JPH0468197A - シールドトンネルの築造方法 - Google Patents

シールドトンネルの築造方法

Info

Publication number
JPH0468197A
JPH0468197A JP2180985A JP18098590A JPH0468197A JP H0468197 A JPH0468197 A JP H0468197A JP 2180985 A JP2180985 A JP 2180985A JP 18098590 A JP18098590 A JP 18098590A JP H0468197 A JPH0468197 A JP H0468197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
shield
injection
packer
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2180985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786313B2 (ja
Inventor
Keiji Shida
志田 圭史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiho Construction Co Ltd
Original Assignee
Daiho Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiho Construction Co Ltd filed Critical Daiho Construction Co Ltd
Priority to JP2180985A priority Critical patent/JPH0786313B2/ja
Publication of JPH0468197A publication Critical patent/JPH0468197A/ja
Publication of JPH0786313B2 publication Critical patent/JPH0786313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は地中に横坑を構築する際に用いられるシールド
セグメントの固定方法に関する。
(従来の技術) シールドの施工においては直線施工の場合でもシールド
機の製作誤差、シールドジヤツキの使用箇所等によりシ
ールド機は上下・左右方向に蛇行しながら掘進してしま
い所望の方向を保持して掘進していくことが困難である
。そのため、掘進に伴って組立てられてゆくシールドジ
ヤツキI〜もシールド機に追従し蛇行した状態で構築さ
れていた。
特に曲線施工の場合では、シールドジヤツキの片押しや
コピーカッター等による余堀りの確保が必要となり、そ
れを小さく抑えるためのシールド機の中折れ機構等を併
用し掘進しているが、急曲線になるほどコピーカッター
による余掘り量が増え、そのため、テールボイドが大き
くなり、その隙間を裏込め注入により充填するが、裏込
めが十分でないことが多い上、曲線区間ではシールドジ
ヤツキの推進力の分力が外周方向に働くため、補助工法
として開き止め金物、テンシジンジャッキ、スタビライ
ザー等を用いている。しかし、この場合においてもシー
ルドセグメントが外側へ横ずれする傾向にあった。
(発明が解決しようとする課題) このため、曲線施工の場合、シールドセグメントが設計
曲線で築造されても、第1図において破線で示すように
、実際はシールドセグメン1−全体が外側にふくらんで
いるという場合も多いという課題があった。
本発明は上記のことに鑑の提案されたもので、その目的
とするところは、セグメントを設計曲線にほぼ沿って築
造できるシールドセグメントの固定方法を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、シールド機の掘進施工において、セグメント
の適当な箇所より鋼材を地山に定着せしめ、シールド機
の推進力により発生するセグメントの縦・横方向の変位
を防止するようにして上記目的を達成している。
(作用) 本発明では上記のように構成し、シールドセグメントの
適当な部分に適数の注入孔を設けておき、この適数の注
入孔よりロックボルト、アースアンカー等にてなる鋼材
を地山に定着させることにより、シールドセグメン1−
を地山中に固定するようにし、例えば曲線施工の際にシ
ールドセグメン]・が外側にふくらむのを防止し、シー
ルドセグメントを設計曲線にほぼ沿って築造できるよう
にしている。
(実施例) 第1図は本発明による曲線施工を従来と対比して示した
説明であり、図中aは設計曲線、1は適宜の既知構成の
シールド機、2はシールド機1の掘進に伴ってその後方
に順次組立てられたシールドセグメントで、実線で示し
たものが本発明の実施例のもの、また、破線で示したも
のが従来例であり、従来例では設計曲線aからズして外
側にふくらんでいる。3はシールドセグメント2の固定
用の鋼材で、この例ではシールドセグメント2の内側か
ら地山G中に延び、かつ固定され、シールドセグメント
2の外側へのふくらみを防止している。
第2図■〜■は本発明によるシールドセグメント2の固
定方法を示す。
しかして、本発明においては、シールドセグメント2と
してはその適当な位置、つまり曲線区間の場合には内側
に適数の注入孔4が設けられているものを用いている。
そして、第2図■に示すように、セグメンl−2に設け
た適数の注入孔4より削孔機5によって例えば地山Gの
ゆるtlr領域外まで孔を削孔し、第2図■ニ示すよう
に、パッカー7を装着したケーシングパイプ8(鋼材等
3と注入パイプが入っている)を坑内に設置する。なお
、綱材3としては、ロックボルト、アースアンカー等が
用いられる。
次に、第2図■に示すように、ケーシングパイプ8の内
端より坑内外から順次モルタルを地山G側の孔内へ注入
しながら、第2図■に示すように、ケーシングパイプ8
を引き抜き、孔内にモルタルを所定量充填した後、パッ
カー7と注入パイプ9とを接続し、坑内側に位置する注
入パイプ9の端部に密閉した注入ヘッドを取付け、グラ
ウトポンプ等に接続してセメントペースト等10を地山
G中に設けた前記坑内に加圧注入することによりパッカ
ー7が膨張し孔壁との隙間が塞がれる。
そして、第2図■に示すように、加圧を継続し、注入が
所定の圧力になった時点で注入コ・ンクを閉じ、一定時
間経過後圧力に変化がなければ注入ヘッドを除去して注
入を完了する。養生後、第2図■に示すように、ジヤツ
キ等11により鋼材3を緊張し定着する。第2図■中1
2は注入孔4の部分に設けた綱材3の固定部材である。
なお、上述した実施例の施工順序はアースアンカー工法
の一例であるが、その他のアースアンカー工法、ロック
ボルト工法等で鋼材3等を定着させても良い。また、鋼
材3を設置する位置は条件により何箇所でも構わない。
