JPH047226A - 複写機 - Google Patents
複写機Info
- Publication number
- JPH047226A JPH047226A JP2109122A JP10912290A JPH047226A JP H047226 A JPH047226 A JP H047226A JP 2109122 A JP2109122 A JP 2109122A JP 10912290 A JP10912290 A JP 10912290A JP H047226 A JPH047226 A JP H047226A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- manual
- paper feed
- feed
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 42
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 11
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 101100506443 Danio rerio helt gene Proteins 0.000 description 1
- 101100506445 Mus musculus Helt gene Proteins 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、記録用紙の自動給紙及び手動給紙が可能とさ
れた複写機に関する。
れた複写機に関する。
[従来の技術〕
一般に、電子写真プロセスを用いて複写画像を形成する
複写機は、多数枚の記録用紙(以下「用紙」という)を
収納したカセント式又はホンバー弐の用紙収納手段と、
用紙を1枚ずつ挿入するための手差し給紙口とを有し、
複写に際して、用紙収納手段から用紙を1枚ずつ繰り出
す自動給紙と手差し給紙口による手動給紙とが選択可能
に構成されている。給紙された用紙は、タイミングロー
ラによって感光体又は中間転写媒体の回転に同期してト
ナー像の転写位置へ搬送され、トナー像の転写及び定着
を経て排出される。
複写機は、多数枚の記録用紙(以下「用紙」という)を
収納したカセント式又はホンバー弐の用紙収納手段と、
用紙を1枚ずつ挿入するための手差し給紙口とを有し、
複写に際して、用紙収納手段から用紙を1枚ずつ繰り出
す自動給紙と手差し給紙口による手動給紙とが選択可能
に構成されている。給紙された用紙は、タイミングロー
ラによって感光体又は中間転写媒体の回転に同期してト
ナー像の転写位置へ搬送され、トナー像の転写及び定着
を経て排出される。
このような複写機では、用紙収納手段からの用紙と手差
し給紙口からの用紙とが重なり合ってタイミングローラ
から送り出されるいわゆる二重送りを防止する必要があ
る。
し給紙口からの用紙とが重なり合ってタイミングローラ
から送り出されるいわゆる二重送りを防止する必要があ
る。
このため、従来の複写機では、手差し給紙口の近傍又は
操作パネル上に、自動給紙期間を含んだ所定の期間に点
灯する手差し禁止表示灯が設けられており、これによっ
て、オペレータに対して手差し給紙口への用紙の挿入が
禁止されていた。
操作パネル上に、自動給紙期間を含んだ所定の期間に点
灯する手差し禁止表示灯が設けられており、これによっ
て、オペレータに対して手差し給紙口への用紙の挿入が
禁止されていた。
しかしながら、従来においては、オペレータが手差し禁
止表示灯の表示を見過ごした場合や操作に不慣れの場合
などにおいて、手差し禁止表示灯が点灯中にも係わらず
手差し給紙口に用紙が挿入されて二重送りが発生すると
いう問題があった。
止表示灯の表示を見過ごした場合や操作に不慣れの場合
などにおいて、手差し禁止表示灯が点灯中にも係わらず
手差し給紙口に用紙が挿入されて二重送りが発生すると
いう問題があった。
二重送りが発生すると、原稿りの画像が2枚の用紙に跨
がって複写され、2枚の用紙及びトナーが無駄に消費さ
れることになる。
がって複写され、2枚の用紙及びトナーが無駄に消費さ
れることになる。
本発明は、上述の問題に鑑み、記録用紙の二重送りを防
止することによって記録用紙及びトナーの無駄な消費を
抑えることを目的としている。
止することによって記録用紙及びトナーの無駄な消費を
抑えることを目的としている。
〔課題を解決するための手段]
本発明に係る複写機は、上述の課題を解決するため、記
録用紙を収納した用紙収納手段と、記録用紙を手動で給
紙するための手差し給紙口と、前記手差し給紙口への記
録用紙の挿入を検知する手差し検知手段と、原稿の画像
に対応したトナー像を保持する回転体と、前記回転体の
回転と同期をとって記録用紙を前記トナー像の転写位置
へ搬送するタイミングローラとを有する電子写真式の複
写機において、前記用紙収納手段と前記タイミングロー
ラとの間の給紙路における記録用紙の有無を検知する給
紙状態検知手段と、前記手差し給紙口への前記記録用紙
の挿入が検知され、且つ前記給紙路に記録用紙が無いこ
とが検知されたときに手動給紙を開始する給紙制御手段
とを有してなる。
録用紙を収納した用紙収納手段と、記録用紙を手動で給
紙するための手差し給紙口と、前記手差し給紙口への記
録用紙の挿入を検知する手差し検知手段と、原稿の画像
に対応したトナー像を保持する回転体と、前記回転体の
回転と同期をとって記録用紙を前記トナー像の転写位置
へ搬送するタイミングローラとを有する電子写真式の複
写機において、前記用紙収納手段と前記タイミングロー
ラとの間の給紙路における記録用紙の有無を検知する給
紙状態検知手段と、前記手差し給紙口への前記記録用紙
の挿入が検知され、且つ前記給紙路に記録用紙が無いこ
とが検知されたときに手動給紙を開始する給紙制御手段
とを有してなる。
〔作 用]
給紙状態検知手段は、用紙収納手段とタイミングローラ
との間の給紙路における記録用紙の有無を検知する。
との間の給紙路における記録用紙の有無を検知する。
給紙制御手段は、手差し給紙口への記録用紙の挿入が手
差し検知手段によって検知され、且つ給紙路に記録用紙
が無いことが給紙状態検知手段によって検知されたとき
に手動給紙を開始する。
差し検知手段によって検知され、且つ給紙路に記録用紙
が無いことが給紙状態検知手段によって検知されたとき
に手動給紙を開始する。
〔実施例]
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は複写機1の概略の構成を示す断面正面図である
。
。
複写1ullの中央のやや左上方に感光体ドラム3が時
計回り方向(矢印M1方向)に回転可能に配置され、感
光体ドラム3の周囲には、帯電チャージ中4、編集イレ
ーザ5、現像器6〜9、中間転写媒体としての転写ベル
ト11、クリーニング装置22、メインイレーザ23が
配設されている。
計回り方向(矢印M1方向)に回転可能に配置され、感
光体ドラム3の周囲には、帯電チャージ中4、編集イレ
ーザ5、現像器6〜9、中間転写媒体としての転写ベル
ト11、クリーニング装置22、メインイレーザ23が
配設されている。
感光体ドラム3は、その表面に感光層を設けたもので、
メインイレーザ23及び帯電チャージャ4を通過するこ
とにより表面が一様に帯電され、後述する光学系27か
ら潜像形成のための露光を受ける。
メインイレーザ23及び帯電チャージャ4を通過するこ
とにより表面が一様に帯電され、後述する光学系27か
ら潜像形成のための露光を受ける。
編集イレーザ5は、感光体ドラム3の軸方向に沿って配
置されたホルダ内に多数のLEDを1列に並べたLED
アレイからなり、感光体ドラム3上の潜像を部分的に消
去可能に構成されている。
置されたホルダ内に多数のLEDを1列に並べたLED
アレイからなり、感光体ドラム3上の潜像を部分的に消
去可能に構成されている。
各LEDの点灯と消灯のタイミングの個々の制御は画像
処理部100の中のイレースコントローラによって行わ
