JPS6053702A - 微粉炭燃焼装置 - Google Patents

微粉炭燃焼装置

Info

Publication number
JPS6053702A
JPS6053702A JP15899683A JP15899683A JPS6053702A JP S6053702 A JPS6053702 A JP S6053702A JP 15899683 A JP15899683 A JP 15899683A JP 15899683 A JP15899683 A JP 15899683A JP S6053702 A JPS6053702 A JP S6053702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
combustion
pulverized coal
nox
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15899683A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahisa Masai
政井 忠久
Toshio Uemura
俊雄 植村
Shigeki Morita
茂樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP15899683A priority Critical patent/JPS6053702A/ja
Publication of JPS6053702A publication Critical patent/JPS6053702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微粉炭の燃焼装置に係り、特に灰中未燃分の低
減、低NOx化および高燃料比炭の燃焼に最適な微粉炭
燃焼装置に関するものである。
近年、我が国においては重油供給量のひっ迫から、石油
依存度の是正を計るために、従来の重油専焼から石炭専
焼へとその主燃料が変換しつつあり、特に発電用ボイラ
においては、石炭専焼の大容量(1,OOOMW )火
力発電所が建設されつつある。
この石炭中には灰分と可燃分が含まれており、可燃分は
一般的に揮発分と固定炭素に分けられ、この固定炭素と
揮発分の比を燃料比と呼び、燃料比が2以下の揮発分の
多い低燃料比炭はど燃焼性がよく、一方燃料比が2以上
の揮発分の少ない高燃料比炭はど燃焼性が悪いとされて
いる。
一方、エネルギー源の枯渇等から燃料比が2以上の高燃
料比炭、例えば大同炭、リートスプールート炭、ウィツ
トバンク炭、プレアソール炭、バーゴ炭、スクンカ炭、
ジャーマンクリーク炭、南ヤクー)88炭、スモーキリ
バー炭などの海炭炭をボイラ用燃料として利用せざるを
得なくなった。
ところが、この高燃料比炭を従来のボイラで焚くと、石
炭中の固定炭素の一部が燃え残り、石炭の燃焼率が低下
し、ボイラ効率も低下することになる。
そこで、石炭の燃焼率を向上させるために、ボイラの高
さを高くして石炭粒子の滞留時間を長くすれば石炭中の
固定炭素を十分に燃焼させることはできるが、ボイラの
高さを高くすると設備費が嵩み好ましくない。
一方、ボイラ火炉内での燃焼温度を高くし、固定炭素の
燃焼を促進することも考えられているが、火炉内の燃焼
温度を高くすると、電率酸化物(NOx)の発生が増大
し好ましくない。
化石燃料中には、C,H等の燃料成分の他にN分が含ま
れ、特に、微粉炭中にはガスなどの気体燃料や油などの
液体燃料に比較してN分含有量が多い。
従って、微粉炭の燃焼時に発生するNOxは気体および
液体燃料の燃焼時に発生するNOxよりも多く、このた
めに微粉炭を専焼させるボイラ等においてはNOxを極
力低減させることが要望されている。
各種燃料の燃焼時に発生するNOxは、サーマル(Th
ermal ) NOxと7 &−xル(li’uel
 )NOxとに大別されるが、サーマルNOxは燃焼用
空気中の窒素が酸素によって酸化されて生成するもので
あり、−万、フューエルNOxは燃料中のN分tv酸化
vcより生成するものである。
これらのNOxの発生を抑制するための燃焼方法として
は、燃焼用空気を多段に分割して供給する多段燃焼法や
