JPH0472548A - 近赤外線湿度計測装置 - Google Patents

近赤外線湿度計測装置

Info

Publication number
JPH0472548A
JPH0472548A JP2186468A JP18646890A JPH0472548A JP H0472548 A JPH0472548 A JP H0472548A JP 2186468 A JP2186468 A JP 2186468A JP 18646890 A JP18646890 A JP 18646890A JP H0472548 A JPH0472548 A JP H0472548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
near infrared
optical fiber
receiving device
emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2186468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774782B2 (ja
Inventor
Mamoru Nagase
守 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP18646890A priority Critical patent/JPH0774782B2/ja
Publication of JPH0472548A publication Critical patent/JPH0472548A/ja
Publication of JPH0774782B2 publication Critical patent/JPH0774782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は配管を流れる気体の湿度を近赤外線を用いて測
定する近赤外線湿度計測装置(関し、特に配管内に面し
て近赤外線を発光及び受光する発光・受光装置の開口面
や近赤外線を反射せしめる反射板に汚れが生じても、湿
度計測精度が低下しないようにしたものに関する。
この近赤外線湿度計測装置は、水分か赤外線の特定の波
長に大きな吸収度を持つことを利用したものであり、吸
収度と湿度の関係から湿度を計測することができる。
従来の技術 従来の近赤外線湿度計測装置を第3図を参照して説明す
る。これは、気体配管31の管底に反射板32を取り付
け、この反射板32に対向して管頂に近赤外線の発光口
及び反射板32がらの近赤外線を受光する受光口を有す
る発光・受光装置33を取り付けたもので、発光装置3
3がら配管31に水分に吸収される波長の近赤外線を照
射して反射板32で反射せしめ、受光装置33で受光し
た近赤外線量に基づいて湿度を算出するものである。
本発明が解決しようとする課題 上記のものでは、発光・受光装置33の配管31に面す
る開口面や近赤外線を反射せしめる反射板か配管中の異
物等の付着によって汚れると、発光・受光レベルか低下
するので、正確に湿度を計測できない問題かめった。
従って、本発明の技術的課題は、発光・受光装置や反射
板に汚れか生じても、正確に湿度を計測できるようにす
ることである。
課題を解決するための手段 上記の技術的課題を解決するために講じた本発明の技術
的手段は、気体配管に取り付けた近赤外線の発光口及び
受光口を有する発光・受光装置と、配管中に配置され気
体流で回転せしめられる羽根部材と、羽根部材に取り付
けられ発光装置から照射される近赤外線を発光装置に近
付いた位置と遠ざかった位置とて受光装置に反射せしめ
る反射板と、受光装置で受光した反射板からの反射近赤
外線量から湿度を算出する算出装置とからなるものて必
る。
作用 上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
反射板は羽根部材と共に気体流で回転しており、発光装
置から照射された近赤外線を発光装置に近い位置と遠い
位置で交互に受光装置(反射せしめる。発光・受光装置
の発光及び受光面や反射板に配管中の異物か付着して汚
れても、その汚れによる発光レベルの低下、及び発光装
置に近い位置と遠い位置で交互に反射板から反射された
近赤外線の受光レベルの低下は同量である。近赤外線は
発光・受光装置から反射板までの距離の差によって水分
に吸収される割合か異なる。従って、発光装置に近い位
置と遠い位置で反射板から反射された近赤外線量の差を
検出することにより、汚れに影響されずに正確な湿度を
計測することかできる。
発明の効果 本発明は下記の特有の効果を生じる。
上記のように本発明によれば、発光及び受光面に汚れか
生じても、正確に湿度を計測できる。従って、定期的に
点検掃除する必要かなく便利である。
実施例 上記の技術的手段の臭体例を示す実施例を説明する(第
1図と第2図参照)。
流体配管口の管頂に水分に吸収される波長の近赤外線を
照射する発光口と下記の反射板からの近赤外線の反射光
を受光する受光口を有した2線光フアイバーコネクタ2
を取り付ける。
配管1に取付部材3を取り付け、それに回転軸4を取り
付ける。回転軸4に羽根5を取り付ける。
本実施例では羽根5は等間隔に3枚取り付けている。羽
根5にそれぞれ反射板6を取り付ける。羽根5は気体流
で回転軸4と共に回転せしめられ、これによって反射板
6か2線光フフイハーコネクタ2に近付いた位置と遠ざ
かった位置で交互に対面する。
水分に吸収される波長の近赤外線は、発光装置である発
光素子7から生じた光にして、その波長の光のみを透過
させるフィルタレンズ8を介して、2線光フアイバ9に
導かれ、2線光フアイバー]ネクタ2の発光面から配管
]に照射される。照射された近赤外線は配管1内の気体
流によって回転している羽根5の反射板6か2線光フア
イバーコネクタ2に近付いた位置と遠ざかった位置の対
面したとき【こ反射され、交互に2線光フアイバーコネ
クタ2の受光面から2線光フアイバー9を通って受光装
置でおる受光素子10に受光され、受光量に応じた電気
信号か発生される。この電気信号を増幅器11を介して
算出装置12に入力する。
算出装置12は交互に入力される反射光レベルの差から
配管1内の湿度を算出する。
上記の実施例に於いては反射板を3枚設けたか、本発明
はこれに限られるものではなく、発光・受光装置に近付
いた位置と遠ざかった位置で交互に反射できるものでお
れば何枚でもよい。また、羽根の枚数も同様に何枚でも
よく、また、羽根と反射板の枚数は必すしも一致させる
必要はない。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例の近赤外線湿度計測装置の概略
構成図、第2図は第1図の■−■線断面図、第3図は従
来の近赤外線湿度計測装置の概略構成図である。 2:2線光フフイハーコネクタ 4:回転軸 5:羽根 6:反射板 7:発光素子 10:受光素子 12:締出装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、気体配管に取り付けた近赤外線の発光口及び受光口
    を有する発光・受光装置と、配管中に配置され気体流で
    回転せしめられる羽根部材と、羽根部材に取り付けられ
    発光装置から照射される近赤外線を発光装置に近付いた
    位置と遠ざかった位置とで受光装置に反射せしめる反射
    板と、受光装置で受光した反射板からの反射近赤外線量
    から湿度を算出する算出装置とからなる近赤外線湿度計
    測装置。
JP18646890A 1990-07-13 1990-07-13 近赤外線湿度計測装置 Expired - Fee Related JPH0774782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18646890A JPH0774782B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 近赤外線湿度計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18646890A JPH0774782B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 近赤外線湿度計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0472548A true JPH0472548A (ja) 1992-03-06
JPH0774782B2 JPH0774782B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=16189001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18646890A Expired - Fee Related JPH0774782B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 近赤外線湿度計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774782B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114384027A (zh) * 2020-10-16 2022-04-22 斯沃奇集团研究及开发有限公司 用于测量手表外壳内部的相对湿度水平的组件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100460859C (zh) * 2006-04-29 2009-02-11 华东师范大学 光纤传感式红外水分仪

