JPH0463827A - 熱硬化樹脂成形物 - Google Patents

熱硬化樹脂成形物

Info

Publication number
JPH0463827A
JPH0463827A JP90290777A JP29077790A JPH0463827A JP H0463827 A JPH0463827 A JP H0463827A JP 90290777 A JP90290777 A JP 90290777A JP 29077790 A JP29077790 A JP 29077790A JP H0463827 A JPH0463827 A JP H0463827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
oxazoline
bis
curing
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP90290777A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kikuma
菊間 眞次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PORIPENKO KK
Original Assignee
NIPPON PORIPENKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PORIPENKO KK filed Critical NIPPON PORIPENKO KK
Priority to JP90290777A priority Critical patent/JPH0463827A/ja
Publication of JPH0463827A publication Critical patent/JPH0463827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は機械的強度に優れていることと併せ、優れた
耐熱性を要求される各種部材、例えばロール材、駆動輪
部材、軸受材等に好適な熱硬化樹脂成形物に係わるもの
である。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)近年ロ
ールをはじめ、駆動輪などにおいては、高圧、高速で運
転されることが多くなり、耐圧、耐熱性が要求されるよ
うになってきた。これに対し従来、ロール等の原材料用
樹脂として種々のものが使用されているが、表面硬度、
耐熱性、圧縮強度等の仕様では上記要求に対応出来なく
なってきている。強靭で、耐摩耗性、耐溶剤性に優れて
いる熱硬化樹脂として、ビス(2−オキサゾリン)化合
物とジカルボン酸とをオキサゾリン環開環重合触媒の存
在下で反応させて架橋ポリエステルアミドを製造するこ
とが知られている(例えば特開昭59−1533号、特
開昭60−88038号公報)。しかしながら、このポ
リエステルアミド硬化樹脂も、上記要望に対し、必ずし
も満足すべきものとはいえない。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記ポリエステルアミド硬化樹脂における充分
満足し得ない物性をエポキシ樹脂によって改質すること
に成功したものであって、本発明の要旨とするところは
ビス(2−オキサゾリン)化合物と芳香族ジアミン、ジ
カルボン酸又はヒドロキシカルボン酸との合計量95〜
70重量%に対し、エポキシ樹脂5〜30重量%を含む
ものを硬化してなる熱硬化樹脂成形物に存する。
本発明において使用されるビス(2−オキサゾリン)化
合物としては、1,2−ビス(2−オキサゾリニル−2
)エタン、1.2−ビス(2−オキサゾリニル−2)ベ
ンゼン、2,2′−ビス(2−オキサプリン)、2,2
′−ビス(5−メチル−2−オキサゾリン)、2.2’
−(1,3フエニレン)ビス(2−オキサゾリン)等が
挙げられる。
また、本発明において使用されるジカルボン酸、ヒドロ
キシカルボン酸、又は芳香族ジアミンとしてはマロン酸
、アジピン酸、コハク酸のような脂肪族ジカルボン酸、
フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸等の芳香族ジカ
ルボン酸、サリチル酸、P−オキシ安息香酸等のヒドロ
キシカルボン酸又は4,4′−ジアミノジフェニルメタ
ン、o −m−或いはp−フェニレンジアミン、ジアミ
ノスチルベンなどのような芳香族ジアミンが挙げられる
ビス(2−オキサゾリン)化合物(以下、これをA成分
という)とジカルボン酸、ヒドロキシカルボン酸、又は
芳香族ジアミン(以下、これをB成分という)との使用
割合(モル比)は通常人成分:B成分=1.0〜1.5
:1の範囲の割合で用いられ、好ましくは、上記範囲内
でA成分/B成分= 1.1/ 1.0以上、−層好ま
しくはA成分/B成分= 1.2/ 1.0以上である
上記A成分とB成分との間で硬化樹脂を生成させるため
、硬化触媒(オキサゾリン環開環重合触媒)が用いられ
る。この触媒の例としては、亜リン酸トリフェニル、亜
リン酸トリエチルのような亜リン酸エステル、フェニル
ホスホン酸ジフェニル、β−クロロエチルホスホン酸ジ
(β−クロロエチル)のようなホスホン酸エステル、塩
化第2銅、硝酸コバルト、塩化マンガンのような無機塩
又は臭化オクチル等が挙げられる。この硬化触媒の使用
量は上記A成分及びB成分からなる樹脂原料に対して0
.05〜0.5重量%であり、好ましくは上記範囲内で
約0.2重量%以上である。
本発明で用いられるエポキシ樹脂としては、グリシ5ル
アミン型、ビスフェノール型、ポリオール型、ノボラッ
ク型、多価カルボン酸型、トリアジン型、ポリオレフィ
ン型、脂環型等のエポキシ樹脂のいずれもが使用できる
。これらエポキシ樹脂を硬化するための硬化剤としでは
、脂肪族第1アミン、芳香族第1アミン、第3アミン、
ジアミン、変性ポリアミン等のアミン系硬化剤、ポリア
ミノアミド系硬化剤、酸及び酸無水物系硬化剤、塩基性
活性水素化合物、イミダゾール類又はポリメルカプタン
系硬化剤等が挙げられる。エポキシ樹脂に対する、これ
ら硬化剤の割合は、一般にエポキシ樹脂に対し、1〜5
0重量%である。
本発明において、エポキシ樹脂は、ビス(2オキサゾリ
ン)化合物と芳香族ジアミン、ジカルボン酸又はヒドロ
キシカルボン酸との合計量95〜70重量%に対し、5
〜30重量%の割合で配合、使用される。エポキシ樹脂
の配合割合が5重量%未満であると、耐熱性の向上が充
分でなく、また30重量%を越えると、得られる硬化樹
脂成形物が材質的に跪くなり、切削加工性に欠けるなど
の問題が発生する。
本発明の樹脂成形物を製造するに当っては、上記の主要
構成物である硬化性樹脂に対し、充填材等の添加物を配
合してもよい。この充填材としては、ガラス繊維、炭素
繊維、セラミック繊維、シリカ、アルミナ、酸化チタン
