JPH046703A - 自動車灯具用のレンズの製造方法 - Google Patents

自動車灯具用のレンズの製造方法

Info

Publication number
JPH046703A
JPH046703A JP2107761A JP10776190A JPH046703A JP H046703 A JPH046703 A JP H046703A JP 2107761 A JP2107761 A JP 2107761A JP 10776190 A JP10776190 A JP 10776190A JP H046703 A JPH046703 A JP H046703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
vehicle
curved
automobile
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2107761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101562B2 (ja
Inventor
Haruo Teraoka
寺岡 春夫
Toshiyuki Eguchi
江口 利之
Shuji Gotanda
五反田 修司
Yukima Yamanaka
山中 幸磨
Isamu Doi
土居 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Stanley Electric Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2107761A priority Critical patent/JPH07101562B2/ja
Publication of JPH046703A publication Critical patent/JPH046703A/ja
Publication of JPH07101562B2 publication Critical patent/JPH07101562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は尾灯など自動車車体の後面から側面にかけて回
り込むように形成される自動車灯具用のレンズに関する
ものである。
【従来の技術】
従来のこの種のレンズ91の例を湾曲側の断面でボすも
のが第5図であり、自動車の後面から側面にかかる湾曲
した形状に沿わせるために、レンズ91も同様に湾曲し
た形状に形成されるものである。 第6図に示すものは上記湾曲したレンズ91の成形方法
の例を示すもので、レンズ91の湾曲によりレンズカッ
ト部分などにアンダーカットを生し離型が不能となるな
どの理由で、金型81はレンズ91の取付方向H(自動
車の前後方向への中心線CLに対し直角)に対し略30
°程度傾斜した状態で前記レンズ91を成形するものと
して形成さている。 このときに、前記した取付方向Hに対して傾斜した金型
81で形成されることで、レンズ91の湾曲側の端部に
設けられるシールリブ92も前記の第S図に示すように
傾斜するものとなり、この状態では第7図に示すように
隣接する車体2oとに間隙りを生ずるものとなるので、
前記シールリブ92の更に外側まで前記レンズ91を延
長させて目隠部93が形成され間隙りを無くし違和感を
生じさせないものとされている。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記目隠部93は灯具の外側となるので
、自動車に取付けた状態では次第に塵埃が付着して蓄積
されるものとなり、これが目隠部93が形成された透明
部材を透過して観視され且つ内側となって清掃の方法も
ないので、これにより時間の経過と共に益々に見苦しい
ものとなり、ひいては自動車全体の品位までも著しく損
なうものとなると云う問題点を生じ、この点の解決が課
題とされるものとなっていた。
【課題を解決するための手段】
本発明は前記した従来の課題を解決するための具体的手
段として、車体側面まで回込む形状に湾曲した自動車灯
具用として用いられ、前記レンズの外周縁近傍にハウジ
ングと貼着するためのシールリブが設けられて成る自動
車灯具用のレンズにおいて、前記シールリブは前記湾曲
側の端部で前記レンズの外周縁に一致し且つ自動車の前
後方向への中心線にほぼ平行して設けられていることを
特徴とする自動車灯具用のレンズ及びその製造方法を提
供することで、前記した従来の課題を解決するものであ
る。
【実 施 例】
つぎに、本発明を図に示す一実施例に基づいて詳細に説
明する。 尚、説明の繁雑化を避は理解を容易とするために以下の
説明では上下、左右など方向はレンズの自動車への取付
状態を基準として称するものとする。 第1図に符号1で示すものは本発明に係る自動車灯具用
のレンズであり、図はこのレンズ1を自動車への取付状
態での水平方向の断面で示すものであり、このレンズ1
は車体形状に沿い車体側面まで回込む形状に湾曲して形
成されているものであることは従来例のものと同様であ
るが、本発明により湾曲側の端部、即ち左右の端部に設
けられるシールリブ2.3は、このレンズ1の外周縁に
一致して設けられるものとされ、且つこのレンズ1が自
動車に取付けられるときの状態で、前記自動車の前後方
向への中心線CLに平行して設けられているものとされ
ている。 尚、ここで前記シールリブ2.3に付いて補足的な説明
を行えば、このシールリブ2.3は前記レンズ1の外周
の全てに渡り設けられるものであり、当然に第1図に示
された湾曲側の端部以外の場所、即ち上下方向にも前記
シールリブ2と7−ルリブ3とを接続するように7−ル
リブ4が設けられるが、このシールリブ4の部分におい
てはアンダーカットなと生することなく外周縁に一致す
るものか容易に形成可能であるので説明は省略する。 上記の構成としたことで、本発明のレンズ1は自動車に
取付ける時には第2図に示すように前記シールリブ2.
3が隣接する車体20と平行なものとなり、その両者に
従来例で説明した間隙(第7図参照)を生じないものと
なり、これにより目隠部を不要とする。 次いで、本発明のレンズIの製造方法について説明する
。 第3図に符号10で示すものは前記レンズ1を成形する
ための金型であり、この金型10は基本的に固定金型1
