JPH0468134A - 給水制御装置 - Google Patents

給水制御装置

Info

Publication number
JPH0468134A
JPH0468134A JP17988690A JP17988690A JPH0468134A JP H0468134 A JPH0468134 A JP H0468134A JP 17988690 A JP17988690 A JP 17988690A JP 17988690 A JP17988690 A JP 17988690A JP H0468134 A JPH0468134 A JP H0468134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
person
water
user
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17988690A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Shibuya
誠一 渋谷
Yoshimune Konishi
吉宗 小西
Yoshihiko Tsuzuki
都築 嘉彦
Nobuo Tsuda
信雄 津田
Kimiaki Yamaguchi
山口 公昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP17988690A priority Critical patent/JPH0468134A/ja
Publication of JPH0468134A publication Critical patent/JPH0468134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、給水制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、使用者を検知した場合に自動的に給水する給水制
御装置においては、拡散反射型の赤外線センサより構成
される検知部からの検知信号に基づき電磁弁を駆動して
所定時間給水することが公知である(例えば、特開昭6
2−156446号公報や特開昭59−126831号
公報)。又、この給水時間中は検知信号を無視すること
も公知である。
〔発明が解決しようどする課題〕
ところが、検知信号に基ついて所定時間給水すると共に
該時間中の検知信号を無視する場合、該時間中は検知信
号を必要としないにもかかわらず、赤外線センサは作動
し、投光素子及び受光素子への通電による電力は全く無
駄に消費されている。
特に、駆動電源が電池であるものには大きな問題である
この発明の目的は、消費電力の低減を図ることができる
給水制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明は、第1図に示すように、給水指令信号を入
力して当該信号により給水動作を行う給水手段M1と、
前記給水手段M1の給水による水車の回転に伴い発電動
作を行う発電機M2と、前記発電機M2の発電動作によ
り充電される二次電池M3と、前記二次電池M3からの
給電により駆動され、人を検知する人検知手段M4と、
前記人検知手段M4が人を検知すると前記給水手段M1
に給水指令信号を出力して所定の時間給水を行わせると
ともに、この給水時間内においては前記人検知手段M4
の駆動を強制的に停止させる制御手段M5とを備えた給
水制御装置をその要旨とする。
第2の発明は、第1の発明における人検知手段M4を、
所定間隔での間欠検知を行う拡散反射型のセンサとし、
人を検知していない時は人を検知している時よりも長い
周期で間欠検知を行うものとした。
第3の発明は、第1の発明における人検知手段M4を、
所定間隔での間欠検知を行う拡散反射型のセンサとし、
人を検知している時は人を検知していない時よりも長い
周期で間欠検知を行うものとした。
〔作用〕
第1の発明は、給水手段M1の給水による水車の回転に
伴い発電機M2が発電動作を行い、この発電動作により
二次電池M3が充電される。又、制御手段M5は人検知
手段M4が人を検知すると給水手段M1に給水指令信号
を出力して所定の時間給水を行わせるとともに、この給
水時間内においては人検知手段M4の駆動を強制的に停
止させる。その結果、給水時間中は、人検知手段M4の
作動が停止され二次電池の電力消費を抑制できる。
第2の発明は、第1の発明の作用に加え、人を検知して
いない時の検知周期が人を検知している時よりも長くな
り、応答精度を著しく低下させること無く、消費電力を
小さくできる。
第3の発明は、第1の発明の作用に加え、人を検知して
いる時の検知周期が人を検知していない時よりも長くな
り、人待ち状態の応答精度は高いまま、消費電力を小さ
