JPH0466382A - 自動二輪車用フレーム - Google Patents

自動二輪車用フレーム

Info

Publication number
JPH0466382A
JPH0466382A JP17866990A JP17866990A JPH0466382A JP H0466382 A JPH0466382 A JP H0466382A JP 17866990 A JP17866990 A JP 17866990A JP 17866990 A JP17866990 A JP 17866990A JP H0466382 A JPH0466382 A JP H0466382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
members
frame
cover plate
forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17866990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nagai
久雄 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP17866990A priority Critical patent/JPH0466382A/ja
Publication of JPH0466382A publication Critical patent/JPH0466382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動二輪車に適用されるフレームに関する。
(従来の技術〕 a′[今の自動二輪車においては、その強度を向−Lさ
ゼるために鋳造、もしくは鍛造により成形された部分を
含むフレームか採用されている。
〔発明か解決しようとする課題〕
ところで、上記のような自動二輪車用フレームでは、鋳
造や鍛造により成形された部分によって大幅な重量増か
招来されることになる。
このため従来ては、鋳造や鍛造により成形された部分の
一側面に凹部等の欠肉部を設けるとともに、該欠肉部内
に多数のリブを配置し、もってフレームの強度を硅保し
つつ、その軽量化を図るようにしている。
しかしながら上記のような構造では、欠肉部内に配置す
るリブによって、鋳・鍛造する際の成形祷りの構造が複
雑になり、成形作業か碩雑となるばかりか、コストの高
騰をも招来することとなる。
本発明の目的は、上記実情に鑑みて、安価で、かつ容易
に強度向上と軽量化との両立を図ることのできる自動二
輪車用フレームを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る自動二輪車用フレームでは、鋳造、もしく
は鍛造により成形され、一側面に欠肉部を有する基幹部
材と、この基幹部材の一側面に固着され、上記欠肉部の
開口を閉塞して上記基幹部材との間に中空部を構成する
蓋部材とを備えている。
〔作用〕
上記構成によれば、基幹部材と蓋部材とにより閉断面で
、かつ中空の部分が構成される。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図面に基づいて、本発明の詳細な説
明する。
第3図は、本発明に係る自動二輪車用フレームを概念的
に示したものである。ここで例示する自動二輪車用フレ
ーム10は、円筒状を成すヘッドパイプ部11の周面か
ら車体両側に沿う態様で左右一対のアッパフレーム部1
2R,12Lがそれぞれ車体後方に向けて延在され、さ
らにこれらアッパフレーム部12R,12Lの後端部に
それぞれメインフレーム部13R,13Lが構成配置さ
れている。
メインフレーム部13R,13Lは、図には明示されて
いないが、後車輪を支承するスイングアームの基端部が
保持される1部位であり、複数の部位間にサイドメンバ
14,15が架設配置されている。
これらメインフレーム部13R,13Lは、第1図(a
)に示すように、それぞれ基幹部材16R,16Lと蓋
プレート(蓋部材)17R。
17Lとによって構成されている。
基幹部材16R,16Lは、鋳造、もしくは鍛造により
成形されており、個々の中央部にピボット軸孔18R,
18Lを有するとともに、内側面の中心部にそれぞれ凹
部(欠肉部)19R。
19Lを有し、さらに該四部19R,19Lにおける上
記サイドメンバ14,15の配置位置の周囲に対応する
部位にそれぞれリブ20,20−=を有している。
なお、これら基幹部材16R,16Lには、上記凹部1
9R,19Lを構成する周壁21R121Lの端面にそ
れぞれ複数個のネジ孔22゜22・・・が形成されてい
る。また、第2図に示すように、上記周壁21R,21
Lの端面外周縁には覆壁23R,23Lが構成されてい
る。さらに、第1図(a)中の符号24は、上記基幹部
材16R,16Lの周面に配設されたリアフレーム保持
部である。
一方、蓋プレート17R,17Lは、平板をプレス等に
より打ち抜き成形することによって、上記基幹部材16
R,16Lとほぼ同じ形状に構成されている。この蓋プ
レート17R,17Lには、上記基幹部材16R,16
Lのピボット軸孔18R,18Lに対応する部位に挿通
孔25R125Lが形成されているとともに、上記サイ
ドメンバ14,15の配置位置に対応する部位にメンバ
挿通孔26R,26L、27R,27Lが形成され、さ
らに上記基幹部材16R,16Lのネジ孔22.22・
・・に対応する部位にネジ挿通孔28゜28・・か形成
されている。
上記メインフレーム部13R,13Lは、m1図(b)
および第2図に示すように、上記基幹部材16R,16
Lにおける周壁21R,21Lの端面およびリブ20,
20・・・の端面と上記蓋プレト17R,17Lの対応
する部位との間をそれぞれ熱硬化性を有する工業用接着
剤(第2図中のX印)によって接合固着させるとともに
、該基幹部材16R,16,Lのネジ孔22.22・・
・に上記蓋プレート17R,17Lのネジ挿通孔28゜
28・・・を介してそれぞれネジ29.29・・・を締
結させ、もって上記基幹部材16R,16Lにおける凹
部19R,19Lの開口を上記蓋プレート17R,17
Lによって閉塞することにより中空に構成される。
また、上記蓋プレート17R,17Lのメンバ挿通孔2
6R,26L、27R,27Lを介して基幹部材16R
,16Lのリブ20,20・・・内にそれぞれサイドメ
ンバ14,15の両端部を嵌合させ、該サイドメンバ1
4.15の全周とリブ20.20・・・および蓋プレー
ト17R,17Lとを上記工業用接着剤(第2図中の×
印)、−もしくは溶接によって接合固着させることによ
り上記すイドメンバ14.15がそれぞれ上記メインフ
レーム部13R,13L間に架設保持される。
こうして構成されたメインフレーム部13R113Lは
、閉断面で、かつ内部が中空に構成されるため、それぞ
れの強度を十分に確保しつつ、大幅な軽量化を図ること
が可能となる。
しかも、内側面に凹部19R,19Lを有する基幹部材
16R,16Lと平板状の蓋プレート17R,17Lと
を互いに接合固着させることによって中空に構成してい
るため、該基幹部材16R,16Lを鋳造、もしくは鍛
造する際の型の構造が単純になり、成形作業の煩雑化や
コストの高騰を招来することもない。
なお上記実施例では、基幹部材16R,16Lおよび蓋
プレート17R,17Lの間を接着剤とボルトとを併用
して互いに固着させるようにしているが、いずれか一方
によって固着させるようにしても構わないし、溶接を採
用してもよい。なお、接着剤を採用する場合には、必ず
しも熱硬化性を有するエポキシ系のものに限らない。
また上記実施例では、フレーム10のウチメインフレー
ム部13R,13Lのみに本発明を適用しているが、勿
論その他の部位にも適用することは可能である。
さらに、上記実施例では、基幹部材16R116Lの内
側面に欠肉部たる凹部19R,’19Lを構成している
が、上下外のいずれの側面に欠肉部を構成しても構わな
い。
また蓋部材としてプレート状のもの17を例示している
が、本発明はこれに限定されない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る自動二輪車用フレー
ムによれば、基幹部材と蓋部材とにより閉断面で、かつ
中空の部分が構成されるため、フレームの強度を十分に
確保しつつ、その軽量化を容易に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る自動二輪車用フレームの要部を
概念的に示したもので、第1図(a)は分解した状態を
示す斜視図、第1図(b)は組付状態を示す斜視図、第
2図は、本発明に係る自動二輪車用フレームの要部を概
念的に示した断面図、第3図は、本発明に係る自動二輪
車用フレームを概念的に示した全体斜視図である。 16・・・基幹部材、17・・・蓋部材、19・・・欠
肉部。 出願人    鈴木自動車工業株式会社O 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鋳造、もしくは鍛造により成形され、一側面に欠肉部を
    有する基幹部材と、 この基幹部材の一側面に固着され、上記欠肉部の開口を
    閉塞して上記基幹部材との間に中空部を構成する蓋部材
    と を備えたことを特徴とする自動二輪車用フレーム。
JP17866990A 1990-07-06 1990-07-06 自動二輪車用フレーム Pending JPH0466382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17866990A JPH0466382A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 自動二輪車用フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17866990A JPH0466382A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 自動二輪車用フレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0466382A true JPH0466382A (ja) 1992-03-02

