JPH0471802B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0471802B2
JPH0471802B2 JP22654883A JP22654883A JPH0471802B2 JP H0471802 B2 JPH0471802 B2 JP H0471802B2 JP 22654883 A JP22654883 A JP 22654883A JP 22654883 A JP22654883 A JP 22654883A JP H0471802 B2 JPH0471802 B2 JP H0471802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
detachment
scheduled
machine
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22654883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60118506A (ja
Inventor
Hiroshi Nishama
Hideki Hama
Masashi Takehana
Yoshiaki Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58226548A priority Critical patent/JPS60118506A/ja
Priority to AU34862/84A priority patent/AU575869B2/en
Priority to US06/668,327 priority patent/US4731682A/en
Priority to CA000467040A priority patent/CA1229408A/en
Priority to AT84307696T priority patent/ATE44329T1/de
Priority to EP84307696A priority patent/EP0145268B1/en
Priority to DE8484307696T priority patent/DE3478830D1/de
Publication of JPS60118506A publication Critical patent/JPS60118506A/ja
Publication of JPH0471802B2 publication Critical patent/JPH0471802B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/675Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
    • G11B15/68Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements
    • G11B15/682Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks
    • G11B15/6835Automatic cassette changing arrangements; automatic tape changing arrangements with fixed magazines having fixed cassette storage cells, e.g. in racks the cassettes being transferred to a fixed recorder or player using a moving carriage

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、物品の搬送機を選択的に指定される
複数の位置に自動的かつ正確に停止させる必要が
あり、しかも、その停止位置が経時的に変動する
おそれのある物品搬送設備に使用される搬送機制
御装置に関する。
背景技術とその問題点 例えば、テレビジヨン放送局等において収録済
みのビデオテープカセツトからの再生画像を放映
する場合、収録済みの複数のビデオテープカセツ
トを棚状に段設された多数のカセツト収納部に準
備しておき、その準備されたビデオテープカセツ
トを1つずつ選択して、搬送機により自動的にカ
セツト収納部から指定された再生機に搬送し、ま
た、再生が終了したビデオテープカセツトを、再
び搬送機により再生機からカセツト収納部に戻す
