JPH0467576A - ニッケル―水素蓄電池の充電方法 - Google Patents

ニッケル―水素蓄電池の充電方法

Info

Publication number
JPH0467576A
JPH0467576A JP2180084A JP18008490A JPH0467576A JP H0467576 A JPH0467576 A JP H0467576A JP 2180084 A JP2180084 A JP 2180084A JP 18008490 A JP18008490 A JP 18008490A JP H0467576 A JPH0467576 A JP H0467576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
hydrogen storage
discharge
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2180084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2925671B2 (ja
Inventor
Takanao Matsumoto
松本 孝直
Yoshikazu Ishikura
石倉 良和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2180084A priority Critical patent/JP2925671B2/ja
Publication of JPH0467576A publication Critical patent/JPH0467576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925671B2 publication Critical patent/JP2925671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、水素をaEta及び放出することのできる水
素吸蔵合金電極を負極に備えたニッケル−水素蓄電池の
充電方法に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来からよく用いられている蓄電池としては、ニンケル
ーカドミウム蓄電池、あるいは鉛蓄電池などがあるが、
近年、これらの電池より軽暖1つ高容量で高エネルギー
密度となる可能性があるということで、水素吸蔵合金を
負極材料として用いた水素吸蔵合金電極を備えたニッケ
ル−水素アルカリ蓄電池が注目されている。
この種ニッケル−水素蓄電池の負極材料としての水素吸
蔵合金は、たとえば、特開昭62−246359号公報
や特開昭63−21750号公報などに示されるように
、水素吸蔵合金の組成を改良することにより、充放電時
の合金の耐腐食性の向上及び合金の微粉化の抑制がはか
られている。
ところが、水素吸蔵合金はアルカリ電解液中において、
合金を構成する金属が合金表面において酸化され不活性
化する。このようにして負極が不活性化したニッケル−
水素蓄電池を、特公昭52−569]号公報に示される
ように定電流で充電すると、充電開始初期に水素ガスの
発生が見られ、電池内部圧力がL昇して安全弁が作動す
ると共に、安全弁の作動と同時に電解液の・部も電池の
外部に放出される。
これは、従来、定電流あるいは半波、余波整流などの簡
易型回路を用いた帯定電流で、単に充電が行なわれてい
たためであり、前記不活性化によって充電効率の低下し
た状態では、吸蔵されるはずの水素ガスが水素吸蔵合金
電極に吸蔵されずに、電池内に滞留して生じたものであ
る。
この傾向は長時間電池を放置しておいた場合や、高温下
で電池を放置しておいた場合に特に顕とに生じ、このよ
うな状態で充電を繰り返すと、充電中に電池より外部に
水素ガスが放出されたり、充放電サイクル寿命が短くな
るという問題があった。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、水素吸蔵合金電極の充電効率を高めることに
より、安全弁の作動を抑制し充放電サイクル寿命を改善
する充電方法を提供しようとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明のニッケル−水素蓄電池の充電方法は、水素吸蔵
合金電極よりなる負極とニッケル正極を備えた電池を、
充電開始前または充電途1[弓こ少なくとも一回以1−
放電を行なうことを特徴とするものである。
(ホ)作用 負極材料としての水素吸蔵合金は、充放電反応、すなわ
ち、水素の吸蔵・放出反応により、合金の表面にクラン
クがはいり、酸化されていない活性な面が合金の表面に
露出し、反応がスムーズに進行するという性質がある。
表面が不活性化した水素吸蔵合金をそのまま充電する場
合は、充電効率が低いため水素ガスの発生が生じるが、
充電する際に放電反応を行なわせると、合金表面にクラ
ックがはいり、活性な面が露出して充電効率が向」−す
る。この放電後は、充電反応がスムーズに進行するよう
になり、水素発生反応が抑制され、安全弁の作動、及び
これに伴う電解液の放出が抑制されて電池の充放電サル
か命が向トする。
(へ)実施例 負極材料の水素吸蔵合金として、希土類系水素吸蔵合金
であるLaN i□Co、を粉砕して微粉化したものを
95重量部準備し、これに結着剤としてのポリテトラフ
ルオロエチレンのデイスパージョンを5重量部添加し、
均一に混合して…j記ボッテトラフルオロエチレンを繊
維化させる。これに水を加えてペースト状とし、ニッケ
ルメンキを施したパンチングメタルからなる集電体の画
面に貼り付は水素吸蔵合金電極を得、これを負極とする
。正極には、ニッケル−カドミウム電池等に用いられる
公知の焼結式ニッケル極を使用した。
これら正極及び負極を、耐アルカリ性を有するセパレー
タと共に持回して渦巻電極体を得、電池的にこの電極体
を挿入した後、アルカリ電解液を注入し、封口を行ない
密閉して公称容@1200m A Hの電池を組みヴで
た。
この電池を、120mAの電流で16時間充電した後、
240mAの電流で電池電圧が1.OVになるまで放電
するという条件で、充放電を3回繰り返すことにより、
活性化した電池を作製した。この電池をXとする。なお
、この電池には、20 kg/cm’の圧力で作動する
安全弁が設けられている。
次いで、活性化した前記電池を2週間室温で放置し、あ
えて電池内の負極の材料である水素吸蔵合金の表面を不