低酸素濃度の燃焼排ガスを燃焼領域に混入する排ガス再
循環法等がある。
これらの低NOx燃焼法は、低酸素燃焼によって燃焼火
炎の温度を下げることにより、窒素と酸素の反応を抑制
することにある。ところが、サーマ# NOxと7ユー
エルNOxの中で、燃焼温度の低下によってその発生を
抑制できるのは、サーマルNOxであり、フューエルN
Oxの発生は燃焼温度に対する依存度は少ない。
従って火炎温度の低下を目的とした従来の燃焼方法は、
N分の含有量の少ない気体および液体燃料の燃焼には有
効であるが、発生するNOxの80%近くがフューエル
NOxである微粉炭燃料の燃焼に対しては効果が小さい
一方、微粉炭の燃焼機構は、揮発成分が放出される微粉
炭の熱分解過程、放出された揮発成分の燃焼過程、更に
、熱分解後の可燃性固体成分(以下チャーという)の燃
焼過程からなる。揮発成分の燃焼速度は固体成分の燃焼
速度よりはるかに早く、揮発成分は燃焼の初期で燃焼す
る。また熱分解過程では、微粉炭中に含有されたN分も
、他の可燃成分と同様に揮発されて放出されるものと、
チャー中に残るものとに分かれる。
従って、微粉炭燃焼時に発生するコユーエ/L/NOx
は、揮発性N分からのNOxと、チャー中のN分からの
NOxとに分れる。この二種類のフューエルNOxの中
で、チャーからのフューエルNOxは、チャーが燃焼す
ることによって初めて生成するため、燃焼の後半までN
Oxの生成が続きこの対策が重要なポイントとなる。
揮発性N分は、燃焼の初期過程および酸素不足の燃焼領
域でN[(8、HCN等の化合物になることが知られて
いる。これらの窒素化合物は、酸素と反応してNOxに
なる他に、発生したNOxと反応してNOxを窒素に分
解する還元剤にもなり得る。この窒素化合物によるNO
x還元反応は、NOxとの共存系において進行するもの
であり、NOxが共存しない反応系では、大半の窒素化
合物はNOx K 19化される。また、この還元物質
の生成は低酸素雰囲気になる程進行し易い。
このように、微粉炭燃焼時のNOx低減方法としては、
還元性をもつ揮発性窒素化合物とNOxとを共存させ、
窒素化合物によりNOxを窒素に還元する燃焼方法が有
効である。
すなわち、NOxの前駆物質であるNH3等の還元性窒
素化合物をNOxの還元に利用することにより、発生し
たNOxの消滅とNOx前駆物質の消滅を行なわせる燃
焼法がNOx低減には有効である。
ところが、従来技術によって微粉炭を燃焼させる場合、
微粉炭粒子の大きさを200メツシュバス70〜80%
程度の微粉炭に粉砕して燃焼していたが、200メツシ
ユの篩い目の寸法は約74μm程度であり、微粉炭粒子
としてはかなり微粒子となっているが、74μm程度の
微粒子は比較的完全燃焼に近い状態で燃焼するが、10
0メツシユ(篩い目寸法約154μm)の篩に残った比
較的粗い粗粒子(約154μm)が3〜5%程度残存し
ていることに起因する。
それは粒子径154μm以上の粗粒子が火炎からの輻射
熱を受けても、粗粒子自身が昇温するまでに時間がかか
り、このために粗粒子は揮発分の放出も緩やかで、結果
的には揮発分が先に放出された後にチャーの比表面積が
小さくなり、チャーの燃焼時間が長くなるからである。
本発明はかかる従来の欠点を解消しようとするもので、
その目的とするところは、排ガス中のNOxの低減およ
び未燃分が少なくなる微粉炭燃焼装置を得ようとするも
のである。
本発明は前述の目的を達成するために、ミル内で微粉炭
を150μn〕以上の粗粒子が1%以下含有する超微粉
炭に粉砕して燃焼させるようにしたのである。
以下本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は微粉炭焚ボイラの概略系統図、第2図は石炭粒
子の燃焼状態を説明する図、第3図は縦軸に加熱時間、
横軸に粒子径を示した特性図、第4図は微粉炭の粒子径
と分布度の関係を示す特性図、第5図、第6図は実験デ
ータを示すもので、第5図は縦軸に灰中未燃分、横軸に
炉出口02濃度を示した特性図、第6図は縦軸に燃え切
り時間、横軸に微粉炭粒径を示した特性図である。
第1図において、ボイラ火炉1の前側壁2、後側壁3に
は下段バーナ4.5、中段バーナ6.7、上段バーナ8
.9がボイラ火炉1の底部から頂部へと順に配置されて
