JPH0467628A - 薄膜形成方法及び薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Info

Publication number
JPH0467628A
JPH0467628A JP17962290A JP17962290A JPH0467628A JP H0467628 A JPH0467628 A JP H0467628A JP 17962290 A JP17962290 A JP 17962290A JP 17962290 A JP17962290 A JP 17962290A JP H0467628 A JPH0467628 A JP H0467628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
substrate
oxygen
compound
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17962290A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Matsuda
哲朗 松田
Haruo Okano
晴雄 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17962290A priority Critical patent/JPH0467628A/ja
Publication of JPH0467628A publication Critical patent/JPH0467628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置の製造方法及び製造装置に係わり
、特に被処理基体の表面に薄膜を形成する方法及びこの
方法で用いられる装置に関する。
(従来の技術) 半導体の製造プロセスにおいて、シリコン基板表面をシ
リコン酸化膜やシリコン窒化膜等の絶縁膜に改変する工
程は顛繁に用いられている。
特に、最近のデバイスの高集積化の状況ではシリコン基
板表面に極めて薄い膜厚のシリコン酸化膜を形成する工
程は極めて重要であり、薄い膜厚、高品位例えば高い電
気的耐性、及び高い信頼性が要求されるようになってき
ている。
例えば−5前記シリコン酸化膜はその厚さが100λ以
下のものもあり、従って膜質に要求されるスペックは非
常に厳しいものになってきている。この種の絶縁膜を形
成するには、従来、シリコン基板表面を高温(800℃
から1000℃)の酸化性雰囲気中で酸化処理し、この
シリコン基板表面にシリコン酸化膜を形成してきた。こ
の熱酸化法及びこれに使用する装置によって前述した要
求の満たされるシリコン酸化膜を得るためには次に挙げ
る工程や条件が必要となってくる。
即ち、■予め基板表面の不純物(金属、有機物等)を除
去する前処理、■基板が収納される試料室の内部雰囲気
の清浄化、■基板の高温での酸化、■基板と基板表面に
形成される酸化膜間の界面の精密な制御である。
しかしながら、■を満足させるためには不純物の除去の
ために極めて純度の高い薬品やガスを用いねばならず、
また■を満足させるためには試料室内に外気が混入しな
いように配管設備などを充実させねばならない。このた
め、これらを満足させようとする場合、膨大なコストが
かかり、実施することは非常に困難である。
また■を満足させるため高温での熱処理を行うと、デバ
イスに形成される不純物拡散層が延びるなどして、微細
な素子が形成できなくなるという問題がある。
さらに、■を満足させるにあたっては、プロセスのノウ
ハウに頼るところが多く、シかも界面の精密で複雑な制
御を必要とし、技術的確立を見たとは言い難い。
上記問題点はシリコン基板上にシリコン窒化膜を形成す
る場合、あるいは一般に基体表面にその基体の構成材料
の酸化物を主成分とする薄膜または窒化物を主成分とす
る薄膜または酸素窒素化合物を主成分とする薄膜を形成
する場合においても存在した。
(発明が解決しようとする課題) 従来の薄膜形成方法は、基板の不純物除去や雰囲気の清
浄等で工程数が増したり、或は精密な界面制御の必要が
あるため、極めて煩雑であった。
しかも高温での熱処理工程をも必要とした。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、基板の不純
物除去、雰囲気の清浄或は特別な界面の制御等が必要で
ないために、薄膜の形成が簡単であり、しかも製造プロ
セスの低温化をも同時に図った薄膜形成方法を提供する