カセツト搬送システム(カートマシンと呼ばれ
る)が用いられる。
このようなカセツト搬送システムにおいては、
搬送機がビデオテープカセツトを指定された再生
機に送り出すために停止すべき位置を、予めマイ
クロコンピユータを用いた電子制御手段のメモリ
ー内に記憶しておき、搬送機の移動及び停止をこ
の電子制御手段によつて制御するようにすれば、
搬送機の停止位置をその都度検出するためのセン
サ等を必要とせず、しかもシステムを効率的に運
用することができることになる。しかしながら、
予め、搬送機の停止位置を電子制御手段に記憶し
て搬送機の移動を制御するようにしたカセツト搬
送システムでは、例えば、保守や点検などの際に
再生機を取り外した場合、再取付時において、搬
送機から再生機へのビデオテープカセツトの着脱
がスムーズに行われるようにすべく、再生機の正
確な位置調整が必要となり、再生機の取付時に多
大な労力と時間を要する問題がある。また、空間
の合理的利用等のために再生機をラツクに段載せ
しめた場合には、その重量や使用時の振動あるい
は衝撃等の外力によつて、再生機へビデオテープ
カセツトを装着するため搬送機がとるべき正確な
停止位置が経時的に変動し、搬送機から再生機へ
のビデオテープカセツトの装着等がスムーズにお
こなわれなくなり、その結果、カセツト搬送シス
テム全体に支障を来たす不都合を生ずる虞れがあ
つた。
発明の目的 斯かる点に鑑み本発明は、電子制御手段によ
り、被装着物を搬送する搬送機を、選択的に指定
される複数の装着部に対する適正な位置へ、それ
をその都度検出することなく、自動的かつ正確に
移動させてそこに停止せしめることができ、しか
も、搬送機の適正な停止位置が経時的に変動する
場合にも、搬送機から装着部への、もしくは、そ
の逆の被装着物の移動をスムーズに行えるように
された搬送機制御装置を提供することを目的とす
る。
発明の概要 本発明に係る搬送機制御装置は、複数の装着部
のうちの指定されたものに対して被装着物の着脱
を行うべく、所定の搬送経路を移動して、予めメ
モリー手段に記憶された複数の装着部の夫々につ
いての着脱予定位置のうちの指定された装着部に
対応する着脱予定位置において停止せしめられる
搬送機と、搬送機に伴つて移動し、指定された装
着部に対応する着脱予定位置において停止せしめ
られた搬送機の位置と搬送機が指定された装着部
に対して被装着物の着脱を行うに際してとるべき
適正な停止位置との差に応じた検出信号を発生す
る位置検出手段と、搬送機の移動を制御する制御
手段とを備え、制御手段が、電源投入時等の所定
の機会において、複数の装着部の各々に対する指
定を順次行い、各指定の都度、搬送機を指定がな
された装着部の夫々に対応する着脱予定位置に停
止させ、それにより位置検出手段から得られる検
出信号にもとずいて、搬送機を指定がなされた装
着部についての適正な停止位置に至らせ、そのと
きの搬送機の停止位置を補正された着脱予定位置
としてメモリー手段に記憶するとともに、その後
の所定の期間においては、補正された着脱予定位
置を上述の予めメモリー手段に記憶された複数の
装着部の夫々についての着脱予定位置として、搬
送機をその着脱予定位置に停止させる動作を行う
ものとされて、構成される。
このようになされることにより、被装着物の装
着部に対する着脱を行うため搬送機が停止すべき
適正な位置が経時的に変動しても、制御手段によ
る、搬送機が実際に停止せしめられる位置が所定
の機会、例えば、電源投入時毎に停止すべき適正
な位置の変動に応じて自動的に修正されての搬送
機に対する制御が行われ、搬送機は常時適正な位
置へ移動せしめられ、そこで停止せしめられるこ
とになる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明に係る搬送機制御装置の一例が
適用されたビデオテープカセツト搬送設備を概略
的に示し、1は収納棚で、収録済みのビデオテー
プカセツト2を一時的に保管する多数の収納部3
が上下方向に段設されており、ここから、各収納
部3にビデオテープカセツト2が収納されている
か否かの情報が信号S1として後述するコントロ
ーラ4に入力される。
5はビデオテープカセツト2を収容して搬送す
る搬送室6が設けられている搬送機であり、ま
た、7は搬送機5の駆動手段であるステツプモー
タで、コントローラ4からの駆動信号C1を受け
て正逆両方に回転駆動し、搬送機5はこのステツ
プモータ7の回転駆動力により、予め定められた
搬送経路を矢示される如く昇降移動できるように
されている。
8は再生機で、ラツク9の各枠内に1台ずつ取
