JPH0471810B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471810B2
JPH0471810B2 JP60083578A JP8357885A JPH0471810B2 JP H0471810 B2 JPH0471810 B2 JP H0471810B2 JP 60083578 A JP60083578 A JP 60083578A JP 8357885 A JP8357885 A JP 8357885A JP H0471810 B2 JPH0471810 B2 JP H0471810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingers
pieces
support member
movable
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60083578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60232325A (ja
Inventor
Fuerutokeemupaa Richarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Windmoeller and Hoelscher KG
Original Assignee
Windmoeller and Hoelscher KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Windmoeller and Hoelscher KG filed Critical Windmoeller and Hoelscher KG
Publication of JPS60232325A publication Critical patent/JPS60232325A/ja
Publication of JPH0471810B2 publication Critical patent/JPH0471810B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/02De-stacking from the top of the stack

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の詳細な説明〕 本発明は、支持装置特にパレツト上に多層に配
置された積上げ又は積層片特に積層袋片を押しの
けるための、機台中に支承され駆動装置によつて
動かされるスライダーを備えた押しのけ装置に関
する。
〔従来の技術〕
袋を製造する場合に、袋形成装置からは、その
後方に配置された底形成装置によつて処理可能な
数よりも著しく大きな数の袋片が送出される。1
つの袋形成装置に複数の底形成装置を付属させた
としても、袋形成装置によつて送出され複数の積
層袋片として積上げられた袋片を中間的に貯留す
ることが必要となりうる。この中間貯留には貯留
ベルトが普通使用されるがこの貯留ベルトの容量
も限られているため、積層袋片をパレツトに載置
しておくことが必要になりうる。
しかしパレツト上に多層に載置した積層袋片
は、再び生産工程に投入し、袋片は、1つずつば
らばらにした後、底形成装置に送給しなければな
らない。
袋片を1つずつばらばらにするためには、積層
された袋片をその積上げマガジン内に収納した、
いわゆる回転給紙機が用いられる。積層袋片を送
給し回転袋紙機の積上げマガジンに収納する搬送
装置を備えた、積層袋片から袋片を1つずつばら
ばらにするための回転給紙機は、ドイツ公開特許
公報第3046280号によつて公知である。このドイ
ツ公開特許公報に示された回転給紙機は、スライ
ダーも備えており、このスライダーは、貯留コン
ベヤベルトから送給された積層袋片を、積上げ装
置に至る装填端まで移動させる。
明細書本文の冒頭に記載した形式の、ドイツ特
許第3105154号に記載の押しのけ装置によれば、
積層袋片は、上下の複数の段に配列された支持格
子に中間貯留され、この支持格子からスライダー
によつて搬送装置まで必要に応じて搬送され、こ
の搬送装置によつて生産工程に投入される。
これらの従来の装置によつては、搬送装置又は
貯留場所に1つ1つおかれた積層袋片を別の搬送
装置又は貯留場所に単に摺動させることができる
にすぎない。しかし積層袋片の中間貯留のため
に、積層袋片を1つずつ並べて貯留するだけの貯
留スペースの余裕がない場合には、積層袋片は、
複数の平面内に上下に重ねて、例えばパレツト上
において積上げることが必要になる。従来は、例
えばパレツト上に積上げられた積層袋片を、手で
取出し、搬送装置上に運びこみ、この搬送装置に
よつて積層袋片を再び生産工程に投入することし
かできなかつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従つて、本発明の課題は、例えばパレツト上に
上下の多層に積上げられた積層袋片が1つずつ
別々に送出コンベヤ上に装填されるようにした、
明細書本文の冒頭に記載した形式の押しのけ装置
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、この課題は、機台の水平案内
部上においてキヤリツジを駆動部により走行可能
とし、キヤリツジ中において駆動部によつて上下
動自在に支持材又は支持フレームを案内したこと
と、下方に片もち状に突出する2列の爪状のフイ
ンガーを支持材に配設し、これらのフインガーを
駆動装置によつて互に対し相対的に移動可能とし
たことによつて解決される。本発明の押しのけ装
置によれば、フインガーの下端部は、ほぼ1つの
水平面内にあるため、第1群又は第1列のフイン
ガーは、積上げ又は積層袋片に押付けられる(そ
のうち最も上方の積層袋片は、この第1列のフイ
ンガーによつて、搬出コンベヤの装填端まで押さ
れることになる。そのため、下方の積上げの位置
が安定化され、上方の積層袋片の押しのけに際し
て下方の積層袋方の最も上方の袋片が摩擦作用に
より押しのけに連行されることが避けられる。
