JPH0470832A - 写真照合装填装置 - Google Patents

写真照合装填装置

Info

Publication number
JPH0470832A
JPH0470832A JP18505190A JP18505190A JPH0470832A JP H0470832 A JPH0470832 A JP H0470832A JP 18505190 A JP18505190 A JP 18505190A JP 18505190 A JP18505190 A JP 18505190A JP H0470832 A JPH0470832 A JP H0470832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
code
bag
printed
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18505190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2991345B2 (ja
Inventor
Takashi Imamura
孝 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2185051A priority Critical patent/JP2991345B2/ja
Priority to US07/728,506 priority patent/US5159385A/en
Publication of JPH0470832A publication Critical patent/JPH0470832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991345B2 publication Critical patent/JP2991345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は写真照合装填装置に関し、特に、写真フィルム
と、これを用いて作成したプリント写真とをDP袋に自
動的に装填する装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、プリンタプロセサで仕上げられたプリント写真は
、仕分は装置により各オーダー毎に仕分けられる。また
、焼付露光に供したネガフィルムは6コマ毎のフィルム
ピースに切断され、フィルムシートに挿入される。そし
て、このフィルムシートが照明用テーブル上に置かれ、
バックライトにより各コマが確認され、これと仕上りプ
リントの画像とが照合され、これらがDP袋に装填され
る。
〔発明が解決しようとする課題] このように、従来は、ネガフィルムとプリント写真との
照合を人手により行うため、能率のよいプリント作業を
行うことができないという問題がある。しかも、照合の
ために、照合テーブルを有するビューア等の装置も必要
になり、装置が大型化するという問題もある。
本発明は上記課題を解決するためのものであり、フィル
ムとこれのプリント写真との照合及びこれらのDP袋へ
の装填を自動で行えるようにした写真照合装填装置を提
供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、既設の写真プリンタラ用い
て、フィルムと写真とを自動照合してDP袋に装填する
ようにした写真照合装填装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、プリント対象フ
ィルムの画像を感光材料に焼付露光するときに、フィル
ムのIDコードを読み取る手段と、読み取ったIDコー
ドを、フィルムの画像を焼付露光した感光材料に各オー
ダー毎に記録する手段と、感光材料を現像処理した後に
9、これに記録したIDコードを読み取る手段と、焼付
露光に供したフィルムのIDコードを読み取る手段と、
感光材料のIDコードとフィルムのIDコードとが一致
したときに、フィルムを切断しこれをフィルムシートに
挿入する手段と、このフィルムシートをDP袋に挿入す
る手段と、現像処理済みの感光材料をコマ毎に切断し、
オーダー毎に1まとまりにする手段と、前記フィルムシ
ートを挿入したDP袋に、フィルムのIDコードと同じ
IDコードの1まとまりのプリント写真を挿入する手段
とを有する。また、別の発明は、プリント対象フィルム
のみならず、DP袋にも同一のIDコードを記録し、こ
のIDコードに基づき、所定のDP袋に、フィルムとプ
リント写真とを装填するものである。
〔作用〕
ネガフィルムに設けられたIDコードを読み取った後に
ネガフィルムに記録されたコマを感光材料に焼付露光す
る。感光材料、好ましくはその先頭コマの余白部には、
焼付露光に供したネガフィルムのIDコードが記録され
る。そして、この感光材料を現像処理した後に、これの
IDコードが読み取られ、各オーダー毎にプリント写真
が1まとまりにされる。また、感光材料のIDコードの
