JPH0468170B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0468170B2
JPH0468170B2 JP23978184A JP23978184A JPH0468170B2 JP H0468170 B2 JPH0468170 B2 JP H0468170B2 JP 23978184 A JP23978184 A JP 23978184A JP 23978184 A JP23978184 A JP 23978184A JP H0468170 B2 JPH0468170 B2 JP H0468170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque converter
torque
pressure
speed
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23978184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61119428A (ja
Inventor
Masao Nishikawa
Junichi Myake
Yoshimi Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP23978184A priority Critical patent/JPS61119428A/ja
Publication of JPS61119428A publication Critical patent/JPS61119428A/ja
Publication of JPH0468170B2 publication Critical patent/JPH0468170B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H2045/005Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches comprising a clutch between fluid gearing and the mechanical gearing unit

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両におけるエンジンで駆動される補
機類の制御装置に関する。
(従来の技術) エンジンで駆動される車両用補機類、例えば冷
房用空調機のコンプレツサ(冷媒圧縮機)はその
作動時に非常に多くのエネルギを消費するので、
自動車のように限られた出力を持つエンジンから
そのエネルギの供給を受ける場合には本来車両の
推進に使われるべき動力がその分減少し、加速性
能が劣化する。
このために従来から車両の加速状態が検出して
コンプレツサの作動を停止させる案が提起され、
実用化されている例もある。
例えば加速状態の検出にエンジンのマニホルド
負圧やアクセルペダルのフルストロークで作動す
る電気スイツチを用いたもの(特公昭47−10721
号)、また別の公知例(実公昭51−41315号等)で
は車速、エンジン回転数、マニホルド負圧等々を
電気的に検出して中央演算回路へ入力し、加速状
態を検出するものがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前者の公知技術によれば、最高
速で定速巡航する場合にもコンプレツサが停止し
てしまうので、空調機としての性能が著しく犠牲
になり、また後者の公知技術によると、中央演算
回路を必要とするので、システムが非常に高価に
なる。
ところで、自動変速機、特にトルクコンバータ
(以下にトルコンと略称する)等の流体継手を含
む自動変速機の場合にはその発進、加速性能に与
えるコンプレツサの影響は次の理由から極めて大
きい。
() 流体継手はストール(車速=0)点付近の
伝達効率は極めて悪く殆ど0%であるから、本
来タイヤに伝えられる加速エネルギが低くなつ
ている点。
() 一方、コンプレツサの駆動エネルギは入力
回転数比例型であり、自動変速機はストール回
転数が一般に高いため、コンプレツサに食われ
るエネルギが手動変速機の場合より大きい点。
従つて自動変速機の場合には発進加速時を正確
に検出してコンプレツサの作動停止を行わること
が第一の必要であり、更に望ましくは追越加速時
にもその度合に応じてコンプレツサの作動停止を
行える方が合目的である。
そしてトルコン式自動変速機の場合、トルコン
がそのトルク増幅機能を発揮している間、これに
続く変速機構に属するクラツチまたはバンドブレ
ーキの各摩擦係合要素はその伝達容量を増加させ
てトルク増幅に対応する必要がある。反対にトル
コンがトルク増幅を行わない単なるフイルドカツ
プリングとして作用している間は、その伝達容量
を減少させておく方が摩擦係合要素の寿命を延ば
すことができ、且つ変速シヨツクも緩和される。
それ故に現在のトルコン式自動変速機の殆ど全て
がトルコンのトルク増幅中、その増幅度合に応じ
て前記摩擦係合要素の容量を変更する機能を付与
されている。
斯かる機能とは制御のための油圧レベルの変更
によつて達成されるものである。換言すれば、フ
ルイドカツプリングとして作用している時の油圧
レベルをライン圧PLと呼ぶと、トルク増幅中の
油圧レベルはPL+ΔPとしてΔPだけ高められ、こ
のΔPはトルク増幅率に比例する量である。
この圧力変更の仕方は種々様々であるが、一例
として第1図のトルコン特性と出力特性の関係を
示す。ここで横軸はトルコンの入力回転速度で出
力回転速度を除した速度比eで示され、トルク増
