JPH053975B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053975B2
JPH053975B2 JP63044875A JP4487588A JPH053975B2 JP H053975 B2 JPH053975 B2 JP H053975B2 JP 63044875 A JP63044875 A JP 63044875A JP 4487588 A JP4487588 A JP 4487588A JP H053975 B2 JPH053975 B2 JP H053975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
joining
stopper
trailing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63044875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01216821A (ja
Inventor
Toyoshige Shimohama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP63044875A priority Critical patent/JPH01216821A/ja
Publication of JPH01216821A publication Critical patent/JPH01216821A/ja
Publication of JPH053975B2 publication Critical patent/JPH053975B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、タイヤのコード層に使用さ
れるテキスタイルコード布を製作するコード布製
造機に組込まれるシート材接合装置に関する。
(従来の技術) コード布製造機は、テキスタイルコードにゴム
シートをトツピングして未加流ゴム付き布とした
ものを裁断装置で所与の幅と切断角(バイヤス
角)で裁断して、平行四辺形の単位布を形成し、
この単位布を搬送装置で移動方向に変えて、即ち
側縁を移動方向前端にして搬送し、接合装置で先
行単位布の後端を後行単位布の前端を接合して、
これによつて長尺のコード布を製造するものであ
る。
前記単位布(シート材)の接合装置の従来技術
としては、特公昭44−16535号公報に開示された
ものがある。この従来技術は、第9図に示してお
り、搬送装置で送られてきたシート材Bはその前
端がストツパ51に当接して止まり、その後エア
ーシリンダ52,53の作動によつてストツパ5
1は矢印54方向に回動し、ストツパ56は矢印
55方向に回動して受板57を降下させ、後行シ
ート材Bの前端を接合台17上の先行シート材C
の後端に重合させる。先行シート材Cの後部はエ
アーシリンダ58によつて降下する押え板59に
よつて押えられており、後行シート材Bとの重合
部にエアーシリンダ60によつて降下するスタン
プ61(プレス部材)を押圧して、シート材B,
C重合部を接合する。その後、シート材をベルト
手段で前方へ送り、シート材Bの後端が接合台1
7上に達した後、エアーシリンダ62で受台63
を後方移動し、シート材Bの後端をストツパ56
に当接する接合位置まで逆戻りさせ、これを先行
シート材Cとする。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来技術においては、各ストツパ51,5
6をエアーシリンダで作用位置から退避位置まで
移動させなければならなく、構造が複雑で作動タ
イミングがとり難くなつており、また、先行シー
ト材Cは接合されて長尺になつているため、受台
63上に載せているだけでは逆戻りさせ難く、受
台63上で位置ずれをして後行シート材Bとの重
合長さが変ることがある。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑
み、先行シート材を挟持しながら後戻りさせると
共にその後端の位置決めを接合台上に設けた固定
的なストツパ部で行ない、後行シート材を前記ス
トツパ部上を通過させるようにし、且つ先行シー
ト材の後部を押える押え部材を後行シート材の前
端の位置決めをするストツパとして作用させるこ
とによつて、構成が簡単で、容易且つ正確に作動
させ得るシート材接合装置を提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 本発明における前記目的を達成するための具体
的手段は、接合台17上の接合位置で先行シート
材Cの後端と後行シート材Bの前端とを重合さ
せ、その上方からプレス部材18を降下させて2
枚のシート材を接合するシート材接合装置におい
て、 前記接合位置の前方に先行シート材Cを挟持し
て後戻りさせる後戻り手段40が設けられ、接合
位置の後方に後戻りする先行シート材Cの後端が
当接するストツパ部31を形成し、プレス部材1
8の前側に、降下することによつてストツパ部3
1によつて位置設定された先行シート材Cの後部
を接合台17に押圧すると共に、ストツパ部31
上を通過してくる後行シート材Bの先端が当接す
る押え部材35が配置されていることである。
(作用) 駆動ロール手段16で先行シート材Cを前方移
動し、その後端が接合台17に達した時点で移動
を停止し、この先行シート材Cの後部を後戻り手
段40の挟持体42,44で挟持し且つシリンダ
45を作動して挟持体42,44を後方移動さ
せ、先行シート材Cの後端を接合台17上のスト
ツパ部31に当接する。先行シート材Cの後部は