付けられて上下方向に複数台が段載されている。
この再生機8には、搬送機5によつて搬送されて
来たビデオテープカセツト2が装着される装着部
10が設けられており、ビデオテープカセツト2
の各再生機8における使用状況は信号S2により
コントローラ4に入力される。搬送機5は、この
再生機8のうちの指示されたものに対するビデオ
テープカセツト2の着脱を行うべく、予め定めら
れた着脱予定位置に移動され、そこに停止せしめ
られるように制御される。
そして、ビデオテープカセツト2を再生機8の
装着部10に装着する際に搬送機5が停止すべき
適正な位置に対する搬送機5の位置を検出するた
めの位置検出センサとして、搬送機5の再生機8
側に、フオトセンサ(フオトインターラプタ)1
1が取付けられており、一方、再生機8の搬送機
5側にはこのフオトセンサ11に係わるシヤツタ
12が固着されている。このフオトセンサ11
は、第2図及び第3図にて拡大して示すように、
互いに対向する方形状に形成された発光素子11
Aと受光素子11Bとを有して、断面外形がコ字
状に形成されており、受光素子11Bが受光する
受光量に応じた検出信号S3を、コントローラ4
へ送出する。また、シヤツタ12は板状に形成さ
れていて、搬送機5が適正な停止位置をとるとき
には、例えば、シヤツタ12の下端が、フオトセ
ンサ11の発光素子11A及び受光素子11Bを
上下方向に二分割する水平面にあるようにして、
第3図の実線で示す如くに配置されており、その
上下方向の幅長をLとするとき、再生機8の最大
位置変動を勘案することにより、搬送機5が予め
定められた着脱予定位置へ移動され、停止せしめ
られたとき、第3図に鎖線で示すように、フオト
センサ11の受光素子11Bの上端がシヤツタ1
2の上端を越えることなく、予め、シヤツタ12
の下端を中心とした図の2Lの範囲に停止するよ
うに設定されている。さらに、再生機8のうちの
最上段に置かれたもの8aに固着されているシヤ
ツタ12,12aの下端の位置を基準点Cとし
て、他のシヤツタ12の下端の位置、即ち、搬送
機5がとるべき適正な停止位置に対する搬送機5
の位置がフオトセンサ11により検出され、検出
信号S3が搬送機5からコントローラ4へ入力さ
れる。
コントローラ4の内部構成及びフオトセンサ1
1とステツプモータ7との接続関係は、例えば、
第4図に示される如くにされる。ここでは、フオ
トセンサ11からの検出信号S3が波形整形回路
21に供給されて波形整形され、例えば、受光素
子11Bの受光量が最大受光量の1/2以上である
とき高レベルをとり、また、最大受光量の1/2に
達しないとき低レベルをとる信号S3′とされて、
電子制御回路部22に送出される。電子制御回路
部22には、波形整形回路21からの信号S3′
が供給され、その高レベルもしくは低レベルを判
別するレベル判別部23、レベル判別部23の出
力、収納棚1からの信号S1、再生機8からの信
号S2及び搬送機5のビデオテープカセツト2の
搬送先、即ち、ビデオテープカセツト2を装着す
る再生機8を指定する信号S4等の信号が入力さ
れて、所定の演算処理及び制御を行うCPU部2
4、CPU部24によつて制御され、ステツプモ
ータ7を駆動するための正もしくは負のパルスC
0を発生するパルス発生部25、パルス発生部2
5からパルスC0に対応する信号C0′が供給さ
れ、その正負に応じたアツプ・ダウンカウントを
おこなうとともに、そのカウント動作がCPU部
24によつて制御されるカウンタ部26、及び、
カウンタ部26からのカウント・データを記憶す
るようにされるとともに、その記憶したカウン
ト・データをCPU部24に供給するようにされ、
その動作がCPU部24によつて制御されるメモ
リー部27が配されている。そして、斯かる電子
制御回路部22のパルス発生部25からのパルス
C0が駆動回路28において増幅され、駆動信号
C1とされて、ステツプモータ7に供給される。
これにより、ステツプモータ7はパルスC0の極
性及び数に応じた方向及びステツプ数でステツプ
回動を行い、その結果、搬送機5の昇降移動がな
される。
斯かるビデオテープカセツト搬送設備にあつ
て、本発明に係る搬送機制御装置の一例は、コン
トローラ4、搬送機5、ステツプモータ7及びフ
オトセンサ11を主要構成要素として構成されて
いる。
上述のように構成された本発明に係る搬送機制
御装置の一例が適用されたビデオテープカセツト
搬送設備においては、信号S1〜S4から得られ
る情報にもとずいて、収納棚1から指定された再
生機8へビデオテープカセツト2を送り、また、
再生が終了したビデオテープカセツト2を再生機