れる(第3図参照)。
処理部100の中のイレースコントローラによって行わ
れる(第3図参照)。
各現像器6,7,8.9には、それぞれイエロー (Y
) 、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(BK
)の各色のトナーと摩擦帯電用のキャリアとを混合した
現像剤が収納され、これら各色のトナーの濃度を制御す
るためのトナー濃度センサー(ATDCセンサー)71
y、71m、71c、71kが設けられている。また、
現像器6の上方には、複写機lの内部の湿度を検知する
ための?W度センサー70が設けられている。
) 、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(BK
)の各色のトナーと摩擦帯電用のキャリアとを混合した
現像剤が収納され、これら各色のトナーの濃度を制御す
るためのトナー濃度センサー(ATDCセンサー)71
y、71m、71c、71kが設けられている。また、
現像器6の上方には、複写機lの内部の湿度を検知する
ための?W度センサー70が設けられている。
なお、現像器6〜9としては、感光体ドラム3の周囲に
固定配置する形式に限定されるものではなく、例えば現
像器6〜9を一体化して上下方向に移動可能とする形式
であってもよく、感光体ドラム3に対して選択的に異な
る色のトナーを供給できるものであればよい。
固定配置する形式に限定されるものではなく、例えば現
像器6〜9を一体化して上下方向に移動可能とする形式
であってもよく、感光体ドラム3に対して選択的に異な
る色のトナーを供給できるものであればよい。
転写ヘルド11は、現像器6〜9によって感光体ドラム
3上にて現像されたトナー像を用紙Pに転写(2次転写
)するために−旦保持するものであり、複数のローラ1
2〜16に掛は渡され、感光体ドラム3と常に当接しつ
つ反時計方向(矢印M4方向)に回転可能に支持されて
いる。
3上にて現像されたトナー像を用紙Pに転写(2次転写
)するために−旦保持するものであり、複数のローラ1
2〜16に掛は渡され、感光体ドラム3と常に当接しつ
つ反時計方向(矢印M4方向)に回転可能に支持されて
いる。
転写ベルト11の内側には、感光体ドラム3からトナー
像を転写ベルト11上に1次転写するための転写チャー
ジャ17が配置され、転写ベルト17の外側には、2次
転写のための転写チャージャ20、用紙Pを転写ベルト
11から分離する分離チャージャ21、及び転写ベルト
11の外側表面を゛清掃するためのファーブラシ19a
を有したベルトクリーナ19が配設されている。ファー
ブラシ19aは、転写ベルト11との圧接(清掃時)又
は離間が選択可能とされている。
像を転写ベルト11上に1次転写するための転写チャー
ジャ17が配置され、転写ベルト17の外側には、2次
転写のための転写チャージャ20、用紙Pを転写ベルト
11から分離する分離チャージャ21、及び転写ベルト
11の外側表面を゛清掃するためのファーブラシ19a
を有したベルトクリーナ19が配設されている。ファー
ブラシ19aは、転写ベルト11との圧接(清掃時)又
は離間が選択可能とされている。
また、ローラ15とローラ16の間、及びローラ12と
ローラ13の間には、それぞれ転写ベルト11の回転角
度位置を検知するためのベルトマークセンサー72.7
2sが固定配置されている。
ローラ13の間には、それぞれ転写ベルト11の回転角
度位置を検知するためのベルトマークセンサー72.7
2sが固定配置されている。
複写機1の上面には原稿台ガラス28が配置されており
、原稿台ガラス28の直下の奥側には、走査に支障のな
いように移動して原稿りの大きさを検知する原稿サイズ
検知装置101が組み込まれている。
、原稿台ガラス28の直下の奥側には、走査に支障のな
いように移動して原稿りの大きさを検知する原稿サイズ
検知装置101が組み込まれている。
また、複写機1の上部には、光学系27が配置されてい
る。光学系27は、原稿台ガラス28の下方で矢印M5
方向(往動方向)及び矢印M6方向(復動方向)に往復
移動可能とされたスキャナ30、複写倍率に応じて位置
調整が行われる主レンズ35、色分解露光を行うフィル
タ選択装置36、フィルタ選択袋236に取り付けられ
たミラーで反射された走査光りを感光体ドラム3に導く
固定ミラー37、及びフィルタ選択装置36のミラーを
透過した走査光りを受光するカラーイメージセンサ−3
8などから構成され、スキャナ30の往動時に原稿りを
走査して感光体トラム3の露光を行う。
る。光学系27は、原稿台ガラス28の下方で矢印M5
方向(往動方向)及び矢印M6方向(復動方向)に往復
移動可能とされたスキャナ30、複写倍率に応じて位置
調整が行われる主レンズ35、色分解露光を行うフィル
タ選択装置36、フィルタ選択袋236に取り付けられ
たミラーで反射された走査光りを感光体ドラム3に導く
固定ミラー37、及びフィルタ選択装置36のミラーを
透過した走査光りを受光するカラーイメージセンサ−3
8などから構成され、スキャナ30の往動時に原稿りを
走査して感光体トラム3の露光を行う。
スキャナ30は、露光ランプ33及びミラー34を存す
る第1スライダ31、ミラー35a、35bを有する第
2スライダ32からなり、原稿りの走査時において、第
1スライダ31は、感光体ドラム3の周速度Vに対して
、v/n(nは複写倍率)の速度で往動し、第2スライ
ダー32は、v/2nの速度で往動するように図外のス
キャンモータによって駆動される。スキャナ30の復動
の終了、つまりスキャナ30の基準位置(ホームポジシ
ョン)への復帰は、フォトセンサーからなるスキャナホ
ームスインチア4によって検知される。
る第1スライダ31、ミラー35a、35bを有する第
2スライダ32からなり、原稿りの走査時において、第
1スライダ31は、感光体ドラム3の周速度Vに対して
、v/n(nは複写倍率)の速度で往動し、第2スライ
ダー32は、v/2nの速度で往動するように図外のス
キャンモータによって駆動される。スキャナ30の復動
の終了、つまりスキャナ30の基準位置(ホームポジシ
ョン)への復帰は、フォトセンサーからなるスキャナホ
ームスインチア4によって検知される。
フィルタ選択装置36は、軸36aを中心にして、ハー
フミラ−36ND(透過と反射の割合は6対4)、及び
3個のフィルタミラー36VB。
フミラ−36ND(透過と反射の割合は6対4)、及び
3個のフィルタミラー36VB。
36MC;、36CRが互いに90度の角度をなして放
射状に設けられ、回転することによってこれらのミラー
のいずれかが選択的に切り替えられる。
射状に設けられ、回転することによってこれらのミラー
のいずれかが選択的に切り替えられる。
フィルタミラー36YB、36MG、36CRは、それ
ぞれブルー(B)、グリーン(G)、レッド(R)の色
分解フィルタをミラー面に蒸着することによってミラー
とフィルタとを一体化したものであり、それぞれYlM
、 Cの各色のトナーに対応して用いられる。
ぞれブルー(B)、グリーン(G)、レッド(R)の色
分解フィルタをミラー面に蒸着することによってミラー
とフィルタとを一体化したものであり、それぞれYlM
、 Cの各色のトナーに対応して用いられる。
作像のための露光走査においては、選択されたミラーの
反射面が鉛直面に対して時計方向に約10度傾くように
位置決めされ、これによって走査光りは感光体ドラム2
の露光ポイントに導かれる。
反射面が鉛直面に対して時計方向に約10度傾くように
位置決めされ、これによって走査光りは感光体ドラム2
の露光ポイントに導かれる。
また、露光走査に先立って行われる原稿りの画像を読み
取るための予備走査においては、ハーフミラ−36ND
が選択され、カラーイメージセンサ−38のMTF (
結像力)を向上させるため、走査光りの入射方向に直交
するように位置決めされる。77はフィルタ選択装置3
6のホームポジションを決めるための回転位置検知セン
サーであり、第1図ではフィルタミラー36CRが選択