、炭酸カルシウム、金属粉等が挙げられる。
本発明における加熱硬化の温度条件は樹脂原料の量、硬
化に用いる触媒の量により異なる。例えば、ビス(2−
オキサゾリン)化合物と芳香族ジアミン等との硬化触媒
として臭化オクチルを0.3重量%添加した場合には、
130〜160°Cの範囲で硬化するのが良く、樹脂原
料の量が多い場合は、硬化時の自己発熱を考慮して、1
30〜140″Cの範囲で硬化させるのがよい。
上記のように、ビス(2−オキサゾリン)化合物と芳香
族ジアミン、ジカルボン酸又はヒドロキシカルボン酸と
に対し、特定割合のエポキシ樹脂を添加し、硬化させる
ことによって機械的特性に優れた本発明の熱硬化樹脂成
形物を得ることを説明した。そして、その説明では硬化
触媒(即ちオキサゾリン環開環重合触媒)を存在させて
硬化を行なう場合について述べたが、ビス(2−オキサ
ゾリン)化合物と芳香族ジアミンとの組合せであって、
かつエポキシ樹脂としてグリシジルアミン型、即ちグリ
シジルアミン系のエポキシ樹脂を用いるときは、上記硬
化触媒を添加しないでも硬化が行なわれ、同様に優れた
特性の熱硬化樹脂成形物が得られた。
この場合、エポキシ樹脂の硬化剤は特に添加しなくとも
よいが、硬化を促進したいときは、さきに説明したエポ
キシ樹脂の硬化剤を添加してもよい。その他、使用され
るオキサゾリン化合物、芳香族ジアミン及びグリシジル
アミン系エポキシ樹脂の種類、これら配合物の配合割合
、加熱硬化の温度条件等は、さきに硬化触媒(オキサゾ
リン環開環重合触媒)の存在下での操作で説明したとこ
ろと同様にして実施される。
上記グリシジルアミン系のエポキシ樹脂の代表的例とし
ては、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、ト
リグリシジル−パラアミンフェノール、トリグリシジル
−メタアミノフェノール、シフリシジルアニリン等が挙
げられる。これらの例として挙げられたものは、さきに
説明したオキサゾリン環開環重合触媒存在下で反応させ
て硬化樹脂成形物を得る場合に用いられる芳香族ジアミ
ンとしても適用されるものである。
なお、上記のように、オキサゾリン環開環重合触媒を存
在させなくとも、同様に熱硬化樹脂成形物が得られる理
由は未だ解明されないが、芳香族ジアミンがグリシジル
アミン系エポキシ樹脂と反応してエポキシ樹脂を活性化
し、これがオキサゾリン化合物を開環重合させるのでは
ないかと考えられる。
(実施例) 実施例1〜3及び比較例1 2.2’ −(1,3フエニレン)ビス(2−オキサゾ
リン)57重量%及び4,4′−ジアミノジフェニルメ
タン43重量%を混合(前者対後者のモル比−1,2/
1.0) した後、加熱溶融する。この溶融液中にエポ
キシ樹脂(油化シェル社製エピコート604、テトラグ
リシジルジアミノジフェニルメタンからなるエポキシ樹
脂)を添加し、攪拌、均一化する。エポキシ樹脂の添加
量は、実施例1では、上記ビス(2−オキサゾリン)化
合物、芳香族ジアミン及びエポキシ樹脂の合計全量を基
準にして、そのものの10重量%、実施例2では同しく
15重量%、実施例3では同じく20重量%とじ、比較
例1ではエポキシ樹脂を全く添加しなかった。
更に実施例1〜3及び比較例1では、上記ビス(2−オ
キサゾリン)化合物及び芳香族ジアミンの合計量を基準
とし、このものの硬化触媒である臭化オクチルを0.3
重量%加え、更に実施例1〜3では、配合エポキシ樹脂
量を基準とし、エポキシ樹脂の硬化剤である4、4′−
ジアミノジフェニルスルホンを45重量%加える。これ
らの硬化剤を加え攪拌した後、型に注入し、約160°
Cにおいて加熱し、硬化樹脂成形物を得た。かくして得
られたものの物性を測定し、下記第1表に示す。第1表
(その後の第2表においても同し)において実l、実2
、・・・は実施例1、実施例2・・・を表わし、比1は
比較例1を表わす。またEPはエポキシ樹脂を表わし、
CATは硬化触媒(臭化オクチル)を表わす。
第1表(及びその後の第2表)中、圧縮強度、圧縮弾性
率、曲げ強度及び曲げ弾性率はJISK6911による
第1表 実施例4〜6 57重量%の2.2’−(13フエニレン)ビス(2−
オキサゾリン)と43重量%の4.4’ −ジアミノジ
フェニルメタンを混合した後、加熱溶融する。この熔融
液中にテトラグリシジルジアミノジフェニルメタンから
なるエポキシ樹脂(油化シェル社製エビコー) 604
)を添加し、攪拌均一化する。エポキシ樹脂の添加量は
、実施例4では上記のビス(2−オキサプリン)化合物
、芳香族ジアミン及びエポキシ樹脂の合計全量を基準に
して、そのものの10重量%、実施例5では同じ<15
重量%、実施例6では同しく20重量%とじた。
そしてこれら実施例4〜6においては、オキサゾリン環
の開環重合触媒及びエポキシ樹脂の硬化剤を使用しなか
った。
上記配合物を攪拌した後、型に注入し、約160°Cに
おいて加熱し、硬化樹脂成形物を得た。かくして得られ
たものの物性を測定し、下記第2表に示す。なお、第2
表には対比し易いよう、前記比較例1による硬化樹脂成
形物の物性を併記する。
第2表 (発明の効果) 本発明によれば耐熱性(ガラス転移温度)が大幅に向上
するとともに表面硬度、圧縮強度、圧縮弾性率等の機械
的特性に優れており、ロール材、駆動輪材等に要求され
る性能に優れた硬化樹脂成形品が提供される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビス(2−オキサゾリン)化合物と芳香族ジアミ
    ン、ジカルボン酸又はヒドロキシカルボン酸との合計量
    95〜70重量%に対し、エポキシ樹脂5〜30重量%
    を含むものを硬化してなる熱硬化樹脂成形物。
  2. (2)ビス(2−オキサゾリン)化合物と芳香族ジアミ
    ンとの合計量95〜70重量%に対し、グリシジルアミ
    ン系エポキシ樹脂5〜30重量%を含むものを硬化して
    なる熱硬化樹脂成形物。
JP90290777A 1990-04-17 1990-10-30 熱硬化樹脂成形物 Pending JPH0463827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP90290777A JPH0463827A (ja) 1990-04-17 1990-10-30 熱硬化樹脂成形物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-99295 1990-04-17
JP9929590 1990-04-17
JP90290777A JPH0463827A (ja) 1990-04-17 1990-10-30 熱硬化樹脂成形物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0463827A true JPH0463827A (ja) 1992-02-28