読取り完了信号により、該当するネガフィルムがフィル
ムピースに切断され、これがフィルムシート内に挿入さ
れる。そして、このフィルムシートはIDコードに基づ
きDP袋と照合され、IDコードが一致したときに、フ
ィルムシートがDP袋内に挿入される。その後、1まと
まりとされたプリント写真はIDコードに基づきDP袋
と照合され、この袋内に、プリント写真が挿入される。
〔実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
同時プリントの受付処理工程を示す第2図において、撮
影済みのネガフィルムはDP取次店に提出される。DP
取次店では、同時プリントの依頼を受けると、第3図に
示すように、DP袋IOに客の名前、連絡先等を書き込
んで、このDP袋10内に撮影済みのネガフィルムを巻
き取ったパトローネ11を入れる。DPPtO2は、周
知のように集配ルート識別番号10a、取次店識別番号
10b、受付番号10c等からなるl連のID番号とこ
れのバーコード10dとが予め印字されている。この受
付後のDP袋lOは現像所に提出される。
現像所では、第3図に示すように、DPPtO2バーコ
ード10dをバーコードセンサ12によす読み取る。バ
ーコードセンサ12は読み取ったバーコード信号を周知
のパソコンからなる受付機13に送る。受付機13は、
このバーコード信号から、受付店及び受付番号の各下3
桁のみをつなげた6桁のラボ受付番号を作成し、このラ
ボ受付番号とこれに対応するバーコードを印字装置14
によりラベル用紙15に印字して3連の同一番号及びバ
ーコードを有するID番号ラベル16を作成する。この
3連のID番号ラベル16は、DPPtO2パトローネ
11.及びこのパトローネ11からべろ出し具等により
頭出しされたフィルム18の先端部それぞれに貼り付け
られる。
ID番号ラベル16が貼られたフィルム18は周知のフ
ィルムスプライサ−により、他のオーダーのものと接合
され、長尺化してロール状に巻き取られる。そして、所
定の長さになると、このロール状のフィルムは、フィル
ムプロセサに装填され、現像処理される。
現像処理済みフィルムは周知のネガ検定機にかけられ、
各コマ毎にネガ検定が行われ、プリントコマに対しては
フィルムの一方の側縁部に半円形状の切欠きからなるノ
ツチが付される。また、撮影不良により補正しても良好
のプリント写真が得られないコマに対しては、周知のよ
うにノツチは付されない。また、補正の必要なコマに対
しては、最適な仕上りとなる濃度補正データ、色補正デ
ータが人力される。これらの補正データや、ノツチ数、
スプライステープと先頭ノツチとの間隔、各ノツチ間の
間隔等のデータは、LSIカードに、各ID番号毎に記
録される。また、コマ番号バーコードが側縁部に付され
たフィルムにあっては、ノツチを付したプリント対象コ
マのコマ番号データも併せて記録される。
このネガ検定済みのフィルムは、写真作成装置にセット
される。第1図に示すように、写真作成装置には、ネガ
検定済みのロール状フィルム20a、20bが装填され
るフィルム装填部21と、ロール状のカラーペーパー2
2a、22bが装填されるペーパー装填部23と、ネガ
検定データを記録したLSIカード24a、24bが装
填されるカード装填部25とがそれぞれ対で設けられて
いる。
フィルム装填部21とペーパー装填部23との出口側に
はスプライサ−28,29が設けられており、一方のフ
ィルムやペーパーが終了すると、これの後端に次のフィ
ルム等の先端を接合する。
なお、各スプライサ−28,29の入口側には、先行す
るフィルムやペーパーの後端と後行の先端とを検出する
先後端センサ28a、29aが設けられており、これの
先端又は後端の検出信号により、フィルムやペーパーの
先後端は各スプライサ−28,29に位置決めされる。
そして、スプライt−28,29により、フィルムやペ
ーパーの先端や後端が接合しやすいように切断され、こ
の切断くずは排出ガイドによりくず箱に廃棄される。
また、フィルム装填部21のフィルム出口側にはフィル
ム引出しローラ対30が設けられており、フィルム装填
部21からフィルム20aを引き出す。引き出されたフ
ィルム20aは、前記フィルムスプライサ−28を経た
後、フィルムキャリア31のフィルム送りローラ対32
によりプリント位置へ送られる。フィルムキャリア31
内には前記ノツチを検出するノツチセンサ35が配置さ
れており、二〇ノツチ検出信号はコントローラ37に送
られる。
また、スプライサ−28とフィルムキャリア30との間
には、ID番号読取りセンサ36が配置されている。I
D番号読取りセンサ36は、フィルムの先端に貼り付け
られたID番号ラベル16のID番号を光学的に読み取
り、この読取り信号をコントローラ37に送る。
コントローラ37は周知のマイクロコンピュータから構
成されており、ROMに記憶したプログラムに従い各部
をシーケンス制御する。まず、コントローラ37は、読
み取ったID番号と、カード装填部25に装填されたL
SIカード24aの先頭フィルムのID番号とが対応し
