JPH0215152B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215152B2
JPH0215152B2 JP58094649A JP9464983A JPH0215152B2 JP H0215152 B2 JPH0215152 B2 JP H0215152B2 JP 58094649 A JP58094649 A JP 58094649A JP 9464983 A JP9464983 A JP 9464983A JP H0215152 B2 JPH0215152 B2 JP H0215152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
correction coefficient
document
reference plate
white reference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58094649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59219070A (ja
Inventor
Mitsuo Togashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP58094649A priority Critical patent/JPS59219070A/ja
Publication of JPS59219070A publication Critical patent/JPS59219070A/ja
Publication of JPH0215152B2 publication Critical patent/JPH0215152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フアクシミリ装置等に用い得る原稿
読取装置に関し、詳しくは、原稿読取りに先行し
て白基準板を読み取ることによりシエーデイング
歪み補正用の補正係数を算出し、その補正係数を
用いて原稿読取り時に画信号のシエーデイング歪
み補正を行う原稿読取装置に関する。
従来例の構成とその問題点 第1図は、フアクシミリ装置の原稿読取部とし
て用いられている原稿読取装置の従来例を示す概
略ブロツク図である。
この図において、1は白基準板であり、その前
方を原稿2が通過する。なお、原稿2を走行させ
る手段が存在するが、図には示されていない。3
は白基準板1または原稿2の表面を照明する螢光
灯である。
4は白基準板1または原稿2を走査して画信号
を出力するCCDイメージセンサである。螢光灯
3から発して白基準板1または原稿2の表面で反
射された光(画像)は、レンズ系5を介して
CCDイメージセンサ4の受光面に結像され、画
信号に光電変換される。この画信号は増幅器6で
増幅され、さらにアナログ/デイジタル変換器
(ADC)によつてデイジタル信号に変換された
後、ROM8と乗算器(MLY)9に入力される。
上記ROM8は、シエーデイング歪み補正用の
補正係数を算出する演算手段として働くもので、
入力される画信号で指定されるアドレスより次式
で求まる補正係数Miを出力する。
Ii×Mi/2N=C ……(1) ここでNは量子化ビツト数、Iiは入力画信号の
i番同画素のレベルである。また、補正係数Mi
はあらかじめ定められた一定値である補正後の画
信号レベルCを算出するための値である。例え
ば、第2図に示すように、ある値に定められた上
限値(例えば5V)の50%まで有効に補正したい
場合、2.5V〜5Vの範囲内にある全ての入力画信
号Iiを補正後の画信号レベルであるC=2.5V(一
定値)になるようにMiを設定する。すなわち、
同図aで示したレベルの入力画信号が同図bで示
したレベルに補正されることとなる。同じように
上限値5Vの25%まで有効に補正したい場合、C
=1.25Vになるように、Miを設定する。したがつ
て、この一定値Cは第2図a,bから明らかなよ
うに入力画信号レベルの補正しうる最低の値とな
る。以下、本明細書では必要に応じてCを下限値
と記載する。
10は1走査線分の補正係数を記憶できる記憶
容量を持つRAMである。原稿2が送られて来る
前にCCDイメージセンサ4によつて白基準板1
の走査が行われるが、その期間(トレーニングモ
ード期間)中RAM10は書込みモードで動作
し、ROM8より出力される補正係数Miを読み込
み、アドレスiに記憶する。そして、1走査線分
の補正係数Miの記憶を完了すると、トレーニン
グモードは終了し、RAM10は読出しモードに
切り替わる。
次に原稿2の送りが始まり、CCDイメージセ
ンサ4は原稿走査を開始する。RAM10は、画
信号の出力タイミングと同期して補正係数Mi
順次読み出し、乗算器9へ入力する。この乗算器
9は画信号と補正係数数Miの乗算を実行し、シ
エーデイング歪みが補正された画信号を出力す
