JPH046705Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH046705Y2 JPH046705Y2 JP1985056594U JP5659485U JPH046705Y2 JP H046705 Y2 JPH046705 Y2 JP H046705Y2 JP 1985056594 U JP1985056594 U JP 1985056594U JP 5659485 U JP5659485 U JP 5659485U JP H046705 Y2 JPH046705 Y2 JP H046705Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- tank
- washing machine
- air
- water tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 112
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 38
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 12
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 6
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 4
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この考案は、洗濯機に関し、特にたとえば洗
濯、すすぎ、脱水および乾燥までを一連の洗濯サ
イクルとして行うことができる洗濯機に関する。
濯、すすぎ、脱水および乾燥までを一連の洗濯サ
イクルとして行うことができる洗濯機に関する。
「従来技術」
従来から、この種の洗濯機は、典型的には、第
3図および第4図に示すように、水槽35内に設
けられた回転ドラム24の回転軸37を水平方向
に設定したドラム式のものが知られている。この
ようなドラム式洗濯機の概要を説明すると、たと
えば、回転ドラム24を水平軸まわりに回転させ
駆動力は、モータ31からプーリ32に伝達さ
れ、ベルト33を介して回転ドラム24に一体的
に装着されたプーリ34に伝達されている。また
洗濯水の供給は、洗濯機上部に設けられた給水弁
36を介して行われ、洗濯、すすぎあるいは脱水
による汚水の排出は、水槽35の下部に設けられ
た排水弁38を介して行われる。
3図および第4図に示すように、水槽35内に設
けられた回転ドラム24の回転軸37を水平方向
に設定したドラム式のものが知られている。この
ようなドラム式洗濯機の概要を説明すると、たと
えば、回転ドラム24を水平軸まわりに回転させ
駆動力は、モータ31からプーリ32に伝達さ
れ、ベルト33を介して回転ドラム24に一体的
に装着されたプーリ34に伝達されている。また
洗濯水の供給は、洗濯機上部に設けられた給水弁
36を介して行われ、洗濯、すすぎあるいは脱水
による汚水の排出は、水槽35の下部に設けられ
た排水弁38を介して行われる。
一方、乾燥工程時に回転する送風フアン21
は、モータ20によつて駆動され、これによつて
生じた気流はヒータ22で加熱される。加熱され
た気流は、水槽1の外部に設けられたダクト23
を経て、回転ドラム24内にその周方向から送り
込まれ、脱水された洗濯物を乾燥させる。次い
で、この気流は、ダクト25に排出され、熱交換
器26において除湿されかつダクト27に送られ
て再び上記送風フアン21に循環されている。
は、モータ20によつて駆動され、これによつて
生じた気流はヒータ22で加熱される。加熱され
た気流は、水槽1の外部に設けられたダクト23
を経て、回転ドラム24内にその周方向から送り
込まれ、脱水された洗濯物を乾燥させる。次い
で、この気流は、ダクト25に排出され、熱交換
器26において除湿されかつダクト27に送られ
て再び上記送風フアン21に循環されている。
「考案が解決しようとする問題点」
ところが、このような従来の洗濯機では、ダク
ト経路途中に、乾燥後の湿気を含んだ熱風を適宜
除湿するための熱交換器が配置されているので、
洗濯機全体が大型化し、また、水槽外部に配置さ
れた送風循環経路が複雑になつている。しかも、
この熱交換器から発生する熱風の処理において
は、庫内を通して排気するという方式が採られて
