JPH0462923A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0462923A
JPH0462923A JP17361290A JP17361290A JPH0462923A JP H0462923 A JPH0462923 A JP H0462923A JP 17361290 A JP17361290 A JP 17361290A JP 17361290 A JP17361290 A JP 17361290A JP H0462923 A JPH0462923 A JP H0462923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
silicon oxide
oxide film
boiling point
sog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17361290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kojima
均 小島
Akihiro Yokoyama
横山 明弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP17361290A priority Critical patent/JPH0462923A/ja
Publication of JPH0462923A publication Critical patent/JPH0462923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、配線用の層が層間絶縁膜を介して多層に構成
されている半導体装置の製造方法に関するものである。
【従来の技術】
集積回路の集積密度が大にされたLSI(大規模集積回
路)等においては、配線用の層の上に層間絶縁膜を介し
て別の配線用の層を形成するという、いわゆる多層配線
構造とすることが行われている。 第4図は、そのような半導体装置の製造工程を示す図で
ある。第4図において、1はシリコン基板、2は層間絶
縁膜、3はアルミニウム膜、4は第1アルミニウム配線
、5はプラズマCVDシリコン酸化膜、6は塗布焼成シ
リコン酸化膜、7は気相成長シリコン酸化膜、8はアル
ミニウム膜である。 (1)第4図(イ)の工程 シリコン基板1の上に層間絶縁膜2を形成した後、アル
ミニウム膜3を形成する。 (2)第4図(ロ)の工程 アルミニウム膜3を所望の配線パターンにパターンニン
グして、第1アルミニウム配線4を形成する。 (3)第4図(ハ)の工程 プラズマ気相成長装置内で、N、OとSiH。 の混合ガス雰囲気下で、プラズマCVDシリコン酸化膜
5を形成する。 そして、その表面に、溶剤に溶かした5OG(Spin
−On−Glass )をスピンコーターで回転塗布す
る。それを焼成して、塗布焼成シリコン酸化膜6を形成
する。この塗布焼成シリコン酸化膜6を施す理由は、こ
れで四部を埋めて表面を平坦化するためである。 もし平坦化されていないと、後の工程でこの上方に形成
される第2アルミニウム配線が、断線したり、短絡した
りする恐れがあるからである。 第3図に、従来用いていたSOG溶剤の例を示す。ここ
には、イと口の2種類が示されているが、イの溶剤は、
エタノールだけから成っている。口の溶剤は、プロピレ
ングリコールとプロピルエーテルとを混合したものから
成っている。 (4)第4図(ニ)の工程 塗布焼成シリコン酸化膜6によって平坦化された表面の
上に、プラズマ気相成長装置等で気相成長シリコン酸化
膜7を成膜する。 そして、その上にアルミニウム膜8を形成する。 これをパターンニングすることにより、第2アルミニウ
ム配線(図示せず)を所望の通りに形成することが出来
る。 従って、プラズマCVDシリコン酸化膜5.塗布焼成シ
リコン酸化膜6.気相成長シリコン酸化膜7の3つの層
が、第1アルミニウム配線4と第2アルミニウム配線と
の間の層間絶縁膜を構成している。 なお、このような半導体装置の製造方法に関する文献と
しては、例えば、特開昭51−61781号公報がある
【発明が解決しようとする課題】
(問題点) しかしながら、前記した従来の半導体装置の製造方法で
は、塗布焼成シリコン酸化膜6による平坦化が、不十分
であるという問題点があった。 (問題点の説明) 塗布焼成シリコン酸化膜6を施す理由は、前記したよう
に半導体装置の表面の平坦化にある。そのためには、第
4図(ハ)から容易に理解できるように、塗布焼成シリ
コン酸化膜6を厚く塗布することが必要となる。 ところが、SOGを溶かす溶剤の沸点が低いため(第3
図イの溶剤では78.3°C2第3図口の溶剤では高い
方で187.3°C)、蒸発速度が速く、厚くは塗布出
来なかった。 エタノールとは違って沸点の高い単体の(混合物でない
)溶剤を用いて厚く塗布することも出来ないではないが
、そのような溶剤の場合には、SOGの溶解が安定的に
は行われなかった。そのため、塗布して形成した膜にム
ラが出来ることがあり、これが第2アルミニウム配線の
断線や短絡を引き起こす新たな原因となっていた。 本発明は、以上のような問題点を解決することを課題と
するものである。
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明では、第1アルミニウ
ム配線の上に塗布焼成シリコン酸化膜を含む層間絶縁膜
を形成し、その上に第2アルミニウム配線を形成する半
導体装置の製造方法において、高沸点溶剤物質とエーテ
ルとの混合体を溶剤としたSOGを塗布して前記塗布焼
成シリコン酸化膜を形成することとした。 なお、前記高沸点溶剤物質として1.3−ブタンジオー
ルヲ用い、エーテルとしてプロピルエーテルを用いるこ
とが出来る。 また、高沸点溶剤物質として1,4−ブタンジオールを
用い、エーテルとしてプロピルエーテルを用いることも
出来る。
【作  用】
塗布焼成シリコン酸化膜を形成する際には、溶剤に溶か
したSOGをスピンコーターで回転塗布するが、溶剤を
、SOGの安定的な溶解に寄与するエーテルと、蒸発速
度を遅くする高沸点溶剤物質との混合体とすると、厚く
しかもムラなく塗布することが出来る。 それにより、第2アルミニウム配線を形成する土台とな
る層間絶縁膜の表面が、従来より一層平坦化され、配線
の断線や短絡が生ずるのを防ぐことが可能となる。
【実 施 例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。 第1図は、本発明の方法で製造した半導体装置である。 これは、従来の製造工程の第4図(ハ)の段階のものを
示している。符号は、第4図のものに対応している。 従来の製造方法で作った第4図(ハ)と異なる点は、塗
布焼成シリコン酸化膜6が厚く塗布され、その表面がよ
り一層平坦にされている点である。 そのため、その上方に形成するアルミニウム膜8もより
一層平坦となり、第2アルミニウム配線の断線や短絡が
生ずる恐れをなくすという目的が達成される。 本発明の半導体装置の製造方法は、塗布焼成シリコン酸
化膜6を形成する際に使用する溶剤が異なるのみで、他
の工程は従来技術の項で述べたものと同様である。従っ
て、ここでは、それらの説明は省略する。 塗布焼成シリコン酸化膜6を厚く塗布できるようにする
ため、本発明では特殊な溶剤を用いるが、その溶剤は、
SOGを安定的に溶解すると共に、蒸発速度が遅いとい
う性質を持たせられたものである。 第2図に、本発明で使用するSOG溶剤の例を示す。 ■ 溶剤イば、沸点207.5°Cの1,3−ブタンジ
オールとプロピルエーテルとを、混合比(体積比)約1
=1程度に混合したものである。 プロピルエーテルは、SOGの溶解を安定的に行うため
に混合されている。 1.3−ブタンジオールの沸点は207.5°Cと、従
来のもの(第3図の溶剤口で187.3°C)に比べて
高い。そのため蒸発速度が遅く、厚く塗ることが可能と
なる。 ■ 溶剤口は、沸点229.2°Cの1,4−ブタンジ
オールとプロピルエーテルとを、混合比(体積比)約1
:工程度に混合したものである。 プロピルエーテルの役割は、前記したのと同様である。 この溶剤でも、■、4−ブタンジオールの沸点は従来の
ものに比し高く、やはり厚く塗ることが可能となる。 なお、第2図に示したものは、単に一部の例を示しただ
けであり、SOGの主成分であるSi(OH)4または
R11Si(OH)4□が溶解できるものであれば、溶
剤の成分として用いることが出来る。
【発明の効果】
以上述べた如く、本発明の半導体装置の製造方法によれ
ば、多層配線構造の半導体装置を製造するに当たって、
眉間絶縁膜の一部を構成する塗布焼成シリコン酸化膜を
形成する際、SOGを溶かす溶剤として、SOGを安定
的に溶解するエーテルと、蒸発速度を遅くする高沸点溶
剤物質との混合体を用いることにした。 これにより、SOGを従来より厚くしかもムラなく塗布
することが出来るようになる。そのため、第2アルミニ
ウム配線を形成する土台となる層間絶縁膜の表面が、従
来より一層平坦化され、配線の断線や短絡が生ずる恐れ
が減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・本発明の方法で製造した半導体装置第2図
・・・本発明で使用するSOG溶剤の例を示す第3図・
・・従来用いていたSOG溶剤の例を示す図第4図・・
・多層配線構造の半導体装置の製造工程を示す図 図において、1はシリコン基板、2は層間絶縁膜、3は
アルミニウム膜、4は第1アルミニウム配線、5はプラ
ズマCVDシリコン酸化膜、6は塗布焼成シリコン酸化
膜、7は気相成長シリコン酸化膜、8はアルミニウム膜
である。 特許出願人   富士ゼロックス株式会社代理人弁理士
  本 庄 富 雄