フインガーは、下方の積層袋片を或る所定の力
で抑えるように、好ましくは、ラム状の下方部材
を備えており、これらの下方部材はばね力に抗し
て、フインガーのスリーブ状の上方部材中に入れ
子状に押込まれるようになつている。
押しのけフインガーの下端部の領域には、上方
の積層袋片の押しのけを容易にすると共に、積層
袋片間の摩擦を低減させるために、空気噴射ノズ
ルを配設してもよい。
本発明の有利な実施態様は、各実施態様項に示
されている。
次に、本発明の好ましい実施例を示した図面を
参照して説明する。
〔実施例〕
必要に応じてホイール2により走行可能とした
フレーム1は、2つの支台3から成り、これらの
支台3は、丸棒の横材4及びU形材5を介し互に
連結されている。丸棒の横材4上にはキヤリツジ
6が移動可能に案内され、キヤリツジ6は、案内
スリーブ7と、突出したアーム8とを備えてい
る。アーム8の自由端に連結された支持ホイール
9は、U形材5内において案内され、キヤリツジ
6の傾倒を防止する。ピストン−シリンダ−ユニ
ツト10の直立したシリンダーは、アーム8に固
着してあり、そのピストン棒11は、板12の中
央部を把握し、板12の両端は、フレーム15の
2本のアーム13,14に溶接されている。
フレーム15は、前記アーム13,14のほか
に、別のアーム16,17も有し、前部のアーム
13〜17の一端は、横材18によつて互に連結
されている。アーム13,14の外側の自由端に
は支持板19が強く連結されており、別の支持板
20は、横材18のほぼ中央部に固着されてい
る。2つの支持板19,20は、ピストン−シリ
ンダ−ユニツト21と2つの互に平行に配置され
た案内ロツド22とのための保持部として用いら
れ、横材23を介し互に連結されたスリーブ2
4,25は、案内ロツド22を囲み、これを掴ん
でいる。各々のスリーブ24,25は、片もち状
に突出するアーム26,27をそれぞれ支持して
いる。
スリーブ24,25は、横材23を介して連結
されたピストン−シリンダ−ユニツト21のピス
トン棒28を介して、アーム26,27と共通
に、案内ロツド22上において移動させることが
できる。この移動可能性に加えて、全体のフレー
ム15は、ピストン−シリンダ−ユニツト10を
介し上下動させることができる。その際に、フレ
ーム15の水平位置は、アーム13,14と直角
に連結された2つの支柱29,30(キヤリツジ
6の案内スリーブ7中に移動可能に案内される)
によつて保証される。
フレーム15には、締付片31を介して、ほぼ
垂直下方に延長する7個のフインガー32が固着
してあり、別の2つのフインガー33は、スリー
ブ24,25に固定されたアーム26,27に、
締付片34を介し連結されている。
第2図において、フインガー33の位置は、図
示をわかり易くするために、第3図の位置とは異
なるように図示されている。
ピストン−シリンダ−ユニツト21は、ピスト
ンの横に配設したピストン棒をシリンダーの長孔
中に案内し、この長孔がピストン棒の両側におい
て帯片により封止された、いわゆるオレガ・シリ
ンダーを備えている。
キヤリツジ6を走行させるためにチエーンホイ
ールの回りに循環されるチエーンの下方走行帯
は、第2図に示したように、アーム8に固着され
ている。このチエーンは、図示しない電動機によ
つて駆動される。
前部のピストン−シリンダ−ユニツト及び駆動
装置は、図示しない制御装置を備えており、それ
によつて全自動的な駆動が行なわれる。
第4,5図に示したパレツト34′上には積層
袋片35が5層に載置されている。各々の層は、
4つの積層袋片35から成り、積層袋片35は、
第4図に示すように、層ごとに相互に対する位置
が異なるようにしてある。パレツト34′は、本
発明による積上げの山をくずす装置の下方に配さ
れた既知の構造形態をもち上げ一回転テーブル3
5′上に、図示しない仕方で載置されている。
フレーム15は、第4図に示した位置では、第
1層の間隙36を経てその下方の第2層の積層袋
片37をフインガー32,33が押圧するまで、
ピストン−シリンダ−ユニツト10によつて下行
させる。この下行後にピストン−シリンダ−ユニ
ツト21を作動させ、矢印Aの方向にフインガー
33を移動させ、その際に第1層の積層袋片38
は、第2層の積層袋片37から、傾斜位置のレー
キ39上へと押しのけられる。レーキ39は、ピ
ストン−シリンダ−ユニツト40によつて変更さ
れうる傾斜位置を有し、図示しないベルトコンベ
ヤ系統の一部分をなしている。レーキ39とピス
トン−シリンダ−ユニツト40とは、案内装置4
2上において往復運動及び一固定可能としたホル
ダー41上に固着されている。案内装置42自身
は、丸棒の形材52上において移動可能としたキ
ヤリツジ43の一部分をなしている。この移動
は、各々の積層袋片の層ごとに積層袋片の位置が
ずらせてあることによつて、1つの積層袋片の層
が押しのけられ、次の積層袋片の層がこれから押
しのけられようとする際に、その都度必要にな
る。
前述したように、フインガー33のみが1つの
積層袋片を押しのけるために用いられ、その下方
の積層袋片はフインガー32によつて、パレツト
34′上に固定されている。これらのフインガー
自身は、第6図に示すように、締付片31,34
に連結した管片44から成り、この管片の内部に
別の管片45が、ばね46のばね力に抗し押込ま
れている。第1の管片44への第2の管片45の
押込み深さは、第1の管片44に形成した長孔4
7(第2の管片45に取付けた制限ねじ48がこ
の長孔中に入りこんでいる)によつて規定され
る。少くとも積層袋片を押しのけるフインガー3
3は、空気供給管49を有し、この空気供給管
は、管片45内に入りこんでいる。管片45は、
積層袋片38に向つて開放する下端スリツト50
を、その自由端部に備えており、このスリツト5
0を経て圧縮空気が排出される。これによつて、
押しのけるべき積層袋片38の最も下方の袋片
は、その下方にある積層袋片37から少く押しあ
げられるため、抑えつけ作用が防止される。
各々の積層袋片を押しのけた後に、もちあげ一
回転テーブル35′を90°回動させる必要がある。
