JPH0472121B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0472121B2
JPH0472121B2 JP58130339A JP13033983A JPH0472121B2 JP H0472121 B2 JPH0472121 B2 JP H0472121B2 JP 58130339 A JP58130339 A JP 58130339A JP 13033983 A JP13033983 A JP 13033983A JP H0472121 B2 JPH0472121 B2 JP H0472121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
volatile
combustion
low
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58130339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6023708A (ja
Inventor
Toshio Uemura
Yoshimichi Takayama
Tadahisa Masai
Yutaka Yoneda
Kazuhiko Tanaka
Shigeki Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP13033983A priority Critical patent/JPS6023708A/ja
Publication of JPS6023708A publication Critical patent/JPS6023708A/ja
Publication of JPH0472121B2 publication Critical patent/JPH0472121B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Fuel Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は石炭燃焼方法に係り、特に燃焼特性
の相違する石炭を混合して燃焼させる石炭燃焼方
法に関する。
最近の燃料事情の変化に伴い、発電所用大型ボ
イラをはじめとする事業所用大型ボイラも他の燃
焼装置と同様石油から石炭へと燃料転換が行われ
ている。しかし石炭は石油、ガス等と相違し幅広
い性状を有しており、その性状によつては燃焼装
置で利用するには不向きなものもある。
ここで、燃焼装置の燃料として用いられる石炭
としては炭化度が最も低い泥炭(peat)はその対
象から除外されており、より炭化の進んだ石炭が
利用される。泥炭を除外した石炭としては炭化の
進行程度に従つて褐炭(brown coal)、瀝青炭
(bituminous coal)、無煙炭(anthracite)に分
類され、最も炭化の進行した無煙炭の場合には固
定炭素が約90〜95%となる。このうち従来から燃
料として最も広範に所用されて来たのが瀝青炭で
ある。瀝青炭として分類されている石炭の性状は
幅広く、固定炭素75〜90%、揮発分15〜50%程度
のものがこれに含まれる。
従来から事業所用大型ボイラにおいて使用され
てきたものはこの瀝青炭であり、特に着火性が高
い高揮発瀝青炭である。しかし、最近石炭の需要
が高まり、所定の性状を有する石炭を常時自由に
入手できるとは限らなくなつてきており、従来は
あまり使用されなかつた無煙炭、褐炭等にも依存
せざるを得ない状況となつてきている。このう
ち、無煙炭は発熱量は瀝青炭にほぼ近い値を示す
が、揮発分が少いため着火性は良好でなく、かつ
燃焼も不安定となり易い。このため無煙炭を用い
たボイラにおいては油燃焼の助燃バーナを用いて
燃焼の安定化と、負荷調整を行つている。従つて
通常無煙炭焚きボイラにおいては全燃料中の約10
〜30%が油となり不経済である。
この発明の目的は上述した問題点を除去し、油
の助燃を必要とすることなく無煙炭を高効率で燃
焼させることのできる燃焼方法を提供することに
ある。
低揮発性炭を燃焼させる石炭燃焼方法におい
て、燃焼装置の低負荷では油専焼とし、ついで粉
状の高揮発性炭の燃焼をさせ、燃焼装置の負荷信
号により粉状の低揮発性炭の供給量を逐次増して
いく運転をすることを特徴とする石炭燃焼方法で
ある。
以下この発明の実施例につき説明する。
先ずこの発明において使用する石炭の性状につ
いてその概略を考察すると次のとおりである。
揮発分については、固定炭素とは裏腹の関係に
あり、炭化度の低いものほど多く、褐炭では約50
%以上、瀝青炭は50%以下、無煙炭は数パーセン
トである。従つて着火点は炭化度の低い石炭ほど
低く、褐炭では約250〜300℃、瀝青炭では約300
〜400℃、無煙炭では400〜450℃となる。この様
に着火性からみると炭化度の低い石炭ほど良好で
制御が高高いといえる。
次に発熱量(Kcal/純炭Kg)についてみると
褐炭は約5500〜7500、瀝青炭は7500〜8800、無煙
炭は約8200〜8500となり、発熱量についてみると
無煙炭は利用価値の高い石炭であることが解る。
従つて着火性、制御性の高い石炭を助燃剤として
無煙炭を燃焼させれば高お制御性を保持しながら
大きな熱量を得ることができる。
この発明の一実施例にかかる装置を示す第1A
図において、1は無煙炭等の揮発分の少ない石炭
(以下「低揮発性炭」と称する)を貯留するバン
カ、2は瀝青炭または褐炭等の揮発分の多い石炭
(以下「高揮発性炭」と称する)を貯留している
バンカである。各バンカ内の石炭は主制御器6の
指令信号により所定の混合比となるよう給炭器
3,4を制御する。第4図はこの混合割合の一例
を示す。第4図からも明らかなように燃焼装置の
負荷が上昇するに従つて高揮発性炭C2に対する
低揮発性炭C1の混合量を増加させ、負荷100%で
混合比を約1:1とする。つまり低負荷時にあつ
ては炉内温度も低く、従つて着火性の良好な高揮