ているか否かを判定し、対応していない場合には、対応
していない旨を示す警報を発する。対応している場合に
は、LSIカード24aから各ID番号毎にプリントデ
ータを読み取る。このプリントデータには、各オーダー
毎の全体的なプリントデータと、プリント対象コマ毎の
個別的なプリントデータとがある。全体的なプリントデ
ータとしては、ネガフィルムの種別毎に予め最適なプリ
ント条件を設定するためのプリントチャンネル、スプラ
イステープから第1ノツチまでの距離情報(フィルム送
り量)と各ノツチ間の距離情報、1件のプリント数、フ
ルサイズかハーフサイズかの種別を示すコマサイズ情報
等がある。また、個別プリントデータとしては、各プリ
ント対象コマ毎の濃度及び色補正値、自動シーン判別に
よる色補正値(ACC3補正値)、コマ番号等があり、
これらは性向ノツチ順番に記憶されている。
そして、コントローラ37は、ノツチセンサ35により
ノツチを検出し、この検出タイミングとフィルム送り量
とから、ノツチが付されたプリント対象コマをプリント
位置にセットする。
焼付露光部40は、周知のように、光源41と、光質調
節部42と、拡散箱43と、焼付レンズ44と、シャッ
タ45と、受光センサ46とを備えている。そして、受
光センサ46でプリント対象コマの全画面平均透過濃度
(LATD)を測光すると、これとLSIカード24a
からの補正データとから露光量を算出し、これに基づき
光質調節部42を駆動して各色フィルタ47〜49を所
定の位置にセントし、光源41の光質を調節する。
焼付レンズ44は、光質調節された光で照明されたプリ
ント対象コマの画像を、シャッタ45が開いている間、
プリント位置にセントされたカラーペーパー22aに結
像して、焼付露光を行う。
カラーペーパー22aは、ペーパー装填部23から引出
しローラ対53により引き出され、第1ペーパーリザー
バー54を経た後に、ガイドローラ55.送りローラ対
56によりプリント位置にセットされる。第1リーザー
バ−54は、カラーペーパ−22a、  22 bの接
合処理時間を稼ぐ他、ペーパー引出し負荷を一定にする
ものであり、そのペーパーループ量は接合処理時間に対
応するペーパー長さ分よりやや多く設定されており、ル
ープセンサ58によりこの量になるように制御される。
また、プリント位置のペーパー出口側には、裏印字ヘッ
ド60.IDコード潜像記録部61゜パンチユニット6
2が設けられている。
裏印字ヘッド60は、焼付露光コマの裏側に、フィルム
20の各コマに対応するコマ番号や、必要に応じて補正
データ、更にはID番号等を印字する。また、IDコー
ド潜像記録部61は、第4図に示すように、カラーペー
パー22aの先[コマ63aの先頭側余白部63bに、
露光ヘッドによりID番号63cを焼付露光する。これ
は、オペレータがカラーペーパー22に記録したID番
号63cをジャミング等のトラブル時に視覚により確認
することができるようにするためであり、各コマ毎の切
断時に余白部63bとともに廃棄される。
また、パンチユニット62は、小孔からなるソートマー
ク64.カットマーク65.及びID番号マーク66を
カラへペーパー22aの両側縁部、及び余白部63bに
記録する。ソートマーク64は各オーダーの区切りを示
すものであり、カットマーク65は各コマ毎にカラーシ
ーバー22を切断するためのものである。また、ID番
号マーク66は余白部63bに一列で形成される7個の
小孔からなり、これら7個の小孔の有無によりID番号
の下2桁を示すものである。このID番号は、ネガフィ
ルム20aとの自動照合に用いられる。
焼付露光後にネガフィルム20aはコマ送すサれ、また
、焼付露光、小孔による各種マークの形成、更に裏印字
の終了後にカラーペーパー22aはコマ送りされる。ネ
ガフィルム20aのコマ送りは、ノツチの検出タイミン
グ後にフィルムを所定量適ることで行われる。このコマ
送りにより、焼付露光済みのフィルム22aはフィルム
スドック部70に送られる。フィルムスドック部70は
、上下方向に離間する複数のダンサ−ローラ71を備え
ており、フィルム22aを複数のループ状にして、所定
の長さ分貯留する。このストック量はプロセサ部80の
処理能力に応じて決定され、具体的には、フィルムの画
像に対応する画像を有するカラーペーパーがプロセサ部
80の出口から排出されるまで、該当するフィルムをス
トックするものであり、このため、本実施例では24枚
撮り10本分の長さとされている。
また、焼付露光済みのカラーペーパー20は、第2及び
第3のりザーハ−74,75でループセンサ76a、7
6b、77の信号に基づき所定の長さ分ループ状に貯留
される。各リザーバーのフィルム入口側には第1及び第
2のペーパーカンタ78.79が配置されている。第1
リザーバー74は、焼付露光部40のプリント速度と、
次のプロセサ部80の処理速度との違いを吸収するため
に、−時的にペーパー20を貯留する。また、第1カン
タ78は、作業終了時にカットマーク位置にてペーパー
22を切断する。第2カツタ79は、プリント作業を一
