JPH047205Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047205Y2
JPH047205Y2 JP9625487U JP9625487U JPH047205Y2 JP H047205 Y2 JPH047205 Y2 JP H047205Y2 JP 9625487 U JP9625487 U JP 9625487U JP 9625487 U JP9625487 U JP 9625487U JP H047205 Y2 JPH047205 Y2 JP H047205Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wooden
square
holding
bricks
brick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9625487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645903U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9625487U priority Critical patent/JPH047205Y2/ja
Publication of JPS645903U publication Critical patent/JPS645903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH047205Y2 publication Critical patent/JPH047205Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、公園内の道路、一般道路の歩道又は
駐車場等を、これにより保持した木レンガで舗装
するための木レンガの敷設枠に関するものであ
る。
[従来の技術] 本件考案者は、いずれも必ずしも公知になつた
ものではないが、既に木レンガの敷設枠に関する
いくつかの提案をしている。
複数の木レンガの保持区画を備え、その各保持
区画の底部に木レンガの保持手段を構成した敷設
枠(実願昭61−64888号)、径の異なる多数の平面
円形の木レンガを同一の枠体中に保持できるよう
に構成するとともに、各木レンガの保持区画間に
多数の突起を立設した敷設枠(実願昭61−22620
号)、方形の木レンガを保持する保持区画間の目
地に多数の筒状突起を立設した敷設枠(実願昭61
−44230号)等である。
即ち、本件考案者が提案してきた木レンガの敷
設枠は、基本的には、木レンガの敷設時の配列に
合わせて保持区画を構成した枠体であり、木レン
ガを保持した敷設枠を目的の領域に配列すること
で木レンガの敷設を完成させようとするものであ
る。
[考案が解決しようとする問題点] 木レンガの多くは、平面正方形又は長方形に形
成されており、多くの歩道等の舗装ではこのよう
な木レンガの敷設が行なわれている。
上記の平面正方形又は長方形の木レンガは、そ
れぞれ敷設枠を用いて敷設する場合には、現在ま
でのところ、各々に対応する保持区画を構成した
各別の敷設枠によらざるを得ない。
このように木レンガの種別に応じて各別の敷設
枠を用意しなければならないのは、特に平面正方
形の木レンガや長方形のそれのように極めて一般
的であるものについては不都合である。そこでこ
のような平面正方形の木レンガと長方形のそれと
を、必要に応じてどちらでも保持することができ
る木レンガの敷設枠が望まれる。
[問題点を解決するための手段] 本考案の構成の要旨とするところは、 枠本体に、平面正方形の木レンガを保持する複
数の正方形保持区画を縦横に配置構成し、 各連続する一定数の上記正方形保持区画を各々
一単位として上記平面正方形の木レンガより薄い
平面長方形の木レンガを保持する長方形保持区画
を兼ねさせるものとし、上記長方形保持区画を兼
ねる各一単位内の相互に隣接する各正方形保持区
画間の区画壁を、上記平面正方形の木レンガの厚
みと上記平面長方形の木レンガの厚みとの差の高
さに構成した木レンガの敷設枠である。
この敷設枠で保持対象となる木レンガは、上記
のように、平面正方形又は長方形の木レンガであ
る。上記平面正方形の木レンガの一辺と上記平面
長方形の木レンガの短辺とは同一長さとし、後者
の長辺は、前者の辺の整数(n)倍プラス目地幅
×(n−1)の長さとする。なおまた平面正方形
の木レンガは、通常木口が上下に表われ、平面長
方形の木レンガは木口が長さ方向両端に表われる
ように形成する。そこで前者は後者より若干厚み
を厚く形成するのが普通である。
しかして、たとえば、上記正方形保持区画は九
個のそれを縦横に三個づつ並ぶように構成する。
長方形保持区画は、横方向に並ぶ三個の正方形保
