる基質の種類により比
色法と蛍光法に区別される。本発明においては、いずれ
の方法も用いることができる。合成基質法を用いる場合
には、具体aりには、例えば、パイロジェノを吸着した
吸着体を25〜40°C1通常、37°Cにて10〜1
20分間リムルス・ライセートおよび発色団または蛍光
団を有する合成基質と反応させ、反応停止後、比色また
は蛍光測定を行ない、別途、同様にして作成した検量線
から検体中のパイロジエンa度を算出することかできる
用いる合成基質は特に限定するものではなく、通常この
種の反応に用いられるもののなかから適宜選択できる。
比色による場合は、例えば、式 BocLeu−Gly
−Arg−pNA (式中、Bocはtert−ブト牛
シカルホニル基、pNAはp−ニトロアニリンを表わす
。)で示される合成基質を用い、波長405.n mて
測定することにより定量できる。蛍光測定による場合は
、例えば、式Boc−Leu−Gl y−Arg−X4
CA(式中、Bocは前記と同一意味を育り、MCAは
7−アミ/−4−メチルクマリンを表わす。)て示され
る合成基質を用い、励起波長380nm、蛍光波長46
0nmて1.11定することにより定量できる。
ゲル化法を用いる場合には、具体的には、例えば、パイ
ロジエンを吸着した吸着体にリムルス・ライセートを加
え、そのまま、あるいは低温でしばらく反応させた後、
吸着体を除き、25〜40°C,通常、37°Cにて1
0−120分間反応させ、ゲル化の進行を、濁度を経時
的に測定することにより測定し、同様にして作成した検
量線から検体中のパイロジエン濃度を算出することがで
きる。
以上、検出試薬としてリムルス試薬を用いる場合につい
て説明したが、検体の種類に応じ、適宜使用可能な他の
検出試薬に代替して定量操作を行なうことを妨げない。
本発明はパイロジエン吸着能を有する吸着対を用いてパ
イロジエンの濃縮、定量阻害物質または検出反応陽性物
質からの分離を行なうので、検出試薬としてリムルス試
薬はどの性能をノ、要としない場合かあるっ なお、本発明において;1用する吸着体は、例えば、特
開昭57 183712号に記載され1こ方法に従って
製造することかできる。
次にPSS定量法ついて説明する。
PS定量法は、脂肪族窒素原子を含む化合物と基材とか
直接またはスペーサーを介して結合してなる固体吸着体
(脂肪族型吸着体)を検体溶液と接触させ、固液分離後
、固体吸着体にパイ0/エン検出試薬を作用させて定量
することを特徴とするパイロジェンの定量法である。
脂肪族型吸着体については、既に濾過ユニット法の中で
説明した。脂肪族型吸着体はパイロジエンを選択的に吸
着する能力をもち、それゆえに検体溶液との接触後、固
液分離(洗浄工程を含む)することにより、パイロジエ
ンは検体溶液中に存在する他の物質(定量阻害物質等)
から分離される。
パイロジエン吸着後の固体吸着体にはパイロジエン検出
試薬を作用させて定量する。この場合、例えば比濁時間
法リムルステストを用いると、固体吸着体は短時間のう
ち(約10秒以内)に沈降により上清みか形成され、測
定用試験管の光束を遮らない程度になるので、固体吸着
体を検液から分離せずにケル化時間を測定することかで
きる。このように適切な選択吸着性と沈降性とを備えた
吸着体を用いて、ノパイC/エンを検体溶液中に存在す
る定量阻害物質等から分離して、パイロジェンに対する
特異性、感度、定量性を備えた定量法か実現する。ゲル
化に基つ< If(If定としては転倒法も知られてい
るか、定量性のよい比濁法を用いるのか好ましい。
勿論、PS定量法において、先に説明した濾過ユニット
を用いることもできる。濾過ユニットを使えば、PS定
量法においても固液分離(洗浄工程を含む)の操作性か
よい特徴が発揮される。
実施例 次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するか、
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 検量線の検討 パイロジェンフI/−の水2+n+2に所定量の工/ト
ドキノンEC−5(FDAレファレンスエントド牛ンン
)を添加、混合し、EC−5水溶液(EC5ン農度 0
,0.05.0.10まに(ま0.20EU/mρ、E
Uはエントドキノン・ユニyトをHす)を調製した。
この溶液2mQを、予め、後記参考例1て調製した吸着
体の水懸濁液’−0,3g<湿重量)/岐−100uC
を入れた第1図に示すような遠心分離型限外濾過ユニッ
トの検体カップに入れ、ラウンドミキサーを用い、20
〜25℃にて50rpmで60分間撹拌した。ついで、
