JPH0470155B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0470155B2
JPH0470155B2 JP59138601A JP13860184A JPH0470155B2 JP H0470155 B2 JPH0470155 B2 JP H0470155B2 JP 59138601 A JP59138601 A JP 59138601A JP 13860184 A JP13860184 A JP 13860184A JP H0470155 B2 JPH0470155 B2 JP H0470155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line feed
amount
line
basic step
feed amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59138601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6122973A (ja
Inventor
Kenji Sawada
Mari Nagayama
Keisuke Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13860184A priority Critical patent/JPS6122973A/ja
Publication of JPS6122973A publication Critical patent/JPS6122973A/ja
Publication of JPH0470155B2 publication Critical patent/JPH0470155B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリンタの改行方法に係り、特に改行
用モータの基本ステツプ量の整数倍と合致しない
改行量を指定された場合の用紙の改行方法に関す
る。
プリンタの改行はステツプモータ等を用いて用
紙を繰り出すことにより、該ステツプモータの基
本ステツプ量の整数倍の行間隔で実施される。例
えばステツプモータの基本ステツプ量が1/180イ
ンチであるとすると、標準となる行間隔は1/3、
1/4、1/6、4/15インチ等であり、いずれも、1/18
0インチの整数倍である。
シリアルプリンタは各種情報処理装置に接続さ
れて使用されるため、前記改行用モータの基本ス
テツプ量の整数倍以外の行間隔で改行を指示され
ることがある。この場合シリアルプリンタは指定
された行間隔に近似した行間隔、即ちステツプモ
ータの基準ステツプ量の整数倍であつて、かつ指
定行間隔に最も近い行間隔で改行する。従つて指
示された行間隔、即ち指示された改行量と実際の
改行量とずれが発生する。
〔従来の技術〕
第2図はシリアルプリンタの一例を示す回路の
ブロツク図である。
プロセツサ1はROM3に格納されたプログラ
ムを読出し、該プログラムの命令に従いプリンタ
装置を制御する。上位装置から印字情報がインタ
フエース制御回路7を経て入力する。
プロセツサ1は該印字情報を一旦RAM2に書
込む。そしてRAM2から該印字情報を読出し、
該印字情報中から印字データを順次抽出し、該印
字データに対応する文字パターンを文字発生回路
4から読出し、印字ヘツド制御回路10に供給す
る。そして印字ヘツド制御回路10を制御し、印
字ヘツド11で前記印字パターンに対応する文字
等を印字する。
この時プロセツサ1は同時にスペース制御回路
5を制御して、スペースモータ6を駆動し、印字
ヘツドのスペース動作を行わせる。そして前記印
字情報中にある改行データに基づき、改行制御回
路8を制御して改行モータ9を駆動し、改行動作
を行わせる。
改行データに標準改行間隔と異なる改行間隔が
指定されていると、プロセツサ1は基本ステツプ
量の整数倍であつて、かつ、該指定改行間隔に近
似した改行間隔を改行制御回路8に与え、改行モ
ータ9を駆動する。
従来のリアルプリンタは前記の如く、改行用モ
ータの基本ステツプ量の整数倍を改行量として指
示しており、該整数倍以外のステツプ量で改行が
指示されると、前記指定改行量と実際の改行量と
で誤差が発生する。
即ち改行用モータの基本ステツプ量が1/180イ
ンチの場合に、例えば1/48インチの改行量が指定
された時、実際は1/45インチで改行する。これは
1/48インチが1/180インチの整数倍ではないため、
実際に1/48インチで改行出来ないからである。従
つて指定された改行量に対し1/720インチの誤差
が発生する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の如く、従来のシリアルプリンタは基本ス
テツプ量の整数倍以外の改行量を指示された場
合、近似した改行量で改行するため、改行回数が
増えるに従い誤差が累積し、ページ長がずれると
いう問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の改行方法は、 上位装置から指示された改行量Lが、改行用モ
ータの基本ステツプ量Tの整数倍と一致しない場
合には、基本ステツプ量Tのn(nは整数)倍で
ある複数の改行量の中から、前記指示された改行
量Lと近似した一つの改行量nTを選択して改行
動作を行うプリンタにおいて、 前記指示された改行量Lと選択した改行量nT
との差Sの累計が、前記基本ステツプ量Tとなつ
た時に、その改行量nTを、前記基本ステツプ量
T単位で補正して改行することを特徴とする。
〔作 用〕
すなわち、基本ステツプ量の整数倍である実際
の改行量と指定改行量との差の累計が、基本ステ
ツプ量となつた時に、その改行量を、基本ステツ
プ量単位で補正して改行するものであるから、指
示された改行量と実際の改行量との差をページの
途中で補正することができ、ページ長がずれる等
の弊害を除去することが可能となる。
〔実施例〕
第1図aは本発明の一実施例を示す回路のブロ
ツク図で、bは第1図の動作を説明する図であ
る。
本実施例は改行モータの基本ステツプ量Tが1/
180インチで、指示改行量Lが1/48インチの場合
で説明する。
第1図aは第2図の回路に管理テーブル12を
追加し、該管理テーブル12の内容を参照して改
行量の修正を可能としたものである。
プロセツサ1はRAM2から読出した印字情報
内の改行データから、改行モータ9の基本ステツ
プ量の整数倍以外のステツプの改行量、例えば1/
48インチの改行量を指示した改行指令を検出する
と、前記の如く基本ステツプ量Tの整数倍であつ
て該指示改行量Lに近似した改行量nT、即ち1/4
5インチの改行量を改行制御回路8に与え、改行
モータ9を駆動する。
従つて第1図bのに示す如く、基準改行位置
13から第1回目の改行をした時、指定位置の点
線14より1/720インチ大きい実線15の位置ま
で紙送りして印字する。第2回目の改行をした時
に示す如く、指定位置の点線16より2/720イ