持区画で兼ねさせるものとし、縦方向に三列並設
構成する。各長方形保持区画は、その内部の相互
に隣接する正方形保持区画の間に位置する区画壁
を、前記したように、平面長方形の木レンガと平
面正方形の木レンガの厚みの差の高さに構成す
る。
また上記各正方形保持区画及び各長方形保持区
画には、それぞれ適切な木レンガ保持手段を構成
する。たとえば、各保持区画の区画壁に、木レン
ガ保持片を区画内方かつ斜め下向きに突設構成す
る。この木レンガ保持片は、その下端が、木レン
ガを保持区画に装入した場合に、木レンガの外周
に当接し、これを弾性的に締付けつつ抱えるもの
である。上記木レンガ保持片には適当な間隔で透
水切欠を形成しておくことが好ましい。こうする
ことにより、敷設された木レンガ間に雨水等が入
つた場合に、雨水等を下地上に降下させることが
でき、下地を透水性に構成しておけば、雨水等を
地下に浸透させることができる。勿論木レンガの
周囲に雨水等が溜らないので、その腐食を防止す
ることにもなる。
なお上記各正方形保持区画には、その区画壁の
下部に沈下防止板を水平方向に張出させ、更に中
央部には、正方形木レンガの下部を受ける木レン
ガ受台を配設し、木レンガ受台は区画壁の下部か
ら延長したアームで支持するように構成するのが
適当である。
なおまたこの木レンガの敷設枠の周側には、雄
雌の接続手段を必要に応じて構成する。
[作用] 本考案の敷設枠は、このように構成したもので
あり、以下に説明するように、木レンガを所定の
配列にしつかりと保持させて歩道等の舗装に使用
することができる。
この敷設枠は、構成上、言うまでもなく、平面
正方形の木レンガ又は平面長方形の木レンガをい
ずれでも保持させることができる。
まず施工手順としては、予め下地上に敷設枠を
連設配置し、その後に上記いずれかの種類の木レ
ンガを各敷設枠の正方形保持区画又は長方形保持
区画に装入することとしても差支えはない。しか
し作業の能率性等を考慮すると、敷設枠には、下
地上への敷設に先立つて、その正方形又は長方形
保持区画に予め該当する木レンガを装入保持させ
ておくのが良い。
しかして初めに敷設枠に木レンガを保持させ
る。平面正方形の木レンガを敷設する場合には、
敷設枠の正方形保持区画に木レンガを装入し、保
持手段により、装入状態を保持させる。保持手段
として、前記木レンガ保持片を構成した場合に
は、木レンガを保持区画内に上方から押込むと、
装入完了と同時に保持区画内の固定されることに
なる。保持区画の区画壁に構成した木レンガ保持
片は斜め下向きに、かつ弾性を持たせて構成して
あるので、上記のように木レンガを押込むと、そ
の下降に伴ない木レンガ保持片は区画壁方向に後
退し、木レンガの装入をスムーズに受入れる。も
し木レンガの寸法が若干大きい等の理由により、
押込み装入が容易でない場合は、木槌等で叩き込
めば良い。このような装入作業を繰返すことによ
り、木レンガを敷設枠の各保持区画に保持させる
ことができる。
また平面長方形の木レンガを装入保持させる場
合には、所定の複数の正方形保持区画を一単位と
して長方形保持区画が構成させているので、これ
に長方形の木レンガを装入する。この種の木レン
ガは正方形のそれより厚みが薄く構成されてお
り、長方形保持区画の内部の正方形保持区画間の
区画壁の高さを、上記厚みの差の高さに定めてあ
るので、上記正方形保持区画間の区画壁が存在し
ても不都合なく装入できる。またこの場合にも、
前記正方形の木レンガの場合と同様に、長方形の
木レンガを上方より押込めば、区画壁に構成した
木レンガ保持片により、上記木レンガは、長方形
保持区画内に固定される。
このように木レンガを敷設枠に装入保持させた
上で、敷設枠を所定の領域に敷設するものであ
る。
歩道等への敷設は、砂利下地又はコンクリート
下地を造成してその上に行なう。
砂利下地は、所要領域を掘下げた上で、砂利を
投入し、充分転圧して平滑に仕上げる。コンクリ
ート下地は、一般の工法により打設し、上面を平
滑に仕上げれば良い。
上記のような砂利又はコンクリート下地上に、
前記木レンガの保持済みの敷設枠を縦横に配設す
る。敷設枠の周側に接続手段を構成した場合に
は、それらにより隣接する相互を接続しつつ配設
する。これを必要領域に亘つて行なえば、敷設は
完了する。したがつて木レンガによる平滑な舗装
を、敷設枠の連設により極めて容易に行なうこと
ができる。
このようにこの敷設枠では、長方形の木レンガ
と正方形の木レンガとを全く不都合なく保持する
ことができる。
[実施例] 以下図面に基づいて本考案の一実施例を説明す
る。
第1図に示したように、枠本体1を格子状の区
画壁により区分し、九個の正方形保持区画2,2
…を縦横に三列づつ並ぶように構成する。上記正
方形保持区画2,2…は、一辺が100mmの正方形
の木レンガ6aを保持可能とする。