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1アルミニウム配線の上に塗布焼成シリコン酸
    化膜を含む層間絶縁膜を形成し、その上に第2アルミニ
    ウム配線を形成する半導体装置の製造方法において、高
    沸点溶剤物質とエーテルとの混合体を溶剤としたSOG
    を塗布して前記塗布焼成シリコン酸化膜を形成すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)高沸点溶剤物質として1、3−ブタンジオールを
    用い、エーテルとしてプロピルエーテルを用いたことを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法
  3. (3)高沸点溶剤物質として1、4−ブタンジオールを
    用い、エーテルとしてプロピルエーテルを用いたことを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法
JP17361290A 1990-06-30 1990-06-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH0462923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17361290A JPH0462923A (ja) 1990-06-30 1990-06-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17361290A JPH0462923A (ja) 1990-06-30 1990-06-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0462923A true JPH0462923A (ja) 1992-02-27

Family

ID=15963840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17361290A Pending JPH0462923A (ja) 1990-06-30 1990-06-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0462923A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0703282A3 (en) * 1994-09-21 1996-07-10 Asahi Glass Co Ltd Surface treatment composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0703282A3 (en) * 1994-09-21 1996-07-10 Asahi Glass Co Ltd Surface treatment composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0722160B2 (ja) 集積回路上の絶縁性構成体及びその製造方法
JPH08203887A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07120650B2 (ja) スピンオンしたゲルマニウムガラス
JPS62219923A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01307247A (ja) 半導体装置の製造方法
US4619839A (en) Method of forming a dielectric layer on a semiconductor device
JPH0462923A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6377122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5910580B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPH0265256A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244286A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5955038A (ja) 多層配線形成方法
JPS6091632A (ja) 薄膜形成方法
JPS63137433A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02100342A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61206242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01192136A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03257921A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59115542A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61154148A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5917540B2 (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH02235331A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000013539A (ko) 열산화를 이용한 게이트 유전막의 형성 방법
JPH05102144A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06349828A (ja) 集積回路装置の製造方法