8から収納棚1へ戻すための一連の操作が、コン
トローラ4によつてその移動が制御される搬送機
5を用いて自動的に行われ、特に、指定された再
生機8に対して搬送機5が常時適正な停止位置で
停止するようにされるが、そのための適正な停止
位置の検出を含む制御は、以下のようにしてなさ
れる。
コントローラ4の電子制御回路部22には、そ
のメモリー部27に、基準点Cを基準とした各再
生機8に対する搬送機5が停止すべき着脱予定位
置が、搬送機5を基準点Cからその位置にまで移
動すべくステツプモータ7を駆動するに要するパ
ルスC0の数に対応するデータの形で予め記憶さ
れている。しかし、実際に搬送機5が停止すべき
適正な停止位置は、再生機8の位置の移動等によ
つて変動する。このため、例えば、電源投入時
に、メモリー部27に記憶されたデータに従つて
パルス発生部25から得られる、例えば、正のパ
ルスC0にもとずいてステツプモータ7を駆動
し、搬送機5を一番目の再生機8,8aに設けら
れた基準点Cから下降させて二番目の再生機8に
対する着脱予定位置へ移動させる。このとき、電
子制御回路部22では、パルス発生部25からの
パルスC0に対応する信号C0′がカウンタ部2
6でカウントされる。そして、このときの搬送機
5の停止位置は、前述したように予めフオトセン
サ11とシヤツタ12の取付位置及び寸法が再生
機8の最大位置変動に対応できるように設定され
ているので、フオトセンサ11とシヤツタ12の
位置関係が第5図A,B及びCに示すような3つ
の態様をとるものとされる。
即ち、第5図Aに示すように、シヤツタ12の
下端の位置がフオトセンサ11の受光素子11B
の中心点よりも上方にある場合、第5図Bに示す
ように、シヤツタ12の下端の位置がフオトセン
サ11の受光素子11Bの中心点よりも下方にな
る場合、及び、第5図Cに示すように、シヤツタ
12の下端の位置とフオトセンサ11の受光素子
11Bの中央とが一致する、場合とがあり、第5
図Cが適正な停止位置がとられた場合を示し、第
5図AもしくはBに示された場合には、停止位置
を第5図Cに示される場合の如くなるよう補正す
る必要がある。
このため、電子制御回路部22は第5図Aに示
すように、搬送機5の停止位置が適正な停止位置
よりも下方にある場合には、これをレベル判別部
23に供給さる信号S3′が高レベルをとること
によりこれを検知し、パルス発生部25から負の
パルスC0を発生して、ステツプモータ7を駆動
し、搬送機5を上昇せしめて、一旦受光素子11
Bの中心点がシヤツタ12の下端よりも下方に位
置するまで移動させた後、パルス発生部25から
正のパルス0を発生してステツプモータ7を駆動
し、再び搬送機5を下降させて、レベル判別部2
3に供給される信号S3′が低レベルから高レベ
ルに変化するとき、パルスC0の発生をとめて搬
送機5を停止させ、第5図Cに示される如くの状
態とする。そして、この間、負及び正のパルスC
0に対応する信号C0′にもとずくカウンタ部2
6のダウン・カウント及びアツプ・カウントを行
い、最終的に得られるカウント・データをメモリ
ー部27に供給してデータの書換えを行い、メモ
リー部27における二番目の再生機8に対する着
脱予定位置の補正を行う。
また、第5図Bに示すように、搬送機5の停止
位置が適正な停止位置よりも上方にある場合に
は、これをレベル判別部23に供給される信号S
3′が低レベルをとることによりこれを検知し、
パルス発生部25から正のパルスC0を発生し
て、ステツプモータ7を駆動し、搬送機5をさら
に降下せしめて、レベル判定部23に供給される
信号S3′が低レベルから高レベルに変化すると
き、パルスC0の発生を止めて搬送機5を停止さ
せ、第5図Cに示される如くの状態とする。そし
て、この場合にも、正のパルスC0に対応する信
号C0′にもとずくカウンタ部26のアツプ・カ
ウントを行い、最終的に得られるカウント・デー
タをメモリー部27に供給してデータの書換えを
行い、メモリー部27における二番目の再生機8
に対する着脱予定位置の補正を行う。
このようにして、メモリー部27における二番
目の再生機8に対する着脱予定位置の補正を行つ
た後、順次、他の再生機8に対する着脱予定位置
の補正を同様にして行う。そして、メモリー部2
7における各再生機8に対する着脱予定位置の補
正が一通り終了した後は、所定期間、例えば、電
源が遮断されるまで、上述のようにして電子制御
回路部22のメモリー部27に記憶された着脱予
定位置にもとずいて、搬送機5の各再生機8に対
する移動及び停止が行われ、ビデオテープカセツ