2,300Gにて15分間遠心分離し、濾液カップを外
して内容物を廃棄した。濾液カップを戻し、25mMN
a(Jl溶液0.5nρを検体カップに添加し、再度1
0分間遠心分離した。同様に、濾液カップの内容物を廃
棄し、再度濾液カップを取り付け、検体カップにパイロ
ジエンフリーの水2m(!を添加し、25分間遠心分離
し、濾液カップの内容物を廃棄した。
ついで、4℃にて、検体カップにリムルス・アメ士サイ
ト・ライセード溶液]リムルス・//グルテスト・ワコ
ー(和光純薬社製)1バイアル(02mi!用、感度 
F D AレファレンスエントドキノンEC−2が濃度
0.1ng/m夕でケル化する)を0 、04 M塩化
マグネ/ラムを含む04Mトリス−塩酸緩衝液(pH8
,0)1..5m&に溶解して調製]  100μQを
添加し、ミキサーで穏やかに混合した。これに、予め7
0°Cに加温した、基質溶液であるQ、5mM  Bo
c−LeuG l y−A r g−MCA水溶液20
0μCを添加し、穏やかに混合した後、37°Cで25
〜30分間反応させた。反応後、12.5%酢酸水溶液
2.3mCを加えて反応を停止させ、濾液カップを取り
付けて、2,300Gで30分間遠心分離した。
濾液カップに移行した反応液の蛍光を、励起波長380
nmおよび蛍光波長460nmで測定した。ホ[j定結
果を第1表に示す。
また、縦線を蛍光測定における相対強度(R1)、横軸
をエントド牛/ンla庁とするグラフにフC″ノドする
と、1テ1寸の第4図に示すごとく、良好を直線性を示
す検量線か得られた。
第1表 実施例2 検量線の検討 パイロジエンフリーの水21!(に所定量のLPS(E
、coli  0128:B12由来のLPS)をiU
n、混合シ、LPSJIiQ、S、10,15または2
0 pg/xQのJliのLPS水溶液とした。これら
の各溶液のLPSを前記実施例1と同様にff1ll定
した。その結果、第5図に示すごとく、良好−直線性を
示す検量線か得られた。
実施例3 フェニルアラニン中のエントトキ/ンの測定エントトキ
ンンヲ含マζい2%L−フェニル了ラニう水’iWMl
に、エントド牛ンンEC−5を○ lEU/m(添加し
、前記実施例1て得ちれた検量線を用い、実施例1と同
様にエンドトキ/)の定量を2回繰り返した。なお、非
吸着物の遠氾分離後の吸着体の洗浄:よ、0.02〜I
  NaC(12mCと水2mCで行った。
その結果、定量値の平均は0.114 E U/mc(
回収$114%)であった。
一方、ゲル化感度が0.03 E U/mQのリムルス
試薬(試薬A)と0.14EU/mσのリムルス試薬(
試薬B)を用い、マイナスコントロールをエンドトキシ
ノを含まない益留水、プラスコノトロールに、試薬Aに
ついては、E C−5’tlAVカ0、033 E U
/m(のEC−5水溶液、試薬BにツイテはEC−5濃
度かO,I 67 E U/mcのEC−5水溶液を用
い、ケル化法によ0@記のEC5a有2%L−フェニル
アラコノ溶液の工/トドキノン測定したところ、試薬A
およびBとも、マイナスコントロールに対してはマイナ
スの、また、プラスコントロールに対してはプラスの結
果を与えたか、フェニルアラコノ溶液のエントトキ/)
を検出てきなかった。
実施例4 アミ/酸M液中のエンドトキンンのl1llI 定エン
ドトキ/ンを含まないアミノ酸輸液(田辺製薬株式会社
製、アミゼット10)に、エントトキ/ンEC−5を0
.2 E U/mf!1ffi加し、エントトキンンを
含まない水で4倍に希釈し、実施例3と同様にエンドト
キンンを定量したところ、定量値の平均は0.066E
U/mρ(回収率132%)であった。
一方、実施例3と同様に、試薬AおよびB、マイナスコ
ントロールおよびプラスコントロールを用い、試薬Aに
ついてはエントド牛ンン添加アミノ酸輸液を6倍希釈し
て、また、試薬Bについて;ま希釈せずに1刻定し1こ
ところ、7ミ/輸液、二ついて:ユ、その工/ドトキ/
ノを検出出来tう・っrニっ実施例5 ベニ/す/G中の工/[−トキ/)の5則定エンドトキ
/ノを念まないベニノリ7Gカリウム塩水1容l夜50
000ビ/mQにエノトト千ツノEC−5をQ、5EU
/mジ?呑加し、ニノトトキ、・ノを含まない水で10
(@j二希釈し、実施例、3と同様にエントトキ/ンを
定量したところ、定量値の平均は0.062EU/mC
(回収X+ 24%)であっtニ。
一方、実施例3と同様に、試薬AおよびB、マイナスコ
ントロールおよびプラスコントロールを用い、試薬Aに
ついてはエンドトキンン添加ベニ/リンGカリウム塩溶