幅を行わないe≧ecなるフルイドカツプリング領
域と、トルク増幅作用を行うe<ecなるトルコン
領域との2つの領域があり、このecをカツプリン
グポイントと呼ぶ。
従つてトルク比または油圧レベルを検出し、そ
の値が規定値以上であれば車両が加速状態にある
ことを検出し得ることになる。
尚、フルスロツトル走行でも走行速度が十分に
高ければ、トルコンはカツプリングポイントec
り右のフルイドカツプリング領域で使用されてお
り、油圧レベルはライン圧PLに保たれている。
本発明は以上に着目して成されたもので、その
目的とする処は、安価で簡単な検出手段により車
両が加速中にあるのか、スロツトル全開定速走行
中にあるのか等をトルコンのトルク増幅状態を基
に正確に判別し、発進、加速時にのみコンプレツ
サ等のエンジンで駆動される補機類の作動を停止
して車両の加速性能を確保することができるとと
もに、その他の場合、特に最高速での定速走行時
にもコンプレツサを作動して空調性能を確保する
ことができる等、補機類の作動を可能にし、しか
もシステムを安価に構成できるようにしたエンジ
ンで駆動される車両用補機類の制御装置を提供す
るにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成すべく本発明は、トルコンのト
ルク増幅状態を検出する検出手段を設け、この検
出手段による既定値以上のトルク増幅状態の検出
で補機類とエンジン間に設けられたクラツチを遮
断して補機類の作動を禁止するよう補機類の制御
装置を構成したことを特徴とする。
前記検出手段は具体的には、トルコンを含む変
速機の制御油圧を検出する圧力検出器、またはト
ルコンのトルク増幅作用を受けて機械的に変位す
る可動部材の変位を検出する変位検出器である。
(実施例) 以下に添付図面を基に実施例を詳述する。
第2図は説明を簡単にするための前進2段のト
ルコン式自動変速機のパワートレン図を示し、後
進も簡略化のために省略する。
エンジン1の出力トルクはトルコン2のポンプ
Pへ伝えられ、それから流体力学的にタービンT
へ伝達される。このポンプPとタービンT間でト
ルクの増幅が行われると、ステータSがその反力
を分担し、そのトルク増幅度合に応じてステータ
アームLがメインシヤフト3回りに回動し、後述
する如くライン圧を増大させる。トルク増幅のな
いフルイドカツプリング時にはワンウエイクラツ
チC0の働きでステータSはポンプP、タービン
Tと一緒に回転する。
タービンTはメインシヤフト3に接続され、メ
インシヤフト3上には低速クラツチC1と高速ク
ラツチC2とが一体に配設されるとともに、低速
駆動ギヤ4と高速駆動ギヤ5とが回転自在に配設
され、クラツチC1,C2の一方が加圧係合される
とギヤ4,5の一方がシヤフト3と一体に回転す
る。メインシヤフト3と平行に配置されたカウン
タシヤフト6上には前記各ギヤとそれぞれ噛合す
る低速従動ギヤ7と高速従動ギヤ8、そしてフア
イナルギヤ9が一体に配設され、フアイナルギヤ
9はデフギヤ11に噛合し、デフギヤ11はデフ
12、ドライブシヤフト13,14を介してタイ
ヤ(図示せず)へ接続される。
以上の機構により高速クラツチC2を解除して
低速クラツチC1を加圧係合すれば、第1速
(LOW)のギヤ比が確立され、逆にクラツチC1
解除してクラツチC2を加圧係合すると、第2速
(2ND)のギヤ比が確立される。
斯かるトルコン式自動変速機の変速制御回路の
一例を第3図に示す。
油圧源P0で加圧された作動油は選速弁21へ
送られ、選速レバー22が前進位置Dへ置かれて
いる時は油圧源P0とシヤフト弁23とを繋ぐ。
シフト弁23はバネ24により図示の低速位置に
付勢され、パイロツト油路25の圧力で高速位置
に付勢される。パイロツト油路25はソレノイド
弁26が図示の励磁状態にある時は絞り27によ
り圧力が実質的に0に保たれ、従つてシフト弁2
3は低速位置に置かれる。
またソレノイド弁26が消磁されて弁座28を
閉じると、シフト弁23が高速位置へシフトされ
るようにバネ24の強さが設定される。シフト弁
23が低速位置にある時は図示の如く低速クラツ
チC1が油圧源P0へ接続され、また高速クラツチ
C2はタンク(図示せず)へ接続されてLOWのギ
ヤ比が確立され、逆にシフフト弁23が高速位置
へシフトされると、クラツチC1がタンクへ、ク
ラツチC2が油圧源P0へそれぞれ接続されて2ND
のギヤ比が確立される。
そしてソレノイド弁26の作動を制御する電子
制御回路31が設けられる。この電子制御回路3
1は車速を電気信号として取出す車速検出器32
と、スロツトル開度を電気信号として取出すスロ
ツトル開度検出器33の出力を入力されて予め用
意した変速マツプと照らし合わせることで、ソレ
ノイド弁26を開閉制御するものである。
第5図に変速マツプの一例を示す。図中実線は
LOWから2NDへシフトアツプされるべき境界
を、また点線は逆に2NDからLOWへシフトダウ
ンされるべき境界をそれぞれ示している。
一方、油圧源P0の吐出路35には分岐路36
が設けられ、作動油圧の設定を行う調圧弁37へ
導かれる。この調圧弁37はバネ38で閉じ側
へ、またパイロツト油路39のパイロツト圧で開
き側に構成され、弁37が開くと余剰流がトルコ
ン2へ供給される。ここでバネ38は前述のステ
ータアームLの回動で強められるよう構成されて
おり、トルコン2がトルク増幅作用を行うと、ス
テータアームLは矢印(ア)の方向へ回動し、バネ3
8を強めてシステムの油圧レベルを高める。
斯かるシステムの油圧レベルを検出するための
検圧スイツチ41を油圧源P0の吐出路35に設
ける。この検圧スイツチ41は例えばシステムの