また、上記実施例では曲線施工の場合について説明した
が、直線施工の場合についても適用し得ることは勿論で
ある。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、シールド機の掘進施工に
おいて、セグメントの適当な箇所より鋼材を地山に定着
せしめ、シールド機の推進力により発生するセグメント
の縦・横方向の変位を防止するようにしたため、直線施
工はもとより曲線区画の施工においても設計曲線から横
ずれすることな、く、所望の施工を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による施工状態説明図、第2図■〜■ば
本発明の一実施例の施工順序を示す説明図である。 ・シールド機 ・シールドセグメント ・鋼材 注入孔 ・削孔機 ・ロンド ・パッカー ・ケーシングパイプ ・注入パイプ ・高圧注入モルタルまたはセメ トミルク ジヤツキ ・固定部材 ン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シールド機の掘進施工において、セグメントの適当な箇
    所より鋼材を地山に定着せしめ、シールド機の推進力に
    より発生するセグメントの縦・横方向の変位を防止する
    ことを特徴としたシールドセグメントの固定方法。
JP2180985A 1990-07-09 1990-07-09 シールドトンネルの築造方法 Expired - Lifetime JPH0786313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180985A JPH0786313B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 シールドトンネルの築造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180985A JPH0786313B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 シールドトンネルの築造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468197A true JPH0468197A (ja) 1992-03-03
JPH0786313B2 JPH0786313B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=16092729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180985A Expired - Lifetime JPH0786313B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 シールドトンネルの築造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786313B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134217U (ja) * 1974-09-05 1976-03-13
JPS5435408A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Toshiba Corp Pipe coupling
JPS5670400A (en) * 1979-11-14 1981-06-12 Sumitomo Metal Ind Stabilization of tunnel natural mound
JPH0229839A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Nec Eng Ltd マイクロプログラム制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134217U (ja) * 1974-09-05 1976-03-13
JPS5435408A (en) * 1977-08-24 1979-03-15 Toshiba Corp Pipe coupling
JPS5670400A (en) * 1979-11-14 1981-06-12 Sumitomo Metal Ind Stabilization of tunnel natural mound
JPH0229839A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Nec Eng Ltd マイクロプログラム制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786313B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010383B2 (ja) 杭工法
JP2007321490A (ja) トンネル掘削方法
KR100883133B1 (ko) 이중주입관이 구비된 연약지반용 제거식 어스앵커체
JP5382432B2 (ja) 近接双設トンネルの掘削方法
KR100576053B1 (ko) 패커식 쏘일 네일체 및 시공방법
JPH0462298A (ja) トンネル構造体の構造
LU502974B1 (en) Anchor rod and application method thereof
JPH0468197A (ja) シールドトンネルの築造方法
KR101861684B1 (ko) 강화된 연약지반용 어스앵커 구조체
JPH02200917A (ja) 地すべり抑止用井筒およびその築造方法
CN209083288U (zh) 隧洞ⅳ类、ⅴ类围岩超前杆系拱减震加固结构
JP2017197910A (ja) 土留壁構造の構築方法および土留壁構造
KR100869369B1 (ko) 다발강관을 이용한 그라우팅 방식의 지반보강장치 및 이를통한 지반보강공법
KR102670750B1 (ko) 나선결속선이 보강된 확장형 앵커 구조 및 그 시공방법
JPS61109822A (ja) 杭の構築工法
JPH11200365A (ja) アンカー用定着装置及びその定着方法
JP2003055985A (ja) 柱と杭の接合方法
JP2533884B2 (ja) 柱状硬化体の施工方法
JP2649079B2 (ja) 複合アンカーによる法面保護工法
JP3403065B2 (ja) 深礎杭およびその施工方法
CN109441478A (zh) 隧洞ⅳ类、ⅴ类围岩超前杆系拱减震加固法
JPH05171654A (ja) 地すべり抑止杭の施工構造及びその施工法
JP2966287B2 (ja) 鋼管柱列壁の構築方法
JP2675858B2 (ja) 立坑掘削工法
KR100507580B1 (ko) 무띠장 어스앵커 공법