JP2650339B2 - 洗濯乾燥機 - Google Patents

洗濯乾燥機

Info

Publication number
JP2650339B2
JP2650339B2 JP63187420A JP18742088A JP2650339B2 JP 2650339 B2 JP2650339 B2 JP 2650339B2 JP 63187420 A JP63187420 A JP 63187420A JP 18742088 A JP18742088 A JP 18742088A JP 2650339 B2 JP2650339 B2 JP 2650339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
washing
air
cooling water
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63187420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236894A (ja
Inventor
正史 長田
義雄 吉田
政次 久木野
浩良 瀧川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63187420A priority Critical patent/JP2650339B2/ja
Publication of JPH0236894A publication Critical patent/JPH0236894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650339B2 publication Critical patent/JP2650339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、1つの回転ドラム内で洗濯および乾燥を
行う一体型と呼ばれる洗濯乾燥機に関するものである。
【従来の技術】
上記のような洗濯乾燥機として、洗濯物の洗濯および
乾燥を行う回転ドラムを収納した外槽と、この外槽内に
上流端が連通し外槽を介して上記回転ドラム内に下流端
が連通しさらにファンとヒータとを有する乾燥用空気循
環路とを、ケーシング内に設け、上記空気循環路のヒー
タより上流側に、循環する加湿空気の除水用熱交換器を
設けたものが一般に用いられている。この洗濯乾燥機で
は、洗濯後の洗濯物の乾燥運転時には、回転ドラムの回
転によって洗濯物から脱水した水分を含む加湿空気を、
ファンの回転によって空気循環路に吸入し、除水用熱交
換器で吸入した空気を冷却することで加湿空気中の水分
を凝縮させて除去し、乾燥した空気をヒータで再加熱し
て回転ドラムに吹出し、洗濯物に当てた後、再び上述し
た動作を繰り返している。 上述したような一体型の洗濯乾燥機では、通常空冷式
の除水用交換器を用いているが、熱交換性能を向上させ
るために、従来、例えば特公昭61−41595号公報に示さ
れているように、水冷式の除水用熱交換器を空気循環路
に設けたものもあった。 従来の水冷式の除水用熱交換器を空気循環路に設けた
洗濯乾燥機は、乾燥運転時に、空気循環路の上流部にノ
ズルによって冷却水を噴霧し、空気循環路に吸入した加
湿空気と直接接触させてこの空気を冷却し、凝縮した空
気中の水分と噴霧した水とを、空気から分離してポンプ
によって空気循環路から機外に排出させている。
【発明が解決しようとする課題】
従来の空気循環路に水冷式の除水熱交換器を設けた洗
濯乾燥機は上述したように構成されており、除水用熱交
換器で循環している乾燥用空気と熱交換した後の冷却水
を機外に排出させ、たれ流しにしていたので水のむだが
多く、0.8〜1.0/分の冷却水を用いて1時間の乾燥
運転を行うと、約60に及ぶ多量の水を使い捨てにする
ことになるという問題点があった。 この発明は、上記のような問題点を解決するためにな
されたもので、乾燥運転時に冷却水を回収することによ
り、節水ができるとともに、運転コストの低減ができる
洗濯乾燥機を複雑な構造とせずに得ることを目的として
いる。
【課題を解決するための手段】
この発明に係る洗濯乾燥機は、乾燥用空気循環路のヒ
ータより上流側に乾燥用空気を冷却水と間接接触させて
冷却する除水用熱交換器を設け、ケーシングの下部に除
水用熱交換器で熱交換した後の冷却水および乾燥用空気
からの除湿水を溜めるタンクを設け、タンク内に溜めた
冷却水および除湿水を汲み上げるポンプを配設して、洗
濯運転時にポンプを駆動させて冷却水および除湿水を回
転ドラムあるいは外槽へ供給するようにしたものであ
る。
【作用】
この発明における洗濯乾燥機は、乾燥運転時に循環す
る乾燥用空気と熱交換して加温された冷却水および乾燥
用空気から凝縮分離された除湿水をケーシングの下部に
設けたタンクに溜めておき、次の洗濯や濯ぎ運転時に、
給水路を設けたポンプを駆動させることで、給水路によ
ってタンクに溜められた水を回転ドラムまたは外槽に導
き洗濯水,濯ぎ水として使用し、この使用後に水を機外
に排出することができる。したがって、この発明では、
水の効率のよい使用ができ、またタンクを設けた以外
は、給水路に設けたポンプが洗濯水の給水弁に代わるだ
けであり、さらに、乾燥用空気との熱交換で温水となっ
てタンクに溜められた水を冷却しないうちに次の洗濯に
用いると、冷たい水道水のような洗濯水で洗濯するのに
比べ汚れをよく落とすことができ、洗濯運転時に洗濯水
を加熱することもなくし、あるいは少なくすることがで