活性化させた。こうして活性化及び放置を行なった電池
を電池Yとする。
[実施例1] 前記電池Yを充電開始前に、まず120mAの電流で1
分、3分、5分の三種類の時間放電し、この後1200
mAの電流で80分充電した。こうして放電後に充電し
た電池を夫々電池A、B、Cとする。
[比較例〕 前記電池Yを、1200mAの電流で充電し、この電池
を電池りとする。
第1図に、上記電池A−Dの充電時における電池内部圧
力の変化を示腰第1表に、充電開始直後における最大電
池内部圧力及び充電終了時点における電池内部圧力を示
す。
JX丁余白 第1表 第1図及び第1表から、本発明電池A−Cは何れも比較
電池りに比べて、充電開始直後の電池内部圧力の上昇が
小さく抑えられ、更にその後から充電末期にかけての電
池内部圧力も低く抑えられ優れていることがわかる。
E記充電開始直後における電池内部圧力の上昇について
、電池内のガスをガスクロマトグラフィによって定性定
量分析によって調べてみたところ、水素ガスが95%以
−1,検出された。この水素ガスは、負極の水素吸蔵合
金の表面が不活性な酸化被膜に覆われたことで、負極の
充電効率が低Fして発生したものと考えられる。
充電開始直後のこの水素ガスの発生によって、−置型池
内部圧力が上昇した後は、負極での水素ガスの吸収反応
によって、内部圧力は徐々に減少して行く。電池内水案
分圧が高いほど、この水素ガス吸収速度は加速されるた
め、充電途中の電池内部圧力の減少は、比較電池りが本
発明電池A〜Cより大きい。しかしながら、充電開始1
在後の電池内部圧力の上昇は、本発明電池に比べて比較
電池りは極端に大きく、また、水素ガス吸収速度自体が
比転的遅いため、比較電池りの電池内部圧力は、本発明
電池のレベルよりかなり高いレベルまでしか低下しない
なお、充電末期の電池内部圧力の上昇は、正極が満充電
になったことによる正極からの酸素ガス発生によるもの
である。
1〕記実施例】では、強制的な定電流放電によって活性
化を行なったが、放電電流によっては電池が転極に至り
、正極から水素ガスが発生する危険性もあるため、充電
前に固定抵抗を通して放電することについて検討した。
[実施例2] 前記電池Yを充電開始前に、まず5Ωの固定抵抗を接続
して、1分、3分、5分、10分の四種類の時間放電し
、この後1200mAの電流で80分充電した。こうし
て放電後に充電した電池を夫々電池E、F、G、Hとす
る。
第2表に、上記電池E−11及びDの充電開始前の抵抗
接続状態での電池電圧、充電開始直後における最大電池
内部圧力及び充電終了時点における電池内部圧力を示す
第2表 充電前に抵抗を接続して放電した本発明電池E〜Hは、
何れも放電を行なっていない比較電池りに比べて、電池
内部圧力の上昇を低く抑えることができている。
実施例1の定電流放電の場合と比較しても、電池内部圧
力がやや低くなっている。これは放電の際に接続する抵
抗値にもよるが、固定抵抗の接続時間の経過に伴い放電
電流が低下していくことに起因すると考えられる。水素
吸蔵合金中に吸蔵された水素には、放電の際に合金表面
の状態により放出し易いものと放出し難いものが生じて
しまい、放出し易い水素は比較的大きな電流で放電して
も容易に放出されるが、放出し難い水素は小さな電流で
放電しなければ放出することはできない。したがって、
固定抵抗放電の場合の方がより深く放電することが可能
であり、合金の活性化が進み、電池内部圧力の上昇を抑
えるものと考える。
また、固定抵抗放電では、電池電圧がOV以下にはなら
ず、転極に至らないので、正極から水素ガスが発生する
ことはない。
次いで、試験条件を以Fのように代え、実施例2と同様
に放置後に固定抵抗放電を行ない、その効果を調査した
試験条件は、前記電池Xを室温で1日間放置し、この電
池を実施例2と同様に5Ωの固定抵抗放電を行ない、こ
の後1200mAの電流で80分充電し、1200Aで
1.OVまで放電するものである。試験はこの試験条件
を繰り返すことによって行なった。
なお、放置後に放電を行なりなっかった電池をd、放置
後の固定抵抗放電時間が1分、3分、5分、10分の電
池を夫々e、f、g、hとする。
上記電池d−hの放電容量を第2図に、電池の重量減少
量を第3図に示す。
第2図及び第3図から、本発明電池e −hは比較電池
dに比べて、電池重量の減少が抑えられており、安全弁
の作動に伴う電解液の減少が抑制でき、充放電サイクル
の経過による電池容量の低下も少ないことがわかる。電
池重量の減少が抑えられるということは安全弁の作動頻
度が低下することであり、電池外への水素ガスの放出早
が減るため、安全性の点からも好ましい。
L記実施例では、充電開始前に放電を行なったが、充電
途中で放電を行なっても同様な効果が得られる。
また、前記本発明の充電方法は、通常の充電回路に組み
込むことも可能であり、−例をあげると充電開始時にタ
イマー回路を作動させ抵抗放電を行い、一定時間放電後
に充電を開始する方法がある。
なお、本実施例において水素吸蔵合金としてL a N
 l !’COzを用いたが、これ以外の希土類系水素
吸蔵合金、T i −N i系水素吸蔵合金、Tl−M
n系水素吸蔵合金、Ti−Fe系水素吸蔵合金、Mg−
Ni系水素吸蔵合金、Ti−Zr系水素吸蔵合金、Zr
−Mn系水素吸蔵合金等を用いることができるのは言う
までもない。
また、一般にニッケル−水素電池は、ニッケル−カドミ
ウム電池と同様に正極にニッケル極を用いているため、
放電深度の浅い放電を縁り返していると、放電時に放電
電属が2段になって低下していくメモリー効果が現れる
。この現象は深度の深い放電を行なうと解消されるため
、本発明方法により充電開始前に放電すると、メモリー
効果の解消を行なうこともできる。この場合、充電開始
前の放電時間は長く設定するほど効果的である。
(ト)発明の効果 本発明のニッケル−水素蓄電池の充電方法により、充電
開始前または充電途中に、少なくとも一回以上放電を行
なうことで、負極材料としての水素吸蔵合金の表面に不
活性な酸化被膜が生じても、前記合金表面に活性な合金
面を露出させることができ、これによって、充電効率が
高まり、安全弁の作動が抑制され、充放電サイクル寿命
が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は充電時間と電池内部圧力との関係を示す図面、
哨2図は充放電サイクル特性図、第3図は充放電サイク
ルによる電池の重量減少量を示す図面である。 A−C,E−Hle −h ・=本発明電池、D、 d