いる。
そして、上段バーナ8.9の上方には低NOx化のため
のアフタエアポート10.11が設けられ、各バーナ4
.5.6.7.8.9へは午前風箱12、午後風箱13
より、アフタエアポート10,11へは缶前アフタエア
風箱14、缶径アフタエア風箱15よりそれぞれ空気が
供給される。
一方、下段バーナ4.5、中段バーナ6.7、上段バー
ナ8.9への給炭はコールバンカ16の石炭が石炭供給
機17よりミル1Bへ送られて、ミ、/I/18内で粉
砕される。
そして、ミル18内で微粉炭中の粗粒子は図示していな
い分級装置で分離され、再びミル18内の粉砕部に戻さ
れ再粉砕されて微粉炭になる。
この粉砕された微粉炭はミル18より微粉炭管乙より各
バーナ4.5.6.7.8.9へ供給される。
他方、午前風箱12、午後風箱13、缶前アフタエア風
箱14および缶径アフタエア風箱】5への燃焼用空気は
、押込通風機19によって昇圧された後、空気予熱器2
0で加熱され、風道21、風量調整ダンパ冴、風道5よ
り各風箱12.13.14.15へ供給される。
この様にミル18、微粉炭管nから各バーナ4.5.6
.7.8.9へ供給された微粉炭は、各風箱12.13
.14.15へ供給された燃焼用空気によってボイラ火
炉1内で燃焼すると、各バーナ4.5.6.7.8.9
の位置するボイラ火炉1内には主燃焼領域が、アフタエ
アポート10,11の位置するボイラ火炉1内にはアフ
タ燃焼領域27が形成される。
またボイラは部分負荷時の蒸気温度制御用としてホッパ
路へ排ガスが排ガス再循環ファン29、排ガス再循環通
路30より供給され、低NOx対策のために排ガス再循
環ファン29の出口から風道邪の燃焼用空気へ排ガスを
混合する排ガスダクト31が設けられている。
ボイラ火炉1内での二段燃焼は、各バーナ4.5.6,
7.8.9へ供給される微粉炭を燃焼させるに必要な理
論空気量よりも少ない空気量を風箱12.13から供給
して燃焼させた後、不足分の空気量を缶前、後アフタエ
ア風箱14.15のアフタエアボー)10.11から供
給して完全燃焼を図るのである。
従って、主燃焼領域26では還元火炎を形成するために
、微粉炭中の窒素外は酸化が防止され化学的に安定なN
、となる。
一方、アフタ燃焼領域がでは空気不足のために主燃焼領
域26で残った可燃分(主としてチャー)にアフタエア
ボー)10.11からアフタエアを供給して完全燃焼を
図るので、ここでの火炎は酸化炎となる。
第2図は第1図のボイラ火炉1の主燃焼領域あでの石炭
粒子32の燃焼状態を示したものであり、以下石炭粒子
32の燃焼について説明する。
第1図の各バーナ4.5.6.7.8.9よりボイラ火
炉1内へ放出された石炭粒子32は、火炎からの熱(主
として輻射熱)を受けて粒子温度が急激に上昇する。
このために、石炭粒子32中に含まれる揮発成分33が
気化し、石炭粒子32の外へ放出される。揮発成分33
が石炭粒子32より流出される速度は、石炭粒子32の
昇温速度に関係する。つまり石炭粒子32中の粒子内圧
34は、昇温速度によって決定される。
石炭粒子32へ供給する熱流速は殆んど一定と考えて差
支えないので、石炭粒子32の粒子径によってとの昇温
速度が決定されることになる。
非定常熱伝導より明らかなように、石炭粒子32の粒子
径の加熱時間への影響は、第3図に示すように指数関数
であることが知られている。
従って粒子径の大きい粗粒子では加熱時間が急激に長く
なり、粒子径の小さい微粉炭では短くなる。
つまり、粗粒子の加熱は緩やかな加熱となるので、粒子
内圧34は余り大きくならない。この加熱時間が極めて
短い場合には、粒子内圧34が極度に高くなり、このた
めに石炭粒子32は分裂することも起り得る。
従って、膨張が太き(なるにつれて、石炭粒子32の比
表面積は急激に増大し、揮発成分33を放出後のチャー
の燃焼性に重要な影響をもたらすものである。
すなわち、比表面積の大きいチャーは火炎中において、
O7との拡散反応が速やかに行なわれるために、チャー
燃え切り時間が少なくてすむことになる。
チャー自体は殆んど炭素分であり、石炭粒子32中の窒
素分は殆んどが揮発成分33中に含まれている。従って
主燃焼領域部で完全に揮発成分33を放出させることが
二段燃焼による低NOx化のポイントとなる。