ト2の収納部3から再生機8への搬送、及び、再
生機8から収納部3への搬送が行われる。
上述の如くの一連の制御はコントローラ4の電
子制御回路部22の動作にもとずいて行われる
が、この電子制御回路部22が実行するプログラ
ムの一例を第6図のフローチヤートを参照して説
明する。
まず、スタート後、プロセス31で初期設定を
行う。この初期設定においては、電源投入直後
に、最上段にはいされた一番目の再生機8,8a
のシヤツタ12,12aの下端、即ち、基準点C
が、搬送機5に取付けられているフオトセンサ1
1の受光素子11Bの中央に一致するように搬送
機5の位置ぎめがなされる。このとき、カウンタ
部26はリセツトされる。次に、プロセス32で
搬送機5を上から二段目に配された二番目の再生
機8の適正な着脱予定位置を求めるべくメモリー
部27からの二番目の再生機8に対する着脱予定
位置のデータに従つて得られるパルスC0にもと
ずいてステツプモータ7を駆動し、搬送機5を二
番目の再生機8に対する着脱予定位置へ移動させ
る。続いてデイシジヨン33で、搬送機5が二番
目の再生機8に対する着脱予定位置へ移動して停
止した状態で、信号S3′のレベルにより適正な
停止状態に比して再生機8が上方にあるか否かを
判断する。この結果再生機8が上方に変位してい
る場合にはプロセス34に進んで搬送機5を1ス
テツプ上昇させて、再びデイシジヨン33での判
断を行い、これを繰り返して、一旦、フオトセン
サ11の受光素子11Bの中央がシヤツタ12の
下端を越えるまで移動させる。そして、再生機8
の位置が上方に変位している状態でなくなつたと
き、もしくは、最初から再生機8の位置が上方に
変位している状態でないときには、プロセス35
に進んで搬送機5を1ステツプ下降させ、デイシ
ジヨン36で再び、適正な停止状態に比して再生
機8が上方にあるか否かを判断する。再生機8が
上方にない場合には、再びプロセス35に戻つて
搬送機5をさらに1ステツプ下降させ、これを繰
り返して、デイシジヨン36で、再生機8が上方
にあると判断されたとき、プロセス37に進んで
搬送機5を停止させる。このときの搬送機5の位
置は、フオトセンサ11の受光素子11Bの略中
央がシヤツタ12の下端に一致する、適正な停止
位置にあり、プロセス38でこの位置に対応する
カウンタ部26のカウント・データをメモリー部
27に供給してそれまでの着脱予定位置のデータ
を書換えて、補正された着脱予定位置のデータを
記憶する。
以上で、メモリー部27における二番目の再生
機8に対する搬送機5の着脱予定位置の補正が終
了し、次に、プロセス39に進んで、上から3段
目に配された三番目の再生機8に対する搬送機5
の着脱予定位置を補正すべく、上述の2段目の再
生機8における場合と同様に搬送機5の移動を行
う。以下、同様にして、メモリー部27にすべて
の再生機8に対する補正された着脱予定位置のデ
ータを記憶し、その後、所定期間、その記憶され
た補正後の着脱予定位置のデータにもとずき搬送
機5の移動を制御する。
なお、上述の例においては、搬送機5から再生
機8へビデオテープカセツト2が送られる場合及
び再生機8から搬送機5へビデオテープカセツト
2が送られる場合について説明されたが、収納棚
1の収納部3から搬送機5へビデオテープカセツ
ト2が送られる場合、あるいは、収納棚1の収納
部3へ搬送機5からビデオテープカセツト2が送
られる場合にも、同様にして本発明を適用するこ
とができる。
また、上述の例ではビデオテープカセツト2の
搬送設備に本発明に係る搬送機制御装置の一例を
適用した場合について説明したが、他の搬送設備
にも本発明に係る搬送機制御装置を適用し得るこ
と勿論である。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明に係る
搬送機制御装置によれば、メモリー手段に記憶さ
れ、それにもとずいて搬送機が被装着物の着脱の
ため停止せしめられる複数の装着部の夫々につい
ての着脱予定位置が、電源投入時等の所定の機会
毎に自動的に補正されて適正な停止位置となされ
るので、搬送機が停止すべき位置をその都度検出
する必要がなく、しかも、搬送される被装着物に
対する装着部の位置が経時的に変動する場合に
も、搬送機を選択的に指定される複数の装着部に
対する適正な位置へ正確に移動させて停止せしめ
ることが可能となり、搬送機から装着部へ、もし
くは装着部から搬送機へ被装着物をスムーズに移
すことができる。従つて、搬送される被装着物の
着脱が行われる複数の装着部を、比較的簡単なラ
ツク等にマウントすることが可能となり、搬送設