時的に中断する時にカラーペーパー20のカントマーク
をマークセンサ79aで検出してこの位置で切断する。
第2リザーバー75は、第2カツタ79による切断時間
を稼ぐためのもので、切断時間に対応する量よりもやや
多めにペーパー20を貯留する。
プロセサ部80は、周知のように、各処理槽8Iを並べ
て設けたものである。各処理槽81を経たペーパー22
aは乾燥部82で乾燥された後、第3カツタ83により
各コマ毎に切断される。第3カツタ83のペーパー人口
側には、マークセンサ85が配置されている。このマー
クセンサ85は、カラーペーパー22aの幅方向に一列
に設けた前記ソートマーク64.カットマーク65.I
D番号マーク66を検出する。第3カツタ83は、カン
トマーク検出信号に基づき各コマの余白部位置でカラー
ペーパー22aを切断する。この時、カットマーク等の
小孔記録部は廃棄処分される。
各コマ毎に切断されたプリント写真88は、ソータ一部
90の棚91内に送られる。ソータ一部90はソートマ
ーク検出信号に基づき棚91を1棚分だけ移動するから
、各棚91内には、順次各オーダー毎に1まとまりとさ
れたプリント写真88が収納される。
前記マークセンサ85からのID番号読取り信号は、コ
ントローラ37に送られる。コントローラ37は、この
ID番号の検出によりフィルムスドック部70からフィ
ルム20aをフィルム装填部95に送る。フィルム装填
部95はID番号読取りセンサ96とノツチセンサ97
とカッタ9日とを備えている。ID番号読取りセンサ9
6からのID番号読取り信号はコントローラ37に送ら
れ、ここで、このID番号と、現像処理済みペーパー2
2の前記ID番号とが照合され、同じ場合にはフィルム
20aがノツチ検出信号に基づき6コマ毎に切断され、
フィルムピース99にサレル。
切断後のフィルムピース99は、送りローラ対101に
よりフィルムシート100内に順次挿入される。また、
各ID番号が異なっている場合には警報を発する。
フィルムシート100は、周知のようにロール状に巻き
取り収納されており、フィルムシート100の袋部がフ
ィルムピース装填位置に順次セットされる。そして、1
オ一ダー分のフィルムピース99がフィルムシート10
0内に挿入されると、フィルムシート100は1オ一ダ
ー分毎に切断され、下方に待機するDP袋lO内に挿入
される。
DP袋lOは、フィルム接合順にDP袋装填部110に
セットされており、順次フィルムシート装填位置にセッ
トされる。そして、DP袋10内へのフィルムシート1
00の挿入時には、袋開口用のガイド部材106を用い
て、DPP2O3口を確実に開けるようにしている。な
お、開口用ガイド部材106を用いる代わりに、DP袋
lO内にエアーを吹きつけて、袋の口を開けるようにし
てもよい。
また、フィルムシート装填位置には、DP袋の料金表に
、プリント料金を印字するプリント料金印字部115が
設けられている。プリント料金印字部115は、LSI
カード24から読み取ったプリント数に基づき、プリン
ト料金とフィルム現像料金と、更に必要に応じて消費税
と、これらの総計とをフィルムシート100の装填前に
印字する。
フィルムシート100が装填されたDPP2O3、袋搬
送部120により、ソータ一部90のプリント写真投入
位置まで送られる。この投入位置へのセットは、ソータ
一部90の該当するID番号のプリント写真88がプリ
ント写真投入位置の直前にセットされた時に行われる。
そして、次のソートマークの検出により、ソータ一部が
1棚分移動すると、これによりプリント写真88が投入
ガイド121を介してDP袋IO内に挿入される。
なお、袋搬送部120は無端状のヘルドコンベヤにより
構成されるが、この他に他の搬送手段を用いてもよい。
このプリント写真挿入済みのDPP2O3、ベルトコン
ベアからなる袋搬送部122により袋ストック部123
に搬送される。
次に、本実施例の作用を説明する。まず、ネガ検定済み
のロール状フィルム20aと、これのネガ検定データを
記録したLSIカード24aとを装填部21.25に装
填する。また、次のネガ検定済みフィルム20bも空い
ている方のフィルム装填部21にセントし、同時にこれ
のLSIカード24bもカード装填部25の空いている
方にセットする。フィルム装填部21にセットされたフ
ィルム20aは引出しローラ対30により装填部21か
ら引き出され、ID番号読取りセンサ36により先頭フ
ィルムのID番号が読み取られる。
コントローラ37はこのID番号と、LSIカード24
aの先頭フィルムのID番号とを照合し、これらが合っ
ている時には、フィルム20aをフィルムキャリア31
に送る。また、ID番号が異なっている場合には警報を
発して、該当するLSIカードのセットをうながす。
プリント位置にセットされたプリント対象コマの画像は
LSIカード24aのプリントデータに基づき焼付露光
部40によりカラーペーパー22aに最適な露光量で焼
付露光され、この後、次のコマがプリント位置にセット
され、次の焼付露光が行われる。そして、第4図に示す