液を15倍に希fLで、また、試薬Bについては3(@
希釈して測定したところ、試薬AてはペニノリンGカリ
ウム塩溶液中のエンドトキ/ンを検出てきたか、試薬B
ては検出てきなかった。
実施例6 検量線の検討 パイロジェンフリーの水100μCに所定量のエントド
キノンEC,5を添加、IL、EC5水溶液(EC−5
濃V:Olo 2、o 4.08またはl 、 6 E
 U/、iC)を調整した。
この溶液100μρを、予め後記参考例1て調整した吸
着体の10%懸濁液(p)16.0、μ=0.02)9
00μρと混合した後、MF膜(ボリビニリテ7ノフル
オライド)と疎水性膜(ポリプロピレン)との二重膜を
濾過膜として用いた第1図に示すような遠心分離型濾過
ユニツトの検体カップに入れ、ラウンドミキサーを用い
、室温にて5Orpmで15分間撹拌した。ついで、1
700Gにて5分間遠心分離し、濾液カップを外して、
内容物を廃棄した。濾液カップを戻し、エントドキノン
フリーの0.02MNaCf!溶液11Qを検体カップ
に添加してラウンドミキサーで20秒間撹拌した後、1
700Gにて5分間遠心分離した。濾液カップの内容物
を廃棄し、ついで、4℃にて、検体カップにリムルス・
アメホサイト・ライセード試薬rQct−rooo (
第−化学薬品製)   リムルス・アメホサイト・ライ
セード(lバイアル)をエントドキノンフリーの01M
トリス塩酸緩衝液(0、OI M  M g CL、p
H8,0)1.4+(!に溶解したものと、BocLe
 u −G I Y−A r g−pNAをエントドキ
ノンフリーの蒸留水65好に溶解したものを、l 2の
割合に混合して使用3300μaを加え、ミキサーで1
5秒間撹拌した後、37℃で30分間反応させた。反応
後、25%酢酸水溶液23zQを加えて反応を停止させ
、濾液カップを取り付けて、1700Gにて5分間遠心
分離した後、濾液カップに移行した反応液の、405n
mでの吸光度を測定した。
測定結果を下記第2表に示す。
第2表 結果を第3表に示す。
第3表 また、縦軸を吸光度、横軸をエントド牛シン濃度とする
グラフにプロットすると、第6図に示すごとく、良好な
直線性を示す検量線が得られた。
実施例7〜11 種々の物質中のエントドキノンの測定 エントドキノンを含まない塩化ナトリウム、グルツース
、ノステイン塩酸塩、ヘニ7リンGカリウム塩、β−1
,3−D−グルカン水溶液中に、エントドキノン(E 
C−5)を添加し、前記実施例6て得られた検量線を用
いて、実施例6と同様にエントドキノンの定量を行った
実施例12 ヒト血清アルブミン(H5A)中のエントドキノンの測
定 5%H5A溶液に、エントドキノン(EC−5)を0ま
たは0.5EU/z(!添加し、前記実施例6で得られ
た検量線を用いて、pH5,,5、μ=0.1の吸着体
懸濁液を用いる以外は実施例6と同様に処理しエントド
牛/ノの定量を行った。
結果を下記第4表にボす。
第4表 エントド牛ノ/7ト加量 ’   iM 定値(EU/
lC)     l  (EU/’、C)0     
   ’   0.11 05        0.60 バlり定 第5表 エントド牛/ン濃度 吸光度 ○ 364 つ 実施例13 検量線の検討 エントド牛/ン(EC−5)溶液濃度・・・Olo 0
5.01.02.0.4 (EU/ズC)酵素反応時間
・・・40分間 他は、実施例6と同様に処理することによって、下記第
5表に示す結果を得た。
また、縦軸を吸光度、横軸をエンF トキ/ン1度とす
るグラフにプロットすると、第7図に示スごとく、良好
な直線性を示す検量線か得られた。
実施例14〜16 種々の物質中のエンドトキンンの測定 エンドトキ/ノを含まないフェニルアラニン水溶液、メ
チオニン水溶液、アミノ酸輸液(田辺製薬株式会社製、
アミゼノ)10)中に、エンドトキンン(EC−5)を
添加し、前記実施例7て得られた検量線を用いて、実施
例7と同様にエンドトキンンの定量を行っ1こ。
結果を下記第6表にデす。
第6表 ′X〒ハo1   検体l容液    : エノドトキ
ノノ迂Iト  シ 定 値(E U /’ =、 i:
 ) (EL:/71(り 実施例17 検量線の検討(比濁法) パイロジェノフリーの水2yQに所定量のエントド牛/
ノEC−5を添加、混合上EC−5水溶液(EC−5濃
度 0.05.01.1、または10 E U/+y(
りを調製した。
この溶液200μ(と、予め後記参考例Iて調製した吸
着体の10%懸濁液(p H6,0、μ=0.02)9
00μQ f: M F膜(ポリビニリデンジフルオラ
イド)と疎水性膜(ポリプロピレン)との二重膜を用い