第4図は縦軸に微粉炭の分布度、横軸に粒子径を示し、
微粉炭の粒度分布を曲線Aで示したものである。
前述までの考えによれば、単純に約150μm(約10
0メッシs、)以上の粗粒子領域35が最も問題となる
従って、本発明においてはとの粗粒子領域350重量割
合を少なくとも1%以下にして超微粉炭に粉砕するもの
である。
第5図および第6図は本発明者等の行なった実験データ
で、第5図は縦軸に灰中未燃分、横軸に炉出口0.濃度
を示し、曲線13は粒径150〜250μm、曲線Cは
粒径70〜150μm1曲線りは粒径70μm以下の灰
中未燃分を示す。
この実験には燃料比2゜13の中国産の大同炭を用いた
この第5図からも明らかなように、粒径が150μmを
越える粗粒子においては曲線Bで示す如く灰中未燃分が
急激に増加する傾向にあり、この傾向は高燃料比炭はど
益々著しくなることが判明した。
第6図は縦軸に燃え切り時間、横軸に微粉炭粒径を示し
、これらの関係を゛6温度毎に示した特性図で、図中曲
線Eは温度i、ioo℃、曲線Fハ1,200℃、曲線
Gは1,300℃、曲線Hは1,400℃、曲線■は1
,500℃の場合を示す。
そして、この図で微粉炭の粒径と燃え切り時間とは、ボ
イラ火炉1内の雰囲気温度によって第6図に示すような
関係をもち、この雰囲気温度によって微粉炭の燃え切る
時間を云う。
例えば平均粒径間μmに粉砕した超微粉炭の燃え切り時
間は雰囲気温度が1,100℃(曲線E)では3.1秒
、1,200℃(曲線F)では1.9秒、1,300℃
(曲線G)では1.4秒であるのに対し、平均粒径74
μmに粉砕した微粉炭の燃え切り時間は、1,200℃
(曲線F)では4秒、1,300℃(曲線G)では3,
7秒、1,400℃(曲線H)では1.7秒、1,50
0℃(曲線■)では1秒であり、また、平均粒径150
μm以上の粗粒子に粉砕した微粉炭では1,500℃(
曲線工)でも5.6秒である。
このように、第5図および第6図の実験データは微粉炭
の粒径が小さければ小さいほど第6図に示すように燃え
切り時間も短かく、しかも第5図のように灰中未燃分も
少なくなることを示してい15 一方、燃料比の大きい高燃料比炭にあっては、第2図に
示す粒子内圧34を決める揮発成分33が少なくなるの
で、一層の急速加熱が必要になり、このためには超微粉
炭化が最も有効で、この超微粉化によって灰中未燃分は
第5図の曲線Bから曲線りへと近すき、燃え切り時間も
第6図の曲線工から曲線Eへと近ずくことになり、高燃
料比炭は低燃料比炭に比べて粉砕性がよいことからも超
微粉炭の燃焼には有効である。
この様に微粉炭を超微粉炭に粉砕することによって微粉
炭の粒子径は益々小さくなるとともに、比表面積は大き
くなり、これによって燃焼速度が速く激しく燃焼するた
めに灰中未燃分も少なくなり、微粉炭の燃え切り時間は
粒子径のほぼ2乗に比例するので、燃え切り時間は約−
に短縮され、O それだけボイラ火炉の高さも低くできるのである。
本発明はミル内で微粉炭を150μm以上の粗粒子が1
%以下含有する超微粉炭に粉砕して燃焼させるようにし
たので、排ガス中のNOxは低減でき、灰中未燃分、燃
え切り時間の短かい微粉炭燃焼装置にすることができ、
しかも高燃料比炭には特に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は微粉炭焚ボイラの概略系統図、第2図は石炭粒
子の燃焼状態を説明する図、第3図は縦軸に加熱時間、
横軸に粒子径を示した特性図、第4図は微粉炭の粒子径
と分布度の関係を示した特性図、第5図および第6図は
本発明の実験データを示すもので、第5図は縦軸に灰中
未燃分、横軸に火炉出口02濃度を示した特性図、第6
図は縦軸に燃え切り時間、横軸に微粉炭粒子径を示した
特性図である。 1・・・・・・ボイラ火炉、4.5.6.7.8.9・
・・・・・で(−す、18・・曲ミル、23・・・・・
・微粉炭管。 ブ 3 閾 74 広 才 5 圀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 石炭をミルで粉砕して微粉炭にし、この微粉炭をミルよ
    りバーナへ搬送して燃焼させるも、のにおいて、前記ミ
    ル内で微粉炭を150μm以上の粗粒子が1%以下含有