ように、焼付露光に対応してカラーペーパー22aの先
頭コマ63aの余白部63bにはパンチユニット62に
より、ソートマーク64.カットマーク65.及びID
番号マーク66が記録される。また、各コマが焼付露光
されたカラーペーパー22aの裏面には裏印字へラド6
0によりコマ番号が印字されるとともに、余白部63a
にはカットマーク65が形成される。また、先頭コマ6
3aの余白部63bには、IDコード潜像記録部61に
よりID番号が潜像で記録される。焼付露光済みのネガ
フィルム20aは、フィルムストンク部70に送られ、
ここで所定の長さ分貯留される。また、焼付露光済みの
カラーペーパー22aは第2及び第3リザーバー74.
75を介しループ状に佇留された後、プロセサ部80に
送られ、現像処理される。
現像処理済みのペーパー22aは、マークセンサ85の
カントマーク検出信号により各コマ毎に切断され、プリ
ント写真88とされ、ソータ一部90の棚91内に挿入
される。また、マークセンサ85によりID番号マーク
66が検出されると、これに対応するネガフィルム20
はフィルムスドック部70からフィルム装填部95に送
られ、ノツチを参照して6コマ毎のフィルムピースに切
断され、フィルムシート100への袋詰めが行われる。
このように、1オ一ダー分のプリント写真88が全て得
られた段階でフィルム22aをフィルムピース99に切
断して、フィルムシート100内に挿入するようにした
ので、プロセサ部80等でカラーペーパー22aが詰ま
りこの部分が損傷して所定のプリント枚数が得られない
場合でも、フィルム22aを戻してやり直しプリントを
簡単に行うことができる。なお、フィルムピースへの切
断は、このID番号を持つオーダーの全てのプリント写
真88が各1II191内に収納されたことが次のソー
トマーク64の検出により確認された時に、行うように
してもよく、この場合には、切断不良の場合のやり直し
プリントも簡単に行うことができる。
フィルムピース99の装填済みフィルムシート100は
、該当するID番号ラベル16が貼られた料金表印字済
みのDP袋10内に挿入される。
そして、フィルムシートの挿入後にこのDPPtO2、
プリント写真挿入位置にセットされ、ここで、DP袋1
0内にプリント写真88が挿入される。そして、このD
PPtO2、DP製袋ストック123に送られる。以下
、同様にして次々と各オーダーのプリント処理が行われ
る。
そして、ロール1本分のフィルム22 a (7)後端
側リーダー又はフィルム後端が先後端センサ28aによ
り検出されると、フィルムスプライサ−28は、先行の
フィルムの後端を接合しやすいように切断する。その後
、他方のフィルム装填部21を駆動してフィルム20b
の先端を引出しローラ30に送り、フィルムスプライサ
−28にフィルム先端をセットして、フィルムを接合し
易いように切断する。この後、スプライステープにより
先のフィルム20aの後端と次のフィルム20bの先端
とを接合する。以下、同様にしてプリント処理が行われ
る。また、カラーペーパー22a、22bの接合もフィ
ルムと同じように行われる。以上の処理手順を第5図に
示す。
なお、上記実施例では、DP袋IOに料金表を直接印字
するようにしたが、これは料金表を印字したシートをフ
ィルムシート100やプリント写真88の挿入時に同時
に挿入するようにしてもよい。更には、DP袋10内に
広告シート等を自動挿入してもよい。また、上記実施例
では、DP袋IO内にプリント写真を直接投入するよう
にしたが、この他にプリント写真の投入を確実に行うた
めにこれをプリント袋に入れ、このプリント袋をDP袋
に投入してもよい。
また、上記実施例では、DPPtO2ID番号のバーコ
ードを読み取り、これによりID番号ラうル16を作成
し、これをDP袋やフィルム等に貼り付けるようにした
が、この他に、ID番号ラベルは従来と同じように予め
作成しておき、これをDP袋やフィルムに貼り付けるよ
うにしてもよい。
また、上記実施例では、光学的に読み取り可能なバーコ
ードを用いてラベルを作成しているが、この他に、光学
的に読み取り可能な文字や、磁気的に読み取り可能なラ
ベルを用いてもよい。
また、上記実施例では、撮影済みフィルムの受付MのD
PPtO2用い、この中へフィルム22aとプリント写
真88とを挿入するようにしたが、この他に、DP製袋
装填110には新しい袋をセットし、この袋に料金表の
印字時にID番号と客の名前等を印字するようにしても
よい。また、この袋を中袋として使用し、元のDP袋1
0内にこれを中袋のまま挿入するようにしてもよい。
また、上記実施例では、フィルム装填部21゜ペーパー
装填部23.カード装填部25を1対設けて、これらを
交互に用い連続処理するようにしたが、この他に、各装
填部をそれぞれ1個として単発的に処理するようにして
もよい。
また、上記実施例は、プリンタ、プロセサ、フィルムカ
ッティングインサーター、写真インサーター、ソータ一
部等を一体化した写真作成装置であるが、この他に、第