た遠心分離型傷過ユニツトの検体カップに入れ、ラウン
ドミキサーを用い、室温にて5Orpmで15分間撹拌
した。ついで、1700Gにて5分間遠、L・分離し、
濾液カッ′を外して内容物を廃棄した。ついで、4°C
にて、検(本カノフ゛にリムルス・アメナ寸イト・ライ
セード試藁−リムルスES−テスト7コー(相光純薬社
うl)  lバイアルをエントド半//フリーの0.1
〜1トリス塩酸緩衝1夜(pH7,3)5iσ、こ1容
解したものE 200μCどパイロノエンフIノーの京
留水100μQを加え、15秒間撹拌した後、4°Cに
て15分間静置したつついて1700G:二で5分間遠
心分離して得られた濾液をパイロジェオフリーの蓋付試
験管に移し、トキノンメーター(比濁時間測定法)にて
ゲル化時間を測定した。
一方、所定濃度のEC−5溶液(005,0,1,1ま
たはIOEじ/lρ)を調製し、吸着体によるパイロジ
エン吸着操作を行う○とtく、該溶i&200μQとリ
ムルス・アメ士サイト・ライセード試薬200μCとを
上記と同様に処理して得られた濾液をトキ7ノメーター
によりゲル化時間を測定した(従来法)。
測定結果を第7表二示す。本願方法によると従来法で測
定した値と;;は同じ値を得ることかできた。
また、本願方法の1111定結果についで、縦軸をケル
化時間、横軸をエントトキ/ンta度とするグラフにプ
ロットすると、添1寸の第8図に示す如く、良好な直線
性を示すグラフが得ろれだ。
第7表 実施例18 パイロジエンフリー水(PFW)にE、Co11○Il
l : B 4由来のパイロジエン(DIFCO製)を
添加し、各種原液濃2c。(pg/xc)のパイロジェ
ン水溶液を調製し1為パイロジ工ン濃度は、上記バイロ
ンエンを用いてトキ/ツメーター(比濁時間測定法)で
作成した検量線により算出した。
パイロジエンフリー(P F)の蓋は試験管に参考例4
の脂肪族型吸着体A−1型300コ9★etを計り込み
、パイロジエン水溶液32Cを加え、直ちにラウンドミ
キサー(25rpm、20〜25°C)で15分間撹拌
した。吸着処理終了後、PFのMFフィルターユニット
にて濾過し、フィルター上の吸着体をPF藁さじてPF
試験管に採取し、PFWて30%懸濁液とした。
トキシノメーター用の試験管の底に懸濁液100μQを
加え、4°Cで静置させ、同じく4°Cで溶解したLA
L試験液(E S test WA K○)100μg
を加えた。この状態で10分間リムルス試薬を作用させ
た後、37°Cの恒温槽て試験管を10秒間加温後トキ
シノメーターを用いてゲル化時間T、(分)を測定し、
これに基づいて求めたパイロジエン量を原液1jlQあ
たりの値C(pg/xのとして、C0、T1、C/Co
と共に第8表に示す。
はぼ一定のC/Coが得られ、Cの対数とT、の対数と
は直線関係を示す。従って、検体溶C夜を用いて、同様
す方法でケル化時間を測定すれば、この検量線に基つい
てバイロンエンa度を求めることかできる。
第8表 [複素環型吸着体の製造〕 寮考例1 (1)セファロースCL−4B(ファルマ、ア社製の商
品名)3509 (湿重量)を500.xQの蒸留水に
懸濁し、該懸濁液に2N水酸化ナトl)ラム200zC
およびエヒリロロヒトリン50x(lヲ110え、40
’Cにて2時間撹拌する。反応終了後、混合物を濾過し
、残渣を蒸留水で洗浄することj二よりエビクロロヒト
ワン活性化セファロースCL4Bを得る。本品を予め6
0’Cfこ加温した06%へキサメチレン/アミン水溶
液1.4ρに懸濁し、60’Cにて2時間撹拌する。反
応終了後、混合物を濾過し、残漬を蒸留水でa、浄する
ことにより3−(6−アミ/へ牛ノルアミノ)−2−ヒ
ドロキン−プロビル化セファロースCL−483709
(J重j!i)を得る。S亥セファロースのアミノへキ
ンル基の含量を滴定により求めたところ、376μmo
Ie/9 (1重りであった。
(2)3− (6−アミツペキンルアミ/)−2−ヒド
ロキ/−プロピル化セファロースCL−483709(
湿重量)を4N水酸化ナトリウム水溶液700=2に−
濁し、該懸濁液に65°Cにてエビクロロヒトリンフ0
0zCを加え、撹拌する。反応終了後、混合物に水を加
え30’C以下に冷却して、濾過し、残渣を苗留水て洗
浄することによりエビクロロヒドリン活性化3−(6−
アミノへキンルアミノ)−2−ヒドロキ/−フロビル化
セファロースCL、−4Bを得る。氷晶を予め90’C
に力ロ温した20%ヒスチ/ン塩酸塩・水和物の水溶液
(水酸化ナトリウム水溶液にてpH12に調製したちの
)21Cに懸濁し、80〜90°Cて30分間撹拌する
。反応終了後、該混合物を濾過し、残渣を蒸留水で充分