レーキ39又は積上げをくずす装置の、その交差
運動についての位置は、1つの層をくずす間は変
更されない。フインガー32′は作動していない。
1つの層が押しのけられた後は、積上げをくずす
装置全体とレーキ39とは、各層ごとの積層袋片
の相対位置にずれがあることによつて、矢印B
(第4図)に示すように移動させることが必要に
なる。この移動は、フインガー32′と向い合つ
ているフインガー32が、第5図のフインガー3
2′と積上げの縁部との間隔と同じ距離積上げの
縁部から隔だてられるまで行なうべきである。同
様に、第5図からわかるように、只1つのフイン
ガー33のみが積上げを押圧し、他のフインガー
33は、パレツト34′の中央部の、積層袋片の
ない自由な空間53に入つている。この空間53
に入つているフインガー33は、押しのけ中に、
下方の層の間隔36を通つて移動するので、積上
げの押しのけ作業を妨害しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、積層袋片その他の押しのけ装置の正
面図、第2図は、第1図の押しのけ装置の上面
図、第3図は、第1図の押しのけ装置の側面図、
第4図は、第1〜3図に示した押しのけ装置の側
面図であり、パレツト上に載置した積層袋片にフ
インガーを当接させ、搬出コンベヤ上に積層袋片
を押しのける操作を開始する前の状態を示す図、
第5図は、押しのけ装置を取外した状態で、第4
図の搬出コンベヤ及びパレツトを示す上面図、第
6図は、1つのフインガーを拡大尺によつて示し
た側面図及び断面図である。 符号の説明、1……フレーム(機台)、3……
支台(機台)、4……横材(水平案内部)、5……
U形材(水平案内部)、6……キヤリツジ、10
……ピストン−シリンダ−ユニツト(駆動部)、
18……横材(支持材)、21……ピストン−シ
リンダ−ユニツト(駆動装置)、32,33……
フインガー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持装置特にパレツト上に多層に載置された
    積上げ又は積層片特に積層袋片を押しのける装置
    であつて、機台中に支承され駆動装置によつて動
    かされるスライダーを備えたものにおいて、機台
    1,3の水平案内部4,5上においてキヤリツジ
    6を駆動部により走行可能とし、キヤリツジ6中
    において駆動部10によつて上下動自在に支持材
    18又は支持フレームを案内したことと、下方に
    片もち状に突出する2列の爪状のフインガー3
    2,33を支持材18に配設し、フインガー3
    2,33は、駆動装置21によつて互に対し相対
    的に移動可能としたこととを特徴とする押しのけ
    装置。 2 互に距離をおいて1列に配置したフインガー
    32を、支持材18に固定的に配設し、支持材1
    8には、支持材18と直角に延長する水平案内部
    22を配設し、これらの水平案内部中には、支持
    材18と平行なアーム26,27を案内片24,
    25上において案内し、これらのアームに、第2
    のフインガー33の列を固着したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の押しのけ装置。 3 フインガー32,33の下部にラム状の部材
    45を設け、これらの部材45がフインガー3
    2,33のスリーブ状の上方部材44中にばね力
    に抗して入れ子状に押しこまれうるようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の押しのけ装置。 4 スリーブ状の上方部材44中においてのラム
    状部材45の移動経路が、長孔47の先端により
    形成された止め部によつて制限されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1〜3項のいずれか1項
    記載の押しのけ装置。 5 移動可能なフインガー33の下端部の領域に
    空気噴射ノズルを配したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1〜4項のいずれか1項記載の押しの
    け装置。 6 押しのけるべき積上げ38の下部に入りこむ
    へら形の部分をラム状の部材45の下端部に配設
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1〜5項
    のいずれか1項記載の押しのけ装置。 7 可動なフインガー33を、支持材18に強く
    取付けたフインガー32の中間スペース中に、フ
    インガー32,33が互に面一になるように進入
    可能としたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    〜6項のいずれか1項記載の押しのけ装置。 8 支持材18と直交する水平なアーム16,1
    7を支持材18の先端部の領域に配設し、これら
    のアームに締付フインガー33を支持させたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1〜7項のいずれ
    か1項記載の押しのけ装置。 9 積上げ又は積層袋片を支持するパレツト3
    4′を回転テーブル35′上に配置し、回転テーブ
    ル35′き前方に、押しのけられた積層袋片を受
    取るコンベヤの装填端39を移動可能及び上下動
    可能に配設したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1〜8項のいずれか1項記載の押しのけ装置。
JP60083578A 1984-04-19 1985-04-18 支持装置上に載置された積上げ又は積層袋片の押しのけ装置 Granted JPS60232325A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3414996.1 1984-04-19