いるので、別途、排気スペース等も考慮されねば
ならず、この点からも洗濯機の小型化が抑制され
ていた。
ト経路途中に、乾燥後の湿気を含んだ熱風を適宜
除湿するための熱交換器が配置されているので、
洗濯機全体が大型化し、また、水槽外部に配置さ
れた送風循環経路が複雑になつている。しかも、
この熱交換器から発生する熱風の処理において
は、庫内を通して排気するという方式が採られて
いるので、別途、排気スペース等も考慮されねば
ならず、この点からも洗濯機の小型化が抑制され
ていた。
「考案の目的」
それゆえに、この考案の主たる目的は、除湿機
能を省略することなく送風循環経路を簡略化し、
コンパクトに構成され得る洗濯機を提供すること
である。
能を省略することなく送風循環経路を簡略化し、
コンパクトに構成され得る洗濯機を提供すること
である。
「問題点を解決するための手段」
上記目的を達成するために、この考案が採用す
る主たる手段は、水槽と、前記水槽に回転軸を水
平にして収容されかつ適宜通水孔を形成した回転
槽と、乾燥に供する熱風を当該洗濯機本体内であ
つて前記水槽外部に設置された気流循環経路を通
して前記回転槽内に循環気流として送風する送風
循環手段とを備えた洗濯機において、 前記水槽に水を供給する給水経路が少なくとも
2つの経路に分岐され、その1つの経路が切換可
能に前記気流循環経路に接続されて該気流循環経
路内で上記循環気流の冷却除湿を行い得るように
直接的に通水可能となした点である。
る主たる手段は、水槽と、前記水槽に回転軸を水
平にして収容されかつ適宜通水孔を形成した回転
槽と、乾燥に供する熱風を当該洗濯機本体内であ
つて前記水槽外部に設置された気流循環経路を通
して前記回転槽内に循環気流として送風する送風
循環手段とを備えた洗濯機において、 前記水槽に水を供給する給水経路が少なくとも
2つの経路に分岐され、その1つの経路が切換可
能に前記気流循環経路に接続されて該気流循環経
路内で上記循環気流の冷却除湿を行い得るように
直接的に通水可能となした点である。
「作用」
熱風が、回転槽の洗濯物を乾燥させると、湿つ
た空気となつて水槽から気流循環経路に送られ
る。一方、この気流循環経路内には、給水経路が
切り換えられて給水の一部が流れ込んでおり、気
流循環経路は冷却されている。したがつて、この
気流循環経路に入つた空気は、いわゆる冷却除湿
され、再乾燥および再加熱されて湿つた洗濯物が
投入されている上記回転槽内に循環気流として戻
されている。
た空気となつて水槽から気流循環経路に送られ
る。一方、この気流循環経路内には、給水経路が
切り換えられて給水の一部が流れ込んでおり、気
流循環経路は冷却されている。したがつて、この
気流循環経路に入つた空気は、いわゆる冷却除湿
され、再乾燥および再加熱されて湿つた洗濯物が
投入されている上記回転槽内に循環気流として戻
されている。
「考案の効果」
この考案によれば、乾燥中に回転槽に熱風を循
環させる気流循環経路そのものをいわゆる熱交換
器としかつ給水の一部を直接的に冷却水として利
用するので、効率的な除湿を行い得ると共に、従
来のような別体からなる熱交換器を省略すること
ができ、送風循環経路を簡略化して、コンパクト
化を可能にする。
環させる気流循環経路そのものをいわゆる熱交換
器としかつ給水の一部を直接的に冷却水として利
用するので、効率的な除湿を行い得ると共に、従
来のような別体からなる熱交換器を省略すること
ができ、送風循環経路を簡略化して、コンパクト
化を可能にする。
また、このことは、相対的に、水槽および回転
槽の容量を大きくすることができる点で利点とな
る。
槽の容量を大きくすることができる点で利点とな
る。
この考案の上述の目的、その他の目的、特徴お
よび利点は図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
よび利点は図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
「実施例」
第1図はこの考案の一実施例装置を示す概略側
断面図、第2図は第1図における温度センサを組
み込んだ模式的回路図である。
断面図、第2図は第1図における温度センサを組
み込んだ模式的回路図である。
なお、以下の実施例はこの考案の一具体例にす
ぎず、この考案の技術的範囲がこの実施例によつ
て限定されるものではない。
ぎず、この考案の技術的範囲がこの実施例によつ
て限定されるものではない。
第1図において、洗濯機1′は、本体枠1の前