1と移動金型12とで構成され、前記移動金型12の湾
曲側の端部には本発明により自動車の前後方向への中心
線CLに平行となる7−ルリプ2.3を形成する彫込み
が行われ、加えて前記レンズ1の車体後面側となるシー
ルリブ2の彫込部13には前記中心線CLと平行方向に
突出しを行う突出ピン14が例えば突出プレートエ5と
油圧シリンダー16により所定方向に駆動される突出機
構として設けられている。 これに対して車体側面側であるシールリブ3の彫込部1
7のシールリブ2寄りの側にはスライダ18と入れ子1
9とによるスライド機構が設けられている。 上記のように構成された金型10でレンズ1を成形する
ときには、先ず固定金型11と移動金型12とを密接し
樹脂を注入する。 その後に移動金型12を後退させる
とスライダ18と入れ子19とによ−る前記スライド機
構が動作し第4図に示すようにシールリブ3のシールリ
ブ2寄りに前記入れ子19が後退したことで逃げ部19
aを形成する。 この状態で前記突出機構を動作させ突
出ピン14で突出しを行うことで前記逃げ部19aによ
りレンズ1は前記中心線CL方向への移動を可能とされ
、前記移動金型12からの離型を可能とするものとなる
【発明の効果】
以上に説明したように本発明により、湾曲側の端部に設
けられるシールリブには、一方の端部に自動車の前後方
向への中心線に平行して動作する突出機構を設け、他の
一方の端部の内側にスライド機構による逃げ部を設けた
金型を用いて成形することで、車体側面まで回り込む形
状であり、成形時には傾斜して形成せざるを得ないレン
ズに自動車の前後方向への中心線に平行なシールリブの
形成を可能として、これにより従来設けられていた目隠
部を不要として、この部分に塵挨が蓄積するなどの課題
を解決し、自動車全体の品位を向上させると云う極めて
優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動車灯具用のレンズの一実施例
を示す断面図、第2図は同し実施例の自動車への取付状
態を示す説明図、第3図は同じ(本発明に係るレンズの
製造方法の金型を示す断面図、第4図は同しく製造工程
を示す説明図、第5図は従来例の自動車灯具用のレンズ
を示す断面図、第6図は従来例の金型を示す断面図、第
7図は従来例の自動車への取付状態を示す説明図である
。 IIWJ 2、 12 ・ 14・−・ 16・・ 18・−・・ 20− ・・ ・・自動車灯具用のレンズ 3.4−−−−7−ルリブ 、金型      11− 固定型 ・・、移動型     13−−一彫込部突出ビン  
  15−・−・・・−突出プレー・・・油圧シリンダ
ー 17−・−・・・スライダ入れ子     19・
−・・−・逃げ部車体      CL・・・・・・・
中心線ト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体側面まで回込む形状に湾曲した自動車灯具用
    として用いられ、前記レンズの外周縁近傍にハウジング
    と貼着するためのシールリブが設けられて成る自動車灯
    具用のレンズの製造方法において、前記湾曲側の端部に
    設けられるシールリブには、一方の端部に自動車の前後
    方向への中心線にほぼ平行して動作する突出機構を設け
    、他の一方の端部の内側にスライド機構による逃げ部を
    設けた金型とすることで自動車の前後方向への中心線に
    平行するものとすることを特徴とする自動車灯具用のレ
    ンズの製造方法。
  2. (2)車体側面まで回込む形状に湾曲した自動車灯具用
    として用いられ、前記レンズの外周縁近傍にハウジング
    と貼着するためのシールリブが設けられて成る自動車灯
    具用のレンズにおいて、前記シールリブは前記湾曲側の
    端部で前記レンズの外周縁に一致し且つ自動車の前後方
    向への中心線にほぼ平行して設けられていることを特徴
    とする自動車灯具用のレンズ。
JP2107761A 1990-04-24 1990-04-24 自動車灯具用のレンズの製造方法 Expired - Lifetime JPH07101562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107761A JPH07101562B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 自動車灯具用のレンズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107761A JPH07101562B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 自動車灯具用のレンズの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH046703A true JPH046703A (ja) 1992-01-10
JPH07101562B2 JPH07101562B2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=14467325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2107761A Expired - Lifetime JPH07101562B2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 自動車灯具用のレンズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101562B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216542A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具カバー
US20110227253A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Akiyasu Koshiba Metal mold for use in molding lens cover and method for producing lens cover

