JPH04703B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04703B2
JPH04703B2 JP26356386A JP26356386A JPH04703B2 JP H04703 B2 JPH04703 B2 JP H04703B2 JP 26356386 A JP26356386 A JP 26356386A JP 26356386 A JP26356386 A JP 26356386A JP H04703 B2 JPH04703 B2 JP H04703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
measuring device
distance measuring
circuit
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP26356386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63116766A (ja
Inventor
Katsumasa Iwazawa
Ikuya Shiraishi
Takeshi Mochizuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anest Iwata Corp
Original Assignee
Anest Iwata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anest Iwata Corp filed Critical Anest Iwata Corp
Priority to JP26356386A priority Critical patent/JPS63116766A/ja
Publication of JPS63116766A publication Critical patent/JPS63116766A/ja
Publication of JPH04703B2 publication Critical patent/JPH04703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、塗布すべき物質を対象物に向け分散
供給する吹き付け装置に関し、特に超音波式の距
離測定装置により対象物からの距離を測定しつつ
距離に応じた吐出流体の制御弁を作動させる形式
の吹き付け装置に関するものである。
従来の技術 従来この種の装置は、超音波発信用トランスジ
ユーサと超音波受信用のトランスジユーサとを有
し、超音波の発信後受信までにかかつた時間を測
定しこの値から被塗装物までの距離を計算し、こ
の測定装置に応じて吹き付け装置を制御してい
る。
しかし、吹き付け装置は吐出流体が吐出口より
高速で出力されるとき超音波を発生する可能性が
あり、これは吐出物が空気等の気体であるとき等
に著しい。また、空気を用いず塗料や水自体に圧
力をかけ高圧下でノズルから噴出する形式のもに
おいても噴出速度によつて超音波を生じる可能性
がある。この超音波は受信用のトランスジユーサ
に感知されると測定結果をくるわせるノイズとな
る欠点を有する。
また、従来装置は該ノイズが40KHz付近で極め
て大きく為るため該超音波発信用トランスジユー
サの発信周波数を40KHzよりも高くしているが、
超音波発信用トランスジユーサの発信周波数を
40KHzより高くすると距離測定用の超音波の指向
性が狭くなり、被塗装物の位置の事前検出を行う
ことができない等の欠点を有する。
この為、従来装置では被塗装物の位置の事前検
出を光電管等の手段を別に設けて行う必要が有る
ため装置が複雑化する欠点を有する。
発明が解決しようとする問題点 本発明はこの点を解決するもので、超音波を用
いる距離測定装置により被塗装物の位置の事前検
出を可能にし、かつ吹き付け装置から発生される
ノイズにより該距離測定装置が誤動作することの
ない超音波式距離測定装置を備えた吹き付け装置
を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、スプレーガンと被塗装物との間の距
離を、超音波送波器と超音波受波器とを組み合わ
せた距離測定装置で測定し、該距離測定装置の出
力に応じて吹き付け流体の吐出制御を行う吹き付
け装置において、距離測定装置に用いる超音波の
周波数を低くして(例えば、40KHz)距離測定用
の超音波に指向性を持たせ、被塗装物への吹き付
け開始前には上記指向性により被塗装物の位置に
対する事前検出を行い、かつ被塗装物への吹き付
け中には距離測定装置の感度を低下させ吹き付け
装置からのノイズの悪影響を除去しうるよに構成
したことを特徴にする。
実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明一実施例の塗装用の吹き付け装置
Aの縦断断面図であり、塗料の吐出口1とこれに