DE3414996A DE3414996C1 (de) 1984-04-19 1984-04-19 Vorrichtung zum Abschieben von auf einer Trageinrichtung abgelegten Stapeln oder Paketen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60232325A JPS60232325A (ja) 1985-11-19
JPH0471810B2 true JPH0471810B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=6234102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60083578A Granted JPS60232325A (ja) 1984-04-19 1985-04-18 支持装置上に載置された積上げ又は積層袋片の押しのけ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4671723A (ja)
JP (1) JPS60232325A (ja)
DE (1) DE3414996C1 (ja)
FR (1) FR2563197B1 (ja)
IT (2) IT8504819A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932828A (en) * 1985-09-04 1990-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Automatic article feeding system
US4988264A (en) * 1986-07-23 1991-01-29 Kinetic Robotics, Inc. Apparatus for handling material
US5256028A (en) * 1986-07-23 1993-10-26 Winski Ernest P Process for handling material
DE3707915A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 Thomson Brandt Gmbh Fernsehempfaenger mit einem netztrennenden geregelten schaltnetzteil
DE3835032A1 (de) * 1988-10-14 1990-04-19 Niepmann Traylift Transport Verfahren und vorrichtung zum entstapeln von blockweise auf paletten gestapelten zuschnitten
US5096367A (en) * 1989-02-08 1992-03-17 Kinetic Robotics Inc. Processes for handling material
US5139387A (en) * 1989-09-05 1992-08-18 G.D. S.P.A. Apparatus for feeding packaging machines with stacks of sheet material
US5238355A (en) * 1989-09-05 1993-08-24 G. D. S.P.A. Apparatus for feeding packaging machines with stacks of sheet material
DE4001053A1 (de) * 1990-01-16 1991-07-18 Focke & Co Vorrichtung zum abheben von (zwischen-)lagen gestapelter gegenstaende
US5372472A (en) * 1991-02-11 1994-12-13 Kinetic Robotics Inc. Palletizer and palletizing methods
DE4222609A1 (de) * 1992-07-10 1994-01-20 Focke & Co Verfahren und Vorrichtung zum Handhaben von Zuschnitt-Stapeln
US20040179924A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Lundahl Robert Dana Robotic package unloading machine
GB201103450D0 (en) * 2011-03-01 2011-04-13 Meadwestvaco Packaging Systems Apparatus and method of manipulation of articles
JP6386972B2 (ja) * 2015-05-26 2018-09-05 オークラ輸送機株式会社 ハンド装置、物品移送装置および物品移送方法
FR3052750A1 (fr) * 2016-06-18 2017-12-22 Cermex Constructions Etudes Et Rech De Materiels Pour L'emballage D'expedition Fourniture de decoupes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3063577A (en) * 1959-05-12 1962-11-13 S & S Corrugated Paper Mach Counting means
US3176859A (en) * 1961-06-27 1965-04-06 Beloit Eastern Corp Stack divider
LU55769A1 (ja) * 1968-03-27 1969-10-22
US3815762A (en) * 1973-03-26 1974-06-11 Greene Line Mfg Corp Automatic sheet feeder