事を目的とする。
また、この様な薄膜形成方法を容易に行うことのできる
薄膜形成装置を提供する事も目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前述した問題を解決するため、第1の発明は、酸素及び
窒素のうち少なくとも1つを含む第1のガスとハロゲン
を含む第2のガスとから、ハロゲンの酸素化合物、窒素
化合物及び酸素窒素化合物のうちのいずれか一つの化合
物を形成する化合物形成工程と、この化合物と被処理基
体の表面を反応させることにより、この被処理基体の表
面に前記被処理基体の構成材料の酸化物、窒化物及び酸
素窒素化合物のいずれか一つの物質の薄膜を形成する薄
膜形成工程とを含む薄膜形成方法を提供するものである
また第2の発明は、酸素及び窒素のうち少なくとも1つ
を含む第1のガスとハロゲンを含む第2のガスとからハ
ロゲンの酸素化合物、窒素化合物及び酸素窒素化合物の
うちのいずれか一つの化合物を形成する化合物形成手段
と、この化合物と被処理基体の表面とを反応させること
により、前記被処理基体の構成材料の酸化物、窒化物及
び酸素窒素化合物のうちのいずれか一つの物質の薄膜を
前記表面に形成する前記被処理基体を収納する収納容器
とを備えたことを特徴とする薄膜形成装置を提供するも
のである。
(作  用) 第1の発明の薄膜形成方法であれば、酸素及び窒素のう
ち少なくとも1つを含む第1のガスとハロゲンを含む第
2のガスとからハロゲン酸素化合物またはハロゲン窒素
化合物またはノ10ゲン酸素窒素化合物を形成し、この
ノ10ゲン酸素窒素化合物を用いて基体の表面処理を行
う。ここで、これらの化合物は極性の強い分子であり、
前記基体表面に作用してこの表面の電子状態を一様にし
、これにより界面準位を下げる働きをする。このため、
前記基体の表面にこの基体の構成材料の酸化物を主成分
とする薄膜または窒化物を主成分とする薄膜または酸素
窒素化合物を主成分とする薄膜を薄い膜厚、高品位、高
信頼性で低温かつ簡単に形成することが可能となる。
また、第2の発明の薄膜形成装置であれば、化合物形成
手段によりハロゲン酸素化合物またはハロゲン窒素化合
物またはハロゲン酸素窒素化合物を形成し、これらの化
合物により、収納容器に収納される基体の表面にこの基
体の構成材料の酸化物を主成分とする薄膜または窒化物
を主成分とする薄膜または酸素窒素化合物を主成分とす
る薄膜を形成できる。前述したように前記化合物は、前
記薄膜を薄い膜厚、高品位、高信頼性で低温かつ簡単に
形成することが可能であるので、薄膜形成装置としての
性能が向上する。
(実施例) 以下、本発明による薄膜形成方法及び薄膜形成装置の詳
細を実施例を用いて説明する。
第1の実施例 まず、本発明による薄膜形成方法で用いられる本発明に
よる薄膜形成装置の一実施例を説明する。
第1図は本発明による薄膜形成装置の一実施例の構成を
示す断面図である。この図に示すように、十字型の反応
容器(収納容器)1の内部には試料台2が設けられ、こ
の試料台2の上に試料3が載置される。ここで試料台2
には図示していないがヒーターが埋設されており、試料
3を例えば750℃に加熱することができる。
一方、反応容器1の外部には、化合物形成手段として例
えば粒径約5■飄程度のシリコンカーバイド粉末4が収
納される容器5が配設される。この容器は抵抗加熱ヒー
ター6により例えば500℃に加熱可能である。この容
器5には、図示しない酸素ボンベ、塩素ボンベ及びヘリ
ウムボンベから圧力調整器及び流量調節器(図示せず)
を介してそれぞれ酸素(0)ガス、塩素(CfI2)ガ
ス、ヘリウム(He)ガスが導入される。ここで、これ
らのガスの導入はそれぞれバルブ7a、7b。
7cを開けることによって行われる。また、ヘリウムガ
スは希釈ガスとして用いられる。
前記容器5に導入された酸素ガスと塩素ガスは、シリコ
ンカーバイド粉末4の表面に吸着し、互いに反応するこ
とによって、一部分が塩素酸素化合物のガスとなる。こ
の塩素酸素化合物のガスは前記反応容器1とバルブ8を
介して接続され、このバルブ8を開けることによって、
十字型の一方向から反応容器1の内部に導入される。
反応容器1の、排気は、ロータリーポンプ9を用いて行
われ、バルブ10を開くことによって、前記化合物ガス
の導入方向と反対方向へ排気が行われる。排気されたガ
スはロータリーポンプ9を通った後、除害設備(図示せ
ず)へ至る。
また、前記反応容器1には前記排気系とは異なる排気系
が、この反応容器1内の水分等の除去のために設けられ