6図に示すように、各機器は別個に設けて、これらを接
続するようにした写真作成システムに本発明を実施して
もよい。この場合には、既設の写真プリンタ140に、
フィルムシート及びプリント写真の袋詰め装置141を
新しく設置する。そして、プリンタ140のフィルム入
口側に、前記実施例と同様のIDコードリーダーを増設
するとともに、露光位置近(のカラーペーパーに読み取
ったID番号を記録するパンチヤニニットと、プロセサ
のペーパー出口側に、前記IDコードを読み取るリーダ
ーとを増設する。
また、プリンタ140のフィルム入口側にはフィルムリ
ールセット部142を、フィルム出口側には、フィルム
スドック装置143を設ける。フィルムスドック装置1
43はフィルム144を多数のループ状に貯留するとと
もに、フィルム送り方向を90″変換して、フィルム1
44をフィルムカッティングインサーター145に送る
。このインサーター145は、フィルム144をフィル
ムピースに切断し、これをフィルムシート146に挿入
する。■オーダー分のフィルムピースの挿入後にフィル
ムシート146は切断され、排出部に落下する。
第7図に示すように、排出部内のフィルムシート146
は、排出ローラ147.引き込みローラ148により、
袋詰め装置141のDP袋150内に送られる。袋詰め
装置141には、予め袋収納部151内に多数の02袋
150が収納されており、最上段のDP袋が蓋152内
に設けた送りローラ153によりフィルムシート装填位
置にセットされる。そして、印字部154は送られてき
た02袋150を、内蔵するローラ等によりフィルムシ
ート装填位置まで引き込み、ここで、フィルムシート1
46の装填前に02袋150の所定位置に、IDコード
や依顛者の名前等を印字する。
印字後にフィルムシート146が装填された02袋15
0は、送りローラ155によりプリント写真156の装
填位置に送られ、ここで垂直に立てられる。そして、こ
の02袋150には写真装填部158によりプリント写
真156が投入される。
写真装填部158は、ハンドロボントからなり、ソータ
ー160から送られてきたlオーダー分のプリント写真
156を把持部159により挟持しアーム161を引き
込むことで、ソーター160から取り出し、その後アー
ム161を水平面内で90度面回転てプリント写真投入
位置にセントした後、プリント写真156の挟持を開放
し、02袋150に投入する。写真156が装填された
02袋150は、袋搬送部163により袋ストック部1
65まで搬送される。このように、既設の写4゜ 真プリンタ140に、袋詰め装置141の増設とIDコ
ードのセンサや記録部を設ける改造とを行うことで、自
動照合及び装填を可能にする写真作成システムを簡単に
構成することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明では、フィルムにID番号
を記録したラベルを貼付し、これを読み取って対応する
感光材料にID番号を記録し、これに基づきフィルムと
プリント写真とを自動的に照合して、これらをDP袋に
挿入するようにしたから、従来のように人手による照合
作業や装填作業を行う必要がなく、プリント作業を能率
よく行うことができる。しかも、既設の写真プリンタを
改造し袋詰め装置を増設することで、簡単に写真照合装
填システムを構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施した写真作成装置の概略図であ
る。 第2図は、同時プリントの受付処理工程を示すフローチ
ャートである。 第3図は、現像所での受付工程の説明図である。 第4図は、カラーペーパーに形成されるカントマーク、
ソートマーク、ID番号マーク等を示す平面図である。 第5図は、写真作成装置の処理手順を示すフローチャー
トである。 第6図は、本発明を実施した写真照合装填システムを示
す平面図である。 第7図は、同写真照合装填システムの袋詰め装置を示す
斜視図である。 10・・・DP袋 11・ ・ ・パトローネ 16・・・ID番号ラベル 20a、20b・・・フィルム 21・・・フィルム装填部 22a  22b・・・カラーペーパー23・・・ペー
パー装填部 24a、24b・・・LSIカード 25・・・カード装填部 28.29・・・スプライサ− 31・・・フィルムキャリア 35・・・ノツチセンサ 36・・・ID番号読取りセンサ 70・・・フィルムスドック部 7B、79.83・・・ペーパーカッタ90・・・ソー
タ一部 91・・・棚 95・・・フィルム装填部 99・・・フィルムピース 100・・・フィルムシート 110・・・DP袋装填部 115・・・プリント料金印字部 140・・・写真プリンタ 144・・・フィルム 146・・・フィルムシート 150・・・DP袋 156・・・プリント写真 15B・・・写真装填部 160・・・ソーター 第4図 66: ID番号マーク 第 図 匡口遺α可

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機械的に読み取り可能なIDコードをプリント対