Family

ID=16052499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17866990A Pending JPH0466382A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 自動二輪車用フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0466382A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017114304A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 川崎重工業株式会社 スイングアームの支持構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017114304A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 川崎重工業株式会社 スイングアームの支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61181779A (ja) 自動車のサブフレ−ム
JPH09240288A (ja) 電気自動車のバッテリフレーム構造
JPH0466382A (ja) 自動二輪車用フレーム
JP2706956B2 (ja) 自動2輪車のシートフレーム
JPH0451395B2 (ja)
JPH0466381A (ja) 自動二輪車用フレーム
JP3097568B2 (ja) 産業車両のリヤアクスル取付構造
JPH0717527Y2 (ja) トラニオンサスペンション用スプリング支持軸
JPS6315728U (ja)
JPH0455185A (ja) 自動二輪車用フレーム
JPS6013694Y2 (ja) 農用トラクタ−におけるエンジン搭載装置
JPH0455186A (ja) 自動二輪車用フレーム
JPH0467502U (ja)
JPH0455187A (ja) 自動二輪車用フレーム
JP3173409B2 (ja) ステアリングホイール
JPS5942241Y2 (ja) 双輪キヤスタ
JPH0132614Y2 (ja)
JPH0163346U (ja)
JPH07205603A (ja) 車両用ホイール
JPH11158919A (ja) 産業用車両のアクスル配設構造
JPH084321Y2 (ja) 自動二輪車用の鋳造ホイール
JP2568647Y2 (ja) 自動二輪車のパワーユニットケース
JPH0744554Y2 (ja) 自動二輪車の後ホーク構造
JPS63196198U (ja)
JPH0367290U (ja)