JPH046951A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH046951A
JPH046951A JP2106584A JP10658490A JPH046951A JP H046951 A JPH046951 A JP H046951A JP 2106584 A JP2106584 A JP 2106584A JP 10658490 A JP10658490 A JP 10658490A JP H046951 A JPH046951 A JP H046951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplification factor
line sensor
read
white level
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2106584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukari Shibuya
渋谷 ゆかり
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2106584A priority Critical patent/JPH046951A/ja
Publication of JPH046951A publication Critical patent/JPH046951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、主走査方向または副走査方向に配設された白
色基準板からのラインセンサの出力レベルを検出し、そ
のレベルに応じてラインセンサの出力レベルを増幅させ
るような増幅率決定手段を有する画像読取装置に関する
ものである。
[従来の技術] 書籍や書類などの文書画像情報を電気信号の形態で、イ
メージ情報として読み取る画像読取装置(イメージスキ
ャナー)は、一般に第2図に示すように、主として筐体
1上の原稿台ガラス2上に載せられた原稿3を照明する
光源4と、原稿3からの反射光5を結像レンズ6を通し
て、ラインセンサ7へ導くための3枚の反射鏡8.9.
10と、ラインセンサ7で光電変換された電気信号を処
理するとともに、全体の動作を制御する回路基板12と
、外部へ画像信号を送信するインタフェース(I/F)
部13とを有している。
原稿3を照明する光源4としては、光の強度が十分有り
、かつ低価格であると言うことにより蛍光灯が通常使用
されることが多い。しかし・蛍光灯には良い点も多いが
、欠点も多々ある。例えば、電極の劣化を防ぐ為に余熱
時間を必要とし、照明むらを無くする為に高周波点灯を
必要とする等もあるが、蛍光灯の最大の欠点と考えられ
るものは、第3図に示すように、周囲温度によって明る
さが何倍にも変動し、かつ点灯時間に従って明るさが変
化することである。この欠点を回避する為に従来広のよ
うな提案がなされていた。
すなわち、前提案の第1の形態は、光源に照射された原
稿からの反射光を光学系を通じてラインセンサに結像す
る画像読取装置において、白色基準板と、原稿を読み取
る前に、白色基準板を読み取ったラインセンサの出力レ
ベルが予め決められた所定値と同一になるように増幅率
を決定する増幅率決定手段と、増幅率決定手段で決定さ
れた増幅率を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶され
た増幅率を用いて原稿を読み取る際の各読み取り走査ラ
インごとのラインセンサの出力の正規化を行う正規化手
段とを具備することを特徴とする。
また、前提案の第2の形態は、増幅率決定手段は、ライ
ンセンサの出力レベルに応じて増幅率を算出することを
特徴とする。
また、前提案の第3の形態は、正規化手段は、原稿を読
み取る際に、原稿読み取り範囲の外側に配設された副走
査方向の白色基準板からのラインセンサの出力レベルの
変動分を検出し、変動分に応じて記憶手段に記憶された
増幅率を加減算することにより正規化に用いる増幅率を
決定することを特徴とする。
さらにまた、前提案の第4の形態は、ラインセンサに対
してデジタル制御増幅器を複数組直列に接続して、増幅
器のそれぞれにゲイン補正および、シェーディング補正
を含む補正の機能と、増幅率とを互いに分担させて構成
したことを特徴とする。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例では、主走査方向の白色基準
板を読み取ったラインセンサの出力レベルが、予め定め
られた所定値と同一になるように、または、副走査方向
の白色基準板を読み取ったラインセンサの出力レベルの
変動分に応じて、前記増幅率を決定していたため、−船
釣にこの種の装置に使用されるCCDが8ビット程度の
能力しかないこと、及び計算誤差により増幅させ過ぎ、
または減衰させ過ぎてしまっていた。その結果所定値に
対して出力レベルが上下に振動してしまい、画像読み取
りデータに段差が現われてしまうという欠点があった。
この欠点を回避するため、増幅率をご(小さい値で一定
とする方法も考えられるが、この方法では、例えば蛍光
灯の光量が低い場合は上記所定値に達するまでに何度も
増幅率を設定し直さなければならず、処理時間に問題が
あった。
本発明の目的は以上のような問題を解消した画像読取装
置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明は、光源に照射された原
稿からの反射光を光学系を通じてラインセンサに結像す
る画像読取装置において、主走査方向と、副走査方向と
に配設された白色基準板と、前言己白色基準板を読み取
った前記ラインセンサからの白レベルを基に、前記ライ
ンセンサからの出力レベルを増幅する増幅手段と、前記
ラインセンサによる前記白色基準板の読み取り時の状況
に応じて前記増幅手段の増幅率を決定する増幅率決定手
段とを具えたことを特徴とする。
〔作 用〕 本発明によれば、ラインセンサからの信号を予め定めら
れた所定値と同一になるように増幅するか、前記所定値
と同一になるようにように増幅するかを状況に応じて選
択する。
〔実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の回路構成を示す。
第1図において、24.27.29は各々ディジタル入
力データの値に応じて抵抗値が可変となる乗算型のD/
A  (ディジタル・アナログ)コンバータ(以下、D
ACと称する)であり、その詳細な回路構成を第7図に
示す。25.28.30はDAC24,27,29に与
える上記のディジタル入力データを格納するラッチ回路
、26.31は電流−電圧変換を行う増幅器、32はア
ナログ信号なディジタル信号に変換するA/D(アナロ
グ・ディジタル)コンバータ(以下、ADCと称する)
である。また、34はシェーディング補正データを記憶
しておくRAM(ランダムアクセスメモリ) 、33.