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245299A (en) * 1975-10-07 1977-04-09 Stanley Electric Co Ltd Mold for molding automotive lamp lens provided with reflector on side faces
JPS59158231A (ja) * 1983-03-01 1984-09-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用灯具レンズ成形品成形金型
JPS62193606U (ja) * 1986-05-30 1987-12-09
JPS6416010U (ja) * 1987-07-21 1989-01-26

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245299A (en) * 1975-10-07 1977-04-09 Stanley Electric Co Ltd Mold for molding automotive lamp lens provided with reflector on side faces
JPS59158231A (ja) * 1983-03-01 1984-09-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用灯具レンズ成形品成形金型
JPS62193606U (ja) * 1986-05-30 1987-12-09
JPS6416010U (ja) * 1987-07-21 1989-01-26

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007216542A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具カバー
JP4651107B2 (ja) * 2006-02-17 2011-03-16 株式会社小糸製作所 車輌用灯具カバー
US20110227253A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Akiyasu Koshiba Metal mold for use in molding lens cover and method for producing lens cover
US8470233B2 (en) * 2010-03-18 2013-06-25 Stanley Electric Co., Ltd. Metal mold for use in molding lens cover and method for producing lens cover

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101562B2 (ja) 1995-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1177740A (ja) 樹脂成形品とその製造方法及び成形型
US6997586B2 (en) Structure for maintaining clearance between headlamp and fender of vehicle
JPH07230707A (ja) 車輌用標識灯
JPH046703A (ja) 自動車灯具用のレンズの製造方法
US6439872B1 (en) Apparatus for manufacturing lenses for vehicle lamps
JP7036720B2 (ja) 金型および二色成形品の製造方法
JPH10255514A (ja) 車輌用灯具
JP3791787B2 (ja) インサート埋設の自動車用ウエザーストリップの型成形品の製造方法
US6607296B2 (en) Lens in vehicular lamp, method of shaping the lens and an apparatus for shaping the lens
US4874645A (en) Plastic structural member
JP2000203471A (ja) クロ―ラ軌道リンク部材
CN215475397U (zh) 一种带v型卡子的汽车轮眉安装结构
JP4275517B2 (ja) 車両用サンバイザにおける支軸の製造方法
JP3290208B2 (ja) 自動車の前部構造
CN211683064U (zh) 一种光学透镜花纹镶件
JP3955774B2 (ja) 車両用ドアミラー
JP3197845B2 (ja) 自動車用サンバイザの芯体及び該芯体成形用金型装置
KR100494668B1 (ko) 자동차 헤드램프용 베젤리스 렌즈 어셈블리
JP2553525Y2 (ja) 車両用灯具の複合レンズ
JPH0648646Y2 (ja) 車両用灯具のレンズ
JPH08148007A (ja) 車両用灯具のレンズ取付部構造
JPH0350563Y2 (ja)
KR200319715Y1 (ko) 자동차 등화용 수지제 렌즈의 제조 금형 및 그 렌즈
JP2001079902A (ja) 車輌用灯具のレンズの成形方法及び車輌用灯具のレンズの成形装置
KR20030033303A (ko) 자동차의 몰딩 장착구조