洗浄する。該残渣を巷留水ICに懸濁し、1200cて
20分オートクレーフした後、該混合物を濾過する。残
渣を0.2N塩酸水溶液、02へ゛水酸化ナトl/ラム
水溶液、5N塩化ナトリウム水溶液および蒸留水で充分
洗浄する。かくして、アガロースを担体とし、ヒスチジ
ンをリカノドとし、ヘキサメチレンジアミンをスペーサ
ー中心とする水不溶性吸着体390g(湿重量)が得ら
れる。該吸着体のヒスチジン含量は20 、4 gmo
le’g(iNfilt)吸着体であった。
参考例2 を考例iにおいてでファロースCL−4Bの代わりにセ
ルロファインGCL  2000−m(チ。
ソ(株)製の商品名)330yを用いる他は参考例1と
同様に処理する。かくしてセルロースを担体とし、ヒス
チ/ンをl/カントとし、へ牛すメチレンンアミンをス
ペーサー中心とする水不溶性吸着体3409 (湿重量
)か得られる。上記吸着体のヒスチジン含量は、158
 amole/y (湿重量)吸着体であった。
参考例3 参考例1 (1)と同様にして調製した3−(6−アミ
/へ牛/ルアミノ)−2−ヒドロキ/−フロビル化セフ
ァロースCL−48189GJ!重量)を0.05Mリ
ン酸緩衝液(pH7,0)45.6rttQに懸濁し、
該懸5e、に25%グルタルアルテヒド水溶液19.2
jl(!を加え、室温で2時間撹拌する。反応終了後、
混合物を濾過し、残渣を01Xll17酸緩t、α(p
H7,0)で十分、も争する二と、二より、グルタルア
ルテヒト活性(に3−(6アミノヘキ、ルアミノ)−2
−ヒト:キ/−フ上ビル化セファロースCL−4Bを得
る。氷晶を15mMヒスタンミンー〇、IMリン酸緩衝
液(pH70)30xCに懸濁し、該’!;、ifi+
釦こノ/ウム十ロヒトリド039を加え室温で1時1a
拌する。反応終了後、混合物を濾治し、残虐をIM塩化
ナトIJウム水溶液および蒸留水て十分洗浄する。かく
してアカロースを担体とし、ヒスタノミンをリガンドと
し、ヘキサメチレンジアミンをスペーサー中心とする水
不溶性吸着体2079(湿重りが得られる。該吸着体の
とスタンミノ含量は41μmole/9(湿重量)吸着
体であった。
「脂肪族型吸着体の製造り 参考例4 A−1型 水洗後吸引濾過(2分)により脱水したビーズ状の多孔
質セルロースゲル担体(a)509wetを、06NW
性ソーダlloフcに分散し、エビク=ルヒトリン]6
11°を加え、60’Cて、30分反応させる。f濾過
水洗したエヂ牛ノ活性化中間体(b)にリカノド1容C
夜を添加し70°C118寺間反応する。1ノカント溶
液は、659゜へ牛すメチレノノア:ン4RQを水10
0ff(に溶解した。濾過、水洗し、塩酸でp)(l○
 4に:A整し、水洗、脱水して、wetAlffl吸
ttili(c)約ろ59を14る。
第9表参照。
第9表 9wet/9 dr) 17.0、I 、 82 zQ/ y wet158、
エボ牛/含IF (=mol/? dry) 174(
c)    18.2.1.43a+(!/9wet、
ヘキサメチレン/アミ7@l (μmol/gdry)
(b) (a) この分離剤は、おもな官能鎖としてCH,CH(CH)
C)(、NH(CH,)、NH,(鎖長11)を持つ。
同様な製法で、反応条件を変化させて、へ牛すメチレン
ジアミン含量50〜600の分離剤を得ることができる
。反応条件を変化させて得た分離剤は、おもな官能鎖と
してCH,CH−(OH)CH7NH(CH2)、NH
CH,CH(CH)CH2(鎖長]4)とCH,CH(
OH)CH,NH(CH,)、NH,(鎖長11ンとを
併せ持つものもあると考えられる。
A−2型。
A−1型とリジンの縮合反応で得られる。
官能鎖CH,CH(OH)CH,NH(CH,)6NH
COCH(NHtXCHt)4NHtB−1型 多孔質セルロースゲルを基材とL1エピクロルヒドリン
とアンモニアを付加させて得られる。
官能鎖CH,CH(CH)CH2NH,、CH,−CH
(OH)CH,NHCHICH(CH)CH,を持つ。
粒径50〜200uス程度のビーズ状、最大ボアの大き
さは約100〜500nm程度。
B−2型 B−1型とリジンの縮合反応で得られる。
官能鎖CH,CH(O)()CH,NHCOCH−(N
 Hり(CH2)−NH! 発明の効果 本発明の方法によれば、リムルステストにおける定量感
度を著しく上昇でき、従来測定か困難とされた阻害物質
を含有する検体でも定■できる。
また、バイロジ二ン以外のl/ムルステスト陽性物質か
存在しても分離、定量かでき、しかも、簡単に精度よく
行なえ、その上、リムルス試薬に替わ。