ストツパ部31に当接した後、その後端より若干
前側で上方から降下してくる押え部材35によつ
て接合台17上に押え付けられ。
その後、ベルト38によつて搬送されてくる後
行シート材Bは、ストツパ部31上を通過して、
その前端は降下した押え部材35に当接して止ま
り、先行シート材Cの後端と重合する。前記押え
部材35と共に降下していたプレス部材18は次
に押え部材35に対して降下して、シート材B,
Cの重合部を上側から押え付けて接合する。
接合後は、押え部材35及びプレス部材18が
共に上昇し、後戻り手段40による挟持も解除さ
れ、駆動ロール手段16の作動によつてシート材
Cは前方移動される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
第3図に示すコード布製造機1は大別して、裁
断装置2、搬送装置3及び接合装置4を有してい
る。
裁断装置2は多数本の平行なベルト6を有する
裁断ベルト機構7と、その上方に配置された回転
カツタ手段8とを備えており、テキスタイルコー
ドにゴムシートをトツピングして形成された未加
流ゴム付き布Aは、縦糸の方向をベルト6と平行
にした状態で、裁断ベルト機構7で回転カツタ手
段8の下方へ搬送されてきて、回転カツタ手段8
によつて所与の幅及び切断角で平行四辺形のシー
ト材Bに裁断される。回転カツタ手段8はベルト
6に対して角度調整自在であり、また幅変更のた
めにベルト6方向位置調整自在又は裁断タイミン
グ調整自在である。
搬送装置3は裁断ベルト機構7の前方のシユー
ト9と、このシユート9の前方で横向きの搬送ベ
ルト機構10と、この搬送ベルト機構10に沿つ
ていて前記シユート9の前方に位置するストツパ
11と、シユート9及び搬送ベルト機構10上を
シート材Bが移動するときに空気層を形成するエ
アー噴出機構12とを有し、シユート9からスト
ツパ11まで前下り傾斜しており、搬送ベルト機
構10は3本(2本又は4本以上でも良い。)の
平行なベルト13を有し、このベルト13は裁断
ベルト機構7に対して交差していて、シユート9
側からストツパ11側へ順次下段に且つ下向き傾
斜している。
接合装置4は搬送ベルト機構10の延長の移送
ベルト機構14と、その前方の接合機構15と、
接合シート材を移動する駆動ロール手段16とを
有しており、接合台の上で先行シート材の後端と
後行シート材の前端とを重合させ、プレス部材1
8を降下させて、その重合部を接合する。
前記接合装置4を第1〜8図に基いて詳述す
る。
接合機構15の接合台17はシート材Bの前後
縁に略沿つた長い板状で形成され、その上面には
接合位置に対応して接合を効果的にするためのゴ
ム板21が設けられている。このゴム板21はシ
ート材Bのゴムと接着しない特殊ゴムが使用され
ている。
接合台17の下面には装置枠22に支持された
縦軸23が固定され、また、この縦軸23から離
れた位置に縦軸23を中心とする円弧状のギヤ2
4が固定されており、この円弧ギヤ24には装置
枠22に固定の駆動装置25の出力軸26に設け
たピニオン27が噛合しており、駆動装置25の
作動によつて、接合台17を縦軸23を中心に回
動可能となつている。
シート材Bは目的に応じてその切断角度の異な
るものが作られるので、接合台17もそれに対応
して角度調整可能になつており、その角度調整は
シート材搬送方向に対して62〜67°又はその前後
に設定されている。第1図中符号28は縦軸23
の角度変位を検出するエンコーダを示し、縦軸2
3との間にタイミングベルト29が巻掛けられて
いる。
前記接合台17の上面にはストツパ部31を形
成するストツパ板32がボルトを介して固定され
ており、このストツパ板32はシート材搬送方向
に対して位置調整自在にすることが好ましく、こ
れを位置調整すると、シート材接合幅を変更する
ことが可能になる。接合幅を変更しない場合は、
接合台17の上面に段部を一体成形し、この段部
をストツパ部31としても良い。
33はストツパ板32の上まで被さつているガ
イド板で、移送ベルト機構14から接合台17へ
のシート材Bの受渡しを可能にしている。ガイド
板33は装置枠22に固定されていて、ストツパ
板32とは相対移動可能である。このガイド板3
3はシート材Bの移動を円滑にするために、表面
処理を施したり、前方下向き傾斜させても良い。
また、接合台17の両端部には1対のシリンダ
34が立設されていて、このシリンダ34のシリ
ンダロツドに垂直な板状の押え部材35が固定さ
れ、この押え部材35の一側面には平行なプレス
部材18が支持され、他側面側に設けたシリンダ
36によつて押え部材35に対して昇降自在にな
つている。
押え部材35はゴム板21の上方で且つそれと
平行な下端面を有しており、シリンダ34の作動
によつて垂直に昇降し、降下することによつてゴ
ム板21との間で先行シート材Cの後部を挟持固
定し且つ後行シート材Bの前端の位置決めをする
ストツパとなる。
プレス部材18は押え部材35の手前側に面接
状に設けられ、押え部材35と一体的に昇降する
と共に、シリンダ36の作動により押え部材35
に対して独自に昇降するもので、降下することに
よつて2枚のシート材B,Cの重合部を押圧して
接合する。このプレス部材18の直下が接合位置
となる。
接合台17の搬送方向手前の移送ベルト機構1
4は、平行な3本又はその他の複数本のベルト3
8で形成され、シート材Bの前後端は鋭角形状と
なつているので、3本のベルト38は段階状に配
置されている。
また、接合台17の前方には駆動ロール手段1
6との間に受台39が配置されていると共に、後
戻り手段40が設けられている。その後戻り手段