部1aのほぼ中央部に洗濯物の出入口1bを設
け、この出入口1bに開閉可能の蓋1cを有して
いる。そして、この出入口1bには、筒軸を水平
にした中空筒状の水槽2の開口部2aが伸縮可能
のパツキン3を介して接続されている。なお、こ
の水槽2は、コイルばねを主体とした公知の緩衝
部材(図示せず)等によつて本体枠1内に弾性支
持されており、適宜防振対策が施されている。
部1aのほぼ中央部に洗濯物の出入口1bを設
け、この出入口1bに開閉可能の蓋1cを有して
いる。そして、この出入口1bには、筒軸を水平
にした中空筒状の水槽2の開口部2aが伸縮可能
のパツキン3を介して接続されている。なお、こ
の水槽2は、コイルばねを主体とした公知の緩衝
部材(図示せず)等によつて本体枠1内に弾性支
持されており、適宜防振対策が施されている。
このような水槽2には、適当に脱水のための水
切孔(図示せず)が形成され、かつ水槽2の形状
に応じた中空筒状の回転槽4が収容されている。
すなわち、この回転槽4では、その回転軸5が上
記水槽2の奥壁2bに回動可能に水平支持されて
おり、その前面板4bにおいては、上記開口部2
aに対応する開口部4aが形成されている。な
お、この回転軸5には、水槽2の外部において、
プーリ7が装着されており、このプーリ7にはベ
ルト8を介してモータ9の駆動力が伝達される。
切孔(図示せず)が形成され、かつ水槽2の形状
に応じた中空筒状の回転槽4が収容されている。
すなわち、この回転槽4では、その回転軸5が上
記水槽2の奥壁2bに回動可能に水平支持されて
おり、その前面板4bにおいては、上記開口部2
aに対応する開口部4aが形成されている。な
お、この回転軸5には、水槽2の外部において、
プーリ7が装着されており、このプーリ7にはベ
ルト8を介してモータ9の駆動力が伝達される。
上述のように回転槽4を収容した水槽2の下部
には、比較的大きなスペースがとられた水溜部6
が形成されている。この水溜部6は、洗濯時、洗
濯水10つまり洗剤を適当量含んだ水溶液を貯え
るものであり、この水溜部6には、給水時、たと
えば後述する電磁給水弁16と協働して、この水
溜部6に貯水される洗濯水などが所定水位よりも
高くならないように、この給水を止める公知の検
知スイツチ(図示せず)が設けられている。すな
わち、この所定水位とは、回転槽4の下部に接触
しないレベルであつて、回転槽4が洗濯水10中
に浸されない位置である。なお、ここで用いられ
る検知スイツチには、たとえば、フローテイング
式のものなどが利用可能である。そして、この水
溜部6のさらに下方には、糸くずフイルタ室14
が連通可能に設けられている。
には、比較的大きなスペースがとられた水溜部6
が形成されている。この水溜部6は、洗濯時、洗
濯水10つまり洗剤を適当量含んだ水溶液を貯え
るものであり、この水溜部6には、給水時、たと
えば後述する電磁給水弁16と協働して、この水
溜部6に貯水される洗濯水などが所定水位よりも
高くならないように、この給水を止める公知の検
知スイツチ(図示せず)が設けられている。すな
わち、この所定水位とは、回転槽4の下部に接触
しないレベルであつて、回転槽4が洗濯水10中
に浸されない位置である。なお、ここで用いられ
る検知スイツチには、たとえば、フローテイング
式のものなどが利用可能である。そして、この水
溜部6のさらに下方には、糸くずフイルタ室14
が連通可能に設けられている。
この糸くずフイルタ室14には、洗濯あるいは
すすぎの後、排水弁11を介して本体枠1の外部
にこれらの汚水を排出する排水ホース13と、洗
濯時において、水溜部6の洗濯水10を図中実線
矢印のように循環ポンプ12を介して送出する送
水ホース15と、乾燥中において、水槽2の下部
すなわち水溜部6から循環してくる湿つた循環気
流を図中鎖線のように送出する送風ダクト40気
流循環経路とが各々単独に接続されている。この
うち、送水ホース15は上記糸くずフイルタ室1
4から水槽2の前面を上方に延ばされ、回転槽4
の開口部4aの上端Aにそのホース端15aが固
定されている。そして、このホース端15aはノ
ズル状に形成され、回転槽4内の洗濯物にかかり
やすいようにやや下方に傾けられている。
すすぎの後、排水弁11を介して本体枠1の外部
にこれらの汚水を排出する排水ホース13と、洗
濯時において、水溜部6の洗濯水10を図中実線
矢印のように循環ポンプ12を介して送出する送
水ホース15と、乾燥中において、水槽2の下部