されて位置決めされた状態が示されている。
取るための予備走査においては、ハーフミラ−36ND
が選択され、カラーイメージセンサ−38のMTF (
結像力)を向上させるため、走査光りの入射方向に直交
するように位置決めされる。77はフィルタ選択装置3
6のホームポジションを決めるための回転位置検知セン
サーであり、第1図ではフィルタミラー36CRが選択
されて位置決めされた状態が示されている。
なお、以下の説明では、ハーフミラ−36ND、フィル
タミラー36YB、36MG、36CRを色分解特性に
基づき、それぞれNDフィルタ、Bフィルタ、Gフィル
タ、Rフィルタということがある。
タミラー36YB、36MG、36CRを色分解特性に
基づき、それぞれNDフィルタ、Bフィルタ、Gフィル
タ、Rフィルタということがある。
カラーイメージセンサ−38は、王走査方向に配列した
多数個の受光素子からなる素子列を3列設けたものであ
り、第1〜第3の素子列には、それぞれRフィルタ、G
フィルタ、Bフィルタが設けられている。1つの受光素
子が原稿画像の1つの画素に対応し、各受光素子から画
素の1色に対する反射光強度に応した光電変換信号SO
が原稿情報として画像処理部100へ送られる(第3図
参照)。
多数個の受光素子からなる素子列を3列設けたものであ
り、第1〜第3の素子列には、それぞれRフィルタ、G
フィルタ、Bフィルタが設けられている。1つの受光素
子が原稿画像の1つの画素に対応し、各受光素子から画
素の1色に対する反射光強度に応した光電変換信号SO
が原稿情報として画像処理部100へ送られる(第3図
参照)。
一方、複写機1の下部には、用紙Pを収納した上側の用
紙カセット42及び下側の用紙カセット43が装着され
、複写機1の左側面部には、用紙Pを手動で給紙するた
めに扉41aを開くことによって開口する手差し給紙口
41が設けられており、これら用紙カセット42、用紙
カセット43、手差し給紙口41は給紙に際して択一的
に用いられる。
紙カセット42及び下側の用紙カセット43が装着され
、複写機1の左側面部には、用紙Pを手動で給紙するた
めに扉41aを開くことによって開口する手差し給紙口
41が設けられており、これら用紙カセット42、用紙
カセット43、手差し給紙口41は給紙に際して択一的
に用いられる。
用紙カセッ)42.43には、それぞれ用紙Pを1枚ず
つ繰り出すピックアップローラ44,45、用紙Pのサ
イズを検知するためのペーパーサイズセンサー81,8
2、用紙Pの欠乏を検知するためのペーパーエンプティ
センサー83.84が配設されており、手差し給紙口4
1には、用紙Pの挿入を検知するための手差しセンサー
87が設けられている。
つ繰り出すピックアップローラ44,45、用紙Pのサ
イズを検知するためのペーパーサイズセンサー81,8
2、用紙Pの欠乏を検知するためのペーパーエンプティ
センサー83.84が配設されており、手差し給紙口4
1には、用紙Pの挿入を検知するための手差しセンサー
87が設けられている。
用紙カ七ノド42から繰り出された用紙Pは、給紙ロー
ラ47によってタイミングローラ46まで搬送され、用
紙カセット42から繰り出された用紙Pは、給紙ローラ
4B、47によってタイミングローラ46まで搬送され
、そこで待機する。
ラ47によってタイミングローラ46まで搬送され、用
紙カセット42から繰り出された用紙Pは、給紙ローラ
4B、47によってタイミングローラ46まで搬送され
、そこで待機する。
また、手差し給紙口41に挿入された用紙Pは、手差し
ローラ49によってタイミングローラ46まで搬送され
る。
ローラ49によってタイミングローラ46まで搬送され
る。
給紙ローラ47の近傍には、給紙ローラ47とタイミン
グローラ46の間の給紙路R1における用紙Pの有無を
検知するペーパー検知センサー85が設けられ、タイミ
ングローラ46の近傍には、通過する用紙Pの先端位置
を検知するタイミングセンサー86が設けられている。
グローラ46の間の給紙路R1における用紙Pの有無を
検知するペーパー検知センサー85が設けられ、タイミ
ングローラ46の近傍には、通過する用紙Pの先端位置
を検知するタイミングセンサー86が設けられている。
待機中の用紙Pは、タイミングローラ46の回転によっ
て転写ヘルド11とタイミングを合わせて搬送され、転
写位置において転写ヘルド11から用紙Pにトナー像が
2次転写される。その後、用紙PはA4サイズの用紙に
対応した直線距離をもつ搬送ベルト50によって定着ユ
ニット51へ送られる。
て転写ヘルド11とタイミングを合わせて搬送され、転
写位置において転写ヘルド11から用紙Pにトナー像が
2次転写される。その後、用紙PはA4サイズの用紙に
対応した直線距離をもつ搬送ベルト50によって定着ユ
ニット51へ送られる。
定着ユニット51は、ヒーターランプ54.55を有し
た上側ローラ52及びヒーターランプ56を存した下側
ローラ53から構成されており、トナー像を熔融させて
用紙Pに定着させる。各ローラ52,53の近傍には、
サーミスタからなる温度センサー91.92がそれぞれ
設けられている。
た上側ローラ52及びヒーターランプ56を存した下側
ローラ53から構成されており、トナー像を熔融させて
用紙Pに定着させる。各ローラ52,53の近傍には、
サーミスタからなる温度センサー91.92がそれぞれ
設けられている。
トナー像の定着によって所望の複写画像が形成された用
紙Pは、排出センサー88を近傍に配した排出ローラ5
7によってソーター2へ送り出され、ソーター2の収容
トレイ61又はソート用のヘン(棚)62に排出される
。
紙Pは、排出センサー88を近傍に配した排出ローラ5
7によってソーター2へ送り出され、ソーター2の収容
トレイ61又はソート用のヘン(棚)62に排出される
。
また、本実施例の複写I!1では、後述のOHPモード
の複写時に用いられる再定着用の返送装置60が装着さ
れている。返送装置60は、定着ユニシト51を通過し
た用紙Pを再び定着ユニ・ノド51の入口(搬送ヘル)
50側)に返すように搬送するためのものであり、定着
ユニット51の排出側(出口)から上述のタイミングロ
ーラ46に通しる返送路R2を有した搬送機構58と、
定着ユニット51から送り出された用紙Pの搬送方向を
排出ローラ57側又は返送路R2側に切り替えるための
切替え爪59とから構成されている。切替え爪59はV
外のソレノイドによって駆動される。また、搬送機構5
8はガイド板と適所に設けたヘルド又はローラなどの搬
送手段からなり、搬送機構58には切替え爪59の近く
に返送路R2内における用紙Pの有無を検知するための
返送ペーパー検知センサー89が配置されている。
の複写時に用いられる再定着用の返送装置60が装着さ
れている。返送装置60は、定着ユニシト51を通過し
た用紙Pを再び定着ユニ・ノド51の入口(搬送ヘル)
50側)に返すように搬送するためのものであり、定着
ユニット51の排出側(出口)から上述のタイミングロ
ーラ46に通しる返送路R2を有した搬送機構58と、
定着ユニット51から送り出された用紙Pの搬送方向を
排出ローラ57側又は返送路R2側に切り替えるための
切替え爪59とから構成されている。切替え爪59はV
外のソレノイドによって駆動される。また、搬送機構5
8はガイド板と適所に設けたヘルド又はローラなどの搬
送手段からなり、搬送機構58には切替え爪59の近く
に返送路R2内における用紙Pの有無を検知するための
返送ペーパー検知センサー89が配置されている。
この返送装置60により、従来のような手動による再給
紙を行うことなく、用紙Pに対して複数回の定着処理を
施すことが可能となる。
紙を行うことなく、用紙Pに対して複数回の定着処理を
施すことが可能となる。
なお、第1図において、24は王に用紙Pの給紙及び搬
送に関係する各部の駆動を受は持つメインモータ、25
は感光体ドラム3及び転写ベルト11などの駆動を受は
持つPCモータ、26は冷却ファンである。
送に関係する各部の駆動を受は持つメインモータ、25