    象フィルムに各オーダー毎に設け、このフィルムの画像
    を感光材料にプリントし、得られたプリント写真とフィ
    ルムとをDP袋に装填する装置において、 前記プリント対象フィルムの画像を感光材料に焼付露光
    するときに、フィルムのIDコードを読み取る手段と、
    読み取ったIDコードを、フィルムの画像を焼付露光し
    た感光材料に各オーダー毎に記録する手段と、感光材料
    を現像処理した後に、これに記録したIDコードを読み
    取る手段と、焼付露光に供したフィルムのIDコードを
    読み取る手段と、感光材料のIDコードとフィルムのI
    Dコードとが一致したときに、フィルムを切断しこれを
    フィルムシートに挿入する手段と、このフィルムシート
    をDP袋に挿入する手段と、現像処理済みの感光材料を
    コマ毎に切断し、オーダー毎に1まとまりにする手段と
    、前記フィルムシートを挿入したDP袋に、フィルムの
    IDコードと同じIDコードの1まとまりのプリント写
    真を挿入する手段とからなることを特徴とする写真照合
    装填装置。
  2. (2)機械的に読み取り可能なIDコードをプリント対
    象フィルムとDP袋とに各オーダー毎に設け、このフィ
    ルムの画像を感光材料にプリントし、得られたプリント
    写真とフィルムとをDP袋に装填する装置において、 前記プリント対象フィルムの画像を感光材料に焼付露光
    するときに、フィルムのIDコードを読み取る手段と、
    読み取ったIDコードを、フィルムの画像を焼付露光し
    た感光材料に各オーダー毎に記録する手段と、感光材料
    を現像処理した後に、これに記録したIDコードを読み
    取る手段と、焼付露光に供したフィルムのIDコードを
    読み取る手段と、感光材料のIDコードとフィルムのI
    Dコードとが一致したときに、フィルムを切断しこれを
    フィルムシートに挿入する手段と、前記DP袋のIDコ
    ードを読み取り、これと同じIDコードのフィルムを挿
    入したフィルムシートをDP袋内に挿入する手段と、現
    像処理済みの感光材料をコマ毎に切断し、オーダー毎に
    1まとまりにする手段と、前記フィルムシートを挿入し
    たDP袋に、これのIDコードと同じIDコードの1ま
    とまりのプリント写真を挿入する手段とからなることを
    特徴とする写真照合装填装置。
JP2185051A 1990-07-11 1990-07-12 写真照合方法及び装置 Expired - Lifetime JP2991345B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185051A JP2991345B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 写真照合方法及び装置
US07/728,506 US5159385A (en) 1990-07-11 1991-07-11 Total photofinishing laboratory system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2185051A JP2991345B2 (ja) 1990-07-12 1990-07-12 写真照合方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0470832A true JPH0470832A (ja) 1992-03-05
JP2991345B2 JP2991345B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=16163942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2185051A Expired - Lifetime JP2991345B2 (ja) 1990-07-11 1990-07-12 写真照合方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2991345B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352185A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理システム
JP2006021478A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Noritsu Koki Co Ltd 画像データ出力注文システム
JP2006039054A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176933A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 写真注文処理システム