Family

ID=14243645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP90290777A Pending JPH0463827A (ja) 1990-04-17 1990-10-30 熱硬化樹脂成形物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0463827A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593056A (en) Epoxy/aromatic amine resin systems containing aromatic trihydroxy compounds as cure accelerators
US3875113A (en) Thermosetting compositions derived from an epoxy resin, a polyamine and an imide
CN108431073A (zh) 环氧树脂组合物、纤维增强复合材料、成型品以及压力容器
JPH11302507A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料用中間基材および繊維強化複合材料
JP3653906B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び繊維強化複合材料
JPH09157498A (ja) 繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ及び繊維強化複合材料
JPH07258389A (ja) エポキシ樹脂のための改質剤としてのN−アルキル−N′−アリール−p−フェニレンジアミン
JPH0463827A (ja) 熱硬化樹脂成形物
KR0154122B1 (ko) 탄소 섬유 강화 플라스틱에 사용하기 위한 에폭시 수지 조성물
JPS62183340A (ja) 繊維強化複合材料
JPH07102060A (ja) 熱硬化樹脂成形物
JPS58206624A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2565722B2 (ja) 架橋樹脂の製造法
JPH01113422A (ja) 架橋樹脂の製造方法
JPH0776616A (ja) プリプレグ用エポキシ樹脂組成物およびプリプレグ
JPH05301957A (ja) 熱硬化樹脂成形物
JPH01185351A (ja) 炭素繊維強化材用エポキシ樹脂組成物
JP2505994B2 (ja) 繊維強化複合エポキシ樹脂組成物及びその硬化成形体
JP3388879B2 (ja) 架橋樹脂原液及び該架橋樹脂原液を用いる架橋樹脂の製造法
JPS6312626A (ja) エポキシ化合物の急速硬化剤
JP2719701B2 (ja) 架橋樹脂の製造方法
JPS62230824A (ja) 架橋樹脂の製造方法
JPS63168428A (ja) 機械的特性を有する複合材料
JPS624716A (ja) 硬化可能のエポキシ樹脂混合物
JPS62183342A (ja) 繊維強化複合材料