連通した塗料の供給路2とを有している。供給路
は塗料の供給源Sに連通している。吐出口1の周
囲には空気吐出口3が形成され、これに連通して
加圧空気の供給路4が形成され、該供給路4には
空気コンプレツサPが接続されている。塗料用の
供給路2内には塗料の流量を制御する制御弁装置
5が設けられ、これは吐出口1に近接して形成さ
れた弁座6と、該弁座6に近づきまたそれから離
れるよう変位可能に設けられた弁部材7とを有す
る。同様に空気用の供給路4にも空気用の制御弁
装置8が設けられ、これは弁座9と弁部材11と
を有している。
弁部材7及び11は各々駆動装置12及び13
により駆動を受けるようになつており、また駆動
装置12,13は制御装置14に接続され、該制
御装置14は距離測定装置15(第2図)からの
距離の信号を受け、この信号によつて弁部材7,
11の開度を決定しこの開度を与えるべく駆動装
置12,13に作動命令を与える。駆動装置1
2,13及び制御装置14の具体的構成は本発明
の一部ではないため、その説明は省略する。
第2図は本発明一実施例の正面図を示す。本発
明一実施例の距離測定装置15は第2図に示すよ
うに吹き付け装置に取り付けられている。第2図
で17は距離測定装置15の送波器を示し、18
は受波器を示す。
第3図は、本発明一実施例の距離測定装置15
の要部回路構成図を示す。第3図において、20
は送波回路を示し、この出力を送波器17に接続
する。ここで、本実施例では、送波器17から周
波数40KHzで指向角θ1の超音波が出力されるよう
に構成されている。また、第3図で18は受波器
を示し、この出力をコンデンサC0を介して受波
回路21に接続する。この受波回路21の出力を
増幅器22に接続し、この増幅器22の出力を比
較器23に接続し、この比較器23の出力を電磁
弁作動回路25に接続する。この電磁弁作動回路
25の出力を前記制御装置14(第1図)に接続
する。また、この電磁弁作動回路25の出力をダ
イオード26を介してリレイ回路27に接続し、
このリレイ回路27のリレイ常閉接点271を前
記コンデンサC0に並列に接続しコンデンサC0
短絡回路を構成する。
また、前記リレイ回路27に並列にコンデンサ
Cを接続する。また、前記送波器20の出力を前
記比較器23に接続する。
第3図において、送波器20及び受波器21は
一般的な回路であり説明の詳細は省略する。
作 用 このうように構成した本発明一実施例の特徴あ
る動作を説明する。
本発明は被塗装物への吐出物の吹き付け前はコ
ンデンサC0を短絡し、吐出物の吹き付け中はコ
ンデンサC0を挿入することにより距離測定装置
15の受信感度を下げることに特徴がある。
ここで、第4図により距離測定装置15の受信
感度を説明する。第4図においてVioは受波器1
8の受信電圧(入力電圧)であり、コンデンサ
C0の挿入に関係なく受波器18に発生する。ま
た、Zlは受波回路21の入力インピータンスを示
し、Vputは受波器18からの受波回路21への出
力電圧、即ち距離測定信号として処理される受波
回路21の入力電圧(受波回路21の受信感度)
を示す。いま、コンデンサC0が挿入されていな
ければ、受波器18の入力電圧Vioはそのまま受
波回路21の入力電圧Vputとなり、受信感度が高
くなる。一方、コンデンサC0が挿入されると受
波器18の入力電圧Vioはコンデンサ電圧Vcによ
り分圧され受波回路21の入力電圧Vputは小さく
なり、受波回路21の感度はコンデンサC0の挿
入前に比べて低くなる。
いま、上述のようにリレイ接点271は常時は
閉じられておりコンデンサC0は短絡されている。
この状態で、第5図に示すように距離測定装置
15は送波器17から40KHzの超音波を被塗装物
30に向けて出力しながら矢印の方向に吹き付け
装置Aとともに移動する。被塗装物30が受波器
18の検出指向角θ1の範囲にはいると第3図に示
した受波器18は被塗装物30からの反射波を検
出し、比較回路23には距離信号が入力される。
比較回路23は送波器20と同期しておりこの距
離信号が入力するまでの時間を予め実験的に求め
た比較回路23に記憶されている時間・距離デー
タと比較し、該時間が吐出物の吹き付け距離内の
時間であれば電磁弁作動回路25を動作させる。
これにより電磁弁作動回路25が駆動出力を出力
する。これにより、制御回路14が駆動回路1
2,13を駆動し吐出物の吹き付けが開始される
(第5図に一点破線で示す)。このように、本発明
は被塗装物30を距離Lだけ手前で被塗装物30
を検出することができ吐出物の吹き付け遅れが防
止される。尚、第5図は多少誇張して描かれてい
る。
ここで、第6図にコンデンサC0の挿入前の受
波回路21の指向特性を示す。即ち、第6図に示
すようにコンデンサC0の挿入前は受波回路21
の受信感度が高いため、受波回路21の入力電圧
Vputはピークレベルを1として表すと図示のよう
になる。また、図中αは受波器21の受信しきい