る。すなわち、ターボ分子ポンプ11を反応容器1とロ
ータリーポンプ9の間に介在させ、このターボ分子ポン
プ11とロータリーポンプ9とを併用することにより、
反応容器1の排気を強力に行う。12はバルブであり、
ハンドル13を回すことによってその開閉を行う。
なお、この図において14は試料3を試料室1内の試料
台2の上に設置するための試料導入部である。
次に上記実施例装置を用いて試料3上に薄膜を形成する
本発明による薄膜形成方法の第1の実施例について説明
する。
第2図は本発明による薄膜形成方法の第1の実施例を説
明するための工程断面図である。
まず、第2図(a)に示すように、基板例えばシリコン
基板21上に素子分離用のフィールド絶縁膜22を選択
的に形成した。なおここで、この基板21の表面は予め
清浄化しておく。
次に、第2図(b)に示すように上記実施例装置によっ
て形成された塩素酸素化合物23aをシリコン基板21
の表面に導入し、750℃の温度・大気圧の圧力で50
分程熱処理を行った。ここで、上記実施例装置へは、酸
素ボンベから酸素ガスを10 [N /win ]の流
量で、塩素ボンベから塩素ガスを0.5  [1) /
sin ]の流量で、ヘリウムボンベからヘリウムガス
を100 [j! /sin ]の流量で同時に流した
なお、この図において23bは酸素分子、23Cは塩素
分子23dはヘリウム分子である。
前記シリコン基板21の表面に導入された塩素酸素化合
物23aはこのシリコン基板21の表面に吸着し、ここ
でシリコン原子と反応を起こし、約115Aの膜厚でシ
リコンの酸化膜24が形成された(第2図(C))。
ここで得られるシリコンの酸化膜24の膜厚的115A
は、酸素とヘリウムのみを容器5に導入した従来の酸化
方法の場合に得られる膜厚(30A以下)に比べて、極
めて厚く、本発明による膜の成長過程が従来の酸化方法
による成長過程と異なることが分かった。この理由は、
以下のように考えられる。すなわち、塩素酸素化合物2
3aは極性の強い分子であり、シリコン基板21の表面
に作用して、この表面の電子状態を一様にし、これによ
り界面準位が下がるからだと思われる。
第3図は反応容器1内のイオンの種類とその発生量を質
量分析器で調べた結果を示す特性図である。第3図(a
)は酸素ガスのみを用いた従来の酸化方法の場合の結果
、第3図(b)は本発明による方法の場合の結果を示す
。なおこの図において横軸には発生するイオンの質量を
その電価で割った値を縦軸にはそのイオンの発生量をと
った。
この図のように、本発明による方法では、塩素酸素化合
物が発生していることが確認される。また、形成された
シリコン酸化膜24の耐圧(多結晶シリコンゲートによ
るMOSキャパシタにおいて、電流が1[μA/cII
+21流れる時のゲート印加電圧)を調べた。それによ
ると、従来の酸化方法で得られた酸化膜の場合、酸化温
度を800℃と高くしても耐圧は11 [MV/am]
程度であったのが、本発明による実施例の方法では、酸
化温度750℃で13.4 [M V / cs ]と
いう高い耐圧が達成された。これは、ハロゲン酸素化合
物(ここでは塩素酸素化合物)23aがSi/SiO2
界面での酸化反応を効果的に促進することと、極性の強
いハロゲン酸素化合物23aが酸化初期のシリコン基板
21の表面の電子状態を一様にするため界面準位が下が
ることに因ると考えられる。
なお、温度とOCg発生量との関係を第4図に示した。
この図のように、温度が上昇するにつれて、OCg発生
量も増加することが認められた。
従来の薄膜形成方法では基板表面にその構成材料の酸化
物を主成分とする薄膜または窒化物を主成分とする薄膜
または酸素窒素化合物を主成分とする薄膜を薄い膜厚、
高品位、高信頼性で形成しようとする場合に、膨大なコ
ストがかかる等、困難であり、またプロセスの低温化を
図れないという問題があった。
しかしながら、この実施例による薄膜形成方法及び薄膜
形成装置によれば、基板の表面にこの基板の構成材料の
酸化物を主成分とする薄膜または窒化物を主成分とする
薄膜または酸素窒素化合物を主成分とする薄膜を薄い膜
厚、高品位、高信頼性で低温かつ簡単に形成することが
できる。
第2の実施例 第5図は本発明による薄膜形成方法の他の実施例を示す
工程断面図である。この図において第2図と同一の部分
には同一の符号を付して示し、詳細な説明は省略する。
第5図に示す本発明による薄膜形成方法の他の実施例を
、第1図に示した実施例装置を用いつつ説明する。
先ず、塩素ボンベとヘリウムボンベから、圧力調整器及