・・・比較電池。 第1図 第2図 ん電叶関(分) 免]丈電τイクル数(回)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水素吸蔵合金電極よりなる負極と、ニッケル正極
    を備えた電池の充電方法であって、充電開始前または充
    電途中に、少なくとも一回以上放電を行なうことを特徴
    とするニッケル−水素蓄電池の充電方法。
JP2180084A 1990-07-06 1990-07-06 ニッケル―水素蓄電池の充電方法 Expired - Lifetime JP2925671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180084A JP2925671B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 ニッケル―水素蓄電池の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180084A JP2925671B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 ニッケル―水素蓄電池の充電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0467576A true JPH0467576A (ja) 1992-03-03
JP2925671B2 JP2925671B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=16077172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180084A Expired - Lifetime JP2925671B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 ニッケル―水素蓄電池の充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2925671B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0696825A1 (en) 1994-08-09 1996-02-14 Japan Storage Battery Company Limited Method for manufacturing nickel-metal-hydride battery
JP2020124107A (ja) * 2014-07-11 2020-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0696825A1 (en) 1994-08-09 1996-02-14 Japan Storage Battery Company Limited Method for manufacturing nickel-metal-hydride battery
JP2020124107A (ja) * 2014-07-11 2020-08-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2925671B2 (ja) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0284333B1 (en) Sealed type nickel-hydride battery and production process thereof
JP2730121B2 (ja) アルカリ二次電池およびその製造方法
JPS62287568A (ja) アルカリ蓄電池の製造法
JPS62139255A (ja) 水素吸蔵電極の製造法
JPH0467576A (ja) ニッケル―水素蓄電池の充電方法
JPH0582024B2 (ja)
JP2594149B2 (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池の製造方法
JP2944152B2 (ja) ニッケル―水素蓄電池の製造方法
JP3036902B2 (ja) 金属水素化物蓄電池の充電方法
JP2792938B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP2858862B2 (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池
JP2983577B2 (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池の製造方法
JP3157237B2 (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPH11329481A (ja) バックアップ電源用ニッケル−水素蓄電池
JP2846707B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
JP2755682B2 (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池
JP3012658B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JPH02301971A (ja) 金属―水素アルカリ蓄電池の製造方法
JP2994704B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP2975755B2 (ja) 金属水素化物蓄電池の活性化方法
JP2857148B2 (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の構成法
JP2679441B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPH05190175A (ja) アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の表面処理法
JPH0322365A (ja) 水素吸蔵合金負極を用いた密閉形アルカリ蓄電池の化成法
JPH0630251B2 (ja) ニツケル−水素二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12