値を示し、図示されたレベルに設定されている。
受波回路21は、上記受信しきい値α以上のレベ
ルを検出するので上記コンデンサC0の挿入前の
距離検出の指向角度はθ1となる。また、図中βは
ノイズレベルを示す。
吹き付けが開始されると、同時に本発明の特徴
ある動作が行われる。即ち、電磁弁作動回路25
の出力によりリレイ回路27が動作しリレイ接点
271が開路され、コンデンサC0が挿入される。
これにより、上述のように受波器21の感度が低
下され、吐出物の吹き付けによるレベルの悪影響
が除去される。
ここで、第7図にコンデンサC0の挿入後の受
波回路21の指向特性を示す。第7図において第
6図と同一の符号は第6図と同一のものをそれぞ
れ示す。即ち、第7図に示すようコンデンサC0
の挿入後は受波回路21の受信感度が上述の如く
低くなるため、受波回路21で受信される上記入
力電圧Vput及びノイズレベルβは図示のように低
下する。しかし、上記受信しきい値αは不変であ
るので上記吹き付け装置からのノイズは受波回路
21に受信されなくなり、ノイズの悪影響が除去
される。また、上記コンデンサC0の挿入時、即
ち吐出物の吹き付け中は受波回路21の感度が低
下するので指向角θ1より小さな指向角θ2となる。
この状態で被塗装物30への吐出物の吹き付け
が行われ、吹き付けが終了して被塗装物30から
の反射波が受波器18に検出されなくなると上記
電磁弁作動回路25がOFFし、吹き付け装置A
の吹き付けが停止され、リレイ回路27も不動作
状態となりリレイ接点271が閉路される。この
時、上記コンデンサCによりリレイ回路27の停
止動作が電磁弁作動回路25の停止動作より遅延
される。これにより、上記空気吐出口3からの空
気の吐出が完全に停止してからリレイ接点271
が閉路するので距離測定装置15の誤動作が防止
される。
尚、上記実施例では距離測定装置を吹き付け装
置Aに一体に取り付ける例を示したが、送波器及
び受波器のみを吹き付け装置に取り付けても良
い。また、距離測定用の超音波は40KHzに限定さ
れるのもではなく、広い指向角を有する周波数の
超音波であれば良い。
効 果 以上説明したように本発明によれば、超音波式
距離測定装置を備えた吹き付け装置において、該
距離測定装置の反射波受信感度を自動的に吐出物
の吹き付け前は高くなり吹き付け中は低くなるよ
うに構成した。
したがつて、吐出物の吐出により生ずるノイズ
の悪影響を防止することができ、しかも距離測定
用の超音波に低い周波数のものを用いる事ができ
るため広い指向角で距離検出を行うことができ、
被塗装物の位置を事前に検出することができる。
したがつて、正確に塗装を行うことができ、この
ための装置も複雑にならない等の優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の吹き付け装置の縦断
断面図。第2図は本発明一実施例の正面図。第3
図は本発明一実施例距離測定装置の要部回路構成
図。第4図は受波回路の受信感度の説明図。第5
図は事前検知の説明図。第6図及び第7図は受波
回路の指向特性を示す図。 15……距離測定装置、17……送波器、18
……受波器、20……送波回路、21……受波回
路、23……比較器、25……電磁弁作動回路、
27……リレイ回路、271……リレイ接点、C0
……コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 距離測定用の超音波を出力する超音波送波手
    段と、 被塗装物で反射する上記超音波を受信する超音
    波受波手段と、 前記超音波受波手段の出力と予め記憶したデー
    タとに基づいて前記被塗装物と吹き付け装置との
    間の距離を決定する第1の手段と、 から成る距離測定装置を備えた吹き付け装置にお
    いて、 前記超音波が広い指向角を有する周波数の超音
    波であることと、 前記超音波受波手段への入力信号を分圧する第
    2の手段と、 前記第2の手段を前記第1の手段の出力に基づ
    いて作動させる第3の手段と、 を少なくとも備えたことを特徴とする超音波式距
    離測定装置を備えた吹き付け装置。 2 前記超音波が40KHzの周波数を有することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の超音波
    式距離測定装置を備えた吹き付け装置。 3 前記第2の手段がこの第2の手段の入力側に
    接続されたコンデンサと、このコンデンサに並列
    にリレイ接点が接続されたリレイ回路とを備える
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項に記載の超音波式距離測定装置を備えた吹き
    付け装置。