は感光体ドラム3及び転写ベルト11などの駆動を受は
持つPCモータ、26は冷却ファンである。
以上のように構成された複写機1では、上述のY、 M
、 C及びBKの各単一トナー色のモノカラー複写画
像、Y、M、Cの3原色の内の2色のトナー像を重ね合
わせることによって得られるR(YとM)、G(YとC
)、B(MとC)の合成モノカラー複写画像、及び3原
色のトナー像を重ね合わせることによって得られるカラ
ー(フルカラー)複写画像の形成が可能とされている。
、 C及びBKの各単一トナー色のモノカラー複写画
像、Y、M、Cの3原色の内の2色のトナー像を重ね合
わせることによって得られるR(YとM)、G(YとC
)、B(MとC)の合成モノカラー複写画像、及び3原
色のトナー像を重ね合わせることによって得られるカラ
ー(フルカラー)複写画像の形成が可能とされている。
単一トナー色及び合成モノカラー複写画像の形成におい
ては、ハーフミラ−36NDを用いて原稿りの露光走査
を行い、感光体ドラム2上に形成された潜像を指定され
た色に応じて各現像器6〜9のいずれか1個を用いて現
像し、トナー像を転写へルト11上に転写する。さらに
合成モノカラー複写画像の場合には、再度、同一の原稿
りに対してハーフミラ−36NDによる露光走査を行い
、前とは別の現像器6〜9を用いて現像したトナー像を
転写へルト11に転写し、転写ベルト11上にて2色の
トナー像を重ね合わせる。
ては、ハーフミラ−36NDを用いて原稿りの露光走査
を行い、感光体ドラム2上に形成された潜像を指定され
た色に応じて各現像器6〜9のいずれか1個を用いて現
像し、トナー像を転写へルト11上に転写する。さらに
合成モノカラー複写画像の場合には、再度、同一の原稿
りに対してハーフミラ−36NDによる露光走査を行い
、前とは別の現像器6〜9を用いて現像したトナー像を
転写へルト11に転写し、転写ベルト11上にて2色の
トナー像を重ね合わせる。
また、カラー複写画像の形成においては、複写機1は、
黒色部分の再現性を高めるためにY、 MCにBKを加
えた4色のトナーを順に用いる。すなわち、同一の原稿
りに対して合計4回の露光走査を行い、各走査毎にB、
G、R,NDの各フィルタ及び現像装置6〜9を選択的
に切り替え、原稿りを色分解した潜像の形成と現像とを
行い、トナー像を転写ベルト11に順次転写し、転写へ
ルト11上にて各色のトナー像を重ね合わせる。
黒色部分の再現性を高めるためにY、 MCにBKを加
えた4色のトナーを順に用いる。すなわち、同一の原稿
りに対して合計4回の露光走査を行い、各走査毎にB、
G、R,NDの各フィルタ及び現像装置6〜9を選択的
に切り替え、原稿りを色分解した潜像の形成と現像とを
行い、トナー像を転写ベルト11に順次転写し、転写へ
ルト11上にて各色のトナー像を重ね合わせる。
トナー像の重ね合わせ(以下「多重転写」という)に際
しては、転写ベルト11上の同一の位置に各トナー像を
転写する必要があるので、本実施例の複写機1では、上
述のへルトマークセンサー72又は72sからのへルト
マーク信号SIOの発生タイミングを基準としてスキャ
ナ30の移動の開始タイミング、つまり、感光体ドラム
3での潜像の形成の開始タイミングが制御される。
しては、転写ベルト11上の同一の位置に各トナー像を
転写する必要があるので、本実施例の複写機1では、上
述のへルトマークセンサー72又は72sからのへルト
マーク信号SIOの発生タイミングを基準としてスキャ
ナ30の移動の開始タイミング、つまり、感光体ドラム
3での潜像の形成の開始タイミングが制御される。
なお、カラー複写画像の形成に際しては、予備走査を行
い、原稿りの画像を彩色を含むカラー画像部と無彩色の
みからなるモノクロ画像部とに判別しておき、Y、M、
Cの各トナーによる作像時には現像に先立ってモノクロ
画像部に対応した潜像を編集イレーザ5によって消去し
、逆にBKトナーによる作像時には現像に先立ってカラ
ー画像部に対応した潜像を消去する。つまり、カラー画
像部については、Y、M、Cの各トナーの多重転写によ
って再現し、モノクロ画像部については、BK)ナーの
みによって再現する。これにより、一般に黒色で表され
る文字や線画などの線幅の小さい画像に対して微妙な色
ずれのない鮮明な複写画像を得ることができるとともに
、カラー写真などの多色画像に対して色の再現性の良好
な自然な複写画像を得ることができる。
い、原稿りの画像を彩色を含むカラー画像部と無彩色の
みからなるモノクロ画像部とに判別しておき、Y、M、
Cの各トナーによる作像時には現像に先立ってモノクロ
画像部に対応した潜像を編集イレーザ5によって消去し
、逆にBKトナーによる作像時には現像に先立ってカラ
ー画像部に対応した潜像を消去する。つまり、カラー画
像部については、Y、M、Cの各トナーの多重転写によ
って再現し、モノクロ画像部については、BK)ナーの
みによって再現する。これにより、一般に黒色で表され
る文字や線画などの線幅の小さい画像に対して微妙な色
ずれのない鮮明な複写画像を得ることができるとともに
、カラー写真などの多色画像に対して色の再現性の良好
な自然な複写画像を得ることができる。
第2図は複写機1の上面に設けられた操作パネルOPの
平面図である。
平面図である。
操作パネルOPの右側部には、自動用紙選択モードを指
定するキー250とその表示LED252、自動倍率選
択モードを指定するキー251とその表示LED253
、複写動作をスタートさせるためのプリントキー200
、複写が可能なときに点灯するLED200a、複写枚
数などの複写条件を設定するためのテンキー202、複
写枚数を表示する7セグメントLED201、クリア・
ストップキー203、割り込みキー204、複写倍率を
設定するための倍率アップ及び倍率ダウンキー205,
206、複写倍率を表示する3桁の7セグメン)LED
207、複写画像の濃度を段階的にマニュアル設定する
ためのアップ及びダウンキー210,208、複写画像
の濃度レベルを表示するLED211、オート濃度設定
キー209、及び、オート濃度表示LED222などの
通常の複写動作において使用されるキーや表示用LED
が配置されている。
定するキー250とその表示LED252、自動倍率選
択モードを指定するキー251とその表示LED253
、複写動作をスタートさせるためのプリントキー200
、複写が可能なときに点灯するLED200a、複写枚
数などの複写条件を設定するためのテンキー202、複
写枚数を表示する7セグメントLED201、クリア・
ストップキー203、割り込みキー204、複写倍率を
設定するための倍率アップ及び倍率ダウンキー205,
206、複写倍率を表示する3桁の7セグメン)LED
207、複写画像の濃度を段階的にマニュアル設定する
ためのアップ及びダウンキー210,208、複写画像
の濃度レベルを表示するLED211、オート濃度設定
キー209、及び、オート濃度表示LED222などの
通常の複写動作において使用されるキーや表示用LED
が配置されている。
また、操作パネルOPの左側部には、Y、M。
C,BKの各色のトナーの不足を表示するLED223
Y、223M、223C,223K、廃棄トナーの収納
容器の満杯を表示するLED224a、割り込み表示L
ED224b、用紙Pのジャム表示LED224 c、
トラブル表示LED224d、モノカラー複写画像の色
を指定するための各色(Y、M、C,R,G、B、BK
)に対応するカラーキー225〜231、カラー複写を
指定するためのフルカラーキー232、OHP (オー
バーへッドブロジェクタ)用の透明シートなどを用紙P
とする場合に利用されるOHPモードを選択するための
OHPキー233、書籍などの見開きの左右の頁を2枚
の用紙Pに分けて複写する場合に用いられるブックキー
234、各キー225〜234のそれぞれに対応する表
示用のLED235〜244、用紙カセット42.43
を選択するための用紙選択キー245,246、選択さ
れた用紙カセット42,43を表示するLED247.