び流量調節器(図示せず)を介して、塩素ガスを0.5
  [# /sin ]の流量で、ヘリウムガスを10
0[R/■in ]の流量で同時に5分間程反応容器1
内に流した。反応容器1内の試料台2上には、表面に金
属汚染層31が形成された基板21 (試料3)が載置
されており、この表面に前記塩素ガス及びヘリウムガス
が導入される(第5図(a))。ここで、ヘリウムガス
は、希釈ガスとして用いられる。
これにより第5図(b)に示すようにシリコン基板21
の表面の金属汚染層31はクリーニングされ、シリコン
基板21の清浄な表面が露出される。
さらに酸素ガスを10 [g/a+in ]の流量で追
加して流す。酸素ガスと塩素ガスの反応を促すための粒
径約5關程度のシリコンカーバイド粉末4により、酸素
ガスの一部は塩素酸素化合物23aになり、シリコン基
板21の表面に到達する(第5図(C))。温度、圧力
は第1の実施例と同じとし、以上のような熱処理を25
分程行った。
その結果、第5図(d)に示すように、約80Aのシリ
コン酸化膜24がシリコン基板21の表面に形成された
。このシリコン酸化膜24の耐圧(多結晶シリコンゲー
トによるMOSキャパシタにおいて、電流が1 [μA
/c+n2]流れる時のゲート印加電圧)は、従来の酸
化方法で得られた酸化膜の場合、耐圧は11[MV/c
I111程度であったのが、本発明による実施例方法で
は、14.7[MV/(1)]という高い耐圧が達成さ
れた。これは、第1の実施例で示した効果に加え、シリ
コン基板21の表面の微量な金属を含む金属汚染層31
を塩素ガスによって清浄化した効果によると考えられる
。この様にこの実施例によれば、第1の実施例と同様の
効果が得られる。
第3の実施例 本発明は、上記した装置をさらに進化させ、大量生産に
向くように改良することが考えられる。
この装置について次に述べる。第6図は、本発明による
薄膜形成装置の他の実施例の構成を示す断面図である。
この図において、第1図に示す実施例装置と同一の部分
には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。この実
施例装置が第1図に示す実施例装置と異なる点は、試料
台2上に多数の試料3が試料台2表面に対して垂直に載
置される点である。この装置を用いれば、多数の試料の
表面に酸化膜等の薄膜を同時に形成できる。
な、お、コノ図において61a、61b、61cはそれ
ぞれ酸素ボンベ、塩素ボンベ、ヘリウムボンベであり、
これらからそれぞれ酸素ガス、塩素ガス、ヘリウムガス
がガス導入管62 a、  62 b。
62cをそれぞれ通って反応容器1内に導入される。ま
た、反応容器内のガスは排気口63を通じて排気される
。さらに、64は試料3を加熱するためのヒーターで、
反応容器1外部に設けられる。
この実施例についても先の実施例と同様の効果を得る。
尚、本発明に係る方法及び装置についてさらに詳細に検
討した結果、以下の様にしても良い事が判った。
実施例では酸素ガスを用いたが、酸素ガスの一部を例え
ば無声放電でオゾン化しても良く、塩素ガスの代わりに
他のハロゲンガス例えばフッ素。
臭素、ヨウ素ガス或いは、ハロゲン同志が化合した化合
物例えば五フッ化ヨウ素(IF5)、 フッ化塩素(1
) F) 、三塩化ヨウ素(ICjl!8)等、或いは
また炭素を含むハロゲン化合物例えばCCρ 、CF、
CF、さらにイオウを含むハロゲン化合物例えばSF6
等、さらにまた窒素を含むハロゲン化合物例えばN F
 s等、さらにまたハロゲンを含む不活性ガス化合物例
えばArF、XeF等を用いても良い。さらにまた、反
応室の在室も石英に限定されることはなく、ハロゲン及
びその化合物に対して耐性を有するものであれば何でも
良い。反応室の圧力は、約1゜Torr以上であれば、
大気圧以上でも同様の効果が確認された。希釈ガスのヘ
リウムガスも不活性なガス例えばアルゴン・窒素等でも
良く、またはこれを用いなくても良い。各ガスの流量・
混合比も目的、被処理基体の種類によって種々設定可能
であるのは言うまでもない。
また、被処理基体として鉄・タングステン・モリブデン
等の金属を用いて本発明を実施すると、表面に形成され
る金属酸化膜が均一で緻密なものとなることも確認され
た。ここで処理したい基板として、シリコン以外の半導
体例えばガリウムヒ素、インジウムリン等、また上記金
属以外の金属例えばタングステンシリサイド、モリブデ
ンシリサイド、アルミニウム、窒化チタン等、さらにま
た絶縁膜例えば窒化シリコン等を用いることができる。
