JPH0463537A - 包丁切断機に於ける麺帯の押圧方法とこれに用いる装置 - Google Patents

包丁切断機に於ける麺帯の押圧方法とこれに用いる装置

Info

Publication number
JPH0463537A
JPH0463537A JP17362690A JP17362690A JPH0463537A JP H0463537 A JPH0463537 A JP H0463537A JP 17362690 A JP17362690 A JP 17362690A JP 17362690 A JP17362690 A JP 17362690A JP H0463537 A JPH0463537 A JP H0463537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knife
roller
noodle
cutting machine
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17362690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masukazu Kawada
河田 益一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWADA SHOKURYO KOGYO KK
Original Assignee
KAWADA SHOKURYO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWADA SHOKURYO KOGYO KK filed Critical KAWADA SHOKURYO KOGYO KK
Priority to JP17362690A priority Critical patent/JPH0463537A/ja
Publication of JPH0463537A publication Critical patent/JPH0463537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、うどん、そば、中華麺の製造工程で形成さ
れた麺帯を、一定の幅で切断していわゆる麺線を製造す
る包丁切断機で、麺帯を切断する際にこれを押圧して制
動する方法とこれに用いる装置に関する。
「従来の技術」 包丁切断機のエンドレスベルートコンベヤなどの搬送手
段で一部ピッチで間歇搬送されてくる麺帯は、切り台上
で搬送手段と同調する包丁により一定幅に切断されて麺
線となる。
包丁で麺帯を切断するときには、搬送されてきた麺帯を
動かないよう押圧して切断する必要がある。
この押圧部材には、板状のものとローラとがある。
板状押圧部材は麺帯搬送時、押圧力不足により麺線幅が
不揃いになり、又麺帯の後尾部分が切断されないままで
出てくる場合がある。
第4図に示すように公知の押圧ローラ4′では、麺帯W
が押圧はされるが包丁4とローラ4′との距離りが大と
なり、麺帯の後尾部分が押圧されないまま搬送されるこ
とがあり、この場合はこの部分が動いて切断できない。
同図中1は搬送手段、2は主動ローラ、3はベルトであ
る。
「発明が解決しようとする問題点」 大径のローラでは搬送された麺帯の先端部がローラを押
し上げて、大ローラに容易にのみこまれるのであるが、
前述のように麺帯の後尾部分が押圧力不足により切断時
に動くことがある。
包丁とローラとの距離をできるだけ近接させるためには
、ローラの外径を小さくすればよい。しかしローラを小
径にすると、いわゆるのみこみが悪くなって厚い麺帯は
のみこめず、麺帯を制動する力も弱くなる。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、このような大径の押さえローラの欠点を解
消することを目的とするもので、以下の構成を要旨とす
る。
麺帯の押圧方法は、切り台上に配設された上下動自在に
回転する大径の大ローラと、包丁と大ローラとの間で包
丁に近接した位置で、大ローラに追随して上下動自在に
回転する小径の小ローラとで麺帯を押圧するものである
またこの押圧方法に用いる装置は、連結杆に、包丁に近
接して位置する小径の小ローラの支軸を、小ローラと近
接して大径の大ローラの支軸を、それぞれ枢着し、両ロ
ーラを切り台上に配設する。
そして包丁切断機の機枠に大ローラの上流で枢支された
横軸に、支持杆の基部を枢着する。又支持杆の先端部に
は、大ローラの支軸を枢着する。
「作用」 まず押圧方法について説明すると、搬送手段で搬送され
てきた麺帯は、大ローラとこれに追随する小ローラとに
より押圧されるのであるが、小径のローラに比べて、大
ローラは麺帯に接触する面積が大きいうえ重量があるた
め、麺帯を適圧で押圧して回転する。又小ローラは大ロ
ーラの上下動に追随して上下動しながら回転して、麺帯
の最後尾部分までよく押圧する。
この押圧方法に用いる装置では、大ローラは横軸を軸と
して上下動自在であり、大ローラの支軸を軸として回転
する。又小ローラは大ローラの支軸を軸として大ローラ
に追随して上下動自在であり、小ローラの支軸を軸とし
て回転する。
両ローラは切り台上に配設され、小ローラは大ローラと
近接し、かつ包丁と近接した位置にあって、切り台上の
麺帯を押圧する。小ローラは包丁と近接する位置で大ロ
ーラに追随して、麺帯の最後尾部分まで押圧する。
「実施例」 以下、図示する実施例に基づいてこの発明の詳細な説明
する。
まず公知の包丁切断機Aについて説明すると、lは搬送
手段で、主動ローラ2、及び図示しない従動ローラに掛
回されたエンドレスベルト3、図外モータとから構成さ
れ、帯状に形成された麺帯Wを所定のピンチで間歇的に
IJl送する。
4は包丁で、支持板5に固定されて図示しない駆動手段
により搬送手段1と同調して麺帯Wを切断する。実施例
では包丁4は、主動ローラ2の中心を通る鉛直面に対し
約30度傾斜させて取付けられて、切断した麺線を早く
落下させるよう構成されている。しかし他の公知例のよ
うに包丁4を、主動ローラ2の中心を通る鉛直面に設け
てもよい。
6は機枠である。なお、麺帯Wの搬送終端部分は切り台
7を形成する。
次に麺帯の押圧装置Bを説明する。
11は左右一対の連結杆であって、図中矢印aで示す麺
帯Wの搬送方向の下流(第1図では右方向)には、小径
の小ローラ12の支軸13が、又小ローラ12の上流に
近接して大径の大ローラ14の支軸15が、それぞれ回
転自在に枢着されている。そしてこの連結杆11は大ロ
ーラ14の下流へ延出している。
16は左右一対の支持杆で、連結杆11の上流側端部よ
りさらに上流に位置して機枠6に設けられた軸受17に
横軸18が枢支されていて、支持杆16の下流側端部で
ある基部が、この横軸18により回転自在に枢支されて
いる。又支持杆16の上流側端部である先端部は、大ロ
ーラ14の支軸15に回転自在に枢着されている。
小ローラ位置調整手段Cについて説明する。
19は左右一対のブラケットで、大ローラ14の下流に
位置して支持杆16上に固定されている。
このブラケット19の上面は連結杆11の後端部上に張
り出しており、この上面にはナツトを用いた雌ねじ20
が固定されている。そして雌ねじ20にはボルト21が
螺着されていてブラケット19の下方へ突出し、ボルト
21の下端部は連結杆11の後端部上面に当接する。そ
こで、ボルト21を回動させることによって、大ローラ
14の支軸15を軸として連結杆11の先端部を上下に
回動させ、小ローラ12の上下位置を調整できるように
している。雌ねじ20をブラケット19に直接設けるこ
とは任意である。
ここでこの押圧装置Bは、小ローラ12が包丁4に近接
する位置にあるよう切り台7上に配置される。
なお、実施例では小ローラ12の外径は約15削、大ロ
ーラ14の外径は50+*m内外であり、いずれも合成
樹脂などのパイプに鉄心を支軸13.15として取付け
、その重量により適度の押圧力を持たせている。
「効果」 大ローラと包丁に近接する小ローラを設けたことによっ
て、大ローラとこれに追随させて小ローラを上下動させ
るので、小ローラの麺帯ののみこみがよい。そのうえ2
本のローラの押圧力により麺帯切断時に麺帯がずれるこ
とがな(、均一な麺線が得られる。
最後尾の麺帯も小ローラで押圧されるので、残り麺帯も
少なくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部側面図、第2図は要部平面図、第3図は正
面略図である。 A・・・・包丁切断機 B・・・・押圧装置 C・・・・小口〜う位置調整手段 1・・・・搬送手段 4・・・・包丁 7・・・・切り台 11・・・連結杆 12・・・小ローラ 14・・・大ローラ 16・・・支持杆 第4図 14′ 代理人 弁理士 山 上 正 晴 手 続 補 正 書 手続補正書 (方式) %式% 発明の名称 2゜ 発明の名称 包丁切断機に於ける麺帯の押圧方法とこれに用いる装置
包丁切断機に於ける麺帯の押圧方法とこれに用いる装置
補正をする者 3゜ 補正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 搬送手段により切り台上に一定ピッチで間歇搬送さ
    れる麺帯を、包丁で一定の幅に切断する包丁切断機に於
    いて、切り台上に配設された上下動自在に回転する大径
    の大ローラと、包丁と大ローラとの間で包丁に近接した
    位置で、大ローラに追随して上下動自在に回転する小径
    の小ローラとで麺帯を押圧することを特徴とする包丁切
    断機に於ける麺帯の押圧方法。 2 搬送手段により切り台上に一定ピッチで間歇搬送さ
    れる麺帯を、包丁で一定の幅に切断する包丁切断機に於
    いて、連結杆に、包丁に近接して位置する小径の小ロー
    ラの支軸を、小ローラと近接して大径の大ローラの支軸
    をそれぞれ枢着して、両ローラを切り台上に配設すると
    ともに、包丁切断機の機枠に大ローラの上流で枢支され
    た横軸に支持杆の基部を枢着して、支持杆の先端部には
    大ローラの支軸を枢着したことを特徴とする包丁切断機
    に於ける麺帯の押圧装置。 3 支持杆には、大ローラの支軸の下流で支持杆に設け
    られたブラケットと、ブラケットに設けられた雌ねじに
    螺着して連結杆に当接するボルトとからなる小ローラ位
    置調整手段が設けられている請求項2記載の包丁切断機
    に於ける麺帯の押圧装置。
JP17362690A 1990-06-29 1990-06-29 包丁切断機に於ける麺帯の押圧方法とこれに用いる装置 Pending JPH0463537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17362690A JPH0463537A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 包丁切断機に於ける麺帯の押圧方法とこれに用いる装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17362690A JPH0463537A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 包丁切断機に於ける麺帯の押圧方法とこれに用いる装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0463537A true JPH0463537A (ja) 1992-02-28

Family

ID=15964101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17362690A Pending JPH0463537A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 包丁切断機に於ける麺帯の押圧方法とこれに用いる装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0463537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108943077A (zh) * 2018-07-04 2018-12-07 河南金土商贸有限公司 一种食品加工用多功能切刀

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108943077A (zh) * 2018-07-04 2018-12-07 河南金土商贸有限公司 一种食品加工用多功能切刀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05132222A (ja) 輪転印刷機の折り装置の搬送装置
US4279183A (en) Rotary heat cutter for plastic webs
US3352553A (en) Continuous forms folder machine
JPH0463537A (ja) 包丁切断機に於ける麺帯の押圧方法とこれに用いる装置
JPH0317677B2 (ja)
JPH11170235A (ja) 切断装置
JP2008063059A (ja) 粘着シート貼付装置
CN211761881U (zh) 一种纸膜复合品裁切设备
EP1364901A2 (en) Sheet delivery apparatus
JP3615465B2 (ja) 生地延ばし装置
JPS62239938A (ja) 製麺装置
KR900003251Y1 (ko) 스폰지 어깨패드의 가공장치
JP2004122727A (ja) ストリップ片接合体の製造方法、及びそれに用いるストリップ片接合体の製造装置
JP2001206630A (ja) 線形折り装置および線形折り方法
JP2005314089A (ja) 搬送装置
JPH0121937B2 (ja)
US2136001A (en) Machine for cutting bars of soap and other plastic material
US1403246A (en) Machine
KR930003626B1 (ko) 시이트 펀칭에 있어 시이트의 진행 이송장치
JPH10229808A (ja) 複式麺線切出し装置
JPH0398792A (ja) ウエブロール切断機
JPH0513185Y2 (ja)
JPH0538627Y2 (ja)
JPH053975B2 (ja)
JPS61231935A (ja) 麺の2つ折り方法及びその装置