40は受台39を囲む四角形状の移動枠41に受
台39上に載置される下板42を固定し、移動枠
41の上部に2本のシリンダ43を取付け、この
2本のシリンダ43のロツドに下板42と対向す
る上板44を設け、前記移動枠41を装置枠に固
定のシリンダ45でシート材搬送方向に移動自在
にしている。前記下板42と上板44とで挟持体
が形成されている。
従つて、この後戻り手段40は、シリンダ43
を作動することによつて、上板44を降下させ下
板42との間でシート材Cを挟持し、シリンダ4
5を作動することによつて、移動枠41を移動し
てシート材Cをストツパ部31側へ後戻りさせ
る。この後戻り量は多少多くなつても、ストツパ
部31に当接した先行シート材Cの後部は第8図
のように若干盛り上るだけで、押え部材35によ
つて押え付けると後行シート材Bとの重合には支
障はない。
尚、後戻り手段40の上下板(挟持体)42,
44も、接合機構15と同様に、シート材Cの前
後端に平行になるように、移動枠41に対して角
度調整自在に構成しておいても良い。
駆動ロール手段16は、接合後の長尺シート材
Cが巻掛けられたローラ47と、このローラ47
を高速回転、低回転及び停止させるモータ48及
びタイミングベルト等を有している。
尚、前記各部のシリンダは油圧シリンダを用い
ても良いが、速答性のあるエアーシリンダを用い
ることが好ましい。また、本発明は前記実施例に
限定されることなく、種々変形することができ
る。
(発明の効果) 以上詳述した本発明によれば、先行シート材C
を後戻りさせる後戻り手段40はシート材を挟持
するので、先行シート材Cの後端をストツパ部3
1に当接するまで確実に後戻りさせることがで
き、このストツパ部31は接合台17上に形成さ
れていて、その上を後行シート材Bが通過するの
で、ストツパ部31が固定的であつてもシート材
Bの移動には支障はなく、後行シート材Bの前端
は先行シート材Cの後部を押える押え部材35に
当接して位置が設定されるので、後行シート材B
用のストツパ及びその作動手段は不要となり、構
成が極めて簡単且つ先行及び後行シート材B,C
の作動タイミングがとり易くなる。
【図面の簡単な説明】
第1〜8図は本発明の実施例を示しており、第
1図は第2図の−線断面図、第2図は平面
図、第3図はコード布製造機に組込んだ状態の平
面図、第4図は接合台駆動部の側面図、第5図は
第2図の−線断面図、第6〜8図は接合作用
を示す夫々説明図、第9図は従来技術を示す正面
図である。 1……コード布製造機、2……裁断装置、3…
…搬送装置、4……接合装置、15……接合機
構、16……駆動ロール手段、17……接合台、
18……プレス部材、31……ストツパ部、35
……押え部材、40……後戻り手段、42……下
板、44……上板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 接合台17上の接合位置で先行シート材Cの
    後端と後行シート材Bの前端とを重合させ、その
    上方からプレス部材18を降下させて2枚のシー
    ト材を接合するシート材接合装置において、 前記接合位置の前方に先行シート材Cを挟持し
    て後戻りさせる後戻り手段40が設けられ、接合
    位置の後方に後戻りする先行シート材Cの後端が
    当接するストツパ部31を形成し、プレス部材1
    8の前側に、降下することによつてストツパ部3
    1によつて位置設定された先行シート材Cの後部
    を接合台17に押圧すると共に、ストツパ部31
    上を通過してくる後行シート材Bの先端が当接す
    る押え部材35が配置されていることを特徴とす
    るシート材接合装置。
JP63044875A 1988-02-26 1988-02-26 シート材接合装置 Granted JPH01216821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63044875A JPH01216821A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 シート材接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63044875A JPH01216821A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 シート材接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216821A JPH01216821A (ja) 1989-08-30
JPH053975B2 true JPH053975B2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=12703669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63044875A Granted JPH01216821A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 シート材接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01216821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518750A (ja) * 2010-02-09 2013-05-23 ヴェーエムイー ホーランド ベー. ヴェー. 継ぎ合わされた複数のストリップを使ったタイヤを製造する方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030075256A (ko) * 2002-03-18 2003-09-26 금호산업주식회사 타이어 반제품 접합장치