きる。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を図について説明する。 第1図および第2図は実施例による全自動洗濯乾燥機
の全体構成を示す断面正面図および一部を断面した右側
面図である。第1図,第2図に示すように、手前側が低
く上面1aが傾斜したケーシング1内には、外槽2および
外槽2内に回転可能に軸支されているとともに胴部3bに
多数の小孔3aが形成された回転ドラム3が配設され、回
転ドラム3は駆動モータ4によって回転されるように構
成されている。なお、以上の構成は、従来の一体型の全
自動洗濯乾燥機と同様である。 この実施例では、乾燥用空気循環路5が、ケーシング
1内で外槽2外の後部上方に配設され、上記空気循環路
5の第1図右端部が外槽2の上部周壁に設けた温風流入
口6に接続され、空気循環路5の第1図左端部が外槽2
の左端壁2aの中央部に設けた温風吹込口7に接続されて
いる。空気循環路5の途中にファンモータ8によって駆
動されるファン9が設けられ、空気循環路5のファン9
と温風流入口6との間の部分に水冷式の除水用熱交換器
10が設けられている。この熱交換器10は、外筒の胴部10
aの両端部が仕切板10bによって仕切られ、胴部10aと仕
切板10bで囲まれた内部に冷却水室10cが形成されてい
る。冷却水室10c内には多数の循環空気管10dが外筒の軸
方向に沿って配設され、循環空気管10dは、仕切板10bに
両端部が固定され、外筒内の冷却水室10c両端外方にそ
れぞれ開口されている。熱交換器10の外筒には、冷却水
室10cの第1図左端部下部に冷却水入口11aが、右端上部
には冷却水出口11bがそれぞれ開口され、外筒下部の冷
却水室10c第1図左側外方すなわち循環空気の下流側に
は除湿水出口12が開口されている。 また、空気循環路5内のファン9と温風吹込口7との
間にヒータ13が配設されている。回転ドラム3の第1図
左端板には温風流出口14が設けられ、この流出口14を覆
うリントフィルタ15が回転ドラム3の左端板に設けられ
ている。 ケーシング1内の下部にはタンク16が設けられ、ケー
シング1の後面上部には濯ぎ水給水弁21を介して濯ぎ水
供給路17が接続され、この供給路17に一端がタンク16の
底部に開口する給水路18の他端が合流されている。給水
路18にはフィルタ19、ポンプ20および洗剤ボックス31が
この順にタンク16側から濯ぎ水給水路17側に向って設け
られている。なお、濯ぎ水給水路17は回転ドラム3内に
洗濯水が直接的に供給されるように構成されている。濯
ぎ水給水弁21と並列に設けられた冷却水供給路22に給水
弁23と絞り弁からなる制水弁24とが設けられ、冷却水供
給路22の制水弁24より下流側が冷却水入口11aに接続さ
れている。また、冷却水出口11bに上流端が接続された
冷却水排出路25と、除湿水出口12に上流端が接続された
除湿水排出路26とがケーシング1内で接続管27に合流さ
れ、接続管27の下流端はタンク16に接続されている。タ
ンク16に接続されたオーバフロー排水管34は主排水路30
に接続されている。主排水路30は、上流端が外槽2内底
部に接続され、排水弁29およびフィルタ35を介して下流
端から水をケーシング1外に排水させるように構成され
ている。オーバフロー排水路28は、上流端が外槽2内後
部の上下方向中間部に接続され、下流端が主排水路30の
排水弁29とフィルタ35との間に合流され、オーバフロー
排水管34は排水弁29より下流側に接続されている。 なお、第1図中、32,33は外槽2,回転ドラム3の端壁
に設けた洗濯水ガイドリング、36は洗濯水加温用のヒー
タである。 次に、この実施例の動作について説明する。まず、ポ
ンプ20の駆動によってタンク16に溜められた水を汲み上
げ、給水路18から洗剤ボックス31に通し、このボックス
31内の洗剤を溶解して洗濯水とし、濯ぎ水供給路17の下
流側を経て回転ドラム3内に供給する。供給された洗濯
水を用いて回転ドラム3内に収容した洗濯物を、回転ド
ラム3を回転させつつ洗濯する。次に、タンク16内の水
を用い、あるいは濯ぎ水給水弁21を開いて濯ぎ水供給路
17から供給される水を用い、洗剤は用いずに水のみを回
転ドラム3内に供給して濯ぎを行う。なお、洗剤を含む
洗濯水および濯ぎを行った洗濯水は、適宜回転ドラム3
内および外槽2内から機外に排水する。その後、脱水運
転を行い、続いて乾燥運転を行う。乾燥運転時には、常
閉の給水弁23を開き、冷却水供給路22から水道水からな
る冷却水を制水弁24で絞って一定量ずつ冷却水入口11a
を経て熱交換器10の冷却水室10c内に供給する。また、
ファンモータ8によってファン9を駆動し、外槽2内の
温風となっている加湿空気を温風流入口6から空気循環
路5に吸入し、熱交換器10の循環空気管10dに導き、加
湿空気を冷却水室10c内に供給された冷却水と間接接触
させて冷却する。冷却された加湿空気に含まれた水分が
凝縮して除去され、乾燥した空気はヒータ13で加熱され
て温風となり、温風吹込口7および温風流出口14のリン
トフィルタ15を経て、回転ドラム3内に供給され、第1
図の白抜き矢印に示すように流れ、洗濯物から水分を奪
って加湿空気となり、外槽2を介し再び空気循環路5に
吸入され、上述した動作を繰り返し循環される。冷却水
室10cで循環空気管10dを通る加湿空気と熱交換した冷却
水は、冷却水出口11bからオーバフローして冷却水排出
路25に排出され、上記熱交換によって凝縮した加湿空気
の加湿水は、除湿水出口12から除湿水排出路26に排出さ