備に要する費用を軽減できる。さらに、被装着物
の装着部への装着が不可能となる等の、搬送機を
含む搬送設備の全体を停止せしめてしまうような
不都合を防止できるので、搬送設備の運用を円滑
かつ効率的に行なえることになる利点も得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る搬送機制御装置の一例が
適用されたビデオテープカセツト搬送設備の概略
図、第2図及び第3図は本発明に係る搬送機制御
装置の一例に使用される位置検出センサを示す一
部切欠拡大断面図、第4図は本発明に係る搬送機
制御装置の一例に使用されるコントローラの説明
に供されるブロツク図、第5図は本発明に係る搬
送機制御装置の一例における被装着物の着脱が行
われる装着部に対する搬送機の位置関係の説明に
供される図、第6図は第4図に示されるコントロ
ーラに用いられる電子制御回路部における動作プ
ログラムの一例を示すフローチヤートである。 図中、1は収納棚、2はビデオテープカセツ
ト、3は収納部、4はコントローラ、5は搬送
機、6は搬送室、7はステツプモータ、8は再生
機、9はラツク、10は装着部、11はフオトセ
ンサ、12はシヤツタ、22は電子制御回路部で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の装着部のうちの指定されたものに対し
    て被装着物の着脱を行うべく、所定の搬送経路を
    移動して、予めメモリー手段に記憶された複数の
    装着部の夫々についての着脱予定位置のうちの上
    記指定された装着部に対応する着脱予定位置にお
    いて停止せしめられる搬送機と、 該搬送機に伴つて移動し、上記指定された装着
    部に対応する着脱予定位置において停止せしめら
    れた搬送機の位置と上記搬送機が上記指定された
    装着部に対して被装着物の着脱を行うに際してと
    るべき適正な停止位置との差に応じた検出信号を
    発生する位置検出手段と、 所定の機会において、上記複数の装着部の各々
    に対する指定を順次行い、各指定の都度、上記搬
    送機を指定がなされた装着部の夫々に対応する着
    脱予定位置に停止させ、それにより上記位置検出
    手段から得られる検出信号にもとずいて、上記搬
    送機を上記指定がなされた装着部についての上記
    適正な停止位置に至らせ、そのときの上記搬送機
    の停止位置を補正された着脱予定位置として上記
    メモリー手段に記憶するとともに、その後の所定
    の期間においては、上記補正された着脱予定位置
    を上記予めメモリー手段に記憶された複数の装着
    部の夫々についての着脱予定位置として、上記搬
    送機を該着脱予定位置に停止させる制御を行う制
    御手段と、 を備えて構成される搬送機制御装置。
JP58226548A 1983-11-09 1983-11-30 搬送機制御装置 Granted JPS60118506A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226548A JPS60118506A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 搬送機制御装置
AU34862/84A AU575869B2 (en) 1983-11-09 1984-10-31 Cassette storing and transporting system
US06/668,327 US4731682A (en) 1983-11-09 1984-11-05 Signal recording and/or reproducing system having a cassette storing and transporting arrangement therein
CA000467040A CA1229408A (en) 1983-11-09 1984-11-05 Signal recording and/or reproducing system having a cassette storing and transporting arrangement therein
AT84307696T ATE44329T1 (de) 1983-11-09 1984-11-07 Signalaufnahme- und/oder wiedergabesystem mit einer einrichtung zum aufbewahren und befoerdern von kassetten.
