JPH0471902A - キャスター - Google Patents

キャスター

Info

Publication number
JPH0471902A
JPH0471902A JP18118390A JP18118390A JPH0471902A JP H0471902 A JPH0471902 A JP H0471902A JP 18118390 A JP18118390 A JP 18118390A JP 18118390 A JP18118390 A JP 18118390A JP H0471902 A JPH0471902 A JP H0471902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base body
balls
cylindrical part
large number
rotating base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18118390A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Asami
浅見 重雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUEHIRO GIKEN KK
Original Assignee
SUEHIRO GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUEHIRO GIKEN KK filed Critical SUEHIRO GIKEN KK
Priority to JP18118390A priority Critical patent/JPH0471902A/ja
Publication of JPH0471902A publication Critical patent/JPH0471902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はキャスターに係り、たとえば、重量物を積載す
る運搬車、移動台車、自動車の塗装などのライン台車、
部品供給などの機械置き台車、牽引台車等に使用するも
のに関する。
(従来の技術) 従来、この種のキャスターとしては、たとえば、台車等
の取付部に取付ける取付板の下部に車輪を偏心位置に有
する回転板を重合し、前記取付板の中心部から前記回転
板の中心部にベアリングを介してセンターピンを挿通係
止し、このセンターピンを中心とする取付板と回転板と
の間の周側部に多数のボールを回動自在に配設した構成
のものが知られている。
(発明が解決しようとする課題) 前記構成のキャスターでは、車輪を有する回転板は取付
板のセンターピンを中心として荷重を支えながら回動さ
れるが、この際、車輪の偏心量と垂直方向の荷重によっ
てはセンターピンに大きな偏心荷重とスラスト荷重が集
中的に作用し、このセンターピンを中心とする車輪の回
転・旋回がスムーズに行なわれなくなることがあり、ま
た耐久性にも欠けるという問題がある。
そこで、本発明はこのような課題に鑑みてなされたもの
で、センターピンを用いることなく取付ベース体に対し
て回転ベース体を取付けることができるようにし、これ
により、偏心荷重及びスラスト荷重は中心部に対して周
囲に分散され、車輪の回転・旋回が常にスムーズに行な
われ、かつ、耐久性を向上することができるキャスター
を提供することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明のキャスターは、円筒状部を有する取付ベース体
と、この取付ベース体の円筒状部に回動自在に嵌挿され
た円筒状部を有する回転ベース体と、この回転ベース体
に固着され支脚体を介して下方偏心位置に回動自在に軸
架された車輪と、前記取付ベース体と前記回転ベース体
のいずれか一方の円筒状部の開「1周縁部に環状に配設
され垂直方向の荷重を支持する多数のボールと、前記取
付ベース体の円筒状部と前記回転ベース体の円筒状部と
の間のボール収容部内に環状に配設され取付ベース体と
回転ベース体とを支持し、かつ、前記多数のボールとと
もに回転ベース体の回動を案内する多数のボールとを具
備したものである。
(作用) 本発明のキャスターでは、取付ベース体に対してその円
筒状部及び上下の周側部の多数のボールにより車輪を有
する回転ベース体がスムーズに旋回され、かつ車輪がス
ムーズに回転される。この場合、取付ベース体に作用す
る垂直方向の荷重及び偏心荷重は円筒状部の開口周縁部
の多数のボールによって分散支持され、またスラスト荷
重はボール収容部内の多数のボールによって支持される
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
先ず、第1図及び第2図に示す第1実施例において、1
は鋼材からなる取付ベース体で、この取付ベース体1は
、中空の円筒状部2を有するともとに、この円筒状部2
の上端開口縁の外周部にはフランジ3が一体に形成され
、このフランジ3の前後左右部には取付部としての複数