くできる。
〔実施例〕
以下、この発明を男子用小便器の自動水洗装置に具体化
した一実施例を図面に従って説明する。
第2図は男子用小便器の自動水洗装置の正面図、第3図
は男子用小便器の自動水洗装置の側面図である。
小便器1が壁2に固定され、小便器1の上方の壁面に自
動水洗装置3が固定されている。自動水洗装置3の正面
側には使用者が前方に立った状態で使用者の胸の当たり
に相当する高さに、赤外線センサ4が配置されている。
同センサ4は投光・受光素子を有し、使用者が正面に立
ったことを検出する。尚、自動水洗装置3は、露出型の
他にも壁埋込型でもよい。
第4図は自動水洗装置3の水栓部分(給水手段をなす)
の平面図であり、第5図は第4図のAA断面図である。
第4図及び第5図において、水栓殻体5には流入口6と
、流出ロア及びこれらを連通ずる流路8を備える。この
流路8の途中には主弁9と発電機IOとが設けられてい
る。
主弁9はダイヤフラムよりなり、殻体5に設けられた円
筒状の弁座11に着座可能とされ、かつバネ12により
着座方向に付勢されている。主弁9の周縁部は殻体5に
螺着されたキャップ13と殻体5との間に挾持されてい
る。殻体5及びキャップ13には、主弁9とキャップ1
3との間の主室14を主弁9よりも上流側の流路8aに
連通ずる通路]5.16が穿設されている。該主室14
は、キャップ13及び殻体5に穿設された別の通路17
.18を介して副室19に連通され、該副室19はさら
に別の通路20を介して主弁9よりも下流側の流路8b
に連通されている。
副室19内には通路20の開口面に着座して該通路20
を閉鎖しうるように可動コア21が設けられている。可
動コア21は円柱状のものであり、その前端面ば前記通
路20の開口端面と密着可能であり、後端面は若干の間
隙をおいて固定コア22と対面している。
該固定コア22はコイル23内に固定設定されており、
該コイル23はヨーク24、第1リンク25、環状磁石
26、第2リング27を介して殻体5に固定されている
。環状磁石26は板厚方向に着磁されている。コイル2
3、リンク25,27、環状磁石26の内孔を貫通する
ように円筒状シリンダ28が設けられており、その内部
に前記固定コア22が挿入されると共に、前記可動コア
21がその軸線方向に移動可能に挿入されている。
可動コア21と固定コア22との間には圧縮コイルバネ
29が介在され、可動コア21を着座方向で付勢してい
る。
可動コア21が図示のように閉弁状態にある場合におい
てコイル23に通電しないときには、環状磁石26から
の磁束は第2リング27、可動コア21、固定コア22
、ヨーク24、第1リング25の順に流れ、環状磁石2
6に戻る。これにより、可動コア21と固定コア22と
の間には吸引力が働く。しかし、固定コア22と可動コ
ア21との離反距離が大きいので、これらコア21,2
2同志の吸引力は弱く、バネ29の付勢力か該磁気吸引
力を上回るようになり、可動コア21は閉弁状態を持続
する。
図示の閉弁状態においてコイル23に上記磁束と同方向
の磁束が発生する方向に電流を通電すると(以下、この
電流方向を正方向という)、上記の環状磁石26による
磁気吸引力が増大し、可動コア21はバネ29の付勢力
に打ち勝って固定コア22に接近する。そして、−度、
可動コア21か固定コア22に接近し始めると、これら
コア21.22間のギャップが小さくなり、磁束及び磁
気吸引力がますます増大し、可動コア21は固定コア2
2により接近し、かつ強固に吸引保持された開弁状態と
なる。
この開弁状態になったときにコイル23への通電を停止
しても、コア21.22間のギャップが小さいので、環
状磁石26の磁束による磁気吸引力だけであっても固定
コア22が可動コア21を吸引する力はバネ29の付勢
力を上回り、可動コア21は開弁状態を維持する。
この開弁状態にあって前記正方向とは逆方向の電流をコ
イル23に通電すると、固定コア22には環状磁石26
からの磁束と反対方向の磁束が生じ、この結果、バネ2
9のf」勢ノJが磁気吸引ノJを上回るようになり、可
動コア21は固定コア22から離反し、図示の閉弁状態
となる。
可動コア21が閉弁し、主弁9が弁座11に着座した状
態においては、主弁9よりも上流側の流路8aと主室1
4とが連通し、主室14と通路20とは遮断状態にある
。このため、上流側流路8a内と主室14内との水圧が
等しくなり、バネ12の付勢力と受圧面積の差分の水圧
による力が働き主弁9が弁座11に着座した状態が継続
する。
この状態において、コイル23に正方向の電流を通電す
ることにより可動コア21が移動すると、通路17,1
8、副室19、通路20が連通し、主室14内が主弁9
よりも下流側の流路8bと連通ずる。そうすると、主室
14内の水が通路17゜18、副室19、通路20を通