35は信号の流れを制御するバススイッチ(SW)、3
6は本発明実施例の制御を司るCPU (中央演算処理
装置)である。CPo 36としては、例えばカウンタ
、レジスタ、 ROM (リードオンリメモリ)等を内
蔵した公知のワンチップマイクロコンピュータ等が使用
できる。制御手順(プログラム)や制御データ等は上記
の内部ROMにあらかしめ格納されているものとする。
CCD (電荷結合素子)等のラインセンサ7(第2図
参照)から出力した画像信号は、直列に接続するDAC
24,増幅器26.DAC29,増幅器31を通って増
幅され、かつシェーディング補正を受けてから、ADC
32によりディジタル信号に変換され、外部へディジタ
ル画像信号として出力される。
37は白ピーク検出回路であり、不図示の領域信号発生
回路により発生させた領域内における白ピーク値WPを
検出する。ここで、画像読取領域を指示する領域信号は
別途備えられているものとする。
第5図は、原稿台ガラス2上の原稿読み取り領域2Aの
周囲に、主走査方向に沿って伸びて原稿の読み取り直前
に読み取る第1の基準白色板15と、副走査方向に沿っ
て伸びて原稿を読み取りながら検知する第2の基準白色
板16とを配設している様子を表わす。両基準白色板1
5.16からの読み取り信号は第6図に示すような波形
となる。ここで、A1で示す領域が基準白色板15を読
み取ったときの信号を示し、A2で示す領域が副走査方
向に沿って存在する基準白色板16を読み取ったときの
基準信号を示す。
以上の構成において増幅器26の出力電圧v1、および
増幅器31の出力電圧■2の値はDAC24,DAC2
9がそれぞれ8ビツトD/Aコンバータとすると、次式
(1)、(2)のようになる。
Vl=−(NA/NB)傘(Video−A)    
   −(1)V2= −(256/NC) *V1 
      − (2)ただし、NA、 NB、 NC
はラッチ回路25.28.30を介してDAC24,2
7,29に入力されるディジタル入力データであり、 1≦NA、 NB、 NC≦255 なる値をとるものとする。また、(Video−A)は
DAC24のRF入力端子に入力する画像データ(Vi
de。
−A)の電圧値である。傘は乗算を表わす。
ラッチ回路25.28にラッチされるディジタルデータ
NA、 NBはCPU 36から出力されるものとする
なお、本実施例では増幅率の決定方法は■ 出力レベル
が予め定められた所定値(A)となるように決定する。
■ 増幅率を一定の割合(1−kまたは1千k)でゆる
やかに変化させる。
以上の2種類をCPo 36の内部に所有するものとす
る。
次に本発明における増幅率決定方法を第4図のフローチ
ャートを用いて詳細に説明する。
まず、Slにて、NA、 N、の初期値としてN A 
= N s = 255 をCPo 36からラッチ回路25.28へそれぞれ出
力する。次に82にて領域信号を、第5図に示すHE(
1)のようにセットし、S3で白色基準板15を読み取
り、その白ピーク値WPを白ピーク検知回路37より読
み出す。
S4でWPが所定値Aと等しければNA’ 、Naoを
変更する必要がないので35へ進む。WP#Aならば5
4−1以下であれば、光量レベルがAにかなり近づいた
ものとみなし、54−3または54−4でゆるやかに増
幅率を変化させる。すなわち54−2でWP> Aなら
ば54−3で前回の増幅率の(1−k)倍となるように
NA、NmをCPU 36にて計算する。ただし、O<
k<1とする。WP<Aならば、54−4で前回の増幅
率の(1+k)倍となるようにNA、NBをCPU36
にて計算する。
一方54−1でIWP−A12mと判断されたなら、蛍
光灯の立ち上がり直後等で光量レベルが著しく低下して
いると判断し、54−5にて前回の増幅率のA/WP倍
となるようにNA、NaをCPU 36にて計算する。
このようにしてNA、N、が算出されたら54−6でラ
ッチ回路25.28へNA、N、をそれぞれ出力し、5
4−7でNA−NA、N、 −N、と置きかえてS3へ
戻り再度WPをチエツクする。
S4でWP=Aとなって35へ進んだらライン数のカウ
ンタρを0に初期化し、S6で領域信号を第5図に示す
HE(2)のようにセットする(この間に光学系を画像
読取開始位置まで進めておく。)。次に87でWPを読
み出し、S8でWP=Aならば増幅率はそのままとして
S9へ進む。そうでなければ58−1にてWP> Aか
どうかを判断し、Yesならば前述の34−3. No
ならば前述の34−4で説明した用に増幅率をゆるやか
に変化させる(S8−2. S8−3)。その後58−
4でNA、N、を出力し、58−5でNA′←NA、N
、 −N。
とじて次回の計算に備える。
S9ではこの増幅率を元にして1ライン分の画像を読み
込む。
次のSIOではカウンタβを1増加させ、Sllで4が
読み取るべき全ライン数TOTAL LINEに達した
かどうかを判断し、達していなければS7へ戻る。
達していれば処理を終了する。
なお、本実施例では、主走査方向および副走査方向の白
色基準板を読み取った際の白色ピーク値を基に増幅率を
決定したが、その代わりに、白色基準板からの出力レベ
ルをヒストグラム化する回路を用いてその平均値または
最多値等を基に決定してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、状況に応じて最
適な増幅率を選択することにより、周囲温度や点灯時間
の変化による光源の光量変動による影響を回避して時間
のロスなく良好な読取画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回路構成を示すブロック図、 第2図は本発明に適用可能な画像読取装置の内部構成例
を示す概略縦断面図、 第3図は周囲温度に対する蛍光灯の明るさの時間変化の
一例を示す特性図、 第4図は本実施例の処理手順を表わすフローチャート、 第5図は基準信号を読み取る白色基準板の配置例を示す
平面図、 第6図は白色基準板からの読み取り信号の一例を示す波
形図、 第7図は、第1図のD/Aコンバータの回路構成を示す
回路図である。 24、27・・・D/Aコンバータ、 26.29・・・増幅器、 30・・・A/Dコンバータ、 25、28・・・ラッチ回路、 37・・・白ピーク検出回路。 第2図 時間(分) 〉 〉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光源に照射された原稿からの反射光を光学系を通じ
    てラインセンサに結像する画像読取装置において、 主走査方向と、副走査方向とに配設された白色基準板と
    、 前記白色基準板を読み取った前記ラインセンサからの白
    レベルを基に、前記ラインセンサからの出力レベルを増
    幅する増幅手段と、 前記ラインセンサによる前記白色基準板の読み取り時の
    状況に応じて前記増幅手段の増幅率を決定する増幅率決
    定手段とを具えたことを特徴とする画像読取装置。 2)前記増幅率決定手段は、前記ラインセンサにより前
    記白色基準板を読み取つた際の白レベルが、予め定めら
    れた所定値と同一になるように増幅率を決定することを
    特徴とする請求項1記載の画像読取装置。 3)前記増幅率決定手段は、前記ラインセンサが前記白
    色基準板を読み取った際の白レベルが、予め定められた
    所定値にゆるやかに近づく増幅率に決定することを特徴
    とする請求項1に記載の画像読取装置。
JP2106584A 1990-04-24 1990-04-24 画像読取装置 Pending JPH046951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106584A JPH046951A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106584A JPH046951A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH046951A true JPH046951A (ja) 1992-01-10

Family

ID=14437257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2106584A Pending JPH046951A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275307B1 (en) 1997-06-02 2001-08-14 Nec Corporation Image read apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275307B1 (en) 1997-06-02 2001-08-14 Nec Corporation Image read apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6032864A (en) Image reader
US5151796A (en) Image reading apparatus having a D/A converter with a controllable output
JPH046951A (ja) 画像読取装置
JP3507367B2 (ja) 画像読み取り装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3262609B2 (ja) 画像読取装置
US20040165228A1 (en) Image reading device and gain setting method in image reading device
JP3555430B2 (ja) 画像歪み補正装置及びこれを用いた画像処理装置及び方法
JP3465995B2 (ja) 画像読取装置
JPH034676A (ja) 画像読取装置
JP2895601B2 (ja) 原稿読取装置
JPH0215152B2 (ja)
JP3049652B2 (ja) デジタルスキャナの感度調整装置
JP2612211B2 (ja) 画像入力装置
JPH05122527A (ja) 原稿読取装置
JPH07162681A (ja) 画像入力装置
JP3226534B2 (ja) 原稿読取装置
JPH0410854A (ja) カラー画像読取装置
JP3128836B2 (ja) 画像読取装置におけるシェーディング補正装置
JPH11215316A (ja) 画像読取装置
JPH04346573A (ja) カラー画像読取装置
JP2673995B2 (ja) 画像信号処理装置
JPS6041364A (ja) 光学的読み取り装置
JPH03106178A (ja) 画像読取装置
JPH04291575A (ja) イメージスキャナ
JPH02254863A (ja) 画像読み取り装置