発性炭を多くして燃焼の安定を図り、一方高負荷
時には炉内温度も高く、低揮発性炭C1でも十分
に着火燃焼するので低揮発性炭C1の混合量を増
加させる。なお、万一負荷を10%以下にする場合
には、石炭の燃焼では対応できないので、この場
合に限り油Oiを燃焼させる。
以上の混合割合で供給された各石炭C1,C2
チユーブミル等の粉砕装置5に至り粉砕されかつ
乾燥される。すなわち冷空気A1と予熱空気A2
を適当な比率で混合して所定の温度となつた空気
を管路16を経由して粉砕装置5に供給して粉砕
炭の乾燥を行う。符号9および10は同管路16
に対して各々設けた温度調節ダンパ及び流量計で
ある。粉砕装置5内では低揮発性炭C1及び高揮
発性炭C2が混合されかつ粉砕される。この場合
低揮発性炭C1の方が高揮発性炭C2よりもHGI(ハ
ードグローブ指数)が高く粉砕されやすいので、
着火性の低い低揮発性炭の方が小径粒子となる傾
向を示し燃焼性の点からも好都合である。粉砕装
置5を出た粉砕炭は分級器11に気流輸送されて
分級された後主バーナ12及び負荷調整バーナ1
3に対して供給される。
ここにバンカ1,2(C1C2)と給炭機3,4
とを、二種の粉炭を規定する重量比率で供給する
装置と称す。
この発明の第2実施例にかかる装置を第1B図
により説明する。低揮発性炭C1は給炭機3より
石炭粉砕装置(ユニツトミル)20に送られ微粉
炭とし管路26より混合機25に送る。同様にし
て高揮発性炭C2は給炭機4から石炭粉砕装置
(ユニツトミル)21に送られ管路27より混合
機25に送られる。管路26,27には夫々流量
制御器(ダンパ)等26a,27aが設けられて
いる。微粉炭輸送用気体は送風機22,23によ
り夫々のユニツトミル20,21に供給される。
それぞれの風量はダンパ22a,23aで制御さ
れる。
混合機25に供給される低揮発性炭の微粉炭量
及び高揮発性炭の微粉炭量は流量制御器26a,
27aで制御されるが、基本的にユニツトミル2
0,21を制御が必要である。記憶と指令信号を
出す制御箱24には負荷信号L等の信号が送られ
この制御箱(指令信号を出す装置)24からの指
令信号により図示の給炭機3,4の駆動装置3
a,4a、ユニツトミルの駆動装置20a,21
a、ダンパ22a,23a,26a,27aが制
御される。
しかしバーナへの供給微粉炭のC1,C2の比率
の変更は早急にはできにくいことよりビンシステ
ムとし、第1C図のような構成にし、ビン28,
29を管路26,27に接続し、フイーダ26
a,27aを制御することは好ましい。(第1C
図では管路26,27の上流のミル系統は省略し
て示す。) 第2図及び第3図は各バーナの配置状態の一例
を示す。第3図は各バーナを配置したボイラの概
略を示し主バーナ12及び点火バーナ14は火炉
15の上部に下向きに配置し、いわゆるダウンフ
アイアリングとなつている。ダウンフアイアリン
グとすることにより、火炎はU字形もしくはW字
形を画くように形成され、燃焼時間が十分確保で
きると共に、慣性により灰分の除去も十分に行う
ことができる。13は負荷調整用バーナであつ
て、火炉15の側壁に配置し水平燃焼バーナとし
てある。第2図は各主バーナに対して石炭をバン
カする場合の一例を示し、5a,5b,5c,5
dは各々粉砕装置を示す。以上に示した各バーナ
の全てに対してC1,C2の各石炭を混合したもの
を供給してもよいが、高揮発性炭C2の方が制御
性が良好であるから負荷調整用バーナ13及び着
火用バーナ14のうち少くとも一部のバーナに対
しては高揮発性炭C2のみを供給するようにして
おく。またこの高揮発性炭に加えてまたはこれに
代えてこれらのバーナに対して油を供給するよう
に構成してもよい。
この発明を実施することにより、従来ボイラ用
燃焼としてはあまり利用されていなかつた無煙炭
を広い負荷範囲において利用することができる。
また従来、助燃油を必要としていたが、これが
不用となるため経済性を大幅に向上させることが
できる。
さらに、比較的小さな改造を加えるのみで従来
の瀝青炭燃焼プラントに対しても実施可能であ
り、幅広い分野において利用可能である等種々の
効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1A図はこの発明の第1実施例を示す石炭燃
焼装置の系統図、賃1B図はユニツトミルを設け
た第2実施例の系統図、第1C図は更にビンを設
けたときの第3実施例を示す部分系統図、第2図
は主バーナに対する石炭供給の一例を示す系統
図、第3図はダウンフアイアリング型のボイラ火
炉の断面概略図、第4図は低揮発性炭と高揮発性
炭との供給比率と燃焼装置負荷との関係を示す図
表である。 3,4……給炭器、5……石炭粉砕装置、12
……主バーナ、13……負荷調整用バーナ、14
……点火バーナ、15……火炉、C1……低揮発
性炭、C2……高揮発性炭。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 低揮発性炭を燃焼させる石炭燃焼方法におい
    て、燃焼装置の低負荷では油専焼とし、ついで粉
    状の高揮発性炭の燃焼をさせ、燃焼装置の負荷信
    号により粉状の低揮発性炭の供給量を逐次増して
    いく運転をすることを特徴とする石炭燃焼方法。 2 高揮発性炭の供給量と低揮発性炭の供給量の
    比率を燃焼装置の負荷信号で制御し、粉状かつ混
    合した状態で燃焼装置に供給することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の石炭燃焼方法。