US3967737A (en) * 1974-08-19 1976-07-06 Conveyor Systems, Inc. Depalletizing and pallet stacking apparatus
DE2559316A1 (de) * 1975-12-31 1977-07-14 Scheer & Cie C F Verfahren und einrichtung zum abziehen einzelner platten oder von plattenpaketen von einem plattenstapel
FR2390354A2 (fr) * 1977-05-13 1978-12-08 Martin Sa Dispositif de separation et d'evacuation de produits en plaques
DE3105154C2 (de) * 1980-11-10 1983-02-24 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum Speichern von Paketen aus flachen Werkstücken
DE3046280A1 (de) * 1980-12-09 1982-06-09 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Vorrichtung zum einlegen von schlauchstueckpaketen in das stapelmagazin eines rotationsanlegers
CH639045A5 (fr) * 1981-02-03 1983-10-31 Bobst Sa Dispositif pour introduire des paquets de feuilles dans une machine les travaillant.
US4324519A (en) * 1981-02-27 1982-04-13 Moore Robert L Wood handling machine
JPS60132849A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd シ−ト束給送方法
JPS60137738A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Honshu Paper Co Ltd パルプシ−ト等の平板の供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT8504819A0 (it) 1985-04-19
FR2563197B1 (fr) 1988-11-25
JPS60232325A (ja) 1985-11-19
DE3414996C1 (de) 1985-11-14
IT8504819A1 (it) 1986-10-19
IT1187019B (it) 1987-12-16
FR2563197A1 (fr) 1985-10-25
US4671723A (en) 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4141193A (en) Horizontal diaper grouper
JPH0471810B2 (ja)
JPS6351223A (ja) 包装機械に用紙を送る搬送装置
EP1509462B1 (en) Application of loading ledges
SK151598A3 (en) Method and apparatus for packaging series of articles in different formations
US4977827A (en) Signature handling apparatus
JP2012066851A (ja) 紙管の結束積み重ね方法と装置
EP2432717B1 (en) A palletizer and a method of palletizing items
CA1203784A (en) Method and device for packaging of soft packages
CN111137500A (zh) 圆柱状物料分层排列装置及纸包装挂面装袋机
JPH04308152A (ja) 照合用機器
JP2002523265A (ja) プラスチック袋、特に自動機械用の袋、から成るスタックを製作しかつ搬出する装置
CN211593108U (zh) 一种圆柱状物料分层排列装置及纸包装挂面装袋机
GB1309439A (en) Apparatus for separating stacked flat articles and feeding them one at a time to a machine in which a subsequent operation can be performed on them
JP3796628B2 (ja) チューブの箱詰め方法及び装置
RU2766124C1 (ru) Полностью автоматическая машина для раскрытия, упаковки и штабелирования
US5707204A (en) Stacking apparatus
EP0365870B1 (en) Signature handling apparatus
CN113911448A (zh) 一种光学膜用全自动包装码垛生产线
CN112938015A (zh) 一种收料打包线
JP2577768Y2 (ja) 物品供給装置
JP2020527523A (ja) カートンスタック分割装置およびスタックを分割するための方法
JP2654573B2 (ja) シート状物品の貯溜及び供給装置
JPH0784253B2 (ja) 簡易デパレタイザー
US11702301B2 (en) Material handling systems and methods for selecting and removing items from a bundle