れる。両排出路25,26から排出された水は接続管27に合
流され、自然流下によってタンク16内に溜められる。そ
して、タンク16内に溜められた水は、次の洗濯および濯
ぎ運転時に上述したようにして再使用される。なお、タ
ンク16の容量を60程度にしておくことで、通常は次の
洗濯および濯ぎ運転に必要な水が溜められるが、乾燥運
転によってタンク16内に溜められる水が多過ぎる場合に
は、オーバフロー排水管34から水が溢れ出し、主排水路
30の排水弁29の下流側からケーシング1外に排出され
る。また、タンク16内が空の最初の運転時やタンク16内
に溜められた水が不足する場合には、給水弁23を開いて
タンク16内に水を供給するようにし、あるいは濯ぎ水給
水弁21を開いて回転ドラム3内および外槽2内へ水を供
給するようにしておいてもよい。 この実施例の洗濯乾燥機では、熱交換器10を、ケーシ
ング1内の後上部にその左右方向に熱交換器10の軸方向
を沿わせて配設してあり、またケーシング1の上面1aは
後方が高くなっているため、熱交換器10の径を大きくす
ることができ、したがって、循環空気管10dの数を多く
して圧力損失を小さくすることが容易にできる。また、
冷却水排出路25と除湿水排出路26とをケーシング1内で
接続管27に合流させ、さらに接続管27からタンク16内に
導くようにしたので、ケーシング1内のスペースを有効
に利用できる。なお、この実施例において、排出路25,2
6、接続管27、オーバフロー排水管34などは可撓性ホー
スを適宜一部に用いてもよい。さらに、この発明は、タ
ンクから給水路によって直接または濯ぎ水供給路を介し
て回転ドラムへ給水するようにしても外槽へ給水するよ
うにしてもよい。
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、乾燥用空気
循環路に乾燥用空気を冷却水の間接接触によって冷却す
る除水用熱交換器を設けたので、乾燥運転時に加温,加
湿された乾燥用空気の熱交換効率が空冷式を除水用熱交
換を用いるものよりもよく、しかも循環する乾燥用空気
と熱交換して加温された冷却水および乾燥用空気から凝
縮分離された除湿水をケーシングに設けたタンクに溜め
ておき、次の洗濯、または洗濯および濯ぎ運転時に回転
ドラムや外槽に導いて再使用するようにしたので、水の
効率のよい利用ができて節水でき、またタンクを設けた
以外は構造を複雑にすることがなく、さらにタンク内の
温水となっている水を冷却しないうちに次の洗濯に用い
ると、従来の冷水を加温する場合に比べ、洗濯水の加温
に必要とするコストを低減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による洗濯乾燥機を示す概
略断面正面図、第2図は同一部を断面した右側面図であ
る。 1……ケーシング、2……外槽、3……回転ドラム、5
……乾燥用空気循環路、6……温風流入口、9……ファ
ン、10……除水用熱交換器、10c……冷却水室、10d……
循環空気管、11b……冷却水出口、12……除湿水出口、1
3……ヒータ、14……温風流出口、16……タンク、17…
…濯ぎ水給水路、18……給水路、20……ポンプ、22……
冷却水供給路、23……給水弁、24……制水弁、25……冷
却水排出路、26……除湿水排出路、27……接続管、29…
…排水弁、30……主排水路、34……オーバフロー排水
管。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀧川 浩良 神奈川県鎌倉市大船2丁目14番40号 三 菱電機株式会社商品研究所内 (56)参考文献 実開 昭61−174586(JP,U) 実開 昭58−94495(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】洗濯物の洗濯、濯ぎおよび乾燥を行う回転
    ドラムを収納した外槽と、この外槽内に上流端が連通し
    外槽を介して前記回転ドラム内に下流端が連通しさらに
    ファンとヒータとを有する乾燥用空気循環路とを、ケー
    シング内に設けた洗濯乾燥機において、前記乾燥用空気
    循環路のヒータより上流側に設けた乾燥用空気を冷却水
    と間接接触させて冷却する除水用熱交換器と、前記ケー
    シングの下部に配設された前記除水用熱交換器で熱交換
    した後の冷却水および乾燥用空気からの除湿水を溜める
    タンクと、このタンク内に溜めた冷却水および除湿水を
    汲み上げるポンプとを具備し、洗濯運転時に前記ポンプ
    を駆動させて冷却水および除湿水を回転ドラムあるいは
    外槽へ供給する構成としたことを特徴とする洗濯乾燥
    機。
JP63187420A 1988-07-27 1988-07-27 洗濯乾燥機 Expired - Lifetime JP2650339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187420A JP2650339B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 洗濯乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187420A JP2650339B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 洗濯乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236894A JPH0236894A (ja) 1990-02-06