上記正方形保持区画2,2…は、更に、横方向
に並んだ三個のそれを一単位として三列の連結保
持区画3,3,3を構成する。こうして上記連結
保持区画3,3,3には、短片100mm、長片320mm
の長方形の木レンガ6bを保持可能とする。
また第1図〜第3図に示したように、各連結保
持区画3,3,3に於いては、各々中央に位置す
る保持区画2とその両側の保持区画2,2との境
界は、10mmの高さの区画壁4a,4aとし、上記
連結保持区画3,3,3間の各境界は40mmの高さ
の区画壁4b,4bとする。
また各区画壁4a,4a…、4b,4b…の下
端には、沈下防止板5,5…を水平方向に張出さ
せ、更に各正方形保持区画2,2…の中央部に
は、正方形の木レンガ6aの下部を受ける木レン
ガ受台7を配設し、木レンガ受台7は区画壁4
a,4bの下部から延長したアーム8,8…で支
持する。
また上記各正方形保持区画2,2…及び各連結
保持区画3,3,3の区画壁4b,4b…には、
木レンガ保持片9,9…を区画内方かつ斜め下向
きに突設構成する。この木レンガ保持片9,9…
は、その下端が、各正方形又は長方形の木レンガ
6a,6bを各正方形保持区画2,2…又は連結
保持区画3,3,3に装入した場合に、木レンガ
6a,6bの外周に当接し、これを弾性的に締付
けつつ抱えて保持するものである。上記木レンガ
保持片9,9…には各々区画壁4b毎に二箇所づ
つ透水切欠10,10を形成しておく。こうする
ことにより、敷設された木レンガ6a,6a…又
は6b,6b…間に雨水が入つた場合に、雨水を
下地上に降下させることができ、下地を透水性に
構成しておけば、地下に浸透させることができ
る。勿論木レンガ6a,6a…又は6b,6b…
の周囲に雨水が溜らないので、その腐食を防止す
ることにもなる。
この実施例の敷設枠は、以上のように構成した
ので、次に説明するように木レンガ6a,6bを
保持させて歩道等の舗装に使用することができ
る。
この敷設枠の保持対象は、平面正方形又は長方
形の木レンガ6a,6bである。前記したよう
に、前者の木レンガ6aは一辺が100mmの平面正
方形であり、厚さが50mmである。また後者の木レ
ンガ6bは短辺が100mm、長辺が320mmの平面長方
形であり、厚さが40mmである。
この敷設枠を使用する場合には、その下地上へ
の敷設に先立つて、正方形保持区画2,2…又は
連結保持区画3,3…に予め該当する木レンガ6
a,6a…、6b,6b…を装入保持させておく
こととする。
そこでまず初めに敷設枠に木レンガ6a,6a
…、6b,6b…を保持させる。
敷設対象領域に平面正方形の木レンガ6aを敷
設する場合には、第4図及び第5図に示したよう
に、敷設枠の正方形保持区画2,2…に順次該当
する木レンガ6a,6a…を装入する。木レンガ
6a,6a…は、正方形保持区画2,2…内に上
方から押込むと、木レンガ保持片9,9…の作用
により、スムーズに挿入でき、挿入完了と同時に
確実に区画内に保持される。木レンガ保持片9,
9…は、区画壁4b,4b…に斜め下向きに、か
つ弾性を持たせて構成してあるので、上記木レン
ガ6aの下降に伴ない区画壁4b,4b…方向に
後退し、木レンガ6aの装入をスムーズに受入
れ、かつ下向きに当接する下端によりその上昇を
妨げる訳である。木レンガ6aの若干の寸法の違
いは、上記木レンガ保持片9,9…により吸収さ
れる。木レンガ6aが若干大きく挿入が容易でな
い場合は、木槌等で叩き込めば良い。このような
挿入作業を繰返すことにより、第4図に示したよ
うに、木レンガ6a,6a…を敷設枠の各正方形
保持区画2,2…に保持させることができる。
また長方形の木レンガ6b,6b,6bを装入
保持させる場合には、三個の正方形保持区画2,
2,2を一単位として連結保持区画3,3,3を
構成してあるので、第6図及び第7図に示したよ
うに、これらに長方形の木レンガ6b,6b,6
bを装入する。この木レンガ6b,6b,6bは
各々区画壁4a,4aに乗る状態で連結保持区画
3,3,3に挿入する。区画壁4aは10mmの高さ
があるが、長方形の木レンガ6bは正方形の木レ
ンガ6aより10mm厚みが薄いので、挿入時の上面
は正方形の木レンガ6aの場合と同時になり、不
都合はない。またこの場合にも、正方形の木レン
ガ6aと同様に、上方より連結保持区画3内に押
込めば良い。こうすることにより、区画内に木レ
ンガ6b,6b…をスムーズに挿入し、かつ保持
させることができる。その保持も同様に木レンガ
保持片9,9…により行なわれる。
次いで木レンガ6a,6a…又は6b,6b…
を保持した敷設枠を所定の領域に敷設する。
この例では、砂利下地11を造成してその上に
敷設した。
上記砂利下地11は、所要領域を掘下げた上で
砂利を投入し、充分転圧して平滑に仕上げたもの
である。
上記のような砂利下地11上に、前記木レンガ