EP84307696A EP0145268B1 (en) 1983-11-09 1984-11-07 Signal recording and/or reproducing system having a cassette sorting and transporting arrangement therein
DE8484307696T DE3478830D1 (en) 1983-11-09 1984-11-07 Signal recording and/or reproducing system having a cassette sorting and transporting arrangement therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226548A JPS60118506A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 搬送機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118506A JPS60118506A (ja) 1985-06-26
JPH0471802B2 true JPH0471802B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=16846875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226548A Granted JPS60118506A (ja) 1983-11-09 1983-11-30 搬送機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118506A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59194158U (ja) * 1983-06-07 1984-12-24 日本マランツ株式会社 リフト停止位置制御装置付コンパクトデイスクオ−トプレ−ヤ
JPS62231458A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Aisin Seiki Co Ltd 情報媒体保持検索装置
JPS63100664A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 Fujitsu Ltd アクセツサの位置付け制御方式
US5388946A (en) * 1988-01-20 1995-02-14 Grau Gmbh & Co. Systems and methods for the automated archiving and retrieval of computer data storage cassettes
US5217345A (en) * 1988-01-20 1993-06-08 Grau Gmbh & Co. Method for transporting computer data storage cassettes between a cassette library and cassette drive
US5108246A (en) * 1988-09-29 1992-04-28 Grau Gmbh & Co. Automated archiving and retrieval system for computer tape cassettes
JPH0294157A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二次元位置決め装置および二次元位置決め方法
US5291001A (en) * 1988-12-22 1994-03-01 Grau Gmbh & Co. Process and device for operating an automatic data carrier archive
DE3843218A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-28 Grau Gmbh & Co Holdingges Verfahren und vorrichtung zum betreiben eines automatischen datentraegerarchivs
JPH033155A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Toshiba Corp 情報記憶媒体のカセット自動交換装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570608A (en) * 1978-11-24 1980-05-28 Hitachi Ltd Device for transporting articles
JPS5682708A (en) * 1979-12-05 1981-07-06 Daifuku Co Ltd Motion stop controller for moving body for conveyance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570608A (en) * 1978-11-24 1980-05-28 Hitachi Ltd Device for transporting articles
JPS5682708A (en) * 1979-12-05 1981-07-06 Daifuku Co Ltd Motion stop controller for moving body for conveyance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60118506A (ja) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0471802B2 (ja)
US5282183A (en) Position detecting apparatus and method
EP0145268B1 (en) Signal recording and/or reproducing system having a cassette sorting and transporting arrangement therein
JP2007188615A (ja) ライブラリ装置、ライブラリ装置のカートリッジ型センサおよびライブラリ装置のカートリッジ型センサ位置付け方法
JPS60209960A (ja) テ−プカセツト自動供給選択再生装置
US4099209A (en) Electronic control system for multiple cassette record and/or playback apparatus
JPH1125553A (ja) 媒体搬送装置の位置決め方法及び媒体搬送装置
JPH0636520Y2 (ja) カセット自動供給装置
JPH07118127B2 (ja) 自動カセツト交換装置
JPH07129703A (ja) カセツトオートチエンジヤ及びバーコード読取り方法
JPH0548274Y2 (ja)
JP3629043B2 (ja) ライブラリ装置
JPH073725B2 (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPH03280248A (ja) カセット搬送装置
JP2988029B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH06180920A (ja) 記録媒体の取出し装置
JPH06251472A (ja) 多装填記録媒体記録及び/又は再生装置
JPH0710225A (ja) ライブラリ装置
JPH0433585Y2 (ja)
JPH07129702A (ja) カセツトオートチエンジヤ及びバーコード読取り方法
JP3073104B2 (ja) 移動体駆動装置及び移動体駆動装置の移動体駆動用モータ制御方法
KR970007177B1 (ko) 반도체 레이저 마킹용 핸들러 장치
JPH0753177Y2 (ja) 光ディスクライブラリ装置における位置決め機構
JP2001506042A (ja) ディスク再生および/もしくは記録装置ならびにこの装置のディスク搬送装置の位置決め方法
JPH06321306A (ja) ライブラリ装置