る安価な試薬を用いることも可能となり、本発明の方法
は、例えば、薬剤の製造工程におけるチエ。
り等に適用するのに好適なパイロジエンの定量法となる
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明の定量法に用いる遠心分離型
濾過ユニlトの具体例の模式的断面図、第4図〜第8図
は本発明の定量法に用いる検量線の具体例である。 第1図〜第3図中、Ii:ir傷液液カップ2jま検体
力ノフ、3は濾過膜を意味する。 第1 図 第2図 特許出願人 田辺製薬株式会社はか1名代 理 人 弁
理士 青 山  葆 はか1名第3図 第4図 y =491.4x+22 Y=R X・ エントド矢シソ、襄度 R=  0.990 第 図 エンドトキンンl農度(EU/zC) 自由[年 次項 相関係数 0.9978445161 第5図 15.3x + 16.5 y= X = エンドL〜ワン51度 第 図 エンドトキ/ン濃度(EU/IIIc)自由度 次項 相関(糸数 0.9963783861 第8図 手続補正帯 平成 3年 5月 2日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)遠心分離による濾過用の、濾液カップと、その開
    口部に着脱可能に取り付けられた検体カップとからなり
    、検体カップが濾液カップと濾過膜を介して連絡してい
    る遠心分離型濾過ユニツトを用い、該検体カップ内で、
    パイロジェン吸着能を有する吸着体と検体とを接触させ
    、ついで、透過促進条件下、濾過膜を通して非吸着物を
    濾液カップに分離、除去した後、検体カップ内で、その
    中に保持された吸着体に吸着されたパイロジェンを検出
    試薬と反応させて定量することを特徴とするパイロジェ
    ンの定量法。
  2. (2)合成基質の存在下、リムルス・ライセートとの反
    応終了後、遠心分離により、濾過膜を通して反応液と吸
    着体を分離し、濾波カップ内に移行した反応液を定量操
    作に付す前記第(1)項のパイロジェンの定量法。
  3. (3)パイロジェン検出試薬を用いるパイロジェンの定
    量法において、脂肪族窒素原子を含む化合物と基材とが
    直接またはスペーサーを介して結合してなる固体吸着体
    を検体溶液と接触させ、固液分離後、固体吸着体にパイ
    ロジェン検出試薬を作用させて定量することを特徴とす
    るパイロジェンの定量法。
JP2337562A 1990-05-11 1990-11-30 パイロジェンの定量法 Pending JPH0472571A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337562A JPH0472571A (ja) 1990-05-11 1990-11-30 パイロジェンの定量法
CA002041505A CA2041505A1 (en) 1990-05-11 1991-04-30 Method for determination of pyrogen content
KR1019910007587A KR910020426A (ko) 1990-05-11 1991-05-10 발열질의 함량을 정량하는 방법
DK91107611.5T DK0456252T3 (da) 1990-05-11 1991-05-10 Fremgangsmåde til påvisning af pyrogenindhold
ES91107611T ES2089053T3 (es) 1990-05-11 1991-05-10 Procedimiento para la determinacion del contenido de pirogeno.
DE69118959T DE69118959T2 (de) 1990-05-11 1991-05-10 Verfahren zum Nachweis des Pyrogen-Gehaltes
EP91107611A EP0456252B1 (en) 1990-05-11 1991-05-10 Method for determination of pyrogen content
AT91107611T ATE137333T1 (de) 1990-05-11 1991-05-10 Verfahren zum nachweis des pyrogen-gehaltes
CN91103188A CN1056580A (zh) 1990-05-11 1991-05-11 测定热原含量的方法
GR960400862T GR3019761T3 (en) 1990-05-11 1996-04-25 Method for determination of pyrogen content

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-122679 1990-05-11
JP12267990 1990-05-11
JP2337562A JPH0472571A (ja) 1990-05-11 1990-11-30 パイロジェンの定量法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0472571A true JPH0472571A (ja) 1992-03-06

Family

ID=26459769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2337562A Pending JPH0472571A (ja) 1990-05-11 1990-11-30 パイロジェンの定量法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0456252B1 (ja)
JP (1) JPH0472571A (ja)
KR (1) KR910020426A (ja)
CN (1) CN1056580A (ja)
AT (1) ATE137333T1 (ja)
CA (1) CA2041505A1 (ja)
DE (1) DE69118959T2 (ja)
DK (1) DK0456252T3 (ja)
ES (1) ES2089053T3 (ja)
GR (1) GR3019761T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578455A (en) * 1993-03-19 1996-11-26 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Method for determining endotoxin and apparatus therefor
CN100342232C (zh) * 2003-06-18 2007-10-10 赵琛 环磷腺苷葡胺大输液制剂中环磷腺苷葡胺含量测定方法
US8770047B2 (en) * 2009-07-27 2014-07-08 The Thailand Research Fund Apparatus and method for particle analysis
CN103620369B (zh) 2011-06-27 2016-06-29 Emd密理博公司 用于过滤液体样品的方法和装置
CN105748047A (zh) * 2016-02-15 2016-07-13 马鹏飞 一种药理动物实验用微型无线热原测量仪
CN108896364B (zh) * 2018-06-19 2021-08-03 河北医科大学 用于饲料、牲畜粪尿、组织样品前处理的离心超滤装置
CN109932212A (zh) * 2019-04-18 2019-06-25 首都医科大学附属北京安贞医院 离心提取装置
CN110394063B (zh) * 2019-08-15 2022-03-04 厦门先明生物技术有限公司 一种离心集成式分子分级分离装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4491660A (en) * 1980-01-10 1985-01-01 Abbott Laboratories Matrix polymers for binding endotoxins
JPS56152425A (en) * 1980-04-30 1981-11-26 Nippon Medical Supply Corp Detecting method of endotoxin
GB2092470B (en) * 1981-02-10 1984-07-18 Tanabe Seiyaku Co Method for reducing the pyrogen content of or removing pyrogens from solutions contaminated therewith
JPS62176560A (ja) * 1986-01-29 1987-08-03 Kurabo Ind Ltd 遠心分離機用フイルタ−濾過器
FI860043A (fi) * 1986-01-06 1987-07-07 Orion Yhtymae Oy Peptidsubstrat samt foerfarande foer kvantitativ analys av endotoxin.