すなわち水溜部6から循環してくる湿つた循環気
流を図中鎖線のように送出する送風ダクト40気
流循環経路とが各々単独に接続されている。この
うち、送水ホース15は上記糸くずフイルタ室1
4から水槽2の前面を上方に延ばされ、回転槽4
の開口部4aの上端Aにそのホース端15aが固
定されている。そして、このホース端15aはノ
ズル状に形成され、回転槽4内の洗濯物にかかり
やすいようにやや下方に傾けられている。
また、送風ダクト40は、送水ホース15と同
様に、上記糸くずフイルタ室14から水槽2の前
面を上方に延ばされ、回転槽4の開口部4aの上
端Aに固定されている。そして、このダクト端4
0aも、回転槽4内の洗濯物に空気を直接吹き付
けやすいようやや下方に傾けられている。ただ
し、この送風ダクト40には、送風循環手段とし
て、水槽2の上部に設置されているモータ42の
駆動によつて回転する送風フアン43およびヒー
タ41が組み込まれている。
様に、上記糸くずフイルタ室14から水槽2の前
面を上方に延ばされ、回転槽4の開口部4aの上
端Aに固定されている。そして、このダクト端4
0aも、回転槽4内の洗濯物に空気を直接吹き付
けやすいようやや下方に傾けられている。ただ
し、この送風ダクト40には、送風循環手段とし
て、水槽2の上部に設置されているモータ42の
駆動によつて回転する送風フアン43およびヒー
タ41が組み込まれている。
なお、水槽2の上部には、電磁給水弁16を介
して給水管17給水経路が接続されている。この
場合、この給水管17は、途中で、たとえば、タ
イマー制御等によつて洗濯サイクルが乾燥工程に
入ると自動的に切り換えられる切換弁18によつ
て分岐され、上述の送風ダクト40にそのうちの
一方が接続されるという構造をとる。これは、こ
の考案における特徴的構造であつて、特に乾燥時
において、給水管17を通つてきた給水の一部が
切換弁18で切り換えられ、送風ダクト40内に
送られてこれを冷却し、下から昇つてくる湿つた
気流を、いわば熱交換器等を介さずに、ここで水
冷除湿しようとするものである。この場合、送風
ダクト40は、循環気流の除湿部として利用され
る。このような工夫がなされることによつて、い
わゆる密室庫内であつても、循環気流の温度およ
び湿度を下げることができ、乾燥効率の悪化を防
止することができる。ただ、この場合、送風ダク
ト40への給水が、乾燥工程に入つた後、一定時
間間隔で行われると、洗濯量の多少にかかわらず
多量の給水が消費され、極めて不経済となる。し
たがつて、このような不都合を防止する意味で、
水槽2の上部適宜位置には、温度センサ45が設
けられている。
して給水管17給水経路が接続されている。この
場合、この給水管17は、途中で、たとえば、タ
イマー制御等によつて洗濯サイクルが乾燥工程に
入ると自動的に切り換えられる切換弁18によつ
て分岐され、上述の送風ダクト40にそのうちの
一方が接続されるという構造をとる。これは、こ
の考案における特徴的構造であつて、特に乾燥時
において、給水管17を通つてきた給水の一部が
切換弁18で切り換えられ、送風ダクト40内に
送られてこれを冷却し、下から昇つてくる湿つた
気流を、いわば熱交換器等を介さずに、ここで水
冷除湿しようとするものである。この場合、送風
ダクト40は、循環気流の除湿部として利用され
る。このような工夫がなされることによつて、い
わゆる密室庫内であつても、循環気流の温度およ
び湿度を下げることができ、乾燥効率の悪化を防
止することができる。ただ、この場合、送風ダク
ト40への給水が、乾燥工程に入つた後、一定時
間間隔で行われると、洗濯量の多少にかかわらず
多量の給水が消費され、極めて不経済となる。し
たがつて、このような不都合を防止する意味で、
水槽2の上部適宜位置には、温度センサ45が設
けられている。
この温度センサ45は、たとえば、サーミスタ
等が利用可能であつて、水槽2内の循環気流の温
度を検知する。そして、この温度センサ45は、
たとえば、第2図に示すような回路水供給手段に
組み込まれ、水槽2内の循環気流の温度が定めら
れた値に達したときに、これを検知し、接続され
ているリレーコイル46を作動させて常開リレー
接点47を閉にする。これによつて、電磁給水弁
16が通電され、たとえば、この電磁給水弁16
が開かれて送風ダクト40に給水が行われる。な
お、この給水は、たとえば、タイマー(図示せ
ず)等を介して送風ダクト40が十分に冷やされ
るまで、すなわち、高温多湿の循環気流がこの送
