JPH0470960A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH0470960A
JPH0470960A JP2176265A JP17626590A JPH0470960A JP H0470960 A JPH0470960 A JP H0470960A JP 2176265 A JP2176265 A JP 2176265A JP 17626590 A JP17626590 A JP 17626590A JP H0470960 A JPH0470960 A JP H0470960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
attribute
decoration
attributes
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2176265A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Saoyama
佐尾山 英二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JustSystems Corp
Original Assignee
JustSystems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JustSystems Corp filed Critical JustSystems Corp
Priority to JP2176265A priority Critical patent/JPH0470960A/ja
Publication of JPH0470960A publication Critical patent/JPH0470960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は文書作成装置、特に複数の属性を有する文字枠
1図形枠及び表枠等の枠を含む文書を作成するデスクト
ップパブリッシング(以下DTP)のような文書処理シ
ステムに有用な文書作成装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のDTPにおける文書作成は枠という概念に従って
行われ、この枠は文字属性を含む複数の属性を設定可能
である。この枠への文字1図形及び表入力等は、特別の
属性指定がない場合は枠の属性に準じて入力される。昨
今のDTPにおける性能向上の要求に伴って文字や文字
枠9図形枠及び表枠等の有する属性の種類は格段に増大
している。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、従来枠の属性は枠内の文書に対するもの
が多く、枠金体あるいは枠の周り等への属性、例えば飾
りを付ける等の文書以外の処理を示す属性は余り有して
いなかった。
本発明は、前記従来の欠点を除去し、枠金体あるいは枠
の周り等への属性として、飾りを付ける等の処理を簡単
に実現する文書作成装置を提供する。
[課題を解決するための手段] この課題を解決するために、本発明の文書作成装置は、
複数の属性を有する文字枠1図形枠及び表枠等の枠を含
む文書を作成する文書作成装置であって、枠の属性とし
て枠の飾りを有する。
ここで、前記飾り属性には前記枠内からの距離が設定さ
れる。
又、前記飾り属性を含む属性を登録する登録手段を備え
、枠作成時に該登録手段から所望の枠属性を読み出す。
[作用] かかる構成において、枠の属性として枠の飾りを付加す
ることにより、枠金体あるいは枠の周り等に飾りを付け
る等の処理を簡単に実現できる。
[実施例コ 以下、添付図面に従って本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の文書作成装置を含む実施例の文書処理
システムのブロック構成図である。
図中、lは本システム全体を制御するCPUであり、2
はCPU 1が処理するプログラムを記憶したROMで
あり、枠属性設定プログラム2aを有する。3は後述す
る外部記憶装置7から読み込んだプログラムをロードし
たり、CPU 1のワークエリアとして使用されるRA
Mであり、枠データ記憶部3aを有している。4は文字
パターンを生成するために文字コードに対応してドツト
データやベクトルデータとしてパターンデータを記憶し
ているフォントメモリ、5は表示画面に表示するイメー
ジを展開するVRAM、6はそのVRAM5に展開され
た画像を表示するCRTデイスプレィである。7はフロ
ッピディスク装置やハードディスク装置で代表される外
部記憶装置であり、本システムにおける文書処理に係る
各種プログラムや登録された枠データを記憶し、枠デー
タ登録部7aを有している。
8は文書を構成する各種文字、或いは本システムに所定
の指示を与えるためのキーボード、9はCRTデイスプ
レィ6に表示画面束に表示されたグラフィックカーソル
の移動等を制御するためのマウスである。10は実際に
印刷処理する段階になったとき、記録紙1ペ一ジ分のイ
メージを展開可能な画像メモリ、11は画像メモリ1o