って下流側流路8bに流出し、上流側流路8aの水圧に
より主弁9が弁座11から離反し、通水状態となる。こ
の通水状態は、前記の通りコイル23への通電を停止し
ても継続される。
この通水状態において、コイル23に逆方向の電流を通
電すると、可動コア21が閉弁する。そうすると、通路
15.16を通って水が徐々に主室14内に流れ込み、
弁体9が次第に弁座IIに接近し、遂には着座して止水
状態となる。
次に、発電機10の構成について説明する。
フランシス型の水車30は、殻体5と該殻体5に螺着さ
れたキャップ31との間に回転自在に保持されたシャフ
ト32、該シャフト32に固設された円形プレート状の
大股置板33及び翼設置板33に設けられた翼34を備
えている。符号35゜36は軸受を示す。該水車30に
は磁石37が設けられ、該磁石37は水車30の円周方
向にN極。
S極の磁極が交互に着磁されている。この磁石37の外
周を取り巻くようにコイル38が設けられている。符号
39はコイルボビンであり、符号40はヨークである。
水車30が回転すると磁石37からヨーク40を伝わる
磁束の流れが変化し、この変化を妨げる方向にコイル3
Bに電流が流れる。
前記具34の外周を取り巻くように渦室41か設けられ
、主弁9側からの水は該渦室41から翼34に向かって
流れ、流出ロアに至る。
次に、回路構成を第6図及び第7図を用いて説明する。
第6図に示すように、本実施例においては、電池42は
蓄電可能な二次電池としてニッケルカドミウム電池を用
い、発電機10の出力は、ダイオードで構成される全波
整流器43で全波整流された後、電池42に入力される
。自動水洗装置の消費電力は全てこの電池42からの給
電で賠っている。
第7図に示すように、本実施例において制御部はマイク
ロコンピュータ(以下、マイコンという)44を用いて
構成したものであり、マイコン44は従来公知のもので
ある。
拡散反射型の赤外線センサ4は、投光素子としての赤外
発光ダイオード(以下、赤外LEDという)45、受光
素子としてのホトトランジスタ6を備えている。赤外L
ED駆動回路47は、トランジスタ48を介して電池4
2の正端子に持続されている。そして、マイコン44の
出力ポート49からのL信号によってトランジスタ48
がオンされることにより通電され、赤外LED45が赤
外線を投光する。
赤外光検出回路50は、トランジスタ51を介して電池
42の正端子に接続されている。そして、マイコン44
の出ノJポート52からのし信号によってトランジスタ
51がオンされることにより通電され、ホトトランジス
タ46の受光か可能になる。赤外LED45から投光さ
れた赤外線が使用者に当たって拡散反射し、この反射光
の一部をホトトランジスタ46で受光し、この受光デー
タを入力ポート53を介してマイコン44内に取り込む
ことで使用者の有無が判定される。
電磁弁駆動部54は、ドライバ回路55.56を備えた
従来公知の回路である。ドライバ回路55、56はそれ
ぞれトランジスタ57.58を介して電池42の正端子
に持続され、トランジスタ59、60を介して接地され
ている。これらドライバ回路55.56にはマイコン4
4の出力ポートロ1.62から制御信号が出力される。
これら出力ポートロ1.62からの信号(給水指令信号
)によりトランジスタ58.59がオンされると前記コ
イル23には所定時間だけ正方向に電流が通電され、前
記可動コア21が開弁状態となり給水が開始される。止
水する場合は、出力ポートロ1。
62からの信号によりトランジスタ57.60をオンと
し、コイル23に所定時間たけ逆方向に電流を通電させ
ると、可動コア21が閉弁する。
尚、第7図中、63.64はコイル23の通電オフ時の
高電圧からトランジスタ57,58,59、60を保護
するための定電圧ダイオードであり、65はマイコン4
4が計時動作を行うための発振器である。
次に、マイコン44の動作を第8図のタイムチャートと
第9図及び第10図のフローチャートを用いて説明する
第9図において、マイコン44はステップ101で検知
回数データ、時間データを設定する。次に、マイコン4
4はステップ102で第10図のサブルーチン処理を実
行する。
このサブルーチン処理において、マイコン44はステッ
プ201でTIタイマをスター トし、ステップ202
で赤外LED駆動回路47を駆動して赤外線を投光し、
ステップ203で赤外光検出回路50を駆動して反射赤
外光の受光を可能な状態にして待つ。そして、マイコン
44はステップ204で入力ポート53からの検知信号
の有無を判定し、検知信号が無い場合は、ステップ20
5てT1時間経過したか否か判断し、経過するとステッ
プ206で検知回数を「0」にし、ステップ207.2
08で赤外LED駆動回路47、赤外光検出回路50の
通電を断つ。一方、マイコン44はステップ204にお
いて検知信号が有った場合は、ステップ209で検知回
数に「1」を加算した後、ステップ210でT1時間経
過したことを確認してステップ207に進む。
次に、第9図において、マイコン44はステップ103
で検知回数が設定値に達したかどうか判定し、達してい
なければ、ステップ104でT2タイマをスタートさせ
ステップ105でT2秒間待ち状態の後ステップ102
に戻る。
その結果、第8図に示すように、赤外線はデユーティ−
比がTl / (TI +T2 )の間欠投光される。
マイコン44はステップ103において検知回数が設定
値に達した場合、即ち、受光パルス数が連続で、かつ設
定値に達した場合、使用者有りと判定してステップ10
6で電磁弁(主弁9)を開弁しステップ107でT3タ
イマをスタートさせ、ステップ108でT3時間待ち、
ステップ109で電磁弁(主弁9)を閉じる。この際、
こうした遅延を設けることで、使用者の誤感知を防ぐこ
とかできる。
その結果、使用者を検知すると、13秒間電磁弁(主弁
9)が開弁状態となり、T3秒間だけ給水(以下、前洗
浄という)が行われる。この間は、赤外線センサ部は全
く作動させること無く、停止状態を保つ。
次に、マイコン44はステップ110で検知回数を「0
」にリセットして、ステップ111で第10図のサブル
ーチンを実行する。そして、マイコン44はステップ1
12で検知回数が「0」かどうか判断し「0」でなけれ
ば、ステップ113でT2°タイマをスタートさせ、ス
テップ114でT2’秒間待ち状態の後、ステップ11
1に戻る。
ここで、第8図での投光パルス(I)に示すようにT2
’−T2とした場合に比べ、第8図での投光パルス(n
)に示すようにT2’>T2とすれば、使用者を検知し
ているときの応答精度は、低くはなるが、消費電力を小
さくできる。又、第8図での投光パルス(III)に示
すように、T2’<T2とすれば、使用者を検知してい
ないときの応答精度は、使用者を検知しているときより
も低くはなるか、消費電力を小さくできる。
そして、マイコン44はステップ112において検知回
数か「0」になった場合、即ち、受光パルスが途切れた
場合、使用者が立ち去ったと判定し、ステップ115で
電磁弁を開弁状態とし、ステップt 16でT3’タイ
マをスタートさせ、ステップ117でT3’秒間だけ待
ち、給水(以下、本洗浄という)を行う。ここで、検知
回数が、ある設定回数だけ連続して「0」となったとき
に使用者が立ち去ったとする遅延を設りれば、誤検知を
さらに防ぐことができる。又、本洗浄のT3’秒間は、
赤外線センサ部は全く作動させること無く、停止状態を
保つ。そして、マイコン44はステップ118で閉弁し
てステップ102に戻る。
このように本実施例では、マイコン44 (制御手段)
は人を検知すると所定の時間給水を行わせるとともに、
この給水時間内においては赤外線センサ4 (人検知手
段)の駆動を強制的に停止させるようにした。その結果
、給水時間中は、人の検知が停止され二次電池の消費電
力を抑制できる。
又、所定間隔での間欠投光を行う拡散反射型のセンサに
おいて、人を検知していない時は人を検知している時よ
りも長い周期で間欠投光を行うようにすると、人を検知
していない時の投光周期か人を検知しているときよりも
長くなり、応答精度を著しく低下させること無く、消費
電力を小さくできる。
さらに、所定間隔での間欠投光を行う拡散反射型のセン
サにおいて、人を検知している時は人を検知していない
時よりも長い周期で間欠投光を行うようにすると、人を
検知している時の投光周期が人を検知していない時より
も長くなり、人待ち状態の応答精度は高いまま消費電力
を小さくできる。
又、連続使用(本洗浄中に次の使用者か来る場合)の検
知が必要な場合も、本洗浄終了直後の受光パルスの有無
で検出できる。
尚、この発明は上記実施例に限定されるものではなく、
例えば、人検出手段は光によるセンサの他にも超音波を
利用したセンサでもよい。又、前洗浄あるいは本洗浄の
一方を行わないようにすることも自由である。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、消費電力を小さ
くすることができる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図は男子用小便器の自動
水洗装置の正面図、第3図は男子用小便器の自動水洗装
置の側面図、第4図は自動水洗装置の水栓部分の平面図
、第5図は第4図のA−A断面図、第6図は回路図、第
7図は回路図、第8図はタイムチャート、第9図はフロ
ーチャート、第10図はフローチャートである。 Mlは給水手段、M2は発電機、M3は二次電池、M4
は人検知手段、M5は制御手段。 特許出願人  日本電装  株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、給水指令信号を入力して当該信号により給水動作を
    行う給水手段と、 前記給水手段の給水による水車の回転に伴い発電動作を
    行う発電機と、 前記発電機の発電動作により充電される二次電池と、 前記二次電池からの給電により駆動され、人を検知する
    人検知手段と、 前記人検知手段が人を検知すると前記給水手段に給水指
    令信号を出力して所定の時間給水を行わせるとともに、
    この給水時間内においては前記人検知手段の駆動を強制
    的に停止させる制御手段とを備えたことを特徴とする給
    水制御装置。 2、人検知手段は所定間隔での間欠検知を行う拡散反射
    型のセンサであり、人を検知していない時は人を検知し
    ている時よりも長い周期で間欠検知を行うものである請
    求項1に記載の給水制御装置。 3、人検知手段は所定間隔での間欠検知を行う拡散反射
    型のセンサであり、人を検知している時は人を検知して
    いない時よりも長い周期で間欠検知を行うものである請
    求項1に記載の給水制御装置。
JP17988690A 1990-07-06 1990-07-06 給水制御装置 Pending JPH0468134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17988690A JPH0468134A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 給水制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17988690A JPH0468134A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 給水制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0468134A true JPH0468134A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16073619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17988690A Pending JPH0468134A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 給水制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0468134A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699833A (en) Electro-mechanical fluid flow control apparatus
US5187816A (en) Automatic flushing device
US6619614B2 (en) Automatic flow controller employing energy-conservation mode
CA2558485C (en) Low energy fluid actuator control element
US6691979B2 (en) Adaptive object-sensing system for automatic flusher
JP2004336982A (ja) 発電装置およびその発電装置付自動水栓装置
JPH0468134A (ja) 給水制御装置
JPH0637096Y2 (ja) 水栓の制御装置
JPH057337Y2 (ja)
JPH0468133A (ja) 給水制御装置
JPH0466886A (ja) 発電機による二次電池の充電制御装置
JPH0467736A (ja) 発電機による二次電池の充電制御装置
JPH09242155A (ja) 水洗便所の給水装置
JP4655402B2 (ja) 自動水栓装置
JP2513745Y2 (ja) 水 栓
JPH0616177Y2 (ja) 水栓の制御装置
JPS63101589A (ja) 自動水栓装置
JP3026802U (ja) 水石鹸自動吐出器
JPS63101590A (ja) 自動水栓装置
JPS61294033A (ja) 給水制御装置
JPH0430042A (ja) 自動給水装置
JPS61262284A (ja) 水道用給水制御システム
JPS61294032A (ja) 給水制御装置
JPS6314934A (ja) 給水制御装置
JPH0634650Y2 (ja) 水栓の発電及び流量検出装置