風ダクト40内で十分に冷却除湿されるまで給水
が行われるように設定され得る。またあるいは、
下限温度が設定され、循環気流が冷やされてこの
下限温度以下になつたとき、これを検知し、上記
電磁給水弁16を閉じるという制御系が採用され
得る。なお、送風ダクト40内で除湿された水や
この除湿のために用いられた給水の一部は、上述
の排水ホース13から適宜外部に排出される。
等が利用可能であつて、水槽2内の循環気流の温
度を検知する。そして、この温度センサ45は、
たとえば、第2図に示すような回路水供給手段に
組み込まれ、水槽2内の循環気流の温度が定めら
れた値に達したときに、これを検知し、接続され
ているリレーコイル46を作動させて常開リレー
接点47を閉にする。これによつて、電磁給水弁
16が通電され、たとえば、この電磁給水弁16
が開かれて送風ダクト40に給水が行われる。な
お、この給水は、たとえば、タイマー(図示せ
ず)等を介して送風ダクト40が十分に冷やされ
るまで、すなわち、高温多湿の循環気流がこの送
風ダクト40内で十分に冷却除湿されるまで給水
が行われるように設定され得る。またあるいは、
下限温度が設定され、循環気流が冷やされてこの
下限温度以下になつたとき、これを検知し、上記
電磁給水弁16を閉じるという制御系が採用され
得る。なお、送風ダクト40内で除湿された水や
この除湿のために用いられた給水の一部は、上述
の排水ホース13から適宜外部に排出される。
次に、このように構成された実施例装置の機能
について説明する。まず、第1図中実線矢印で示
す循環水経路については、水槽2内に給水弁16
および給水管17を介して水が注入される。この
時、切換弁18は水槽2側に給水するように切換
えられている。そして、水溜部6に溜つた水の水
位が検知され、貯水が所定水位に達したところ
で、この給水が止められ、水槽2の水溜部6に適
当量の水が貯められる。
について説明する。まず、第1図中実線矢印で示
す循環水経路については、水槽2内に給水弁16
および給水管17を介して水が注入される。この
時、切換弁18は水槽2側に給水するように切換
えられている。そして、水溜部6に溜つた水の水
位が検知され、貯水が所定水位に達したところ
で、この給水が止められ、水槽2の水溜部6に適
当量の水が貯められる。
次いで、洗剤が投入され洗濯が開始されると、
ポンプ12の駆動によつて、水は送水ホース15
に送られる。送水ホース15内の水は、回転槽4
の開口部4aの上端Aから、強圧的に、槽内の洗
濯物に直接噴射される。この時、洗濯物に付着し
ている洗剤は、この噴射水に溶け、洗濯物に浸透
する。したがつて、洗剤は、発泡することなくか
つ効率良く洗濯物を洗浄し、回転槽4を通過して
上記水溜部6に流出し、ここで水と混合して洗濯
水となる。そして、この洗濯水が上述のような循
環水となり、連続的に洗濯物を洗浄する。
ポンプ12の駆動によつて、水は送水ホース15
に送られる。送水ホース15内の水は、回転槽4
の開口部4aの上端Aから、強圧的に、槽内の洗
濯物に直接噴射される。この時、洗濯物に付着し
ている洗剤は、この噴射水に溶け、洗濯物に浸透
する。したがつて、洗剤は、発泡することなくか
つ効率良く洗濯物を洗浄し、回転槽4を通過して
上記水溜部6に流出し、ここで水と混合して洗濯
水となる。そして、この洗濯水が上述のような循
環水となり、連続的に洗濯物を洗浄する。
一方、水溜部6には、上述のように洗濯物を十
分に濡れさせるに足るだけの洗濯水が、常時、貯
えられてあり、従来の洗濯機での洗濯のように、
多量の洗濯水が水槽2内に溜められかつ回転槽4
がその水中に浸されるようなことはなく、高密度
に発生する洗濯泡による洗浄効率の低下が防止さ
れる。
分に濡れさせるに足るだけの洗濯水が、常時、貯
えられてあり、従来の洗濯機での洗濯のように、
多量の洗濯水が水槽2内に溜められかつ回転槽4
がその水中に浸されるようなことはなく、高密度
に発生する洗濯泡による洗浄効率の低下が防止さ
れる。
続いて、第1図中鎖線矢印で示す送風経路につ
いては、排水弁11を介して排水ホース13から
汚水が排出されると、モータ42の駆動によつ
て、フアン43が回転される。フアン43によつ
て強圧的に送風された空気は、ヒータ41のとこ
ろで十分に加熱され、熱風となる。そして、この
熱風が回転槽4の開口部4aの上端Aから槽内の
洗濯物に直接吹き掛けられると、熱損なく直接的
にこの熱風が洗濯物を乾燥させる。このようにし
て、洗濯物を効率良く乾燥させて湿つた空気は、
水槽2の下部から、送風ダクト40に送られる。
一方、送風ダクト40内には、切換弁18の切換
によつて、給水の一部が流れ込んでおり、その送
風ダクト40は十分に冷却されている。したがつ
て、この送風ダクト40に入つた空気は、ここで
急速に冷却除湿され、再び十分に乾燥した状態で
フアン43に戻る。ただし、上記給水の要不要
は、循環気流の所定温度を検知する温度センサ4
5によつて制御される。
いては、排水弁11を介して排水ホース13から
汚水が排出されると、モータ42の駆動によつ
て、フアン43が回転される。フアン43によつ
て強圧的に送風された空気は、ヒータ41のとこ
ろで十分に加熱され、熱風となる。そして、この
熱風が回転槽4の開口部4aの上端Aから槽内の
洗濯物に直接吹き掛けられると、熱損なく直接的
にこの熱風が洗濯物を乾燥させる。このようにし
て、洗濯物を効率良く乾燥させて湿つた空気は、
水槽2の下部から、送風ダクト40に送られる。
一方、送風ダクト40内には、切換弁18の切換
によつて、給水の一部が流れ込んでおり、その送
風ダクト40は十分に冷却されている。したがつ
て、この送風ダクト40に入つた空気は、ここで
急速に冷却除湿され、再び十分に乾燥した状態で
フアン43に戻る。ただし、上記給水の要不要
は、循環気流の所定温度を検知する温度センサ4
5によつて制御される。
なお、この実施例では、送風ダクト内への給水
の制御を、水槽内に流入してくる循環気流の温度
を検知することによつて行う場合について説明し
た。しかし、この他に、循環気流の湿度に着目
し、これをたとえば湿度センサによつて検知し、
これによつて送風ダクトへの給水を制御するとい
う方式を採用することも可能である。
の制御を、水槽内に流入してくる循環気流の温度
を検知することによつて行う場合について説明し
た。しかし、この他に、循環気流の湿度に着目
し、これをたとえば湿度センサによつて検知し、
これによつて送風ダクトへの給水を制御するとい
う方式を採用することも可能である。
第1図はこの考案の一実施例装置を示す概略側
断面図、第2図は第1図における温度センサを組
み込んだ模式的回路図、第3図および第4図はこ
の考案の背景となる従来例の装置を示し、第3図
は概略縦断面図、第4図は概略側断面図である。 符号の説明、1′……洗濯機、1……本体枠、
2……水槽、4……回転槽、5……回転軸、6…
…水溜部、15……送水ホース、16……電磁給
水弁、17……給水管(給水経路)、18……切
換弁、40……送風ダクト(気流循環経路)、4
5……温度センサ。
断面図、第2図は第1図における温度センサを組
み込んだ模式的回路図、第3図および第4図はこ
の考案の背景となる従来例の装置を示し、第3図
は概略縦断面図、第4図は概略側断面図である。 符号の説明、1′……洗濯機、1……本体枠、
2……水槽、4……回転槽、5……回転軸、6…
…水溜部、15……送水ホース、16……電磁給
水弁、17……給水管(給水経路)、18……切
換弁、40……送風ダクト(気流循環経路)、4
5……温度センサ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 水槽と、前記水槽に回転軸を水平にして収容
されかつ適宜通水孔を形成した回転槽と、乾燥
に供する熱風を当該洗濯機本体内であつて前記
水槽外部に設置された気流循環経路を通して前
記回転槽内に循環気流として送風する送風循環
手段とを備えた洗濯機において、 前記水槽に水を供給する給水経路が少なくと
も2つの経路に分岐され、その1つの経路が切
換可能に前記気流循環経路に接続されて該気流
循環経路内で上記循環気流の冷却除湿を行い得
るように直接的に通水可能となしたことを特徴
とする洗濯機。 (2) 前記循環気流の温度又は湿度を検出し、この
温度又は湿度に応じて、前記気流循環経路に接
続される経路に適宜給水を行う水供給手段を備
えてなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の
洗濯機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985056594U JPH046705Y2 (ja) | 1985-04-15 | 1985-04-15 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985056594U JPH046705Y2 (ja) | 1985-04-15 | 1985-04-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61174586U JPS61174586U (ja) | 1986-10-30 |