JP13033983A 1983-07-19 1983-07-19 石炭燃焼装置 Granted JPS6023708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13033983A JPS6023708A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 石炭燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13033983A JPS6023708A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 石炭燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023708A JPS6023708A (ja) 1985-02-06
JPH0472121B2 true JPH0472121B2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=15032009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13033983A Granted JPS6023708A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 石炭燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023708A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315006A (ja) * 1986-07-03 1988-01-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 石炭乾燥設備
JPH11304143A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Babcock Hitachi Kk ボイラ燃料混合制御装置
CN115325531A (zh) * 2022-06-28 2022-11-11 华能山东发电有限公司白杨河发电厂 一种用于中速磨四角切圆锅炉的深度调峰低负荷稳燃方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712096A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Kobe Steel Ltd Combustion method for powder fuel
JPS5755807B2 (ja) * 1974-12-21 1982-11-26

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242277Y2 (ja) * 1980-09-13 1987-10-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755807B2 (ja) * 1974-12-21 1982-11-26
JPS5712096A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Kobe Steel Ltd Combustion method for powder fuel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6023708A (ja) 1985-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203223912U (zh) 燃煤锅炉磨煤机中储式超级降氮系统
CN100504164C (zh) 一种低氮氧化物排放的燃煤方法
CN104180365A (zh) W火焰锅炉使用大跨度煤种的掺烧方法
US20080105176A1 (en) Staged-coal injection for boiler reliability and emissions reduction
JPH0472121B2 (ja)
US2239341A (en) Furnace
CN212869743U (zh) 一种可燃纯煤气的双燃料锅炉
US5241915A (en) Apparatus and method to improve pulverizer and reduce NOx emissions in coal-fired boilers
CN107726307A (zh) 一种cfb锅炉掺烧石油焦的工艺
CN105090934A (zh) 一种应用于固定床锅炉的低温洁净燃煤方法
JPH029205Y2 (ja)
CN204923045U (zh) 一种燃用低挥发分煤种的锅炉直吹式制粉系统
CN219454002U (zh) 一种乏气至风箱的管道输送系统
Chernyavskyi et al. CONVERTING SLOVIANSKA TPP WITH THE CENTRAL COAL PULVERIZING PLANT FROM ANTHRACITE TO SUB-BITUMINOUS COAL.
SU1048248A1 (ru) Способ сжигани пылеугольного топлива в котельной установке
SU1332098A1 (ru) Способ сжигани топлива
JPH0120486Y2 (ja)
JPS6238126Y2 (ja)
JPH0256561B2 (ja)
CN201391860Y (zh) 一种燃煤锅炉
JPS638361B2 (ja)
Osintsev et al. Shifting the equipment of thermal power stations for firing different kinds of fuels in flames using the technology of distributed admission of reagents into the furnace
JPS6053702A (ja) 微粉炭燃焼装置
JPS5949410A (ja) ボイラ装置
JP2710976B2 (ja) 微粉炭燃焼装置およびその運転方法