6a,6a…又は6b,6b…の保持済みの敷設
枠を縦横に配設する。これを必要領域に亘つて行
なえば、敷設は完了する。したがつて木レンガ6
a,6a…又は6b,6b…による平滑な舗装を
敷設枠の連設により極めて容易に行なうことがで
きる。
[考案の効果] 本考案の敷設枠によれば、長方形の木レンガと
正方形の木レンガとを、一種類の敷設枠により不
都合なく保持することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したものであり、
第1図はその概略平面図、第2図は第1図のA−
A線概略断面図、第3図は第1図のB−B線概略
断面図、第4図は正方形の木レンガを保持した敷
設枠の概略平面図、第5図は正方形の木レンガを
保持した敷設枠を砂利下地上に敷設した状態の拡
大断面部分図、第6図は長方形の木レンガを保持
した敷設枠の概略平面図、第7図は長方形の木レ
ンガを保持した敷設枠を砂利下地上に敷設した状
態の拡大断面部分図である。 1……枠本体、2……正方形保持区画、3……
連結保持区画、4a,4b……区画壁、5……沈
下防止板、6a,6b……木レンガ、7……木レ
ンガ受台、8……アーム、9……木レンガ保持
片、10……透水切欠、11……砂利下地。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 枠本体に、平面正方形の木レンガを保持する複
    数の正方形保持区画を縦横に配置構成し、 各連続する一定数の上記正方形保持区画を各々
    一単位として上記平面正方形の木レンガより薄い
    平面長方形の木レンガを保持する長方形保持区画
    を兼ねさせるものとし、上記長方形保持区画を兼
    ねる各一単位内の相互に隣接する各正方形保持区
    画間の区画壁を、上記平面正方形の木レンガの厚
    みと上記平面長方形の木レンガの厚みとの差の高
    さに構成したことを特徴とする木レンガの敷設
    枠。
JP9625487U 1987-06-23 1987-06-23 Expired JPH047205Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9625487U JPH047205Y2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9625487U JPH047205Y2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS645903U JPS645903U (ja) 1989-01-13
JPH047205Y2 true JPH047205Y2 (ja) 1992-02-26

Family

ID=31321114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9625487U Expired JPH047205Y2 (ja) 1987-06-23 1987-06-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH047205Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645903U (ja) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940003726B1 (ko) 나무벽돌 부설틀
JPH047205Y2 (ja)
JP2504690B2 (ja) 地下貯水槽
CN211571249U (zh) 一种用于海绵城市的储水透水路面
JP2790530B2 (ja) 複合木レンガ
JPS6335092Y2 (ja)
CN201109895Y (zh) 人行步道砖固定装置
JPH0743180Y2 (ja) 擁壁用ブロック
CN217948638U (zh) 透水铺装结构
JPH0421853Y2 (ja)
JPH0439874Y2 (ja)
JP2790528B2 (ja) 複合木レンガ
SU1735499A1 (ru) Терраса дл озеленени скальных склонов
KR100593181B1 (ko) 축대옹벽블록 구조체 및 그 시공방법
JPH0647801B2 (ja) 木レンガの敷設枠
JPH0330403Y2 (ja)
JPH0324641Y2 (ja)
JPH0310161Y2 (ja)
CN215289539U (zh) 一种插接式多层透水砖
JP3178753B2 (ja) 複合踏盤
JPH0529721B2 (ja)
JP3129725B2 (ja) 木レンガの敷設枠
JPS6211136B2 (ja)
JP2579888B2 (ja) 壁面構成用ブロック
JPH0354166Y2 (ja)