24B、選択された用紙カセット42.43における用
紙Pの欠乏を表示するペーパーエンプティLED249
が配置されている。
Y、223M、223C,223K、廃棄トナーの収納
容器の満杯を表示するLED224a、割り込み表示L
ED224b、用紙Pのジャム表示LED224 c、
トラブル表示LED224d、モノカラー複写画像の色
を指定するための各色(Y、M、C,R,G、B、BK
)に対応するカラーキー225〜231、カラー複写を
指定するためのフルカラーキー232、OHP (オー
バーへッドブロジェクタ)用の透明シートなどを用紙P
とする場合に利用されるOHPモードを選択するための
OHPキー233、書籍などの見開きの左右の頁を2枚
の用紙Pに分けて複写する場合に用いられるブックキー
234、各キー225〜234のそれぞれに対応する表
示用のLED235〜244、用紙カセット42.43
を選択するための用紙選択キー245,246、選択さ
れた用紙カセット42,43を表示するLED247.
24B、選択された用紙カセット42.43における用
紙Pの欠乏を表示するペーパーエンプティLED249
が配置されている。
なお、以下の説明では、カラーキー225226.22
7.228,229.230 231をそれぞれYキー
、Mキー、Cキー、Rキー、Cキー、Bキー、BK主キ
ーいうことがある。
7.228,229.230 231をそれぞれYキー
、Mキー、Cキー、Rキー、Cキー、Bキー、BK主キ
ーいうことがある。
第3区は複写機1の制御部400のブロック図である。
制御部400は、複写機1の全体の動作を制御するCP
U (中央処理装置)401を中心として、スキャナ3
0の駆動制御を行うスキャンモータコントローラ402
、複写倍率に応して主レンズ35の移動制御を行うレン
ズモータコントローラ403、フィルタ選択装置36の
駆動制御を行うフィルタミラーモータコントローラ40
4、帯電チャージャコントローラ405、及び露光ラン
プコントローラ406などから構成されている。
U (中央処理装置)401を中心として、スキャナ3
0の駆動制御を行うスキャンモータコントローラ402
、複写倍率に応して主レンズ35の移動制御を行うレン
ズモータコントローラ403、フィルタ選択装置36の
駆動制御を行うフィルタミラーモータコントローラ40
4、帯電チャージャコントローラ405、及び露光ラン
プコントローラ406などから構成されている。
CPU40 ]には、各コントローラとともに、操作パ
ネルOP上の各操作キー及び各種表示LEDをそれぞれ
縦横に配置したスイッチマトリクス451及び表示マト
リクス452.7セグメントLED201,2.07、
スイッチマトリクス451に対応したデコーダ453、
各表示LEDに対して点灯電力を供給するドライバ45
4.455が接続されている。
ネルOP上の各操作キー及び各種表示LEDをそれぞれ
縦横に配置したスイッチマトリクス451及び表示マト
リクス452.7セグメントLED201,2.07、
スイッチマトリクス451に対応したデコーダ453、
各表示LEDに対して点灯電力を供給するドライバ45
4.455が接続されている。
また、CPU401には、原稿りに対して微小領域毎に
その色を判別し、判別結果に基づいて編集イレーザ5の
制御を行う画像処理部100、及び複数の反射型フォト
センサーの各出力の組み合わせによって原稿りの大きさ
及び載置方向(縦又は横)を判別する公知の検知手法を
用いた原稿サイズ検知装置101が接続されている。
その色を判別し、判別結果に基づいて編集イレーザ5の
制御を行う画像処理部100、及び複数の反射型フォト
センサーの各出力の組み合わせによって原稿りの大きさ
及び載置方向(縦又は横)を判別する公知の検知手法を
用いた原稿サイズ検知装置101が接続されている。
さらに、CPU401のアナログ入力ボート及びデジタ
ル入力ポートには、複写IIIの各部に配置されたセン
サーの出力信号が入力され、これら各センサーとスイッ
チマトリクス451とからの信号、及び画像処理部10
0と原稿サイズ検知装置101とからのデータに基づい
て、出力ポートに接続されたモータ24,25、現像ク
ラッチなどの各種クラ・ノチ、各チャージャなどの各部
のオンオフ又は動作レヘルの制御が行われる。
ル入力ポートには、複写IIIの各部に配置されたセン
サーの出力信号が入力され、これら各センサーとスイッ
チマトリクス451とからの信号、及び画像処理部10
0と原稿サイズ検知装置101とからのデータに基づい
て、出力ポートに接続されたモータ24,25、現像ク
ラッチなどの各種クラ・ノチ、各チャージャなどの各部
のオンオフ又は動作レヘルの制御が行われる。
なお、CPU401には、複写の累積数やジャム発生回
数などの管理データを記憶するための不揮発メモリが内
蔵されている。
数などの管理データを記憶するための不揮発メモリが内
蔵されている。
次に、フローチャートを参照して複写機1の動作を説明
する。
する。
第4図はCPU4 Q 1の動作を概略的に示すメイン
フローチャートである。
フローチャートである。
電源が投入されてプログラムがスタートすると、まず、
レジスタや周辺インタフェースの初期設定を行い(ステ
ップ#1)、CPU401の1ルーチンの長さを規定す
るための内部タイマーのセントを行う(ステップ#2)
。
レジスタや周辺インタフェースの初期設定を行い(ステ
ップ#1)、CPU401の1ルーチンの長さを規定す
るための内部タイマーのセントを行う(ステップ#2)
。
ステップ#3では、電子写真プロセスに関係する作像処
理を行い、ステップ#4では、原稿りの走査のためのス
キャン処理を実行する。
理を行い、ステップ#4では、原稿りの走査のためのス
キャン処理を実行する。
ステップ#5では、多重転写のタイミングを定めるため
のへルトマーク検知処理を行い、ステ・7プ#6では、
用紙Pの給紙及び搬送を制御する給紙処理を実行する。
のへルトマーク検知処理を行い、ステ・7プ#6では、
用紙Pの給紙及び搬送を制御する給紙処理を実行する。
また、ステ、プ#7では、手差し給紙口41による手動
の給紙のタイミングを定める手差しペーパー受付処理を
実行する。
の給紙のタイミングを定める手差しペーパー受付処理を
実行する。
続いて、定着ユニット51の温度を調整する温調処理(
ステップ#8)、転写ヘルド11を清掃するためのベル
トクリーニング処理(ステップ#9)、複写倍率に応し
て主レンズ35の移動を制御するレンズ処理(ステップ
#]0)、及び操作パネルOPの操作キーからの信号を
受は付ける入力処理などのその他の処理(ステップ#1
1)からなる一連の複写シーケンス処理を実行する。
ステップ#8)、転写ヘルド11を清掃するためのベル
トクリーニング処理(ステップ#9)、複写倍率に応し
て主レンズ35の移動を制御するレンズ処理(ステップ
#]0)、及び操作パネルOPの操作キーからの信号を
受は付ける入力処理などのその他の処理(ステップ#1
1)からなる一連の複写シーケンス処理を実行する。
これらの処理を実行した後、ステップ#12で内部タイ
マーの待ち合わせを行い、ステップ#2へ戻る。これに
より、1ルーチンの長さが一定に保たれ、電源が投入さ
れている間は、ステンブ#2〜ステップ#12の各処理
が繰り返される。
マーの待ち合わせを行い、ステップ#2へ戻る。これに
より、1ルーチンの長さが一定に保たれ、電源が投入さ
れている間は、ステンブ#2〜ステップ#12の各処理
が繰り返される。
第5図(a)〜(C)は第4図の給紙処理のフローチャ
ートである。
ートである。
このルーチンでは、最初にステートカウンタのカウント
値により示される給紙ステートのチエツクを行い(ステ
ップ#300)、各ステートにおいて以下のような処理
を実行する。
値により示される給紙ステートのチエツクを行い(ステ
ップ#300)、各ステートにおいて以下のような処理
を実行する。
電源投入直後の初期状態及び複写動作終了後の待機状態
では、ステートは「0」となっている。
では、ステートは「0」となっている。
ステート「0」においては、まず、給紙許可フラグをチ
エツクする(ステップ#301)。
エツクする(ステップ#301)。
給紙許可フラグは、作像処理において、メインモータ2
4及びPCモータ25をオンした後、各モータの回転の
安定を待つためのモータ立上がりタイマーの計時が終了
したときにセットされ、用紙Pの排出の完了にともなっ
てリセットされる。
4及びPCモータ25をオンした後、各モータの回転の
安定を待つためのモータ立上がりタイマーの計時が終了
したときにセットされ、用紙Pの排出の完了にともなっ
てリセットされる。
給紙許可フラグがセットされているときは、続けて手差
し受付フラグを確認する(ステップ#302)、手差し
受付フラグは、手差しペーパー受付処理において、後述
するように各部の状態に応してセット及びリセットされ
る。
し受付フラグを確認する(ステップ#302)、手差し
受付フラグは、手差しペーパー受付処理において、後述
するように各部の状態に応してセット及びリセットされ
る。
手差し受付フラグがリセット状態の場合には、操作パネ
ルOPの用紙選択キー245.246によって指定され
ている一方の用紙カセット42又は用紙カセット43か
ら給紙するために、ピックアンプローラ44又は45と
必要とされる給紙ロラ47,4Bとをオンする。すなわ
ち、各ロラにクラッチを介してメインモータ24の駆動
力をイ云える(ステンブ#303)。
ルOPの用紙選択キー245.246によって指定され
ている一方の用紙カセット42又は用紙カセット43か
ら給紙するために、ピックアンプローラ44又は45と
必要とされる給紙ロラ47,4Bとをオンする。すなわ
ち、各ロラにクラッチを介してメインモータ24の駆動
力をイ云える(ステンブ#303)。
また、手差し受付フラグがセットされている場合には、
手差しローラ49をオンする(ステップ#304)。
手差しローラ49をオンする(ステップ#304)。
このように、用紙カセット42.43又は手差し給紙口
41からの給紙を開始した後、ステートを「1」に更新
する(ステップ#305)。
41からの給紙を開始した後、ステートを「1」に更新
する(ステップ#305)。
ステート「1」においては、タイミングセンサー86が
オン状態であるか否か、すなわち用紙Pを検知している
か否かを判断するオンチエツクを行う。
オン状態であるか否か、すなわち用紙Pを検知している
か否かを判断するオンチエツクを行う。
移動中の用紙Pの先端がタイミングセンサー86を設け
た位置まで到達し、タイミングセンサー86がオン状態
となったときには、タイミングローラ46と回転中のピ
ンクアップローラ44又は45とをオフする(ステップ
#312、ステップ#313)。なお、以前にオンされ
た給紙ローラ47.4Bの回転は継続される。これによ
って、用紙Pはタイミングローラ46の入口で湾曲し、
搬送方向に対する用紙Pの傾きを修正するためのいわゆ
るペーパーループが形成される。
た位置まで到達し、タイミングセンサー86がオン状態
となったときには、タイミングローラ46と回転中のピ
ンクアップローラ44又は45とをオフする(ステップ
#312、ステップ#313)。なお、以前にオンされ
た給紙ローラ47.4Bの回転は継続される。これによ
って、用紙Pはタイミングローラ46の入口で湾曲し、
搬送方向に対する用紙Pの傾きを修正するためのいわゆ
るペーパーループが形成される。
そして、適当なペーパーループを得るための時間を計時
するペーパーループタイマーをセントしくステップ#3
14)、ステートを「2」に更新する(ステップ#31
5)。
するペーパーループタイマーをセントしくステップ#3
14)、ステートを「2」に更新する(ステップ#31
5)。
ステート「2」においては、まず、ペーパーループタイ
マーのカウントアツプ、すなわちカウント値の更新を行
う(ステップ#321)。これにより、メインフローチ
ャートの1ルーチンを実行する毎にペーパーループタイ
マーによる計時が進行する。
マーのカウントアツプ、すなわちカウント値の更新を行
う(ステップ#321)。これにより、メインフローチ
ャートの1ルーチンを実行する毎にペーパーループタイ
マーによる計時が進行する。
次に、ペーパーループタイマーのカウント数が所定値に
達しているか否かのチエツク、すなわち計時の終了チエ
ツクを行う(ステップ#322)。
達しているか否かのチエツク、すなわち計時の終了チエ
ツクを行う(ステップ#322)。
計時が終了している場合には、続けて手動給紙のための
手差しローラ49のオンチエツクを行う(ステップ#3
23)。
手差しローラ49のオンチエツクを行う(ステップ#3
23)。
手差しローラ49がオフ状態であれば、自動給紙用の給
紙ローラ47.48の回転を停止させる(ステップ#3
24)。また、手差しローラ49がオン状態であれば、
手差し給紙ローラ49の回転を停止させる(ステップ#
325)。
紙ローラ47.48の回転を停止させる(ステップ#3
24)。また、手差しローラ49がオン状態であれば、
手差し給紙ローラ49の回転を停止させる(ステップ#
325)。
これらの処理を絆えた後、ステートを「3」に更新する
。
。
ステート「3」においては、転写ヘルド11上のトナー
像と用紙Pとの位置合わせを規定するレジストタイミン
グであるか否かをチエツクする(ステップ#331)。
像と用紙Pとの位置合わせを規定するレジストタイミン
グであるか否かをチエツクする(ステップ#331)。
レジストタイミングであれば、タイミングローラ46を
オンして転写位置への用紙Pの搬送を開始する(ステッ
プ#332)。
オンして転写位置への用紙Pの搬送を開始する(ステッ
プ#332)。
次に、OHPキー233によってOHPモードが選択さ
れているか否かをチエツクする(ステップ#333)。
れているか否かをチエツクする(ステップ#333)。
ここで、OHPモードとは、定着ユニット51の各ロー
ラ52,53の回転速度を通常よりも遅くするか、又は
返送装置60を用いて用紙Pが定着ユニット51を複数
回通過するように搬送することにより、1枚の用紙Pに
おけるトナー像の定着のための加熱時間を通常よりも長
くする動作モードである。OHPモードによって複写画
像を形成した場合には、用紙P上でトナーが完全に溶融
し、トナー像の表面が平坦となるので、複写画像の彩色
部の透光性が確保される。
ラ52,53の回転速度を通常よりも遅くするか、又は
返送装置60を用いて用紙Pが定着ユニット51を複数
回通過するように搬送することにより、1枚の用紙Pに
おけるトナー像の定着のための加熱時間を通常よりも長
くする動作モードである。OHPモードによって複写画
像を形成した場合には、用紙P上でトナーが完全に溶融
し、トナー像の表面が平坦となるので、複写画像の彩色
部の透光性が確保される。
まず、OHPモードが選択されていない場合には、通常
の搬送及び排出を行うための一連の処理を実行する。す
なわち、複数の用紙Pを連続的に搬送するときに、各用
紙Pの間隔を一定とするための給紙間隔タイマーをセッ
トしくステップ#334)、ステートを「4」に更新す
る(ステップ#335)。そして、ステート「4」にお
いて、給紙間隔タイマーを更新しくステップ#341)
、ステート「4」の繰り返しによりステップ#341が
給紙間隔タイマーにセットされた時間に相当する回数だ
け実行されて給紙間隔タイマーの計時が終了すると(ス
テップ#342) 、次の用紙Pに対する給紙動作に移
るようにステートを初期状態の「0」に戻す(ステップ
#343)。
の搬送及び排出を行うための一連の処理を実行する。す
なわち、複数の用紙Pを連続的に搬送するときに、各用
紙Pの間隔を一定とするための給紙間隔タイマーをセッ
トしくステップ#334)、ステートを「4」に更新す
る(ステップ#335)。そして、ステート「4」にお
いて、給紙間隔タイマーを更新しくステップ#341)
、ステート「4」の繰り返しによりステップ#341が
給紙間隔タイマーにセットされた時間に相当する回数だ
け実行されて給紙間隔タイマーの計時が終了すると(ス
テップ#342) 、次の用紙Pに対する給紙動作に移
るようにステートを初期状態の「0」に戻す(ステップ
#343)。
一方、上述のステート「3」において、OHPモードが
選択されている場合には、形成すべき複写画像の透光性
の要否をチエツクする(ステップ#336)。ここで、
透光性が不要と判断される場合としては、フルカラーの
再現が指定されているが、画像処理部100によって原
稿りの画像が黒色のモノカラー画像と判別された場合、
及びBK主キー31によってモノカラー複写の現像色と
してブランク(BK)が指定されている場合がある。こ
れら透光性の確保が不要の場合には、通常の搬送及び排
出に対応した上述の一連の処理を実行する。
選択されている場合には、形成すべき複写画像の透光性
の要否をチエツクする(ステップ#336)。ここで、
透光性が不要と判断される場合としては、フルカラーの
再現が指定されているが、画像処理部100によって原
稿りの画像が黒色のモノカラー画像と判別された場合、
及びBK主キー31によってモノカラー複写の現像色と