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114384027A (zh) * 2020-10-16 2022-04-22 斯沃奇集团研究及开发有限公司 用于测量手表外壳内部的相对湿度水平的组件
JP2022066167A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 腕時計ケースの内部の相対湿度レベルを測定するためのアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774782B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4201916A (en) Ultraviolet radiation sensor for use in liquid purification system
CN102042971B (zh) 一体化光学臭氧产量检测装置及标定方法和测量方法
US3790289A (en) Gas turbidity measuring apparatus
DE59609787D1 (de) Vorrichtung zur messung der dicke transparenter gegenstände
KR900005167A (ko) 탁도계
WO2001029541A1 (en) Device for measuring water quality
FI78355B (fi) Metod foer maetning av glans och apparatur foer tillaempning av metoden.
GB2058340A (en) Measuring fluid flow
KR101934069B1 (ko) 액체수위측정장치
JPH0472548A (ja) 近赤外線湿度計測装置
US4761551A (en) Optical transducer with movable filter
FI87277B (fi) Foerfarande och anordning foer maetning av halten suspenderade substanser i ett stroemmande medium.
WO1995015488A1 (en) Measuring device
JPH11118715A (ja) 水質計および水質測定方法
JP3052909B2 (ja) 光学式センサ
JPH0448246A (ja) 近赤外線湿度計測装置
JPH0234582Y2 (ja)
JPH0772072A (ja) 液中粒子濃度検出装置
JPH03291551A (ja) 溶液成分測定装置
JPS618648A (ja) 光フアイバ検出器
JPH068786B2 (ja) 近赤外線湿度計測装置
JPS6032594Y2 (ja) ガス分析計
JPS623721Y2 (ja)
JPH02206430A (ja) 血流計
EP0078870A1 (en) Improvements in or relating to flowmeters

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees