JPH0463671A - 棒鋼のバリ取機 - Google Patents

棒鋼のバリ取機

Info

Publication number
JPH0463671A
JPH0463671A JP17604690A JP17604690A JPH0463671A JP H0463671 A JPH0463671 A JP H0463671A JP 17604690 A JP17604690 A JP 17604690A JP 17604690 A JP17604690 A JP 17604690A JP H0463671 A JPH0463671 A JP H0463671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel bar
grinder
grinding
cylinder
processing table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17604690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2946662B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Sato
義治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP17604690A priority Critical patent/JP2946662B2/ja
Publication of JPH0463671A publication Critical patent/JPH0463671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2946662B2 publication Critical patent/JP2946662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は切断された棒鋼の端縁をグラインダにより研削
しそのハリを取る機械に関するものである。
〔従来の技術〕
エメリーソーにより切断した棒鋼の端縁に出来るパリは
殆んど手作業により切除されていたが、その省力化2機
械化を図るために従来から棒鋼を加工テーブル上に回転
動するように支持すると共に、シリンダによって揺動す
るアームの先端にグラインダを設け、棒鋼が該加工テー
ブル上に設置できたら該シリンダの作動でグラインダを
該棒鋼の端縁に接触させパリを研削するバリ散機も使用
されていた。
〔従来技術の課題〕
しかし従来のバリ散機は、例えばグラインダのモータの
負荷電流を検知し負荷電流が予め定められた一定値以上
となったときにその棒鋼について適正な研削が行なわれ
たものと判断し研削をストップするようにしていた。
しかしハリ散機の場合、グラインダの負荷電流はそのパ
リの状況により研削中も大きく過度的に変動するので研
削時間を負荷電流の変動にたよっていると実際の研削量
が過大成いは過少となり常に必要充分な研削状態が得ら
れないという課題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の棒鋼のバリ散機は上記課題を解決しようとする
もので、加工テーブル上に回転動するように支持された
棒鋼の端縁にグラインダを接離動するように設けると共
に、火花検知器を設け該グラインダが棒鋼に接すること
で飛び敗る火花を検知することにより適正研削時間を制
御するようにしたことを特徴とするものである。
〔実施例〕
次に図面と共に本発明の一実施例を説明する。
第1図において、1は棒鋼2を切断機(図示せず)より
移送して来る搬入コンベヤ、3は該搬入コンベヤ1より
降ろされた棒tA2を自重で転動させ幅方向に移動させ
る傾斜棚、4は該傾斜棚3の下傾端に設けた搬出コンベ
ヤである。傾斜棚3の略中間部には棒[2を回転動する
ように支持し得る加工テーブル5が設けられている。6
,6・・・は該加工テーブル5上に棒鋼2を一本宛供給
できるように加工テーブル5より上流に設けられたスト
ッパで、該各ストッパ6.6・・・は傾斜棚3の下側に
軸支した連動軸7に突設され、該連動軸7はアーム8を
介してシリンダ9の作動軸に連結されている。このため
シリンダ9の作動で連動軸7が回転することによりスト
ッパ6.6・・・が傾斜棚3の上面より出没動するよう
になっている。加工テーブル5は傾斜棚3の一部が切欠
かれその部位に軸受10.10により受ローラ11.1
1が回転自在に設けられている。また、12.12・・
・は該受ローラ11.11により支持された棒鋼2をバ
リ取扱に跳上げるために設けられたエジェクタで、該エ
ジェクタ12゜12・・・はガイドローラ13.13に
より上下動自在に支持され、該エジェクタ12.12・
・・の下端部は軸受14に支持された支軸15のアーム
16にビン17で枢着され、該支軸15の他のアーム1
8の先端にはシリンダ19の作動軸をビン20により連
結してなる。このため、シリンダ19が作動し支軸15
が回転するとエジェクタ12.12・・・は上下動しそ
の上端受面が受ローラ11.11の受面より高く突出し
棒112を跳上げる。
また、21.21は受ローラ11.11により回転自在
に支持された棒鋼2を回転動するために設けられた一対
の駆動ローラで、該駆動ローラ21.21は第3図に示
したように下部に設けられた減速機付モータ22とベル
ト23伝動により連繋され、該減速機付モータ22によ
り回転駆動される。また25は棒鋼2を駆動ローラ21
.21上に押し付ける押ヘローラで、該押ヘローラ25
は支柱26上に垂直に設けられたシリンダ27により昇
降動するように設けられている。また、28は支柱26
の一側に水平に設けられたシリンダで、該シリンダ28
の作動軸先端に当板29を固設し、該シリンダ28の作
動で該シリンダ27を進出させることで該当板29が棒
鋼2の端面に当接し該端面が位置揃えできるようになっ
ている。
さらに支柱26の一例に水平に突設した支軸30にはア
ーム31を揺動自在に軸支し、該アーム31の先端には
グラインダ32を設ける。該グラインダ32はモータ3
3の回転軸に円板状砥石34を直結してなるもので、3
5は該円板状砥石34のカバ一体である。
36は該グラインダ32を支軸30を支点として揺動さ
せるためにその作動軸を該グラインダ32にビン37に
より連結したシリンダである。該シリンダ36の作動に
よりグラインダ32の円板状砥石34は加工テーブル5
上に支持された棒鋼2の端縁に下方より約45度の傾斜
角で接触する。
38は円板状砥石34が棒鋼2の端縁に接したとき上方
に飛び散る火花を検知できるように支柱26の上部にそ
のレンズを下向にして設けた火花検知器(ホットメタル
デテクター)である、該火花検知器3Bは制御装置(図
示せず)に接続され、該制御装置は火花検知器38にて
火花が検知されたときにタイマーをスタートさせ例えば
1秒〜20秒程度の一定時間後に該円板状砥石34を棒
!1iI2端縁から離間させるべくシリンダ36を収縮
させるようになっている。
このため搬入コンベヤ1より傾斜棚3上に移載された棒
鋼2はストッパ6.6・・・の作動により一本宛加工テ
ーブル5上に支持され該棒[2の端面にシリンダ28の
作動で当板29が当接押圧し該棒鋼2の端面を位置揃え
する。また押ヘローラ25が該棒鋼2を駆動ローラ21
.21上に押付けて該棒鋼2を低速回転させる。そして
シリンダ36が作動することによりグラインダ32が該
棒鋼2の端縁を研削しそのパリを切除する。こうしてパ
リ取りができた棒鋼2は前記エジェクタ12.12・・
・により加工テ−プル5から跳上げられ傾斜棚3上を転
動して搬出コンベヤ4上に移載される。
なお、この実施例では火花検知器38で火花を検出した
後タイマーで一定時間後にグラインダ32を離間させる
ようにしたが、火花検知器38により検知される火花の
量を積算しそれが定量に達したところでグラインダ32
を離間させるようにすることもできる。いずれにしても
火花を検知することによりパリが研削されていることを
確実に検知できるため研削時間を常に適正に制御できる