る。
ここで、前述したように乗算器9から出力され
る補正後の画信号レベルCは必ず入力画信号レベ
ル以下になるようにMiは定められているため、
Mi/2N≦1となる。例えば、上限値(5V)の50
%まで補正範囲を設定するとMi/2N=1/2とな
り、補正後の画信号レベルは2.5Vとなる。なお、
シエーデイング歪み補正範囲の上限値はアナロ
グ/デイジタル変換器7の出力電圧の最高値にあ
らかじめ定められている。
さて従来は、シエーデイング歪み補正範囲は常
に固定しており、一般に下限値Cを上限値の約50
%レベルに設定している。その結果、螢光灯3の
点灯直後においては、画信号のシエーデイング歪
み補正を良好に行い得ないという問題があつた。
これは、点灯直後は常温安定時に比較して螢光灯
3の光量が不足し、これに伴つてCCDイメージ
センサ4の光量変換出力である画信号のレベルが
下がり、前述したように上述した上限値の50%の
レベルを下回わつてしまうためである。
この問題に対処するために、Cを十分に小さく
設定することが考えられる。例えば、上限値5V
の25%値であるC=1.25Vと設定してみると、
1.25V〜5Vの範囲内にある全ての入力画信号を補
正することができ、前述した上限値5Vの50%値
で定めた補正しうる範囲内よりも、さらに、低い
画信号レベルを補正できることがわかる。これよ
り確かに点灯直後のシエーデイング歪み補正につ
いての問題は解消する。しかしその反面、補正後
の画信号レベルを1.25Vまで下げることとなり螢
光灯3の常温安定時の入力画信号レベルとの差は
大きなものとなつてしまう。
したがつて、常温安定時においては、補正後の
画信号が不安定となり、読取り画質の低下を招く
という新たな問題が生じてしまう。
なお、本明細書においては、第2図aに示すよ
うな螢光灯3の光量ムラ、レンズ系5の歪み、
CCDイメージセンサ4の画素毎の感度バラツキ
等により生じる画信号の歪みの総称として、シエ
ーデイング歪みという用語を用いている。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、
原稿照明用光源の常温安定時における読取り画質
を劣化させることなく、同光源の点灯直後におい
ても良好なシエーデイング歪み補正を施こした画
信号を得られるようにした原稿読取装置を提供す
ることを目的とする。
発明の構成 本発明は、補正係数演算をシエーデイング歪み
の補正範囲の下限値を2段階以上に切り替え得る
ように構成するとともに、原稿照明用光源の管壁
温度を検出する温度検出器と、この温度検出器で
検出された管壁温度にしたがつて上記補正係数演
算手段に対し補正範囲の下限値を切替え指定する
手段とを設けることにより、上述の目的を達成せ
んとするものである。
実施例の説明 以下、図面を参照することにより本発明の実施
例について説明する。
第3図は本発明の一実施例による原稿読取装置
を示す概略ブロツク図である。この図において、
第1図と同一部分は同一符号が付されている。
11は温度検出器であり、螢光灯3の管壁温度
に比例した電圧Vtを出力する。12は比較器で
あり、螢光灯3の管壁温度に応じてシエーデイン
グ歪みの補正範囲の下限値を切替え指定するため
の手段として作用する。この比較器12の一方の
入力には上記温度検出器11の出力電圧Vtが印
加され、他方の入力には基準電源13より基準電
圧VRが印加される。また、この比較器12の出
力信号は、アナログ/デイジタル変換器7でデイ
ジタル化された画信号と一緒に、ROM14のア
ドレス入力に印加される。
上記ROM14は、第1図のROM8と同様に
シエーデイング歪み補正用の補正係数Miを算出
する演算手段として作用するものである。しか
し、このROM14は比較器12の出力信号が論
理“0”か論理“1”かによつて、補正範囲の下
限値がC1とC2に切り替わる点が第1図のROM8
と相異する。
即ち、Iiレベルの画信号が入力された場合、比
較器12の出力信号が論理“0”のときは Ii×Mi/2N=C1 ……(2) の式で計算される補正係数Miを出力し、比較器
12の出力信号が論理“1”のときは Ii×Mi/2N=C2 ……(3) の式で計算される補正係数Miを出力する。
上記C1とC2はC1<C2の関係があり、補正範囲
の上限値に対し、例えばC1は25%、C2は50%の
レベルに選ばれる。
次に動作を説明する。
原稿の読取りに先立つて、CCDイメージセン
サ4により白基準板1が2回以上走査され、シエ
ーデイング歪みを反映した画信号が乗算器9と
ROM14に入力される。この時、螢光灯3の管
壁温度がある閾値未満であるとVt<VRとなり、
比較器12の出力信号は論理“0”のレベルとな
る。管壁温度が上記閾値以上であればVt≧VR
なり、比較器12の出力信号は論理“1”レベル
となる。ROM14は、比較器12の出力信号と
画信号で指定されるアドレスから、上記の式(2)ま
たは式(3)で決まる補正係数Miを出力する。RAM
10は読込みモードで動作し、ROM14より出
力される補正係数Miをアドレスiに読み込み記
憶する。このようにして、1走査線分の補正係数
Miの記憶を終了すると、RAM10は読出しモー
ドに切り替わる。
ここで、Vt=VRとなつた時、補正後の画信号
出力レベルは第4図aに示すようにC1からC2
瞬時に切替わる。この結果、出力レベルの急激な
変化のため、Vt=VRにおいて、読取り画質は影
響を受けるが、原稿1枚分の読取り画質として
は、大して影響をうけない。これに対して、同図
bで示したように、螢光灯3の常温安定時に補正
後の画信号出力レベルを切替えずにC1とすると、
Vt≧VRとなつた全ての読取り画質が低下し、原
稿1枚分の読取り画質としては多大に影響する。
次に、基準電圧VRと管壁温度との関係につい
て説明する。
第5図は、螢光灯3を点灯した時点から白基準
板1を継続的に走査した場合におけるCCDイメ
ージセンサ4の出力レベル(画信号レベル)の時
間変化を示す特性図である。横軸は点灯からの経
過時間を示し、縦軸はCCDイメージセンサ4の
常温安定時に対する出力比を示している。
この図から明らかなように、管壁温度の低い点
灯直後は常温安定時に比較し照明光量が不足する
ため、画信号レベルが相当に低くなる。したがつ
て、従来のように螢光灯3の常温安定時における
画信号レベルにあわせて補正範囲の下限値を選ん
で固定した場合、点灯直後においては画信号レベ
ルが補正範囲の下限値を下回つてしまい、シエー
デイング歪み補正が正常に機能しないという問題
が起こる。
そこで本実施例においては、画信号レベルがあ
る値まで立ち上がる管壁温度を上記の閾値として
選定し、管壁温度がその閾値未満のときはVt
VR、その閾値を越えたときはVt≧VRとなるよう
に基準電圧VRを設定し、補正範囲の下限値を点
灯直後の管壁温度の低い時点ではC1に下げ、管
壁温度が十分上昇した後はC2に上げる。再び第
3図を参照して動作を説明する。
上述のようにして補正係数の算出・記憶を終了
すると、白基準板1の前方に原稿2が送られ
CCDイメージセンサ4により走査され、原稿画
像に対する画信号と、その出力タイミングと同期
してRAM10より読み出される補正係数との乗
算が乗算器9で実行される。もし、螢光灯3の点
灯直後であれば、上述のように低い下限値C1
補正範囲に対する補正係数がRAM10から出力
され、常温安定状態とみなせる場合であれば、高
い下限値C2の補正範囲に対する補正係数がRAM
10より出力される。したがつて、螢光灯3の状
態に拘らず、常に適正なシエーデイング歪み補正
を施した画信号が乗算器9より出力される。ま
た、常温安定状態とみなせる時点における補正範
囲の下限値C2は、その時点における画信号レベ
ルにあわせて決定できるから、点灯直後の条件に
あわせた低い下限値に固定する場合のように画質
が劣化するという問題も生じない。
なお、本実施例においては補正範囲の下限値を
2段階に切り替えたが、例えば比較器12を2個
以上設けることにより、補正範囲の下限値を螢光
灯3の管壁温度に応じて3段階以上に切り替える
ようにしてもよい。また、補正係数の演算手段と
してのROM14の代りに、演算回路を用いても
よい。さらに、シエーデイング歪み補正演算は乗
算に限定されるわけではない。さらに付言するな
らば、イメージセンサはCCDイメージセンサに
限られるものではない。
発明の効果 上述のように本発明は、原稿照明用光源の管壁
温度を温度検知器で検出し、白基準板の走査時に
上記温度検知器により検出された管壁温度にした
がつて下限値切替手段でシエーデイング歪み補正
範囲の下限値を切り替え、その下限値に対応する
補正係数を補正係数演算手段で算出して記憶手段
に記憶させ、その補正係数を用いて原稿走査時の
画信号にシエーデイング歪み補正を施すから、原
稿照明用光源の常温安定時における読取り画値を
劣化させることなく、同光源の点灯直後よりシエ
ーデイング歪みのない良好な画信号が得られると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は原稿読取装置の従来例を示す概略ブロ
ツク図、第2図a,bは上限値5V、下限値2.5V
における補正前及び補正後の入力画信号を示す特
性図、第3図は本発明の一実施例による原稿読取
装置を示す概略ブロツク図、第4図aは本発明の
一実施例による補正後の出力レベルを示す図、同
bは従来例の補正後の出力レベルを示す図、第5
図は原稿照明光源を点灯した時点から白基準板を
継続的に走査した場合におけるCCDイメージセ
ンサの出力レベルの時間変化を示す特性図であ
る。 1……白基準板、2……原稿、3……螢光灯、
4……CCDイメージセンサ、5……レンズ系、
7……アナログ/デイジタル変換器、9……乗算
器、10……RAM、11……温度検出器、12
……比較器、14……ROM。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 白基準板またはその前方に送られた原稿を照
    明する光源と、前記白基準板または原稿を走査し
    て画信号を出力するイメージセンサと、前記光源
    の管壁温度を検出する温度検出器と、入力画信号
    のシエーデイング歪み補正後の画信号レベルを前
    記温度検出器が検出した管壁温度にしたがつて、
    2段階以上に切替え指定する切替手段と、前記白
    基準板の走査中に前記イメージセンサより出力さ
    れる画信号から、前記下限値切替手段によつて指
    定された補正後の画信号レベル以上のレベルの画
    信号のシエーデイング歪み補正を行うための補正
    係数を算出する補正係数演算手段と、前記白基準
    板の走査中に前記補正係数演算手段によつて算出
    される補正係数を読み込み記憶し、前記原稿の走
    査中に前記イメージセンサからの画信号の出力と
    同期して記憶している補正係数を読み出す書替え
    可能な記憶手段と、前記原稿の走査中に前記イメ
    ージセンサから出力される画信号と前記記憶手段
    より読み出される補正係数とを用い特定の演算を
    実行することにより、シエーデイング歪みを補正
    した画信号を出力するシエーデイング歪み補正演
    算手段とを具備する原稿読取装置。
JP58094649A 1983-05-27 1983-05-27 原稿読取装置 Granted JPS59219070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58094649A JPS59219070A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58094649A JPS59219070A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 原稿読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59219070A JPS59219070A (ja) 1984-12-10
JPH0215152B2 true JPH0215152B2 (ja) 1990-04-11

Family

ID=14116098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58094649A Granted JPS59219070A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219070A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346067A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Canon Inc 画像読取装置
JP2575363B2 (ja) * 1986-08-19 1997-01-22 キヤノン株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59219070A (ja) 1984-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04365264A (ja) 原稿読取装置
JPH0799850B2 (ja) 画像記録装置用画像読み取り装置
JPH0215152B2 (ja)
JP3262609B2 (ja) 画像読取装置
JPS59219069A (ja) 原稿読取装置
JPH0249589B2 (ja)
JPH0158909B2 (ja)
JPH06197220A (ja) 画像読取装置
JP3049652B2 (ja) デジタルスキャナの感度調整装置
JP2001268322A (ja) 画像読取装置
JP3053406B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2915448B2 (ja) イメージセンサの2値化出力方法
JPS6273869A (ja) 画像読取装置
KR100213473B1 (ko) 화상독취장치 및 제어방법
JP4265374B2 (ja) 画像読取装置及び画像処理プログラム
JP3105936B2 (ja) 画像読取装置
KR960009795B1 (ko) 쉐이딩 보정 회로 및 방법
JPS61257069A (ja) 光量変化補正方法
JPH04301968A (ja) 画像信号処理装置
JP2667288B2 (ja) 画像信号判定装置
JPH09247443A (ja) 画像読み取り装置
JPH0481171A (ja) 原稿続取装置
JPH065882B2 (ja) イメ−ジセンサ出力補正回路
JP2000270216A (ja) 原稿読取装置
JPH08298591A (ja) ファクシミリ装置