JP26356386A 1986-11-05 1986-11-05 超音波式距離測定装置を備えた吹き付け装置 Granted JPS63116766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26356386A JPS63116766A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 超音波式距離測定装置を備えた吹き付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26356386A JPS63116766A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 超音波式距離測定装置を備えた吹き付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63116766A JPS63116766A (ja) 1988-05-21
JPH04703B2 true JPH04703B2 (ja) 1992-01-08

Family

ID=17391283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26356386A Granted JPS63116766A (ja) 1986-11-05 1986-11-05 超音波式距離測定装置を備えた吹き付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63116766A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588655U (ja) * 1992-04-30 1993-12-03 中友商事株式会社 洗浄及び乾燥装置を備えた下部塗装装置
JPH0588654U (ja) * 1992-05-15 1993-12-03 中友商事株式会社 自動車の下部塗装装置
JP4735020B2 (ja) * 2005-04-21 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63116766A (ja) 1988-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668948A (en) Dispenser malfunction detector
US4625083A (en) Voice operated switch
US4509507A (en) Endoscope apparatus
US4451909A (en) Ultrasonic wave distance detection system
CA2180314A1 (en) Method and apparatus for monitoring and controlling the dispensing of materials onto a substrate
JPH04703B2 (ja)
EP3265242B1 (en) Liquid dispensing system with improved pressure control
US5565627A (en) Ultrasonic edge detector and control system
EP0261709B1 (en) Method and apparatus for detection of the fluid level in a tank being filled
EP3109664B1 (en) Sensor for determining the presence of an object and process for using the same
JP6438235B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
GB1570898A (en) Ultrasonic faucet control
JPH0510948Y2 (ja)
JPH0340382Y2 (ja)
US11442155B2 (en) Devices, systems and processes for detecting saturation of received echo signals
CN112147620A (zh) 测量管道内超声波飞行时间的系统及方法
JPS6017250Y2 (ja) 塗布剤流量制御装置
JP2592948Y2 (ja) スプレー塗布量のコントロール装置
JPS6259988B2 (ja)
CN112059914A (zh) 一种滑片检测装置和化学机械抛光系统
JPH06187035A (ja) 無人走行車の制御装置
JPH0340383Y2 (ja)
JPH0351469B2 (ja)
US6982634B2 (en) Method and apparatus for reducing blind spots in obstacle detection
JP2785836B2 (ja) トンネル出口空気圧音の低減装置およびその方法