JP2524406B2 (ja) * 1988-07-05 1996-08-14 田辺製薬株式会社 パイロジェン定量方法
US5032281A (en) * 1989-08-09 1991-07-16 Daicel Chemical Industries, Ltd. Separating membrane and separation method

Also Published As

Publication number Publication date
ES2089053T3 (es) 1996-10-01
CA2041505A1 (en) 1991-11-12
DK0456252T3 (da) 1996-05-13
DE69118959D1 (de) 1996-05-30
EP0456252A3 (en) 1992-08-19
CN1056580A (zh) 1991-11-27
ATE137333T1 (de) 1996-05-15
EP0456252B1 (en) 1996-04-24
DE69118959T2 (de) 1996-11-14
EP0456252A2 (en) 1991-11-13
KR910020426A (ko) 1991-12-20
GR3019761T3 (en) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7270364B2 (ja) 操作された微生物標的化分子およびその使用
JP3524120B2 (ja) 前処理剤、前処理方法、前処理された試料による測定法、測定用キット及び試料の判定方法
JP2004502948A (ja) アルギニン化合物の検出のための方法及びキット
JP3322700B2 (ja) 固相系反応用エンドトキシン特異的測定剤
JPS6035000A (ja) 蛋白質をポリスチレン表面に不可逆的に結合させる方法
JPH0715474B2 (ja) エンドトキシンの測定法
JPH0472571A (ja) パイロジェンの定量法
JP2002543898A (ja) 新規トリアジン型解毒剤およびそれらの使用
US20090111091A1 (en) Specimen pretreatment liquid, kit for measuring virus, and method for detecting virus
JPH04136763A (ja) エンドトキシンの測定法
CN108226497A (zh) 可溶性尿激酶型纤溶酶原激活物受体检测试剂盒及检测方法
WO2007068830A1 (fr) Distinction des meningites bacteriennes et virales
AU2006253478B2 (en) Test method for endotoxin
EP2688880A1 (fr) Complexes metalliques dinucleaires greffes, et leur utilisation en tant que capteurs de microparticules cellulaires
DK169448B1 (da) Fremgangsmåde til bestemmelse af pyrogenindhold
CN101226152A (zh) 一种血清总铁结合力的自动分析法及液体稳定试剂
EP3371321A1 (en) Methods and devices for detecting methanol poisoning using formate oxidase
JPH02500856A (ja) エンドトキシンアッセイ
JPH0829426A (ja) 硝酸菌、亜硝酸菌の検出用抗体感作ラテックス
WO1992016651A1 (en) (1←3)-β-D-GLUCAN ASSAYING AGENT
JP3614849B2 (ja) 前処理剤、前処理方法、前処理された試料による測定法、測定用キット及び試料の判定方法
US5342785A (en) Method for determining pyrogen content
JPH03218463A (ja) 抗体固定化不溶性担体粒子
JP4535490B2 (ja) 蛋白質吸着防止方法
Gueler et al. Biocompatibility parameters of different dialysis membranes assessed during systemic inflammation