〔発明の効果〕
このように本発明に係る棒鋼のバリ散機は、グランイダ
によるパリ研削に伴って発生する火花を検知することに
より誤りなく適正な研削時間を制御できるので、削りす
ぎや削り不足を防いで常に必要充分な研削状態が得られ
るようにする有益な効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る棒鋼のバリ散機の一実施例を示した
もので、第1図は全体の平面図、第2図は第1図のA−
A線断面図、第3図は第1図のB−B線矢視図、第4図
は第1回のC−C線矢視図である。 5・・・加工テーブル、11.11・・・受ローラ、2
1.21・・・駆動ローラ、32・・・グラインダ、3
6・・・シリンダ、38・・・火花検知器。 笛3F7! AIノロ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加工テーブル上に回転動するように支持された棒鋼の端
    縁にグラインダを接離動するように設けると共に、火花
    検知器を設け該グラインダが棒鋼に接することで飛び散
    る火花を検知することにより適正研削時間を制御するよ
    うにしたことを特徴とする棒鋼のバリ取機
JP17604690A 1990-07-03 1990-07-03 棒鋼のバリ取機 Expired - Lifetime JP2946662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17604690A JP2946662B2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 棒鋼のバリ取機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17604690A JP2946662B2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 棒鋼のバリ取機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0463671A true JPH0463671A (ja) 1992-02-28
JP2946662B2 JP2946662B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=16006775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17604690A Expired - Lifetime JP2946662B2 (ja) 1990-07-03 1990-07-03 棒鋼のバリ取機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2946662B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1193345A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-03 Societe Des Anciens Etablissements L. Geismar Système de commande d'une machine de meulage
DE102012102169A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-19 HP CARBIDE Ltd. Vorrichtung zur Bearbeitung eines kreiszylindrischen Werkstücks
JP2016078199A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 大同特殊鋼株式会社 長尺材のバリ取り装置
ITUA20163145A1 (it) * 2016-05-04 2017-11-04 Italvision S R L Macchina smerigliatrice
JP2021137880A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 Jfeスチール株式会社 鋼材の研削方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1193345A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-03 Societe Des Anciens Etablissements L. Geismar Système de commande d'une machine de meulage
FR2814765A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-05 Geismar Ancien Ets L Systeme de commande de la meule d'une machine de meulage notamment de rails
DE102012102169A1 (de) * 2012-03-14 2013-09-19 HP CARBIDE Ltd. Vorrichtung zur Bearbeitung eines kreiszylindrischen Werkstücks
JP2016078199A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 大同特殊鋼株式会社 長尺材のバリ取り装置
ITUA20163145A1 (it) * 2016-05-04 2017-11-04 Italvision S R L Macchina smerigliatrice
JP2021137880A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 Jfeスチール株式会社 鋼材の研削方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2946662B2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4235050A (en) Skate sharpening apparatus
JPH0463671A (ja) 棒鋼のバリ取機
JP3317738B2 (ja) 刃物研削方法および装置
US5582536A (en) Apparatus and method for manufacturing wafer
JP3699351B2 (ja) 板材端面研削装置
JP2001079740A (ja) バリ取り装置
JPH05337906A (ja) 木工用長尺刃物及びその研削方法並びに装置
US4052175A (en) Automatic snag grinder
JP3270964B2 (ja) 背板端材の処理構造を具えた製材装置
JPH06246627A (ja) 研削処理装置
JPH08112742A (ja) 刃物研削方法および装置
JPH0655439A (ja) ガラス研磨用砥石のオートドレッシング装置
JP3233422B2 (ja) 刃物の刃先角の選択方法及び刃物の研削装置
CN211136605U (zh) 一种玻璃磨边装置
JP4129333B2 (ja) 加工材の下面削り加工機
JP2002127007A (ja) ドレッシング装置およびドレッシング装置付切断用エメリーソー
JPS5920930Y2 (ja) トリミング刃自動研削装置
JPS5939265B2 (ja) 心なし研削盤における外径と端面の同時研削方法とその装置
JPS6399163A (ja) 刃先超仕上げ制御方法
JPS6336903B2 (ja)
JP2772818B2 (ja) 刃先超仕上げ装置
JP2987697B2 (ja) 四面仕上げ製材装置
JPH08300261A (ja) ホイール研磨機の除塵装置
JPH091435A (ja) ばり取り具を備えた切断装置
SU1710305A1 (ru) Станок дл заточки ножей