JPH046705Y2 true JPH046705Y2 (ja) | 1992-02-24 |
Family
ID=30580339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985056594U Expired JPH046705Y2 (ja) | 1985-04-15 | 1985-04-15 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH046705Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2650339B2 (ja) * | 1988-07-27 | 1997-09-03 | 三菱電機株式会社 | 洗濯乾燥機 |
JP2596078B2 (ja) * | 1988-07-27 | 1997-04-02 | 三菱電機株式会社 | 洗濯乾燥機 |
JP2008023179A (ja) * | 2006-07-24 | 2008-02-07 | Toshiba Corp | 洗濯乾燥機 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5812686A (ja) * | 1981-07-15 | 1983-01-24 | 株式会社日立製作所 | ドラム式全自動洗濯乾燥機の除湿装置 |
-
1985
- 1985-04-15 JP JP1985056594U patent/JPH046705Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5812686A (ja) * | 1981-07-15 | 1983-01-24 | 株式会社日立製作所 | ドラム式全自動洗濯乾燥機の除湿装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61174586U (ja) | 1986-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100760762B1 (ko) | 건조 세탁기 | |
JP4363951B2 (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP2009082316A (ja) | ドラム式洗濯乾燥機 | |
JPH11276791A (ja) | 洗濯機の排水装置 | |
JP2000325694A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
JP2001218994A (ja) | ドラム式洗濯乾燥機 | |
JPH046705Y2 (ja) | ||
JP3539382B2 (ja) | 洗濯乾燥機 | |
WO2022004091A1 (ja) | 洗濯乾燥機、及び、当該洗濯乾燥機で用いる液剤の冷却方法 | |
JP2018148966A (ja) | 洗濯乾燥機 | |
JPH10211383A (ja) | ドラム式乾燥洗濯機 | |
JP2012217460A (ja) | ドラム式洗濯乾燥機 | |
JPH04343887A (ja) | ドラム式洗濯乾燥機 | |
JP2660362B2 (ja) | ドラム式洗濯乾燥機 | |
JPH0310945Y2 (ja) | ||
JP7377184B2 (ja) | 洗濯乾燥機 | |
JP3349327B2 (ja) | ドラム式乾燥機 | |
JP2008023179A (ja) | 洗濯乾燥機 | |
JP7470065B2 (ja) | 洗濯乾燥機 | |
JP2517134B2 (ja) | ドラム式洗濯乾燥機の乾燥制御方法 | |
JP2001029687A (ja) | 洗濯乾燥機 | |
WO2023084832A1 (ja) | 洗濯乾燥機 | |
JPS5812686A (ja) | ドラム式全自動洗濯乾燥機の除湿装置 | |
JPH11347297A (ja) | ドラム式洗濯乾燥機 | |
JPH09173678A (ja) | ドラム式洗濯・乾燥機 |