JPS6457260A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd Reorder system for photographic print
JPH0299936A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Fuji Color Service:Kk スナップ写真自動仕分け方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176933A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 写真注文処理システム
JPS6457260A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd Reorder system for photographic print
JPH0299936A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Fuji Color Service:Kk スナップ写真自動仕分け方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352185A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理システム
JP2006021478A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Noritsu Koki Co Ltd 画像データ出力注文システム
JP2006039054A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Noritsu Koki Co Ltd 写真処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2991345B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159385A (en) Total photofinishing laboratory system
US5264683A (en) Method of collating photographic prints with photographic film
US5420699A (en) Processing apparatus for processing information on photographic film
WO1981000625A1 (en) Photographic print inspection and packaging method and apparatus
EP0793142B1 (en) Photographic processing system comprising means for automatically sorting films according to parameters read from the films
JP2991345B2 (ja) 写真照合方法及び装置
JP2604891B2 (ja) 写真作成装置
US20010001289A1 (en) Index photograph, exposed film package, and film package producing system
JP2604889B2 (ja) 写真作成装置
JPH05197117A (ja) 現像装置を通過しかつ越えて露光済写真フィルムを搬送する装置
US6031596A (en) Photographic processing system
JP2650230B2 (ja) 写真照合装置及び写真照合装填装置
US7072022B2 (en) Automatic processing of photographs in a photographic laboratory
JPH02214840A (ja) 駒番号照合印字装置
JP3570532B2 (ja) 写真処理システム
JPH05289184A (ja) プリント写真の作成方法
JPH08152704A (ja) 写真処理システムにおける写真材料間照合方法
JPH0481853A (ja) フイルム接合装置
JPH09101614A (ja) 写真処理システム
JPH05289183A (ja) プリント写真の作成方法
JPH04311938A (ja) 写真処理方法
JPH04318848A (ja) 自動袋詰処理装置
JPH05289182A (ja) 混在コマ写真プリンタ
JPH0950083A (ja) 写真処理システム
JPH10254067A (ja) 写真フィルム利用方法、写真フィルム利用システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11