JP2650339B2 true JP2650339B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=16205735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63187420A Expired - Lifetime JP2650339B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 洗濯乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2650339B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072656A1 (ja) 2005-12-22 2007-06-28 Sanyo Electric Co., Ltd. ドラム式洗濯機
JP2010264306A (ja) * 2010-08-30 2010-11-25 Sanyo Electric Co Ltd 洗濯乾燥機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1324187C (zh) * 2002-06-11 2007-07-04 乐金电子(天津)电器有限公司 滚筒式节水型洗衣机
CN100451227C (zh) * 2004-08-21 2009-01-14 方曙光 一种循环净化节水洗衣机
JP4636951B2 (ja) * 2005-06-27 2011-02-23 三洋電機株式会社 ドラム式洗濯機
JP4598649B2 (ja) * 2005-10-20 2010-12-15 日立アプライアンス株式会社 洗濯乾燥機
JP5241531B2 (ja) * 2009-01-16 2013-07-17 北日本ボイラ株式会社 排熱を補助熱源とする熱風式乾燥装置及び排熱を補助熱源とする熱風式乾燥方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894495U (ja) * 1981-12-18 1983-06-27 株式会社日立製作所 全自動洗たく機のトツプカバ−
JPH046705Y2 (ja) * 1985-04-15 1992-02-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072656A1 (ja) 2005-12-22 2007-06-28 Sanyo Electric Co., Ltd. ドラム式洗濯機
JP2010264306A (ja) * 2010-08-30 2010-11-25 Sanyo Electric Co Ltd 洗濯乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236894A (ja) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100697083B1 (ko) 건조 겸용 세탁기
JP4521297B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
KR20040022149A (ko) 드럼식 세탁 건조기
JP4531414B2 (ja) 洗濯乾燥機
KR100617110B1 (ko) 건조겸용 드럼세탁기
EP3219845B1 (en) Clothes care apparatus with smoke filter
JP2005304987A (ja) 衣類乾燥装置
JP2650339B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2678523B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2596078B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4023418B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
KR100697021B1 (ko) 건조 겸용 세탁기
KR20180027046A (ko) 의류처리장치 및 그의 제어방법
JPH11164979A (ja) ドラム式全自動洗濯乾燥機
KR100465192B1 (ko) 건조장치를 갖춘 드럼세탁기
JPH09173697A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
KR100400749B1 (ko) 펄세이터방식 건조세탁기
JP7422049B2 (ja) 洗濯乾燥機
KR100413439B1 (ko) 펄세이터방식 건조세탁기
JPH0226597A (ja) 洗濯乾燥機
JP2001293278A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
KR100413445B1 (ko) 펄세이터방식 건조세탁기
KR20020095370A (ko) 건조세탁기용 제습장치
KR100379491B1 (ko) 펄세이터방식 건조세탁기의 외조커버
WO2022038811A1 (ja) 洗濯乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12