    する超微粉炭に粉砕して燃焼させるようにしたことを特
    徴とする微粉炭燃焼装置。
JP15899683A 1983-09-01 1983-09-01 微粉炭燃焼装置 Pending JPS6053702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15899683A JPS6053702A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 微粉炭燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15899683A JPS6053702A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 微粉炭燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6053702A true JPS6053702A (ja) 1985-03-27

Family

ID=15683942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15899683A Pending JPS6053702A (ja) 1983-09-01 1983-09-01 微粉炭燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7392752B2 (en) 2002-12-26 2008-07-01 Hitachi, Ltd. Solid fuel boiler and method of operating combustion apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7392752B2 (en) 2002-12-26 2008-07-01 Hitachi, Ltd. Solid fuel boiler and method of operating combustion apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58106319A (ja) 粉状燃料を燃焼する方法
CN203223912U (zh) 燃煤锅炉磨煤机中储式超级降氮系统
CN109990267B (zh) 一种适用于低挥发分燃料掺烧生物质的低NOx燃烧系统
CN100504164C (zh) 一种低氮氧化物排放的燃煤方法
JP2007101083A (ja) 石炭・木材混焼方法及び混焼バーナ並びに混焼設備
JP4108002B2 (ja) ガス又は油焚きバイオマス燃焼装置及び方法
RU2165051C2 (ru) Способ сжигания ископаемого топлива и отходов
JPS6053702A (ja) 微粉炭燃焼装置
CN212869743U (zh) 一种可燃纯煤气的双燃料锅炉
CN113339833A (zh) 一种气化渣煤粉锅炉中掺烧处理的工艺系统
CA2887109C (en) Method for operating a steam generator
JP2005241108A (ja) バイオマス混焼装置および混焼方法
CN102022737B (zh) 生物质气化气混粉燃烧器
JPS62169907A (ja) 微粉炭燃焼ボイラ
CN111560269A (zh) 一种煤气化-燃气锅炉系统与技术方法和煤炭能源利用系统与技术方法
CN219199151U (zh) W型火焰锅炉生物质颗粒与煤耦合燃烧系统布置结构
JPS5949408A (ja) 石炭の燃焼方法
JPH05256424A (ja) ゴミ燃焼方法
JP4831612B2 (ja) 高水分炭の燃焼方法
JPH0120486Y2 (ja)
JPS61285306A (ja) 粉状炭素燃料の燃焼方法
JPH0517445B2 (ja)
Puzyrev et al. Tornado Technology for Power Boilers
Yue et al. COAL COMBUSTION
CN115468180A (zh) 煤粉锅炉耦合生物质燃料发电的系统及方法