してブランク(BK)が指定されている場合がある。こ
れら透光性の確保が不要の場合には、通常の搬送及び排
出に対応した上述の一連の処理を実行する。
これに対し、写画像の透光性の確保を要する場合には、
OHPモードに特有の以下の処理を実行する。
OHPモードに特有の以下の処理を実行する。
すなわち、速度切換え判定タイマーをセットしくステッ
プ#337)、ステートを「5」に進める。速度切換え
判定タイマーは、定着ユニット51の各ローラ52,5
3の回転速度を低下することが、トナー像の乱れを防止
する上で可能か否かの判断基準となる用紙Pのサイズを
検知するためのものである。
プ#337)、ステートを「5」に進める。速度切換え
判定タイマーは、定着ユニット51の各ローラ52,5
3の回転速度を低下することが、トナー像の乱れを防止
する上で可能か否かの判断基準となる用紙Pのサイズを
検知するためのものである。
ステート「5」においては、速度切換え判定タイマーを
更新しくステップ#351)、その後に速度切換え判定
タイマーのカウント値が、2次転写位置と定着位置の距
離及び用紙Pの搬送速度によって規定される値より小さ
いか否かを判断する(ステップ#352)。
更新しくステップ#351)、その後に速度切換え判定
タイマーのカウント値が、2次転写位置と定着位置の距
離及び用紙Pの搬送速度によって規定される値より小さ
いか否かを判断する(ステップ#352)。
速度切換え判定タイマーの値が規定値を越える場合は、
用紙Pのサイズは、2次転写位置と定着ユニット51と
に跨がるような大きな(例えばA3サイズ)ものである
。したがって、この場合には、定着ユニット51の各ロ
ーラ52,53の回転速度を低下することができないの
で、用紙Pが返送装置60の返送路R2を通るように切
替え爪59を作動しくステップ#353)、ステートを
「8」に進める。
用紙Pのサイズは、2次転写位置と定着ユニット51と
に跨がるような大きな(例えばA3サイズ)ものである
。したがって、この場合には、定着ユニット51の各ロ
ーラ52,53の回転速度を低下することができないの
で、用紙Pが返送装置60の返送路R2を通るように切
替え爪59を作動しくステップ#353)、ステートを
「8」に進める。
速度切換え判定タイマーの値が規定値以下の場合は、タ
イミングセンサー86のオンチエ、りを行う(ステップ
#355)。
イミングセンサー86のオンチエ、りを行う(ステップ
#355)。
タイミングセンサー86がオフ状態であれば、このとき
既に用紙Pの後端はタイミングセンサー86を通過して
おり、用紙Pのサイズは小さいので、各ローラ52,5
3の回転速度の低下が可能である。そこで、続いて用紙
Pの後端が2次転写位置を通過するのを待つための速度
切換開始タイマーをセントしくステ、プ#356Lステ
ートを「6」に更新する。
既に用紙Pの後端はタイミングセンサー86を通過して
おり、用紙Pのサイズは小さいので、各ローラ52,5
3の回転速度の低下が可能である。そこで、続いて用紙
Pの後端が2次転写位置を通過するのを待つための速度
切換開始タイマーをセントしくステ、プ#356Lステ
ートを「6」に更新する。
ステート「6」においては、速度切換開始タイマーを更
新しくステップ#361)、計時の終了をチエツクする
(ステップ#362)。
新しくステップ#361)、計時の終了をチエツクする
(ステップ#362)。
速度切換開始タイマーの計時が終了すると、メインモー
タ24の回転速度をそのままとし、クラッチなどを用い
て定着ユニット51の各ローラ52.53の回転速度を
遅(する(ステップ#363)。
タ24の回転速度をそのままとし、クラッチなどを用い
て定着ユニット51の各ローラ52.53の回転速度を
遅(する(ステップ#363)。
また、用紙Pの破損を防止するため、定着ユニット51
からの用紙Pの送り出し速度に合わせるように排出ロー
ラ57及びソーター2の駆動速度を通常より遅くする(
ステップ#364)。
からの用紙Pの送り出し速度に合わせるように排出ロー
ラ57及びソーター2の駆動速度を通常より遅くする(
ステップ#364)。
そして、ステートを「7」に更新する(ステップ#36
5)。
5)。
ステート「7」においては、排出センサー88の検知状
態によって、用紙Pの排出の完了を確認しくステップ#
371)、定着ユニット51及びソーターなどの駆動速
度を通常の速度に復帰しくステップ#372.ステップ
#373Lステートを「0」に戻す。
態によって、用紙Pの排出の完了を確認しくステップ#
371)、定着ユニット51及びソーターなどの駆動速
度を通常の速度に復帰しくステップ#372.ステップ
#373Lステートを「0」に戻す。
ステート「8」においては、返送ペーパー検知センサー
89のオンチエツクを行い(ステップ#381)、用紙
Pが返送路R2に送り込まれるのを待ってステートを1
9」に更新する(ステップ#365)。
89のオンチエツクを行い(ステップ#381)、用紙
Pが返送路R2に送り込まれるのを待ってステートを1
9」に更新する(ステップ#365)。
ステート「9」においては、再び、返送ペーパー検知セ
ンサー89のオンチエツクを行い(ステップ#385)
、用紙Pの後端が返送ペーパー検知センサー89を通
り過ぎたことを確認した後に、切替え爪59を切り換え
て返送路R2を閉しる(ステップ4386)。そして、
ステートを更新する。
ンサー89のオンチエツクを行い(ステップ#385)
、用紙Pの後端が返送ペーパー検知センサー89を通
り過ぎたことを確認した後に、切替え爪59を切り換え
て返送路R2を閉しる(ステップ4386)。そして、
ステートを更新する。
ステート「10」においては、用紙Pの排出の完了を確
認、しくステップ#391)、ステートを「0」に戻す
(ステップ#392)。
認、しくステップ#391)、ステートを「0」に戻す
(ステップ#392)。
第6図は第4図の手差しペーパー受付処理のフローチャ
ートである。
ートである。
まず、手差しセンサー87のオンチエツクを行い(ステ
ップ#401)、用紙Pの手差し給紙口41に用紙Pが
挿入されているときは、次に複写機1が待機状態である
か否かをチエツクする(ステップ#402)。
ップ#401)、用紙Pの手差し給紙口41に用紙Pが
挿入されているときは、次に複写機1が待機状態である
か否かをチエツクする(ステップ#402)。
待機状態であれば、上述の手差し受付フラグをセットす
る(ステップ#403)。
る(ステップ#403)。
待機状態以外の状態であれば、複写の回数を計数するカ
ウンタの値に基づいて、その時点で給紙中の用紙P、す
なわち排出されていない用紙Pが、テンキー202によ
り指定された複写枚数の内の最終枚に対応するか否かを
チエツクする(ステップ#404)。
ウンタの値に基づいて、その時点で給紙中の用紙P、す
なわち排出されていない用紙Pが、テンキー202によ
り指定された複写枚数の内の最終枚に対応するか否かを
チエツクする(ステップ#404)。
最終枚目以外に対応する場合は、引き続き次の用紙Pを
用紙カセッ)42.43から給紙することになるので、
この場合には、用紙Pの2重送りを防止するために手差
し受付フラグをリセットする(ステップ#407)。
用紙カセッ)42.43から給紙することになるので、
この場合には、用紙Pの2重送りを防止するために手差
し受付フラグをリセットする(ステップ#407)。
また、最終枚目に対応する場合には、用紙Pの搬送の状
態、すなわち上述の給紙処理におけるステートが「8」
〜「10」以外であるか否かを判断する(ステップ#4
05)。
態、すなわち上述の給紙処理におけるステートが「8」
〜「10」以外であるか否かを判断する(ステップ#4
05)。
ステップ#405でノーの場合は、返送装置60による
搬送を行うことになるので、この場合にも手差し受付フ
ラグをリセットする。
搬送を行うことになるので、この場合にも手差し受付フ
ラグをリセットする。
ステップ#405でイエスの場合は、続いて、ペーパー
検知センサー85のオンチエツクを行う(ステップ#4
06)。
検知センサー85のオンチエツクを行う(ステップ#4
06)。
ペーパー検知センサー85がオン状態の場合は、多重転
写のために露光走査が繰り返されている場合などであっ
て、この場合にも給紙路R1に有る用紙Pと手差し給紙
口41からの用紙Pとが重なるのを防止するために、手
差し受付フラグをリセットする。
写のために露光走査が繰り返されている場合などであっ
て、この場合にも給紙路R1に有る用紙Pと手差し給紙
口41からの用紙Pとが重なるのを防止するために、手