ライン圧PLを7Kg/cm2とした場合、8Kg/cm2
上の圧力で閉じ、それ未満の圧力では開くように
作動点を設定する。
次に冷房用空調機のコンプレツサ51の作動制
御回路を第4図を基に説明する。
車載のバツテリEのプラス端子はメインヒユー
ズF1、イグニツシヨンスイツチSig、空調回路ヒ
ユーズF2を経て2手に分れ、一方はリレースイ
ツチScを経てコンプレツサ51の電磁クラツチ
コイル52へ連なり、他方はPNP型トランジス
タ54、リレースイツチコイル55、空調機
ON/OFF用の手動スイツチ56、感温スイツチ
57及び感圧スイツチ58へ連なり、それぞれア
ースへ接続される。ここで感温スイツチ57は空
調機の冷気吹出口に設けられ、吹出空気温度が既
定値以上で閉じるもので、感圧スイツチ58は冷
媒ガス圧の既定値以下で閉じるものである。
そしてトランジスタ54へは前述の検圧スイツ
チ41からの信号を処理するインタフエス61が
連なり、このインタフエス61はトランジスタ5
4へシステム圧力がライン圧PLの時にロウレベ
ル信号を送り、またライン圧PLより高い時には
ハイレベル信号を送る。このロウレベル信号によ
りトランジスタ54はONされる。ここで空調用
の送風回路は省略してある。
以上のシステムによりスイツチSig,56,5
7,58は全てがONされていると、コイル55
はスイツチScをONし、電磁クラツチコイル52
に電流が流れてコンプレツサ51はプーリ53に
より駆動され、冷凍サイクルが完成される。
斯くして冷凍サイクルが完成している時にスロ
ツトルペダルが踏み込まれてトルコン2がトルク
比を上げるようなことになると、油圧システムの
圧力が高まり、インタフエス61はハイレベル信
号を出すので、トランジスタ54はOFFとなり、
コイル55が消磁されてスイツチScはOFFとな
る。これにより冷凍サイクルは中断され、車速が
上がるが、スロツトルペダルが再度戻るかしてト
ルコン2がカツプリング運転状態に戻ると、再び
冷凍サイクルが完成される。
以上の作用を第5図に示す。図中施線部はコン
プレツサ51の第1速での作動禁止領域、施点部
は第2速での作動禁止領域である。
尚、コンプレツサ停止中に必要なら送風フアン
を回しておくことは構わない。
以上のように単に1個の検圧スイツチ41を付
加するだけで、トルコン式自動変速機を備える車
両の加速状態を検出でき、システム上の大きな変
更を伴わないから適用が容易であるとともに、信
頼性の高いシステムを安価に製作できる。
ところで、検圧スイツチ41を図示位置に代え
て低速クラツチC1の油路に置けば、第1速での
トルク増幅中にのみコンプレツサを停止する。ま
た検圧スイツチ41が8Kg/cm2以上の油圧で開
き、それ未満の圧力で閉じるように構成されてい
れば、トランジスタ54に代えて斯かる検圧スイ
ツチを直接用いることも可能である。更に自動変
速機としては前進3段、4段でも良く、電子制御
はされていてもいなくても良い。
以上の実施例ではトルコン2のトルク増幅作用
を行つている状態を検出するためにシステムの油
圧レベルを用いたが、ステータアームLの変位を
リミツトスイツチ42で直接検出しても良い。ま
たこのような変位スイツチとしてはリミツトスイ
ツチの他、光学的に検出するフオトインタラプタ
やポテンシヨメータ等も応用可能である。
尚、油圧スイツチに比べてリミツトスイツチは
更に安価であるが、第1速だけコンプレスタの作
動停止を行わせたい時には、第1速であることを
検出する必要があり、この場合は電子制御回路3
1からその信号を受ける必要がある。また補機類
としては、コンプレツサのみならず、ACG、パ
ワーステアリングのポンプ、オイルポンプ等があ
る。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、トルコン式自動
変速機を備える車両における空調機の制御装置に
トルコンのトルク増幅状態を検出する1個の検出
手段を設け、加速状態にある既定値以上のトルク
増幅時にはコンプレツサ等の補機類の作動を禁止
するようにしたため、加速状態を正確に判断して
発進、加速時にのみコンプレツサ等の補機類の作
動を停止させ、加速性能を確保できるとともに、
その他の場合、特に最高速での定速走行時にもコ
ンプレツサを作動させて空調機能を確保できる
等、補機類の作動を可能ならしめることができ、
しかも斯かる信頼性の高いシステムを安価に提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はトルコンの速度比に対する特性と油圧
レベルを示す特性図、第2図は前進2段のトルコ
ン式自動変速機のパワートレン図、第3図は第1
の実施例の検出手段を設けた変速制御回路図、第
4図は第1実施例に係る空調機の制御回路図、第
5図は変速マツプ、第6図は第2実施例の検出手
段を設けた変速制御回路図である。 尚、図面中2はトルクコンバータ、21は選速
弁、23はシフト弁、25,39はパイロツト油
路、26はソレノイド弁、27は絞り、31は電
子制御回路、32は車速検出器、33はスロツト
ル開度検出器、37は調圧弁、41は圧力検出
器、42は変位検出器、51はコンプレツサ、5
2は電磁クラツチコイル、56は手動スイツチ、
57は感温スイツチ、58は感圧スイツチ、61
はインタフエス、C0はワンウエイクラツチ、C1
C2は変速クラツチ、Scはリレースイツチである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トルクコンバータ式自動変速機と、該変速機
    と共通のエンジンにて駆動可能な補機類と、該補
    機類とエンジン間に設けられて動力を断接するク