に展開されたイメージに基づいて記録媒体上に可視画像
を形成するプリンタである。尚、本実施例においては、
プリンタ11はレーザビームプリンタとしている。
第2図は第1図の枠データ記憶部3aに記憶される枠デ
ータの構成例を示す図である。
先頭に枠ヘツダを有し、枠ヘツダは枠ヘツダの長さ21
.枠内の文字数22.枠の矩形領域を示すBOX領域2
3と枠属性領域24とを有している。枠ヘツダの後には
、入力された文字コードが文字属性と共に記憶される。
第3図は第2図の枠属性領域24の構成例を示す図であ
る。枠属性領域は属性名31と属性グループを表すポイ
ンタ、例えば組み方32文字33.書体34等を有して
いて、各ポインタ32〜34はその属性グループに入る
複数の属性を指している。例えば、文字属性としては文
字サイズ33a1文字横倍率33b3文字縦倍率33c
等があり、書体属性としては和文書体34a1仮名書体
34b、欧文書体34c等がある。
本実施例では更に、枠が有する属性として飾りを追加し
ている。これにより枠金体への網かけ等の処理や、枠を
囲む飾り等を設定可能となる。
飾り属性35には色35a、形35bあるいは枠の周囲
の飾りに対しては内枠よりの距離35cが設定される。
第4図は本実施例の枠属性設定の処理手順を示すフロー
チャートである。
まず、ステップS41で枠の作成を指示する。
すると、ステップS42で予め設定されている標準属性
が設定されて、ステップS43で第3図で示した属性グ
ループが変更ファンクションキーとして表示される。こ
こで、標準属性とは最も使用頻度の高い設定内容と考え
てよい。ステップS44で属性の変更があるか否かがチ
エツクされる。変更ファンクションキーの入力による変
更があれば、ステップS45.S48.・・・でその変
更がどの属性グループかを判断して、ステップS46.
S49.・・・で対応グループの属性パネルを表示する
。属性グループ分けは、同じ属性パネル内で処理する関
連の深いものである。
ステップS47.S50.・・・では各属性を必要に応
じて変更する。
属性の設定が終了すると、ステップS51に進んでこの
枠属性を登録するか否かがチエツクされる。登録しない
場合は、これで枠設定を終了し、続いてその枠に文字が
入力される。一方、登録が指示された場合は、ステップ
S52に進んで登録するファイル名を指定し、ステップ
S53でファイル名を属性名31として枠データ登録部
7aに記憶する。こうすることにより、この枠設定の後
に文字の入力が行なわれなくても、必要に応じて登録さ
れた枠属性を読み出して設定すればその枠属性に従った
入力が実現できる。
第5図は、その場合の枠属性読み出しを示すフローチャ
ートである。ステップS61で登録された枠属性をファ
イル名により指示すると、ステップS62でこの枠属性
を読み出し、ステップS63.S64で文字の入力が行
なわれる。本フローでは、枠属性設定後の文字入力を示
したが、所定枠への文字入力後に、この枠の属性を登録
属性に変更することによって枠全体を所望の属性に変え
ることも可能である。
第6図は枠飾りの設定手順を示すフローチャートである
。ステップS71で枠飾りを行うか否かを判断し、枠飾
りをする場合はステップS71で飾り属性を設定する。
枠飾りをしない場合は、例えば第3図の飾り35に”O
”が設定されて、飾りを行わないことを示す。
第7図は枠飾りの例を示す図であり、網点をするように
属性が設定されると、網点が枠全体に実行される。第8
図は枠飾りした枠のBOX領域23を変更した例を示し
ている。このように、登録された枠属性を読み出すこと
によって、文字入力前でも後でも所望の枠が作成可能と
なる。
[他の実施例] 第9図、第10図に従って、画面上の複数の枠を枠グル
ープとして登録する例について説明する。
第9図は前記実施例の1つの枠の登録と枠グループの登
録の表示画面を示す図である。91は画面上の1つの枠
、92は画面上の3つの枠から成る枠グループ、93は
枠91を登録後の読み出しアイコン、94は枠グループ
92を登録後の読み出しアイコンである。
第10図は、第2図と関連した枠データ登録部7aへの
枠グループの登録例を示す図である。
101は枠グループのファイル名、102〜104は各
粋の枠ヘツダを指すポインタ、1028〜103aは第
2図に対応する枠データである。
このように、所望の複数枠を枠グループとして登録でき
ることにより、枠の組み合わせの操作性、汎用性を高め
、入力する人の画面作成への考慮をより少なくして人力
体系の統一性を高めた。
尚、本実施例では文字枠と文字入力を対象に説明したが
、本実施例が図形枠と図形入力及び表枠と表入力にも適
用出来るのは明らかである。
[発明の効果] 本発明により、枠全体あるいは枠の周り等の属性、例え
ば飾りを付ける等の処理を簡単に実現する文書作成装置
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文書作成装置を含む文書処理システム
の構成を示すブロック図、 第2図は枠データ記憶部3aの構成を示す図、第3図は
枠属性領域24あるいは枠データ記憶部7aの構成を示