JP6797365B2 (ja) * 2017-01-31 2020-12-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用のコードプライの接合装置および接合方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52112674A (en) * 1976-03-19 1977-09-21 Yokohama Rubber Co Ltd Device for locating sheet material
JPS5422220A (en) * 1977-07-20 1979-02-20 Shinko Electric Co Ltd Printer with cassette paper
JPS60137750A (ja) * 1984-10-31 1985-07-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 未加硫ゴムシ−トのための把持装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52112674A (en) * 1976-03-19 1977-09-21 Yokohama Rubber Co Ltd Device for locating sheet material
JPS5422220A (en) * 1977-07-20 1979-02-20 Shinko Electric Co Ltd Printer with cassette paper
JPS60137750A (ja) * 1984-10-31 1985-07-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 未加硫ゴムシ−トのための把持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518750A (ja) * 2010-02-09 2013-05-23 ヴェーエムイー ホーランド ベー. ヴェー. 継ぎ合わされた複数のストリップを使ったタイヤを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01216821A (ja) 1989-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3933565A (en) Method and apparatus for butt connection of plies formed of plastic deformable material, especially rubberized steel cord plies
US5468321A (en) Apparatus and method for joining two webs together
RU99125554A (ru) Устройство для автоматического пакования листового материала
KR100996752B1 (ko) 맞대기 이음부 형성 장치 및 맞대기 이음부 형성 방법
US4025384A (en) Apparatus for splicing rubber coated cord fabric sections
US5292398A (en) Apparatus for joining a tread in a machine for making a tire
JPH0656318A (ja) 2つのウェブを接合する装置
JPH053975B2 (ja)
JPH05132328A (ja) ガラス板の切断方法及びその装置
JPH0249902B2 (ja)
US5195411A (en) Method and apparatus for correcting cut edge position
US5069659A (en) Apparatus for the production of shopping bags having reinforced handle holes
JPH11170235A (ja) 切断装置
JP3638974B2 (ja) 押出しラミネート装置
US3291674A (en) V-belt fabric wrapping machine
US4026753A (en) Apparatus for butt connection of plies formed of plastic deformable material, especially rubberized steel cord plies
JPH02151426A (ja) シート体のジョイント方法とその装置
JP3828586B2 (ja) ガラス板の折割装置
JPS6118962Y2 (ja)
JPS628296B2 (ja)
JP2000052208A (ja) H型鋼の黒皮の自動剥がし機
US4723654A (en) Apparatus for conveying a stack of bags
JPS5830705Y2 (ja) 製本機用表紙貼り成形装置
JP2516553Y2 (ja) 刷本類の押圧装置
GB2151181A (en) Apparatus for uniting overlapping portions of synthetic plastic sheets