また、抵抗加熱ヒータとシリコンカーバイド粉末をハロ
ゲン酸素化合物の生成反応の促進に用いたが、他の方法
でもよい。
例えば、前記シリコンカーバイド粉末の代わりに他のセ
ラミック粉末例えば窒化シリコン粉末、’J化アルミ粉
末、アルミナ粉末、ジルコニア粉末等を用いることがで
きる。さらにセラミック粉末に限らず、他の粉末例えば
ステンレススチール等が粉状になったもの等でもよい。
要は大きな表面積を有するものであれば何でもよい。例
えば、ハニカム状のガス透過機構等であってもよい。さ
らに、このガス透過機構にメツシュやスタティックミキ
サー等を組み合わせて化合物形成手段を構成すると、ガ
スの混合効率が良くなり、酸化膜形成に対して一層良い
効果が得られる。また、前記抵抗加熱ヒーターの代わり
に、エネルギー線例えば電磁波や荷電粒子線等の照射、
さらには電界磁界による励起例えば高周波電界の印加等
を用いても良い。その他、赤熱せしめたptをハロゲン
酸素化合物の生成反応の触媒として用いることも可能で
ある。
さらにまた、上記実施例では酸化膜の形成について述べ
たが、これに限らず、本発明は窒化膜あるいは酸素窒素
化合物からなる薄膜の形成に対しても適用できる。この
場合、薄膜の形成に用いるガスとして、それぞれハロゲ
ン窒素化合物、ハロゲン酸素窒素化合物を用いるとよい
。さらにまた、上記薄膜に対して不純物たとえばリン、
ホウ素、ヒ素、炭素等を混合させることも可能であり、
これら不純物を含むガスを適宜原料ガスに混入せしめて
用いると良い。
このように、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々変
形して実施することが可能である。
[発明の効果] 本発明によれば、簡単でしかも低温でのプロセスにて薄
膜を形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による薄膜形成装置の一実施例の構成を
示す断面図、第2図は本発明による薄膜形成方法の第1
の実施例を説明するための工程断面図、第3図は反応容
器内のイオンの種類とその発生量を質量分析器で調べた
結果を示す特性図、第4図は温度とOCj?発生量との
関係を示す特性図、第5図は本発明による薄膜形成方法
の他の実施例を示す工程断面図、第6図は本発明による
薄膜形成装置の他の実施例の構成を示す断面図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸素及び窒素のうち少なくとも1つを含む第1の
    ガスとハロゲンを含む第2のガスとから、ハロゲンの酸
    素化合物、窒素化合物及び酸素窒素化合物のうちのいず
    れか一つの化合物を形成する化合物形成工程と、この化
    合物と被処理基体の表面を反応させることにより、この
    被処理基体の表面に前記被処理基体の構成材料の酸化物
    、窒化物及び酸素窒素化合物のいずれか一つの物質の薄
    膜を形成する薄膜形成工程とを含む薄膜形成方法。
  2. (2)前記被処理基体の表面は清浄化を必要とする表面
    であり、前記化合物形成工程を行うとともに、前記第2
    のガスで前記被処理基体の表面を清浄化することを特徴
    とする請求項(1)記載の薄膜形成方法。
  3. (3)前記ハロゲンは塩素であり、前記被処理基体はシ
    リコン基板であることを特徴とする請求項(1)及び(
    2)記載の薄膜形成方法。
  4. (4)酸素及び窒素のうち少なくとも1つを含む第1の
    ガスとハロゲンを含む第2のガスとからハロゲンの酸素
    化合物、窒素化合物及び酸素窒素化合物のうちのいずれ
    か一つの化合物を形成する化合物形成手段と、この化合
    物と被処理基体の表面とを反応させることにより、前記
    被処理基体の構成材料の酸化物、窒化物及び酸素窒素化
    合物のうちのいずれか一つの物質の薄膜を前記表面に形
    成する前記被処理基体を収納する収納容器とを備えたこ
    とを特徴とする薄膜形成装置。
  5. (5)前記化合物形成手段は、前記化合物を発生せしめ
    るに十分な表面積を有するものであることを特徴とする
    請求項(4)記載の薄膜形成装置。
  6. (6)前記十分な表面積を有するものはシリコンカーバ
    イド粉末であることを特徴とする請求項(5)記載の薄
    膜形成装置。