の取付孔4が形成されている。また前記円筒状部2の下
端近傍部の外周部には後述するボール収容部の一方側を
構成する断面略半円状の環状、凹部5が形成されている
とともに、この円筒状部2の下端近傍部の一側部には前
記環状凹部5に連通ずるボール挿入用のねじ孔6が穿設
され、このねじ孔6にはこのねじ孔6を閉塞するねじ7
が回動により着脱自在に螺着されている。また前記円筒
状部2の上端外周部と前記フランジ3の基端下面部との
連続部には断面弧状の係合凹部8が環状に形成されてい
る。
また前記円筒状部2の上端開口縁部には蓋体9を係止す
る環状の係止段部10が形成されている。
また11は鋼材からなる回転ベース体で、この回転ベー
ス体11は前記取付ベース体1の円筒状部2に回動自在
に嵌挿する中空の円筒状部12を有し、この円筒状部1
2の下端近傍部の内壁部には環状の係止部13が一体に
突設されている。また前記円筒状部12の略中間部にお
ける内周部には前記環状凹部5に対向し、この環状凹部
5とともに後述するボール収容部の他方側を構成する環
状凹部14が断面略半円状に形成されている。また、こ
の円筒状部12の上端内側部には前記係合凹部8に対向
する断面略半円状の係止凹部15が環状に形成されてい
る。さらに前記円筒状部12の一側部にはその内側部に
連通ずるグリース注入口16が形成され、このグリース
注入口16には栓体17が着脱自在に止着されている。
つぎに、前記円筒状部12の係止部13の下面部に双金
具からなる支脚体1Bの上端部に一体のカバー兼用の取
付板19が係合され、この支脚体18の上端外周部が前
記円筒状部12の下端部1こ溶接によって一体に固着さ
れている。また前記支脚体18の偏心位置に突出された
下端部に車軸20を介して車輪21が回転自在に軸架さ
れている。また前記支脚体18の取付板19には通気孔
22が形成されている。
また23はクローム鋼スチール製の大径のボール、24
はクローム鋼スチーム製の小径のボールである。
つぎに、組立順序の一例を説明する。
まず、回転ベース体11の円筒状部12における環状の
係止凹部15にグリースを塗布するとともに、この係止
凹部15上に多数の大径のボール23を環状に連続的に
配設する。
つぎに、回転ベース体11の円筒状部12内に取付ベー
ス体1の円筒状部2を嵌挿する。これにより、多数のボ
ール23上に取付ベース体1がその係合凹部8を介して
支持され、かつ、この多数のボール23を介して取付ベ
ース体1と回転ベース体11の相互が旋回自在に支持さ
れるとともに、取付ベース体1の円筒状部2の環状凹部
5が回転ベース体11の円筒状部12の環状凹部14の
内側に対向されこの内外の環状四部5.14により断面
円形状の環状のボール収容部aが構成される。
ついで、取付ベース体1の円筒状部2のねじ孔6から相
互に対向した環状凹部5,14からなるボール収容部a
内に多数の小径のボール24を1個ずっ挿入し、このボ
ール収容部a内に多数のボール24を環状に連続的に配
設する。そして、ねじ孔6にねじ7を螺着してねじ孔6
を閉塞する。これにより、多数のボール24を介して取
付ベース体1と回転ベース体11の相互が前記ボール2
3と相俟って旋回自在に支持され、かつ、この多数のボ
ール24によって取付ベース体1と回転ベース′体11
とが位置決めされるとともに、抜は止めが確保される。
そして、このように構成することにより、取付ベース体
1のフランジ3を、その各取付孔4から挿入したボルト
などにより各種台車のフレームに固着した状態では、上
部の多数のボール23により主として垂直方向の荷重を
受け、かつ、この偏心荷重は多数のボール23の円周で
受けるため、この偏心荷重は多数のボール23に分散さ
れ、また下部の多数のボール24により主さしてスラス
ト荷重を受け、全体的にはこの上下の多数のボール23
゜24及びこの多数のボール23.24を介して相互に
嵌挿した円筒状部2.12によって取付ベース体1に対
して回転ベース体11がスムーズに旋回される。
つぎに、第3図に示す第2実施例は、前記第1実施例に
おいて、その回転ベース体11の底部に底板25を一体
に形成し、この底板25に支脚体I8の通気孔22に連
通ずる通気孔26を形成したものである。そして、この
回転ベース体11の底板25の下面部に支脚体18の取
付板19を重合するとともに、この取付板19の周縁部
と底板25の周縁部とを溶接によって一体に固着するも
のである。その他の構成は第1実施例と同一構成である
から同じ個所には同じ符号を付してその説明を省略する
つぎに、第4図に示す第3実施例は、取付ベース体1の
円筒状部2内に回転ベース体11の円筒状部12を旋回
自在に嵌挿するようにしたものである。
この実施例の場合、取付ベース休1は、その円筒状部2
の上端近傍部の内周部には後述するボール収容部の一方
側を構成する断面略半円状の環状凹部27が形成されて
いるとともに、この円筒状部2の下端内側部には断面略
半円状の係止凹部28が環状に形成され、さらに、この
円筒状部2の一側部にはその内側部に連通ずるグリース