す図、 第4図は本実施例の枠属性作成及び登録の手順を示すフ
ローチャート、 第5図は本実施例の枠属性読み出しの手順を示すフロー
チャート、 第6図は本実施例の枠飾り設定の手順を示すフローチャ
ート、 第7図1第8図は本実施例の枠飾りと枠属性設定による
表示例を示す図、 第9図は本実施例の枠登録の表示画面を示す図、 第10図は枠データ登録部7aへの枠グループの登録例
を示す図である。 図中、1・・・CPU、2・・・ROM、2a・・・枠
属性設定プログラム、3・・・RAM、3a・・・枠デ
ータ記憶部、4・・・フォントメモリ、5・・・VRA
M。 6・・・CRT、7・・・外部記憶装置、7a・・・枠
データ登録部、8・・・キーボード、9・・・マウス、
10・・・画像メモリ、11・・・レーザビームプリン
タである。 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の属性を有する文字枠、図形枠及び表枠等の
    枠を含む文書を作成する文書作成装置であつて、 枠の属性として枠の飾りを有することを特徴とする文書
    作成装置。
  2. (2)前記飾り属性には前記枠内からの距離が設定され
    ることを特徴とする請求項第1項記載の文書作成装置。
  3. (3)前記飾り属性を含む枠属性を登録する登録手段を
    備え、 枠作成時に該登録手段から所望の枠属性を読み出すこと
    を特徴とする請求項第1項又は第2項記載の文書作成装
    置。
JP2176265A 1990-07-05 1990-07-05 文書作成装置 Pending JPH0470960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176265A JPH0470960A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2176265A JPH0470960A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0470960A true JPH0470960A (ja) 1992-03-05

Family

ID=16010553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2176265A Pending JPH0470960A (ja) 1990-07-05 1990-07-05 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0470960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100757856B1 (ko) * 2006-05-02 2007-09-11 삼성전자주식회사 소스 커플링을 이용한 차동 상보성 콜피츠 발진기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100757856B1 (ko) * 2006-05-02 2007-09-11 삼성전자주식회사 소스 커플링을 이용한 차동 상보성 콜피츠 발진기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897638A (en) Method for generating character patterns with controlled size and thickness
US4608662A (en) Method for editing document
EP0424052B1 (en) Document processing apparatus
JPH0470960A (ja) 文書作成装置
JPH0470959A (ja) 文書作成装置
JP3065507B2 (ja) 画像出力装置
JPS6356693A (ja) 文字のドツト化方式
JPH0333896A (ja) フォント描画装置
JP3077777B2 (ja) 文書処理装置
JPS6314194A (ja) 文字パタ−ンの編集登録装置
Kohen A simple and efficient way to design middle resolution fonts'
JP2887807B2 (ja) 文書作成装置
JP3247465B2 (ja) 商品スペック文の割付処理装置
JPH01215557A (ja) 文書作成装置
JPH07105197A (ja) 文書処理装置
JPS61241160A (ja) 印字制御装置
JPH04127270A (ja) 文書処理装置
JPS636874B2 (ja)
JPH04664A (ja) 文書作成装置
JPH02204825A (ja) 文字パターン作成方式
JPS6316364A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH06301774A (ja) イメージパターンの拡大縮小方法
JPH0272357A (ja) レイアウトシミュレーション装置
JPH04127355A (ja) 文書処理装置
JPH0569235B2 (ja)