ンチ大きい実線17の位置に紙送りして印字す
る。同様にして第3回の改行ではに示す如く、
18の点線より3/720インチ大きい19の実線の
位置に印字する。そして第4回目の改行をした時
に示す如く、指定位置20の点線より4/720イ
ンチ大きい21の実線の位置に印字することにな
る。
しかしこの時、プロセツサ1は実際の改行量と
指定改行量との差Sの累計が、基本ステツプ量T
となつたことにより、この時の改行量nT=4/180
インチを、基本ステツプ量T=1/180インチで補
正して、改行量nT=3/180インチとして改行動作
を行わせる。
この結果、実際の改行量は、点線20で示した
位置となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、改行モ
ータの基本ステツプ量の整数倍と一致しない改行
量で改行動作をしても、その途中で実際の改行量
と指定改行量との差に起因するずれを補正するこ
とができ、したがつて、ページ長のずれなどを防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路のブロツ
ク図とその動作を説明する図、第2図はシリアル
プリンタの一例を示す回路のブロツク図である。 図において、1はプロセツサ、2はRAM、3
はROM、4は文字発生回路、5はスペース制御
回路、6はスペースモータ、7はインタフエース
制御退路、8は改行制御回路、9は改行モータ、
10は印字ヘツド制御回路、11は印字ヘツド、
12は管理テーブルである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上位装置から指示された改行量Lが、改行用
    モータの基本ステツプ量Tの整数倍と一致しない
    場合には、基本ステツプ量Tのn(nは整数)倍
    である複数の改行量の中から、前記指示された改
    行量Lと近似した一つの改行量nTを選択して改
    行動作を行うプリンタにおいて、 前記指示された改行量Lと選択した改行量nT
    との差Sの累計が、前記基本ステツプ量Tとなつ
    た時に、その改行量nTを、前記基本ステツプ量
    T単位で補正して改行することを特徴とするプリ
    ンタにおける改行方法。
JP13860184A 1984-07-04 1984-07-04 プリンタにおける改行方法 Granted JPS6122973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13860184A JPS6122973A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 プリンタにおける改行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13860184A JPS6122973A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 プリンタにおける改行方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122973A JPS6122973A (ja) 1986-01-31
JPH0470155B2 true JPH0470155B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=15225898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13860184A Granted JPS6122973A (ja) 1984-07-04 1984-07-04 プリンタにおける改行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122973A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63135277A (ja) * 1986-11-28 1988-06-07 Nec Corp 改行ずれ補正プリンタ
JP2876628B2 (ja) * 1989-07-19 1999-03-31 富士通株式会社 印字装置
KR0123531B1 (ko) * 1993-02-26 1997-11-24 김광호 시리얼 프린터의 캐리지 최적 제어방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759794A (en) * 1980-09-26 1982-04-10 Sharp Corp Feed quantity controller for printing paper

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759794A (en) * 1980-09-26 1982-04-10 Sharp Corp Feed quantity controller for printing paper

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6122973A (ja) 1986-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60176788A (ja) 書式を機械により書く方法および装置
JPH0470155B2 (ja)
JPS5831785A (ja) プリンタ制御方式
JPH0441548B2 (ja)
EP0264266A2 (en) Printer control system for controlling movement of print head between successive lines of print
KR920007217B1 (ko) 도트 프린터장치
DE4124885C2 (de) Bildsteuersystem
JP3029067B2 (ja) ラベルプリンタ
EP0143995A2 (en) Dot-matrix printer
JPH0592649A (ja) ラベルプリンタ
JPH0798416B2 (ja) プリンタ装置
JPH0825313B2 (ja) 印字制御装置
JPS62255992A (ja) 文字出力方法
JP2692203B2 (ja) プリンタ
JPS62284777A (ja) 可変改行ピツチ帳票の印刷制御方式
JPS6158770A (ja) 印字装置
JPS6373493A (ja) プリンタ装置
JPH01246627A (ja) 帳票印刷方式
JPS609792A (ja) 印字装置
JPS60107374A (ja) プリンタ
JPH0691982A (ja) プリンタ
JPH01195075A (ja) 印字装置
JPH03247475A (ja) データ出力装置
JPS6144675A (ja) プリンタ
JPS6243727A (ja) 印字装置