注入口29が形成され、このグリース注入口29には栓
体30が着脱自在に止着されているものである。
また、回転ベース体11は前記取付ベース体1の円筒状
部2内に回動自在に嵌挿する中空の円筒状部12を有し
、この円筒状部12の上端近傍部の外周部には前記取付
ベース体1の環状凹部27に対向し、この環状凹部27
とともに後述するボール収容部の他方側を構成する環状
凹部31が断面略半円状に形成されているとともに、こ
の円筒状部12の下端外周部とベース32の基端上面部
との連続部には前記係止凹部28に対向する断面弧状の
係合凹部33が環状に形成され、さらに前記円筒状部1
2の上端近傍部の一側部には前記環状凹部31に連通す
るボール挿入用のねじ孔34が穿設され、このねじ孔3
4にはこのねじ孔34を閉塞するねじ35が回動により
着脱自在に螺着されているものである。
そして、組立てる場合には、まず、回転ベース体11の
円筒状部12における環状の係合凹部33にグリースを
塗布するとともに、この係合凹部33上に多数の大径の
ボール23を」1.:逆li約I:配uする。
つぎに、回転ベース体11の円筒状部12の外側に取付
ベース体1の円筒状部2を嵌挿する。これにより、多数
のボール23上に取付ベース体1がその係止凹部28を
介して支持され、かつ、この多数のボール23を介して
取付ベース体1と回転ベース体11の相互が旋回自在に
支持されるとともに、取付ベース体1の円筒状部2の環
状凹部27が回転ベース体11の円筒状部12の環状凹
部31の外側に対向されこの内外の環状凹部27.3+
により断面円形状の環状のボール収容部aが構成される
ついで、回転ベース体11の円筒状部12のねし孔34
から相互に対向した環状凹部27.3+からなるボール
収容部a内に多数の小径のボール24を1個ずつ挿入し
、このボール収容部a内に多数のボール24を環状に連
続的に配設し、ねじ孔34にねじ35を螺着する。これ
により、多数のボール24を介して取付ベース体1と回
転ベース体11の相互が前記ボール23と相俟って旋回
自在に支持され、かつ、この多数のボール24によって
取付ベース体1と回転ベース体11とが位置決めされる
とともに、抜は止めが確保される。
そして、このように構成することにより、下部の多数の
ボール23により主として垂直方向の荷重を受け、かつ
、偏心荷重は多数のボール23の円周で受けるため、偏
心荷重は多数のボール23に分散され、上部の多数のボ
ール24により主としてスラスト荷重を受け、全体的に
はこの上下の多数のボール23.24及びこの多数のボ
ール23.24を介して相互に嵌挿した円筒状部2.1
2によって取付ベース体1に対して回転ベース体11が
確実に取付けられ、かつ、スムーズに旋回される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、取付ベース体の円筒状部と回転ベース
体の円筒状部との相互を回動自在に嵌挿するとともに、
この取付ベース体の円筒状部と回転ベース体との間の上
下部には多数のボールを回動自在に配設支持したので、
センターピンを用いることなく取付ベース体に対して回
転ベース体を簡単にかつ水平回動自在に取付けることが
でき、回転ベース体に対する垂直方向の荷重及び偏心荷
重は主として円筒状部の開口縁部に配設された環状の多
数のボールに分散され、スラスト荷重は主として円筒状
部間に配設された環状の多数のボールにより案内され、
したがって、車輪の回転・旋回が常にスムーズに行なわ
れ、台車などの高速性及び操作性の向上に充分寄与する
ことができる。
また取付ベース体と回転ベース体の相互を回動自在に嵌
挿し、かつ、この相互間の上下部に多数のボールを設け
たので、センターピンを中心とするものに比べ耐久性及
び安全性を著しく向上することができる。さらにボール
収容部内に多数のボールを環状に配設したので、この多
数のボールによって取付ベース体に対して回転ベース体
を確実に支持することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図はキャスター
の一部を切欠した側面図、第2図は同上一部を切欠した
正面図、第3図は他の実施例を示すキャスターの一部を
切欠した側面図、第4図は更に他の実施例を示すキャス
ターの一部を切欠した側面図である。 ■・・取付ベース体、2・・円筒状部、11・・回転ベ
ース体、12・・円筒状部、18・・支脚体、21・・
車輪、23.24・・ボール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒状部を有する取付ベース体と、この取付ベー
    ス体の円筒状部に回動自在に嵌挿された円筒状部を有す
    る回転ベース体と、この回転ベース体に固着され支脚体
    を介して下方偏心位置に回動自在に軸架された車輪と、
    前記取付ベース体と前記回転ベース体のいずれか一方の
    円筒状部の開口周縁部に環状に配設され垂直方向の荷重
    を支持する多数のボールと、前記取付ベース体の円筒状
    部と前記回転ベース体の円筒状部との間のボール収容部