    ラツチとを備える車両において、トルクコンバー
    タのトルク増幅状態を検出する検出手段を設け、
    該検出手段による既定値以上のトルク増幅状態の
    検出でクラツチを遮断して補機類の作動を禁止す
    るよう構成したことを特徴とするエンジンで駆動
    される車両用補機類の制御装置。 2 前記検出手段はトルクコンバータを含む変速
    機の制御油圧を検出する圧力検出器とした特許請
    求の範囲第1項記載のエンジンで駆動される車両
    用補機類の制御装置。 3 前記検出手段はトルクコンバータのトルク増
    幅作用を受けて機械的に変位する可動部材の変位
    を検出する変位検出器とした特許請求の範囲第1
    項記載のエンジンで駆動される車両用補機類の制
    御装置。
JP23978184A 1984-11-14 1984-11-14 エンジンで駆動される車両用補機類の制御装置 Granted JPS61119428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23978184A JPS61119428A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 エンジンで駆動される車両用補機類の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23978184A JPS61119428A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 エンジンで駆動される車両用補機類の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119428A JPS61119428A (ja) 1986-06-06
JPH0468170B2 true JPH0468170B2 (ja) 1992-10-30

Family

ID=17049793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23978184A Granted JPS61119428A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 エンジンで駆動される車両用補機類の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119428A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61119428A (ja) 1986-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0139366B2 (ja)
JP3783277B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
US4688530A (en) Control system for engine-operated automotive accessories
US4875454A (en) Supercharging apparatus for an internal combustion engine
JPH0139367B2 (ja)
US4730712A (en) System for controlling a clutch for a motor vehicle
CA1239102A (en) System for controlling a power transmission of a four-wheel drive vehicle
JP3196490B2 (ja) エンジンの自動始動停止装置
JP3541571B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US6056667A (en) Engaging force control system of a fluid coupling
US3543873A (en) Turbine and electric powered vehicle
JP2003139230A (ja) オイルポンプの制御装置
JPH0468170B2 (ja)
US4848544A (en) Control system for a clutch for a vehicle
JP3331771B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4672252B2 (ja) 車両用の制御装置
JPS6343052A (ja) 自動車のスリツプ制御装置
JP3234658B2 (ja) 流体継手の締結力制御装置
JPH0532869U (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH08183368A (ja) エンジンの自動始動停止装置
JP2924653B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JP3196486B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2874011B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2874318B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH01224526A (ja) 油圧式クラッチの制御装置