JP17962290A 1990-07-09 1990-07-09 薄膜形成方法及び薄膜形成装置 Pending JPH0467628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17962290A JPH0467628A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17962290A JPH0467628A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0467628A true JPH0467628A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16068985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17962290A Pending JPH0467628A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 薄膜形成方法及び薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0467628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102333661A (zh) * 2009-02-27 2012-01-25 株式会社东芝 车载用温度调节装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102333661A (zh) * 2009-02-27 2012-01-25 株式会社东芝 车载用温度调节装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100502557B1 (ko) 게이트 절연체의 성막 방법, 게이트 절연체의 성막 장치및 클러스터 툴
JP4926219B2 (ja) 電子デバイス材料の製造方法
JPH03185827A (ja) 高純度薄膜の形成方法
EP2006888A2 (en) Method and apparatus for growing plasma atomic layer
JP2006511946A (ja) 高品質の低温窒化シリコン膜を形成するための方法及び装置
JPWO2009057223A1 (ja) 表面処理装置およびその基板処理方法
US6419985B1 (en) Method for producing insulator film
JPH11279773A (ja) 成膜方法
US20100151654A1 (en) Nitride film forming method, semiconductor device fabrication method, capacitor fabrication method and nitride film forming apparatus
JP2004158811A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2006082717A1 (ja) 薄膜形成装置
JPH0467628A (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP4505072B2 (ja) 化学蒸着方法及び化学蒸着装置
WO2022085498A1 (ja) 成膜方法及び成膜装置
US20210134972A1 (en) PMOS High-K Metal Gates
KR20040059878A (ko) 반도체 소자의 절연박막 형성방법
JP4112591B2 (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
US20020197828A1 (en) Method and apparatus for manufacturing a semiconductor device and processing a substrate
JP2019102780A (ja) 半導体装置の製造方法及び成膜装置
US20230097400A1 (en) Pmos high-k metal gates
JP5049433B2 (ja) 加熱触媒体を用いた化学気相堆積方法及び化学気相堆積装置
JP2006089790A (ja) 貴金属膜、貴金属酸化物膜、および貴金属ケイ化物膜の製造方法
JPH04302143A (ja) 表面処理装置
WO2005022624A1 (ja) 絶縁膜形成方法
TW202342787A (zh) 區域選擇性碳基薄膜沉積