    内に環状に配設され取付ベース体と回転ベース体とを支
    持し、かつ、前記多数のボールとともに回転ベース体の
    回動を案内する多数のボールと、を具備したことを特徴
    とするキャスター。
JP18118390A 1990-07-09 1990-07-09 キャスター Pending JPH0471902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18118390A JPH0471902A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 キャスター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18118390A JPH0471902A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 キャスター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0471902A true JPH0471902A (ja) 1992-03-06

Family

ID=16096319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18118390A Pending JPH0471902A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 キャスター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0471902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013753A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 株式会社タイコー 自在キャスター

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259502A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 Nanshin Gomme Kogyosho:Kk キヤスタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259502A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 Nanshin Gomme Kogyosho:Kk キヤスタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013753A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 株式会社タイコー 自在キャスター
JPWO2014013753A1 (ja) * 2012-07-17 2016-06-30 株式会社 タイコー 自在キャスター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6034481Y2 (ja) 車輛用車輪支持機構
US3749415A (en) Steering knuckle assembly
JP2003517969A (ja) ステアリングナックル
CN1986253A (zh) 特别用于家具件的改进的无轮毂式脚轮结构
WO2014013753A1 (ja) 自在キャスター
JP3227162U (ja) 車輪
US20060059656A1 (en) Castor
JP3205937B2 (ja) 車両特に商用車両用の車輪懸架装置
JPH0471902A (ja) キャスター
US4174871A (en) Material handling vehicle
US2285445A (en) Motor vehicle steering stabilizer
JPH02262000A (ja) ホイールユニット
JP2003246202A (ja) 双輪キャスタ
JP2004521820A (ja) トラックコーナーモジュール
JPH09156303A (ja) 防塵カバー付キャスター
JP7361367B2 (ja) キャスターおよび運搬台車
US3806986A (en) Caster wheel mountings for industrial trucks and mobile platforms
US2254198A (en) Dual wheel assembly
JP2621335B2 (ja) 半浮動式車軸の軸受装置
JPH11321206A (ja) 自動二輪車の後輪用ホイール
US2361268A (en) Industrial truck
JPH0211402A (ja) ハンドトラック
US1791448A (en) Heavy-duty caster
JPS6231295Y2 (ja)
JP4234669B2 (ja) キャスター