差し受付フラグをリセットする。
ペーパー検知センサー85がオフ状態であれば、搬送に
支障が生しる心配がないので、上述のステップ#403
において手差し受付フラグをセットする。
支障が生しる心配がないので、上述のステップ#403
において手差し受付フラグをセットする。
上述の実施例によれば、手差し給紙口41に用紙Pが挿
入された場合には、ペーパー検知センサー85のオンチ
エツクが行われ、給紙路R1に用紙Pが無いことを確認
した上で手動給紙が開始されるので、以前に給紙された
用紙Pの排出が完了していない時点で手差し給紙口41
に用紙Pが挿入されたとしても、従来にみられる二重送
りの発生が防止される。
入された場合には、ペーパー検知センサー85のオンチ
エツクが行われ、給紙路R1に用紙Pが無いことを確認
した上で手動給紙が開始されるので、以前に給紙された
用紙Pの排出が完了していない時点で手差し給紙口41
に用紙Pが挿入されたとしても、従来にみられる二重送
りの発生が防止される。
本発明によれば、記録用紙の二重送りを防止することが
でき、記録用紙及びトナーの無駄な消費を抑えることが
できる。
でき、記録用紙及びトナーの無駄な消費を抑えることが
できる。
第1図は複写機の概略の構成を示す断面正面図、第2図
は複写機の上面に設けられた操作パネルの平面図、 第3図は複写機の制御部のブロック図、第4図〜第6図
は複写機の動作を示すフローチャートである。 1・・・複写機、11・・・転写ヘルド(回転体)、4
1・・・手差し給紙口、42.43・・・用紙力セント
(用紙収納手段)、46・・・タイミングローラ、85
・・・ペーパー検知センサー(給紙状態検知手段)、8
7・・・手差しセンサー(手差し検知手段)、401・
・・CPLI (給紙制御手段)、D・・・原稿、P・
・・用紙(記録用紙)、
は複写機の上面に設けられた操作パネルの平面図、 第3図は複写機の制御部のブロック図、第4図〜第6図
は複写機の動作を示すフローチャートである。 1・・・複写機、11・・・転写ヘルド(回転体)、4
1・・・手差し給紙口、42.43・・・用紙力セント
(用紙収納手段)、46・・・タイミングローラ、85
・・・ペーパー検知センサー(給紙状態検知手段)、8
7・・・手差しセンサー(手差し検知手段)、401・
・・CPLI (給紙制御手段)、D・・・原稿、P・
・・用紙(記録用紙)、
Claims (1)
- (1)記録用紙を収納した用紙収納手段と、記録用紙を
手動で給紙するための手差し給紙口と、前記手差し給紙
口への記録用紙の挿入を検知する手差し検知手段と、原
稿の画像に対応したトナー像を保持する回転体と、前記
回転体の回転と同期をとって記録用紙を前記トナー像の
転写位置へ搬送するタイミングローラとを有する電子写
真式の複写機において、 前記用紙収納手段と前記タイミングローラとの間の給紙
路における記録用紙の有無を検知する給紙状態検知手段
と、 前記手差し給紙口への前記記録用紙の挿入が検知され、
且つ前記給紙路に記録用紙が無いことが検知されたとき
に手動給紙を開始する給紙制御手段と を有してなることを特徴とする複写機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2109122A JP2932599B2 (ja) | 1990-04-25 | 1990-04-25 | 複写機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2109122A JP2932599B2 (ja) | 1990-04-25 | 1990-04-25 | 複写機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH047226A true JPH047226A (ja) | 1992-01-10 |
JP2932599B2 JP2932599B2 (ja) | 1999-08-09 |
Family
ID=14502118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2109122A Expired - Lifetime JP2932599B2 (ja) | 1990-04-25 | 1990-04-25 | 複写機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2932599B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009007156A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
-
1990
- 1990-04-25 JP JP2109122A patent/JP2932599B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009007156A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2932599B2 (ja) | 1999-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5138392A (en) | Image forming apparatus with a fixing device capable of fixing a transparent member | |
US5173735A (en) | Image forming apparatus with improved cleaning operation | |
US5159390A (en) | Image forming apparatus capable of forming images of two separate documents on two separate copy sheets with a single exposure | |
CA1289613C (en) | Automatic copier show-around erase system | |
US5255063A (en) | Color copying apparatus with improved start timing of a scanner | |
US5182599A (en) | Multi-color image forming apparatus and method of setting image data for same | |
JP3104240B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JP3407574B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US5268717A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JPH0436776A (ja) | 複写機 | |
US5239348A (en) | Color image forming apparatus | |
JPS63306478A (ja) | 画像形成装置における現像ユニット制御方法 | |
JP2932599B2 (ja) | 複写機 | |
JPS63306479A (ja) | 画像形成装置における現像ユニット制御方法 | |
US5253031A (en) | Method of forming a reference pattern for adjusting image density in copying machines | |
JP3099347B2 (ja) | 作像装置 | |
US5079588A (en) | Movable scanning system responsive to platen cover postion and operation mode | |
JPH0458265A (ja) | 複写機 | |
JPH043176A (ja) | カラー複写機 | |
JPH0415669A (ja) | カラー複写機 | |
JPH04120560A (ja) | 作像装置 | |
JPH0442189A (ja) | カラー複写機 | |
JPH047582A (ja) | 複写機 | |
JPH0442173A (ja) | カラー複写機 | |
JP3924886B2 (ja) | 複写装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |