JPH0469257A - プリンタシステム - Google Patents

プリンタシステム

Info

Publication number
JPH0469257A
JPH0469257A JP2182271A JP18227190A JPH0469257A JP H0469257 A JPH0469257 A JP H0469257A JP 2182271 A JP2182271 A JP 2182271A JP 18227190 A JP18227190 A JP 18227190A JP H0469257 A JPH0469257 A JP H0469257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
pixel
printing
print data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2182271A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Iga
要 伊賀
Takashi Kikuchi
隆 菊地
Toshiyuki Tamura
敏行 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2182271A priority Critical patent/JPH0469257A/ja
Priority to KR1019910011387A priority patent/KR920002346A/ko
Priority to EP91306260A priority patent/EP0466478A2/en
Publication of JPH0469257A publication Critical patent/JPH0469257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一画素単位で多値表現が可能なプリンタシステ
ムに関するものである。
従来の技術 現在、実用化されているプリンタシステムは、少なくと
も一個の能動素子が設けられたラインヘッドや光走査装
置等の印刷実行手段で、相対的に副走査移動する像担持
体上に主走査線を連続的に形成することで画像を形成す
るようになっている。
例えば、電子写真方式のラインプリンタは、像担持体で
ある感光ドラムの被走査面上に帯電器、ラインヘッド、
現像器、転写器等の装置を対向配置した構造となってお
り、帯電器の印加電圧で帯電した感光ドラムの周面に、
ラインヘッドに連設された能動素子の選択的な発光で露
光を行なって潜像を形成し、この潜像を現像器から供給
される現像側であるトナーで現像して転写器で印刷用紙
に転写することで画像を形成する。
上述のようなラインヘッドの能動素子としては一般的に
LED(Light Emitting Diode)
などが使用されているが、これは量産する素子間に特性
差が生じやすく、発光強度が均一なラインヘッドを製作
することが困難である等の課題を有している。そこで、
現在ではラインヘッドの能動素子として端面発光型E 
L (E 1ectro Lum1nescence)
素子を使用することが考えられている。そこで、この端
面発光型EL素子を利用したラインヘッドを第2図及び
第3図に基づいて説明する。このラインヘッド1の端面
発光型EL素子2は、第3図に例示するように、活性元
素を含む硫化亜鉛等からなる薄膜状の活性層3を上下か
ら誘電体層4゜5で囲み、これら誘電体層4,5の上下
面に平板電極6,7を形成し、前記活性層3の端面から
極扁平な光を出射するもので、上面が発光する従来のE
Lに比して100倍程の発光強度を得ることが可能であ
る。そして、第2図に例示するように、上記構造の端面
発光型EL素子2を薄膜技術などで基板8上に連設して
ロッドレンズアレイ(図示せず)等を取付けることで前
記ラインヘッド1が形成される。
そこで、例えば、各端面発光型EL素子2毎にスイッチ
ング素子を介して交流電源9を接続するなどしたライン
ヘッドlを、帯電器や現像器及び転写器等と共に感光体
の被走査面に対向配置することで、プリンタシステムの
−っである端面発光型ELプリンタ(図示せず)を製作
することができる。だが、このような端面発光型ELプ
リンタを実施する場合、端面発光型EL素子2は出射光
のビーム形状の縦横比が極度に大きく扁平なので、これ
を補正する手段が必要である。
そこで、上述のような課題を解決したものとしては、本
出願人により特願平1−97081号として提案された
装置が存する。そこで、この装置をプリンタシステムの
先行技術として第4図ないし第7図に基づいて説明する
このプリンタシステムである端面発光型ELプリンタ1
0では、印刷データ設定手段が内蔵されたワードプロセ
ッサやコンピュータ等のデータ処理装置(図示せず)の
プリンタコントローラ11が接続されるインターフェイ
ス12に、二個のアドレスカウンタ13.14と基準ク
ロック15とが接続されたコントロール回路16を介し
てタイミングコントローラ17が接続されている。また
、前記インターフェイス12は、各々スリーステート1
8〜21が入呂力部に接続されたラインメモリである二
個のRAM22.23に第一のデータ処理回路24を介
して接続されており、前記RAM22.23にはコント
ロール回路16と前記アドレスカウンタ13.14とが
セレクタ25を介して接続されている。さらに、前記R
AM22゜23は、前記タイミングコントローラ17が
接続された第二のデータ処理回路26に前記スリーステ
ート20,21を介して接続されている。また、前記デ
ータ処理回路26は、各々ラッチ27〜27qとドライ
バ28.〜28qとを介して、印刷実行手段であるライ
ンヘッド29のブロック電極30.〜30nに接続され
たシフトレジスタ31、〜31qにパラレル接続されて
いる。そして、前記タイミングコントローラ17は、前
記ラインヘッド29のコモン電極32.〜32mに接続
されたコモンドライバ33と、前記ラッチ27.〜27
q及びシフトレジスタ31.〜31qに接続されており
、上記回路部品13〜33により印刷実行手段が形成さ
れている。
なお、前記ラインヘッド29にはm X n個の端面発
光型EL素子2が連設されている。
このような構成において、この端面発光型ELプリンタ
10では、プリンタコントローラ11からインターフェ
イス12を介して入力されたクロック信号を含む印刷デ
ータが、−主走査ライン毎に第一のデータ処理回路24
で並び換え等の処理により圧縮される。
そこで、この圧縮された印刷データは、RAM22.2
3の一方に一主走査ラインの印刷時間中に一時記憶され
、同時に、他方のRAM23.22からは事前に一時記
憶した印刷データが高速に出力される。
ここで、印刷データを一時記憶するRAM22゜23の
選択は、プリンタコントローラ11からアドレスカウン
タ13に入力されたタイミングに従って動作するセレク
タ25により行なわれる。また、RAM23.22から
の印刷データ出力は、基準クロック15から発せられる
高速出力用の基準クロック信号に同期して動作するコン
トロール回路16及びアドレスカウンタ14に従って行
なわれる。
そこで、この出力された印刷データは第二のデータ処理
回路26で印刷に適した形態に再処理され、シフトレジ
スタ31.〜31qに順次出力されてラッチ27.〜2
7qにより保持される。そして、これら部材31.27
とコモンドライバ33とがタイミングコントローラ17
に制御され、ブロック電極30.〜30nとコモン電極
32.〜32mとから各々低電圧高電圧の駆動パルスが
ラインヘッド29に所定回数繰返し出力される。
そこで、この端面発光型ELプリンタIOでは、第5図
に例示するタイムチャートのように、一つの主走査ライ
ンを形成する時間T、中に複数回の駆動パルスがライン
ヘッド29に印加され、上述の動作が時間T、中に繰返
されてラインヘッド29のライン発光は一主走査うイン
分の幅に繰返されることになる。
このようにすることで端面発光型EL素子2の一回の素
子発光で形成される扁平な画素構成要素34が一画素領
域35中に副走査方向に連設されるので、第7図に例示
するように、端面発光型EL素子2の素子発光のビーム
形状が扁平でも略正方形の画素36を形成することがで
き、第6図に例示するように、主走査ラインの縁部も平
滑化されて高品質な画像形成を実現することができる。
ここで、上述の端面発光型ELプリンタ10では、第7
図に例示したように、一画素領域35内に繰返す端面発
光型EL素子2の発光動作を無発光と全発光として黒白
二値の画素36を印刷するものを例示したが、本出願人
は各端面発光型EL素子2の発光動作の回数を調節して
一画素領域内の画素構成要素の個数を任意に低減するこ
とで、中間調を表現可能な端面発光型ELプリンタを特
願平1−97085号として提案すると共に、縁部が平
滑化された画像を形成する端面発光型ELプリンタを特
願平1−280417号として提案した。
例えば、四回の発光動作で一つの画素36を形成するも
ので中間調を表現する場合、第8図(a)。
(d)に例示するような黒白の二値画素36の他、第8
図(b)、(C)に例示するように、端面発光型EL素
子2の一回発光や三回発光で一画素領域35内に一つな
いし三つの画素構成要素34を配列した中間調画素37
を形成する。そこで、上述のような画素36.37で画
像を形成することで、一画素36.37毎に濃度が異な
る高解像度な階調印刷を行なうことができる。
同様に、四回の発光動作で一つの画素36を形成するも
ので縁部を平滑化した画像を形成する場合、第9図(a
)、(d)に例示するような黒白の二値画素36の他、
第9図(b)、(C)に例示するように、端面発光型E
L素子2の二回発光で一画素領域35内の上半分や下半
分に画素構成要素34を配列したスムージング画素38
を形成する。そして、このようなスムージング画素38
を第10図(a)に例示するような二値画素36からな
る画像の縁部に形成することで、第10図(b、)に例
示するように、縁部が平滑化された画像を解像度を低下
させることなく形成することができる。
ここで、このような多値表現を行なうプリンタでは、一
画素の形成を複数ビットの印刷データとして予めシステ
ムに設定し、この印刷データに従って一画素を形成する
端面発光型EL素子2の発光動作を制御することになる
。例えば、第8図及び第9図に例示したように、二値の
画素36の他に多値表現の画素37.38を形成する場
合、2ビツトの印刷データの(0,0)と(1,13と
で黒白の二値画素36を表現して[0,l]と[1,O
)とで多値表現の画素37.38を表現することになる
例えば、一つで上述のような二種類の多値表現の印刷の
両方を実行するプリンタシステムを想定した場合、重複
するものを除いても六つの画素36〜38を利用するこ
とになるので、少なくとも3ビツトの印刷データを設定
する必要がある。
発明が解決しようとする課題 上述のように3ビツトの印刷データを設定して多値の画
素36〜38を登録したプリンタシステムでは、中間調
印刷やスムージング印刷等の複数種類の多値表現で画像
を形成することができる。
だが、このような複数種類の多値表現を行なうプリンタ
システムでは、前述のように本来は2ビツトで表現可能
な画素36〜38の印刷データを3ビツトで表現するこ
とになるので、2ビツトの印刷データで一種類の多値表
現のみを行なうプリンタシステムに比して印刷データを
転送したり一時記憶するデータ処理作業に時間を要する
ことになって画像形成速度が低い。
課題を解決するための手段 一画素単位で多値表現する少なくとも一個の能動素子を
有して入力される複数ビットの印刷データに対応した画
像形成を行なう印刷実行手段を設け、各々一画素単位で
多値表現する複数の画素で設定された表現形式が異なる
複数種類の印刷パターン毎に各画素データを記憶した印
刷パターン記憶手段を設け、複数種類の印刷パターンの
印刷データが複数ビットの共通データとして設定された
印刷データ設定手段を設け、この印刷データ設定手段か
ら出力される印刷データに対して各印刷パターン毎に対
応する画素パターンを画素パターン記憶手段から選出し
て印刷実行手段に入力するパターン切替手段を設けた。
作用 複数ビットの印刷データで動作する印刷実行手段に一画
素単位で多値表現する能動素子を設け、複数の多値表現
の画素からなる複数種類の印刷パターンの各画素データ
を印刷パターン記憶手段に設定し、複数種類の印刷パタ
ーンの印刷データを複数ビットの共通データとして印刷
データ設定手段に設定し、パターン切替手段が印刷デー
タの印刷パターン毎に対応する画素パターンを選出して
印刷実行手段に入力することで、一種類の多値表現の印
刷データと同一のビット数で複数種類の多値表現の印刷
データを設定することができ、多値表現の種類を増加さ
せる毎に印刷データのビット数を拡大する必要がない。
実施例 本発明の実施例を第1図に基づいて説明する。
まず、本実施例のプリンタシステムである端面発光型E
Lプリンタ39は前述の端面発光型ELプリンタ10と
略同様な構造で中間調印刷とスムージング印刷との両方
の多値表現が可能となっており、印刷データ設定手段が
内蔵されたワードプロセッサやコンピュータなどのデー
タ処理装置(図示せず)のプリンタコントローラ11が
ら出力される印刷データは、中間調印刷とスムージング
印刷とで[0,O]〜[1,13と共通した2ビツト表
現のものとなっている。
そして、この端面発光型ELプリンタ39では、切替ス
イッチ40が接続されたパターン切替手段であるセレク
タ41を介して第二のデータ処理回路26に各々印刷パ
ターン記憶手段である中間調画素格納装置42とスムー
ジング画素格納装置43が接続されている。ここで、こ
れらの画素格納装置42.43には、各々第8図や第9
図に例示したような中間調印刷用の四つの画素36.3
7とスムージング印刷用の四つの画素36.38とが格
納されており、[0,OF〜[1,1]のような2ビツ
トのデータで二個の画素格納装置42.43に共通する
アドレスが設定されている。
このような構成において、この端面発光型ELプリンタ
39では、例えば、中間調印刷を行なう場合は切替スイ
ッチ40の操作によってセレクタ41を介して中間調画
素格納装置42とデータ処理回路乏6とが接続された状
態とする。そこで、プリンタコントローラ11から2ビ
ツトの印刷データ[0,0]〜[1,1]が入力される
と、これに対応した中間調表現用の画素36.37が中
間調画素格納装置42からデータ処理回路26に選出さ
れて中間調印刷が実行される。同様に、スムージング印
刷を行なう場合はセレクタ41を介してスムージング画
素格納装置43とデータ処理回路26とが接続された状
態とされ、2ビツトの印刷データ(0,0)〜[1,l
)に対応したスムージング表現用の画素36.38がデ
ータ処理回路26に選出されてスムージング印刷が実行
される。
上述のようにすることで、この端面発光型ELプリンタ
39は、二種類の多値表現で画像形成が可能で合計穴つ
の画素36〜38を利用することになるが、このデータ
処理を2ビツトの印刷データで実行している。従って、
この端面発光型ELプリンタ39では、一種類の多値表
現の印刷データと同一ビット数で複数種類の多値表現の
印刷データを設定することができ、多値表現の種類を増
加させる毎に印刷データのビット数を拡大する必要がな
いので、印刷速度を低下させることなく複数種類の多値
表現を可能とすることができる。
また、本実施例ではプリンタシステムとして端面発光型
ELプリンタ39を例示したが、本発明は上記方式に限
定されるものではなく、一画素単位で多値表現が可能な
各種のプリンタシステムに適用でき、例えば、レーザ光
の強度を可変して画素直径を変更するレーザプリンタや
、電熱強度を可変して画素濃度を変更するサーマルプリ
ンタなどにも応用可能である。
発明の効果 本発明は上述のように、一画素単位で多値表現する少な
くとも一個の能動素子を有して入力される複数ビットの
印刷データに対応した画像形成を行なう印刷実行手段を
設け、各々一画素単位で多値表現する複数の画素で設定
された表現形式が異なる複数種類の印刷パターン毎に各
画素データを記憶した印刷パターン記憶手段を設け、複
数種類の印刷パターンの印刷データが複数ビットの共通
データとして設定された印刷データ設定手段を設け、こ
の印刷データ設定手段から出力される印刷データに対し
て各印刷パターン毎に対応する画素パターンを画素パタ
ーン記憶手段から選出して印刷実行手段に入力するパタ
ーン切替手段を設けたことにより、一種類の多値表現の
印刷データと同一のビット数で複数種類の多値表現の印
刷データを設定することができ、印刷可能な多値表現の
種類を増加させる毎に印刷データのビット数を拡大する
必要がないので、印刷速度を低下させることなく複数種
類の多値表現を印刷可能なプリンタシステムを実施する
ことができる等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は端
面発光型EL素子アレイの斜視図、第3図は端面発光型
EL素子の斜視図、第4図は「特願平1−97081号
」に開示された先行技術を示すブロック図、第5図はタ
イムチャート、第6図ないし第10図は印刷画像の正面
図である。 2・・・能動素子、13〜33・・・印刷実行手段、3
6〜38・・・画素、39・・・プリンタシステム、4
1・・・パターン切替手段、42.43・・・画素パタ
ーン記憶手段 出 願 人   東京電気株式会社 図 qz、I43 画帛パ5−フ記A抱η隻 u1図 −毛 7図 」 図 手 続 補 正 書(自発) 平成 3年 6月13日 1、事件の表示 特願平2−182271号 2、発明の名称 プリンタシステム 住所 東京都目黒区中目黒2丁目6番13号 4、代理人 〒107 5、補正命令の日付 な 6、補正の対象 し 特願平2−182271号補正書 この出願に関し、明細書中の記載を下記のように補正す
る。 記 1、特許請求の範囲を別紙のように補正する。 2、第13頁第1行目ないし第8行目の「複数種類の印
刷パターン毎に・・・画素パターン記憶手段」を次のよ
うに補正する。 [複数種類の多値表現毎に各画素を記憶した印刷パター
ン記憶手段を設け、複数種類の多値表現の印刷データが
複数ビットの共通データとして設定された印刷データ設
定手段を設け、この印刷データ設定手段から出力される
印刷データに対して各多値表現に対応する画素を印刷パ
ターン記憶手段」 3、第13頁第13行目ないし第18行目の[複数種類
の印刷パターンの・・・画素パターンを選出して」を次
のように補正する。 「複数種類の多値表現の各画素を印刷パターン記憶手段
に設定し、複数種類の多値表現の印刷データを複数ビッ
トの共通データとして印刷データ設定手段に設定し、パ
ターン切替手段が印刷データの多値表現毎に対応する画
素を選出して」 4、第17頁第17行目ないし第18頁第5行目の[複
数種類の印刷パターン毎に・・・画素パターン記憶手段
Jを次のように補正する。 「複数種類の多値表現毎に各画素を記憶した印刷パター
ン記憶手段を設け、複数種類の多値表現の印刷データが
複数ビットの共通データとして設定された印刷データ設
定手段を設け、この印刷データ設定手段から出力される
印刷データに対して各多値表現毎に対応する画素を印刷
パターン記憶手段」 別   紙 2、特許請求の範囲 一画素単位で多値表現する少なくとも一個の能動素子を
有して入力される複数ビットの印刷データに対応した画
像形成を行なう印刷実行手段と、各々一画素単位で多値
表現する複数の画素で設定された表現形式が異なる複数
種ao  m 衣i* 本1各画素を記憶した印刷パタ
ーン記憶手段と、複数種類の亘星乏鼠皇塁五皿刷データ
が複数ビットの共通データとして設定された印刷データ
設定手段と、この印刷データ設定手段から出力される印
刷データに対して各多値表現毎に対応する画素を前記印
刷パターン記憶手段から選出して前記印刷実行手段に入
力するパターン切替手段とよりなることを特徴とするプ
リンタシステム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一画素単位で多値表現する少なくとも一個の能動素子を
    有して入力される複数ビットの印刷データに対応した画
    像形成を行なう印刷実行手段と、各々一画素単位で多値
    表現する複数の画素で設定された表現形式が異なる複数
    種類の印刷パターン毎に各画素データを記憶した印刷パ
    ターン記憶手段と、複数種類の前記印刷パターンの印刷
    データが複数ビットの共通データとして設定された印刷
    データ設定手段と、この印刷データ設定手段から出力さ
    れる印刷データに対して各印刷パターン毎に対応する画
    素パターンを前記画素パターン記憶手段から選出して前
    記印刷実行手段に入力するパターン切替手段とよりなる
    ことを特徴とするプリンタシステム。
JP2182271A 1990-07-10 1990-07-10 プリンタシステム Pending JPH0469257A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182271A JPH0469257A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 プリンタシステム
KR1019910011387A KR920002346A (ko) 1990-07-10 1991-07-05 프린터 시스템
EP91306260A EP0466478A2 (en) 1990-07-10 1991-07-10 Printer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182271A JPH0469257A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 プリンタシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0469257A true JPH0469257A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16115348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2182271A Pending JPH0469257A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 プリンタシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0469257A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262673A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 階調記録方法
JPS62136956A (ja) * 1985-12-11 1987-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真記録装置
JPS62284574A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Toshiba Corp 画像記録装置
JPS63104859A (ja) * 1986-10-23 1988-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd Ledアレイ
JPH02253970A (ja) * 1989-03-29 1990-10-12 Mitsubishi Electric Corp 光プリンタ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262673A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 階調記録方法
JPS62136956A (ja) * 1985-12-11 1987-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真記録装置
JPS62284574A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Toshiba Corp 画像記録装置
JPS63104859A (ja) * 1986-10-23 1988-05-10 Oki Electric Ind Co Ltd Ledアレイ
JPH02253970A (ja) * 1989-03-29 1990-10-12 Mitsubishi Electric Corp 光プリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5455681A (en) Low resolution grey level printing method from high resolution binary input file
US6184971B1 (en) Exposure apparatus and image formation apparatus
KR940010876B1 (ko) 단면발광형 el프린터의 화상형성방법
US5614936A (en) Image forming apparatus for reproducing an image with multiple density levels of gray scale
EP1837808A2 (en) Electro-optical device, electronic apparatus, and driving method
US5493322A (en) Electrophotographic image forming apparatus with non-uniformity correction of recording elements
JPH0469257A (ja) プリンタシステム
KR0167360B1 (ko) 프린터에서 그레이 스케일 및 컬러의 인쇄질 개선 방법
JP2839810B2 (ja) Ledプリンタにおける高密度画像形成方法
JPS6064870A (ja) 光プリンタ装置
JP2648400B2 (ja) 画像処理装置
JP2514247B2 (ja) ラインプリンタ
KR940005320B1 (ko) 단면발광형 el 프린터
JPH0469256A (ja) プリンタシステム
JP2534364B2 (ja) ラインヘッドの駆動方法
EP0466478A2 (en) Printer system
JPH03216357A (ja) 端面発光型elプリンタ
JP2539938B2 (ja) ラインプリンタ
JP3873590B2 (ja) カラー電子写真装置
JPH02274571A (ja) 端面発光型elプリンタの面積階調印刷方法
JPS60175065A (ja) 記録装置
JP3099341B2 (ja) 画像記録方法及びその装置
JP2702562B2 (ja) ラインプリンタ
JPH03142260A (ja) 画像形成方法
JP2020089985A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム